JPS6311294A - 関節機構 - Google Patents

関節機構

Info

Publication number
JPS6311294A
JPS6311294A JP15365486A JP15365486A JPS6311294A JP S6311294 A JPS6311294 A JP S6311294A JP 15365486 A JP15365486 A JP 15365486A JP 15365486 A JP15365486 A JP 15365486A JP S6311294 A JPS6311294 A JP S6311294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical body
spherical
holding member
bodies
body holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15365486A
Other languages
English (en)
Inventor
清 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP15365486A priority Critical patent/JPS6311294A/ja
Publication of JPS6311294A publication Critical patent/JPS6311294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロボットの手首部、アーム部等に用いること
のできる小刻みに屈曲する所謂フレキシブル関節機構に
関するものである。
従来技術及びその問題点 従来、上記のような多数のリンク等を組み合わせてなる
フレキシブル関節機構は、リンク等の回動部が多く、摩
擦に頼っているため、先端部分にかかった荷重が各関節
においてほぼ指数関数的に増幅され、根元の駆動源にお
いてit荷が非常に大きくなる欠点がある。
また、リンクの回動部における継手の連結部や歯車の噛
合部等のガタが累積され、手首先端部での位置決め精度
が低いと言う欠点を存している。
例えば、特開昭52−111158号公報に記載された
フレキシブル関節機構では、回転トルクの伝達が自在継
手により行われており、同時に関節にかかった曲げモー
メントによって生じる反力もこの自在継手が受けること
になっている。しかしながら、自在継手の場合、自在継
手を構成する各ピンにラジアル荷重のみがかかっている
場合は、あまり大きなガタを生じないが、同時にピンの
軸方向へのスラスト荷重がかかるとガタや弾性変形の原
因となり、これらの誤差が根元部分から先端部分にかけ
て累積され、先端部分における大きな位置の誤差となっ
て現れる。
また、実開昭53−104768号公報に記載されたフ
レキシブル手首においても、各関節の連結部に自在継手
が用いられているため、同様の問題を生じる。このよう
な問題点は特開昭58−71092号公報に記載された
フレキシブル手首においても同様である。
また、特開昭57−83392号公報には、フレキシブ
ルに連結された多数の関節部間にローブやワイヤ等をさ
しわたし、これらのローブやワイヤ等を適宜引っ張るこ
とにより関節部に撓みを与える機構が開示されているが
、上記のようなローブやワイヤ等は長時間の使用により
、永久変形を生じるため、手首先端の位置決め誤差が非
常に大きくなるという欠点を有するものであった。
発明の目的 従って、本発明が目的とするところは、ガタが非常に少
なく、しかも簡単な構成により大きな折曲角度を得るこ
とのできるフレキシブルな関節機構を提供することであ
る。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、その要旨とするところが、回転駆動源側に連結さ
れた第1の球面体と、被駆動部材が固着された第2の球
面体と、上記第1の球面体と第2の球面体とをそれぞれ
回転自在に保持し、且つ両球面体を常時接触させるべく
両球面体の中心間距離を一定に保持する球面体保持部材
と、上記球面体保持部材を第1の球面体の中心のまわり
に揺動駆動する球面体保持部材駆動手段と、上記第1の
球面体と第2の球面体との接触部に形成され、両球面体
相互のスリップを防止する噛合手段を具備してなる点に
係る関節機構である。
上記構成要素中、第1の球面体と第2の球面体とは、以
下の実施例のように同じ外径でも良いが、径を異ならせ
ることにより球面体保持部材の揺動角度に対する第2の
球面体及びこれに取り付けた被駆動部材の揺動角度を調
整することが可能である。また、噛合手段は、後記の実
施例のように同芯円上に放射状に配列した多数のピンと
、このピンを挿入するための上記ピンと同じンピソチで
穿設したビン孔とにより構成されるピン継手により構成
することができる一方、例えば同芯円歯車と緯線歯車の
組合せによって両球面体をスリップなしに常時接触させ
るもの、その他が選ばれる。
また、球面体保持部材は、通常、例えば概略円柱状に形
成され、その中心部に!I菫型の球面体収容部を形成し
、収容された両球面体をそれぞれ回転自在に保持すると
共に、両球面体が常時、点接触するように両球面体の中
心間距離を一定に保持する機能ををするものである。
作用 球面体保持部材駆動手段により球面体保持部材を第1の
球面体のまわりに揺動させると、この球面体保持部材に
保持された第2の球面体が第1の球面体のまわりに公転
する。これよにり第2の球面体と第1の球面体との噛み
合い位置がずれて第2の球面体が自転し、第2の球面体
に取り付けられた被駆動部材の方向が決定される。
一方、第1の球面体を回転駆動するとこの回転は第2の
球面体に伝達され、第1の球面体と同じ角度分だけ第2
の球面体及びこれに取り付けた被駆動部材が回動する。
実方缶イクリ 続いて、添付した図面を参照して本発明を具体化した実
施例につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに第1TI!Jは本発明の一実施例に係る関節機構
をガイド部材の部分で切断した側断面図、第2図は同関
節機構を球面体保持部材駆動手段の部分で切断した側断
面図、第3図は第2図におけるA矢視図、第4図は第3
図におけるB矢視図、第5図(al及び(blは、上記
実施例に用いることができるピン継手の雄部側の構造を
示すもので、同図(alはその正面図、同図中)は側断
面図、第6図は上記ピ −ン継手の雌部側を示すもので
、同図(atはその正面図、同図中)はその側断面図で
ある。
尚、以下の実施例は、本発明の一員体例に過ぎず、本発
明の技術的範囲を雨足する性格のものではない。
第1vIJにおいて、ロボットアームlは、その先端に
軸受3によって回転自在に支承された駆動軸4を具備し
ている。上記駆動軸4は図示せぬ種々の連結部材を介し
て、モータ等の駆動源によって駆動される減速機に連結
されている。また、上記駆動軸4の先端には、第1の球
面体5が固着されている。従って駆動軸4が図示せぬモ
ータにより矢印6で示すようにその軸芯まわりに回転さ
れると、これと共に、第1の球面体5が上記駆動軸4の
軸芯のまわりに回転駆動されることになる。
上記第1の球面体5は略円筒状の球面体保持部材7の中
空部に穿った第1の球面体装着部8に装着されている。
上記第1の球面体装着部8は、上記第1の球面体5の外
径と同じ内径を有する球状曲面により構成されている。
従って第1の球面体5は、上記球面体装着部8内におい
て、遊び(ガタ)のない状態で回転自在に保持されてい
る。
また、上記球面体保持部材7には、上記第1の球面体装
着部8と全く等しい形状の第2の球面体装着部9が形成
され、この第2の球面体装着部9に前記第1の球面体5
と同じ形状の第2の球面体10が遊び(ガタ)のない状
態で、回転自在に装着されている。
上記第2の球面体10には、被駆動部材の一例である取
付軸11が固着されている。この取付軸11には、第3
図に示す如く、塗装ガン等の工具を取り付けるための工
具取付軸12が固着されている。
上記第1及び第2の球面体5及び10の表面には、両球
面体相互のスリップを防止するための噛合手段が形成さ
れている。この噛合手段の一例を第4図及び第5図に示
したピン継手により説明する。
このピン継手は、図に示す如く、球面歯車の構造となっ
ており、第5図Tal及び(blに示すように仮想球面
p、をピッチ面とし、上記第1の球面体5の中心点を中
心として放射状等ピツチ間隔で同一歯形の凸歯14を複
数植設した雄側噛合部13゜を一方の継手部材(雄側)
として有している。このような凸歯14は、その断面を
示す第5図山)よりわかる如く、通常の平歯車等と同様
の断面形状をなし、その側面15は、例えばインボリュ
ート曲線又はこれに近い曲線に形成されている。
また、上記雄側噛合部131と噛み合う第2の球面体1
0例の11側噛合部13bには、第6図+a)及びQ)
lに示すように仮想球面P2をピッチ面として、第2の
球面体10の中心のまわりに放射伏等ピッチ間隔で同一
形状の凹穴16が複数凹設されている。
上記凸歯14同士のピンチP1と凹穴16同士のピッヂ
Pトとは、両仮想球面p、、p、が互いに清らかに転が
り接触できるように同一ピッチとされ、且つ凸歯14が
凹穴16に噛み合って歯車同様の滑らかな接触を保つよ
うに凹穴16の側面17も対応する凸歯14と同一形状
のインボリュート曲線又はこれに近い曲線の一部により
構成されている。
換言すれば、雄側噛合部13.と雌側噛合部131、と
は共にその中央断面図である第5[!1(blと第6図
(blに見る通り、滑らかに噛み合うモジエールの等し
い歯車を形成し、仮想球面p、、p2はこの歯車のピッ
チ面に相当するものである。従って、雄側噛合部13a
と雌側噛合部131.とが歯車同様の滑らかな噛み合い
を達成するために、第1の球面体5と第2の球面体10
の中心間距離は、上記仮想球面PI(P2)の直径に等
しく設定されている。
そして、上記凸歯14(凹穴16)のピッチP。
(Pb )が適当に細かく設定されていることにより両
噛合部13−,13bが噛み合った状態で複数の凸歯1
4と凹穴16とが同時に噛み合い、従って一方の球面体
が回転すると他方の球面体がこれに従動して回転するこ
ととなり、真球面体相互のスリップが完全に防止される
ことになる。
前記球面体保持部材7には、第4図に示すように90度
の角度を隔てて2本のピン18m、181゜が植設され
、これらのピン18m、’18I、に球継手19m、1
9hを介して球面体保持部材駆動部材の一例である駆動
杆20m +  20hが揺動自在に連結されている。
この駆動杆20m、20bは第2図及び第3図に示す如
く、ロボットアームl内に挿入され、ロボットアーム1
内に設けた図示せぬ駆動源に連結され、独立して進退運
動するものである。
以上の構成により、この実施例装置は本発明の目的を達
成するように作動することができる。しかしながらこの
実施例装置では、前記球面体保持部材7を揺動させよう
とした場合、球面体保持部材7と第1の球面体5との摩
擦抵抗により駆動軸4がたわむ可能性がある。そのため
第1の球面体5を常に所定の中心位置に保持する機構と
することが望ましい、そこでこの実施例では、さらに第
1図及び第4図に示す如く、上記球面体保持部材7を揺
動自在に保持するガイド部材が以下に述べる如く設けら
れている。
即ち、第1図及び第4図に示す如(、前記球面体保持部
材7には、前記ピン181及び18%、の中間の位置に
一対のピン21m 、21+、が植設され、このピン2
11及び211.にガイドローラ221.22+、が取
り付けられ、これらのガイドローラ22□及び22I、
が、前記ロボットアーム1から手首先端側へ突出する円
弧状のガイド樋23゜、231.に摺動自在に嵌入され
ている。上記ガイドIi23m 、  23bは、前記
第1の球面体5の中心点を中心とする円弧状に形成され
ている。従って、球面体保持部材7が揺動した場合、何
れかのガイドローラ22□または22−が常に上記ガイ
ド樋231または23I、に嵌入され、球面体保持部材
7の駆動軸4の軸芯まわりに対する回動が規制される。
これにより第1の球面体5が駆動軸4のまわりに回転し
た場合であっても球面体保持部材7は、第1の球面体5
と一緒に共同ねりすることな(前記駆動杆20.及び2
0I、の進退運動によってのみ駆動されて、第1の球面
体5のまわりに揺動運動するとになる。また逆に球面体
保持部材7を揺動させても、これにより駆動軸4がたわ
むような不都合が回避される。
続いて上記実施例の作用につき図を参照しつつ説明する
。まず、第2図及び第3図で示す状態、部ち取付軸11
が駆動軸4と同軸の状態において、駆動杆20m、20
bを同時に同じ量だけロボットアーム1内に引張り込む
と、この駆動杆20゜、20しの力は、球継手19□、
19し及びピン18□、18トを介して球面体保持部材
7に伝えられ、球面体保持部材7が第1の球面体5の中
心点面わりに第2図における反時計方向に回動する。
これにより上記球面体保持部材7に収容された第2の球
面体lOも第1の球面体5の中心点のまわりに公転する
。上記第2の球面体10は、第1の球面体5と前記した
ようにピン継手13によりスリップのない状態で接触し
ているので、前記雄側噛合部13□と雌側噛合部13I
、との噛合により第2の球面体10は、その中心まわり
に自転する。
ここに両球面体5.10のピッチ円である仮想球面p、
、p2は、同じ直径に形成されているので、第2の球面
体lOは、球面体保持部材7の揺動角度の2倍だけ自転
することになる。こうして第2図における反時計方向に
最も大きく回動した第2の球面体10及び球面体保持部
材7の位置が二点鎖線(10’、7’)で示されている
。また駆動杆20..20t、を第2図に実線で示す位
置から同じ量だけ進出させて行くと、球面体保持部材7
が第2図における時計方向に回動していく、このときの
球面体保持部材7及び第2の球面体10の最も大きく回
動した位置が二点鎖線(7“、10″)で示されている
一方、前記駆動杆20..20bを互い違いに進退させ
ると、球面体保持部材7がビン211゜21トのまわり
に回動することになる。第3図に示す如く、駆動杆20
しを最大限進出させると共に、駆動限20mを最大限後
退させると、球面体保持部材7が第3図に二点鎖線71
で示す如く、第3図における反時計方向に回動し、これ
に伴って第2の球面体10も101で示す位置まで回動
する。このときの球継手19m、19I、の位置が19
* ’ 、19b ’で示されている。また、逆に、駆
動杆201を最大限進出させ、駆動杆20I。
を最大限後退せさると、球面体保持部材7は第3図にお
ける時計方向に回動し、このときの最大限回動した状態
が7+、で示されている。またこのとき球継手19m、
196は、19□”、19&“−の位置にまで回動して
いる。こうして駆動杆20゜、20しの進退量を適宜設
定することにより第2の球面体10に一体的に連結した
工具取付軸12を任意の方向に向けることができる。
次に、第1図に実線で示すように、取付軸11を駆動軸
4と同軸にした状態、もしくは二点鎖線で示す如く、取
付軸11を同軸4に対して適当に屈折させた状態におい
て、駆動軸4をその軸芯のまわりに矢印6で示すように
回転させると、駆動軸4と一体の第1の球面体5も駆動
軸4の軸芯まわりに回転し、この回転は、第1の球面体
5に対してスリップのない状態で接触している第2の球
面体10に伝達され、第2の球面体が取付軸11の軸芯
のまわりに第2の球面体5と同じ角度だけ回転する。上
記第1の球面体が回転するとこれに伴って球面体保持部
材7も回転しようとするが、球面体保持部材7はビン2
11または211.及びガイドローラ22m、22Lを
介して、ガイド樋23、または23bに係着されている
ので、球面体保持部材7の回動は阻止され、例えば第1
11Jに二点鎖線で示す如く、取付軸11が駆動軸4に
対して傾斜した状態でその傾斜角度を保ったままで取付
軸11が駆動軸4と同じ回転速度で回転することになる
上記のようにこの機構では、取付軸11のその軸芯まわ
りの回転と揺動とが全く独立して制御されることになり
、両輪が干衝しないので制御演算が簡略化されるという
長所も併せせ持っている。
発明の効果 本発明は以上述べたように、回転駆動源側に連結された
第1の球面体と、被駆動部材が固着された第2の球面体
と、上記第1の球面体と第2の球面体とをそれぞれ回転
自在に保持し、且つ両球面体を常時接触させるべく両球
面体の中心間距離を一定に保持する球面体保持部材と、
上記球面体保持部材を第1の球面体の中心のまわりに揺
動駆動する球面体保持部材駆動手段と、上記第1の球面
体と第2の球面体との接触部に形成され、両球面体相互
のスリップを防止する噛合手段とを具備してなる関節機
構であるから、フレキシブルに回動しあう各関節間に殆
どガタがなく且つ極めて滑らかな接合状態が得られ、手
首先端の位置決め精度が向上する。またガイド部材によ
って球面体保持部材を揺動自在に支持した場合には、第
1の球面体と球面体保持部材との連れ回わりが防止され
手首先端の位置決め精度が更に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る関節機構をガイド部材
の部分で切断した側断面図、第2図は同関節機構を球面
体保持部材駆動手段の部分で切断した側断面図、第3図
は第2図におけるA矢視図、第4図は第3図におけるB
矢視図、第5図+a+及び山)は、上記実施例に用いる
ことができるビン継手の雄部側の構造を示すもので、同
図(a)はその正面図、同図中)は側断面図、第6図は
上記ビン継手の雌部側を示すもので、同図(alはその
正面図、同rI!J(b目よその側断面図である。 (符号の説明) 1・・・ロボットアーム  4・・・駆動軸5・・・第
1の球面体   7・・・球面体保持部材8・・・第1
の球面体装着部 9・・・第2の球面体装着部 IO・・・第2の球面体 11・・・取付軸(被駆動部材) P+、P2・・・仮想球面 13・・・ピン継手 131・・・雄側噛合部  13k・・・雌側噛合部1
4・・・凸歯      16・・・凹穴Pa−Pk・
・・ビ、チ 18、.18t、・・・ピン 19m 、  19b・・・球継手 20h 、  20h・・・駆動杆 21m 、  2 lb・・・ピン 22□、221.・・・ガイドローラ 23、.23t、・・・ガイド樋。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転駆動源側に連結された第1の球面体と、被駆動
    部材が固着された第2の球面体と、 上記第1の球面体と第2の球面体とをそれ ぞれ回転自在に保持し、且つ両球面体を常時接触させる
    べく両球面体の中心間距離を一定に保持する球面体保持
    部材と、 上記球面体保持部材を第1の球面体の中心 のまわりに揺動駆動する球面体保持部材駆動手段と、 上記第1の球面体と第2の球面体との接触 部に形成され、両球面体相互のスリップを防止する噛合
    手段とを具備してなる関節機構。 2、回転駆動源側に連結された第1の球面体と、被駆動
    部材が固着された第2の球面体と、 上記第1の球面体と第2の球面体とをそれ ぞれ回転自在に保持し、且つ両球面体を常時接触させる
    べく両球面体の中心間距離を一定に保持する球面体保持
    部材と、 上記球面体保持部材を第1の球面体の中心 のまわりに揺動駆動する球面体保持部材駆動手段と、 上記第1の球面体と第2の球面体との接触 部に形成され、両球面体相互のスリップを防止する噛合
    手段と、 上記第1の球面体のまわりに設けられ、上 記球面体保持部材を揺動自在に保持するガイド部材とを
    具備してなる関節機構。
JP15365486A 1986-06-30 1986-06-30 関節機構 Pending JPS6311294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365486A JPS6311294A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 関節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365486A JPS6311294A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 関節機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311294A true JPS6311294A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15567261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15365486A Pending JPS6311294A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 関節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3540265A4 (en) * 2016-11-14 2019-11-20 NEC Embedded Products, Ltd. MULTIDIRECTIONAL DRIVE DEVICE, ROBOT JOINTING MECHANISM AND MULTIDIRECTIONAL DRIVE PROCESS

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921756A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムにおける停止時の緯糸除去装置
JPS60135184A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 日本電信電話株式会社 球面駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921756A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムにおける停止時の緯糸除去装置
JPS60135184A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 日本電信電話株式会社 球面駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3540265A4 (en) * 2016-11-14 2019-11-20 NEC Embedded Products, Ltd. MULTIDIRECTIONAL DRIVE DEVICE, ROBOT JOINTING MECHANISM AND MULTIDIRECTIONAL DRIVE PROCESS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454995B2 (en) Joint mechanism for robot hand and the like
EP1616673A1 (en) Joint mechanism with two actuators for robot hand and the like
EP0593036A1 (en) Gear reducer for reciprocal rotation
JPH0762495B2 (ja) 転動ボ−ル形差動減速機構
US6390264B2 (en) Clutch and motor including such clutch
JPH01103285A (ja) 物体の案内装置
US20190291284A1 (en) Structure of joint of robot including drive motor and reduction gear
US5722304A (en) Linear actuator
JPH01150042A (ja) マニピュレータ関節機構
JPS60174143A (ja) 医療用ハンドピ−スの変速装置
JPS6311294A (ja) 関節機構
JPS59227395A (ja) ロボツトの関節構造
US6234047B1 (en) Intermittent transmission mechanism
JPS5981089A (ja) 回転自在継手のロボツトア−ム
US8549951B2 (en) Joint mechanism for robot
EP1122390A2 (en) Clutch and motor including such clutch
JP5278909B2 (ja) マニピュレータ及びこれを用いたマニピュレーション装置
JPS6357188A (ja) 関節機構
JP2017115921A (ja) ロボット、歯車装置および歯車装置の製造方法
KR102470224B1 (ko) 편심축 및 구름 접촉을 이용한 감속장치
CN219795898U (zh) 万向轴
US20240151297A1 (en) Drive power transmitting mechanism
JPS5871092A (ja) ロボツトア−ム
JPH0215351B2 (ja)
JPH0453913Y2 (ja)