JPS63112947A - 大豆乳よりのチ−ズ様大豆蛋白食品の製造方法 - Google Patents

大豆乳よりのチ−ズ様大豆蛋白食品の製造方法

Info

Publication number
JPS63112947A
JPS63112947A JP61259249A JP25924986A JPS63112947A JP S63112947 A JPS63112947 A JP S63112947A JP 61259249 A JP61259249 A JP 61259249A JP 25924986 A JP25924986 A JP 25924986A JP S63112947 A JPS63112947 A JP S63112947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
lactic acid
milk
soybean protein
soya milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61259249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229304B2 (ja
Inventor
Tsuneo Kata
賀田 恒夫
Tatsuo Emura
江村 達男
Jiyousuke Shimizu
清水 條資
Masaaki Hondo
本堂 正明
Kiyoshi Oba
大庭 潔
Masafumi Otsubo
雅史 大坪
Hirokatsu Matsuoka
松岡 浩克
Koji Toyoshima
豊島 厚司
Yoshito Teika
義人 定家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSEI INTERNATL KK
Nisshin Seika KK
Original Assignee
NISSEI INTERNATL KK
Nisshin Seika KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSEI INTERNATL KK, Nisshin Seika KK filed Critical NISSEI INTERNATL KK
Priority to JP61259249A priority Critical patent/JPS63112947A/ja
Publication of JPS63112947A publication Critical patent/JPS63112947A/ja
Publication of JPH0229304B2 publication Critical patent/JPH0229304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は動物の乳汁から製造したチーズとほぼ同様な
チーズ様大豆蛋白食品の製造方法に関する。
(発明の背景) 今日、動物性脂肪の多量摂取は、健康上の理由から好ま
しくなく、純植物性食品が注目されている。その結果、
一般に植物性食品(たとえば植物性チーズ)としては乳
蛋白質、植物性油脂から成る準植物性のものが出現した
が、純植物性食品は少なかった。特に、純植物性食品で
ある大豆は栄養の宝庫といわれ、古くより味噌、醤油、
豆腐等が食されてきた。
最近では、大豆乳が第2の牛乳として普及し、牛乳から
食品、たとえばチーズが作られるように、大豆乳からも
食品、純植物性食品が作られないとか研究されてきてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、牛乳からチーズが作られるように動物性
蛋白質を凝固酵素によって凝固せしめて食品を作ること
ができるが、植物性蛋白質、すなわち大豆乳を凝固酵素
によって凝固させ、純植物性食品(植物性チーズ)を作
ることができなかった。
この発明は、かかる点に鑑みなされたものであり、植物
性蛋白質たる大豆乳から純植物性食品たる植物性チーズ
を作るチーズ様大豆蛋白食品の製造方法を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段および作用):の発明に
かかる植物性チーズの製造方法は、豆乳に乳酸菌(S 
treptococcus  creioris  H
−61、S treptococcus  tl+er
mophilus  510 !Lactobaeil
lus  bulgaricus  B −56)を入
れて前培養を行ない、少なくとも2回以上継代培養し、
その後、前記継代培養した豆乳に前記前培養した乳酸菌
を5〜7%添加するとともに酵素標品を0.1%以上添
加し、これを45”c−50’cで90分〜120分間
放置した後、順次荷重を加えて離水せしめることにより
、大豆7Lよりチーズ様大豆蛋白食品が製造できる。
(実施例) この発明にがかる一実施例を説明する。
最初に、豆乳に凍結乾燥粉末の乳酸菌(Strepto
coccus  ereIIloris  H−61v
  S treptoc。
ccus  therIoophilus   5 1
 0 、   Lactobacillus  bul
)(aricus  B −56)を入れ、この乳酸菌
の生胃温度である37°c1:設定した恒温槽において
前培養を行なう。ここで、乳酸Yi S trepLo
coccus  cremoris  H−61とS 
trcptococcus  thermopbilu
s  510とL actobacillusbulg
aricus  B −56の3種を豆乳に入れるのは
、豆乳特有の臭味を消すためであり、前記乳酸菌を1種
類もしくは2種類入れるだけでは最終製品である植物性
チーズに豆乳特有の臭味が残る。
前培養を行なった豆乳は乳酸菌の活性化を促すため、少
なくとも2回以上継代培養する。なお、前記豆乳は一般
の豆腐店より入手したもめん豆腐用のものである。
次に、継代培養により取得した豆乳500+nl(固型
分10〜11%)に、前培養した前記3種混合の乳酸菌
を5〜7%添加する。ここで、乳酸菌を5〜7%添加す
るのは、乳酸菌の添加量が少ないと酸味が弱すぎ、多い
と酸味が強くなりすぎるためである。
そして、これに0.1%の酵素標品(10n+1の水に
650+agの酵素標品を懸濁)を添加し、=l 5°
cで90〜120分間放置すると、プリン状のカードが
形成される。この酵素標品はBacillus  1i
chenifor+aisの桿菌をニトロソグアニジン
(N T G )で処理することにより、分泌酵素活性
が良好でしかも胞子形成開度が低いものとしてえられた
豆乳凝固酵素生産菌を48〜72時間培立し、この培養
したものを遠心分離することにより前記凝固酵素生産菌
を取除き、50〜60%の硫安分画を行ない、沈殿物を
Hepcs  buffer(P H6,5)に懸濁し
た後、5epbadexG−25カラムに通して凍結乾
燥に供して得られたものである。酵素標品を添加して放
置する温度は45°cとしているが、45°c〜50°
cであればよく、この温度範囲より低いと酵素の活性が
弱く、また高いと乳酸菌が死亡する。また、放置時間を
90〜120分とじているのは、長時間放置すると酵素
活性が強くなりすぎるためである。この時間であれば工
業的に生産可能である。
豆乳に乳酸菌と培養により取得した豆乳凝固酵素とを添
加するのは、乳酸菌だけではカードが形成されるが離水
性が非常に悪く、水が抜けないためであり、豆乳凝固酵
素を添加すれば、プリン状に2疑固した状態ですでにか
なり離水し、離水性が良好化するためである。
更に、プリン状のカード形成後、この豆乳を50″Cで
10分放置し、その後、このカードをサイコロ状に切っ
て50’cで20分放置して型に移す。この型の内側に
はもめん地を敷き、その中にサイコロ状に切った豆乳を
移し、上からおもしをかける。
前記おらしは、最初にIKgで10〜15分、その後、
水を切って2に、で10〜15分かける。そして、6K
gのおもしを1晩(15〜20時間)かけて放置する。
さらに、このカードを取出し、もう−変成型し、10〜
15KFKのおもしをか(すて1日〜2日放置する。
出来上がったカードは、乳酸薗酵に特有なヨーグルト風
味となり、豆乳特有の青臭い臭いがなくなり、なめらか
で動物の乳汁から製造したチーズと近いものであった。
上記製造方法によれば、植物性蛋白質である豆乳に、乳
酸菌と酵素標品とを添加して豆乳を凝固せしめ、凝固し
た豆乳におもしをかけて離水せしめて健康上好ましい純
植物性食品たるチーズ標食品が得られる。
(発明の効果) 豆乳に乳酸菌(S trepLococcus  cr
eu+orisH−61、S treptococcu
s  tl+ermophilus  510 +La
ctobacillus  bulgaricus  
B −56)を入れて前培養を行ない、少なくとも2回
以上継代培養し、その後、前記継代培養した豆乳に前記
前培養した乳酸菌を5〜7%添加するとともに酵素標品
を0.1%以上添加し、これを45°c〜50°cで9
0分〜120分間放置した後、順次荷重を加えて離水せ
しめたことにより、大豆乳から植物性チーズを工業的に
生産しえるチーズ様大豆蛋白食品の製造方法が得られる
という効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
図は、大豆乳からチーズ様大豆蛋白食品の製造工程を示
す工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 豆乳に乳酸菌(Streptococcus crem
    orisH−61、Streptococcus th
    ermophilus510、Lactobaillu
    s bulgaricus B−56)を入れて前培養
    を行ない、少なくとも2回以上継代培養し、その後、前
    記継代培養した豆乳に前記前培養した乳酸菌を5〜7%
    添加するとともに酵素標品を0.1%以上添加し、これ
    を45°c〜50°cで90分〜120分間放置した後
    、順次荷重を加えて離水せしめることを特徴とする大豆
    乳よりのチーズ様大豆蛋白食品の製造方法。
JP61259249A 1986-10-30 1986-10-30 大豆乳よりのチ−ズ様大豆蛋白食品の製造方法 Granted JPS63112947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259249A JPS63112947A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 大豆乳よりのチ−ズ様大豆蛋白食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259249A JPS63112947A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 大豆乳よりのチ−ズ様大豆蛋白食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112947A true JPS63112947A (ja) 1988-05-18
JPH0229304B2 JPH0229304B2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=17331478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259249A Granted JPS63112947A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 大豆乳よりのチ−ズ様大豆蛋白食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112947A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379061A (en) * 1976-12-24 1978-07-13 Yoshisada Yamanaka Production of cheese like food
JPS5422498A (en) * 1975-11-21 1979-02-20 Asahi Denka Kogyo Kk Preparation of unsaturated polyester modified with epoxy resin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422498A (en) * 1975-11-21 1979-02-20 Asahi Denka Kogyo Kk Preparation of unsaturated polyester modified with epoxy resin
JPS5379061A (en) * 1976-12-24 1978-07-13 Yoshisada Yamanaka Production of cheese like food

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229304B2 (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101326939A (zh) 新型霉菌发酵软质奶酪的生产方法
JPH02308756A (ja) ホエータンパク質を含有するチーズカード及びそれを原料とするチーズの製造法
CN103549024B (zh) 一种表面霉菌成熟干酪及其制备方法
CA1248816A (en) Multi-cultured yogurt, solid spread and cottage cheese
CN110583792B (zh) 一种红曲霉奶酪及其制备方法
CN106615181A (zh) 干酪及其制备方法
JP2023551337A (ja) 非乳製品チーズの製造方法、および非乳製品チーズ
RU2312508C2 (ru) Способ производства молочно-белкового продукта
CN103583701B (zh) 一种卡门培尔型干酪及其制备方法
JPH03201944A (ja) 発酵豆乳及び前記発酵豆乳を製造する方法
CN107212265A (zh) 一种发酵奶酪米糕及其制作方法
CN105532905A (zh) 一种谷物奶酪及其制备方法
CN103636785B (zh) 一种菊苣发酵豆乳及其制作方法
CN105557918A (zh) 一种奶酪饼干及其制备方法
CN105385622B (zh) 一种干酪发酵剂及其制备方法和应用
JPS63112947A (ja) 大豆乳よりのチ−ズ様大豆蛋白食品の製造方法
CN107646982A (zh) 泡椒奶食品及其制备方法
JPH0242455B2 (ja)
CN103478269A (zh) 红纹干酪及其制备方法
CN102754686A (zh) 一种凝固型红枣labs大豆酸奶的加工方法
CN111011536A (zh) 一种红曲霉再制奶酪及其制备方法
CN105341156A (zh) 一种奶豆腐的工业化加工方法
JP2986108B2 (ja) 粉乳から繊維性を有するチーズの製造方法
Terna et al. Soybeans Yoghurt production using starter culture from'nono'
CN101748090B (zh) 一种用于加速契达干酪成熟的修饰性瑞士乳杆菌