JPS6311278B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311278B2
JPS6311278B2 JP16464780A JP16464780A JPS6311278B2 JP S6311278 B2 JPS6311278 B2 JP S6311278B2 JP 16464780 A JP16464780 A JP 16464780A JP 16464780 A JP16464780 A JP 16464780A JP S6311278 B2 JPS6311278 B2 JP S6311278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
speed
door panel
hanger
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16464780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789081A (en
Inventor
Rokuro Myazaki
Seisuke Urata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16464780A priority Critical patent/JPS5789081A/ja
Publication of JPS5789081A publication Critical patent/JPS5789081A/ja
Publication of JPS6311278B2 publication Critical patent/JPS6311278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータードア装置に係り、特に横
方向に開閉する複数枚のドアパネルよりなるもの
において、連動機構に異常が生じたときに一部の
ドアパネルが不意に開くことがないようにするの
に好適なドア装置に関するものである。
エレベータードア装置には横方向に開くもの、
上方向に開くものなど種々あるが、いずれの場合
も複数枚のドアで構成されるのが一般的である。
本発明は横方向に開くドア装置に関するもので、
この種ドア装置は、一般に複数枚のドアパネルが
同一方向へ開くとき、または閉じるとき、各ドア
パネルの開閉時間をそろえるよう移動距離の大き
なドアパネルは高速度で、移動距離の小さなドア
パネルは低速で動くようにしてある。なお、通常
高速側のドアパネルから低速側へ向つて順次第1
ドアパネル、第2ドアパネル、……と呼んでい
る。そしてこの速度の比は整数としてあり、例え
ば、2枚のドアパネルの場合、第1ドアパネルは
第2ドアパネルの2倍の速度で開閉するようにし
てある。各ドアパネル間は、リンクまたはチエン
などで連結し、所定の速度比で開閉するようにし
てある。この連動機構により、第1ドアパネルが
動かないときは、第2ドアパネルも動かないか
ら、エレベータードア装置の開閉を行なう駆動力
は第1ドアパネルにのみ伝えられ、他のドアパネ
ルに対しては連動機構によつて伝達される。ま
た、エレベーターが停止していない階でドアを不
用意に開くことができないように鎖錠機構が設け
てあるが、この錠機構も第1ドアパネルのみに設
けてあるのが一般的である。この鎖錠装置は、誤
つて人がエレベーター昇降路内に転落することが
ないようにするためのものである。連動機構によ
つて連結されている第2ドアパネルは、この連動
機構の破損、脱落などがあると、第1ドアに関係
なく開閉し得る状態となり、エレベーターとして
の安全性が失なわれることになる。
第1図は従来のドア装置の平面図である。第1
図においては、第1ドアパネル1には仕切板2
が、第2ドアパネル3には仕切板4が設けてあ
り、仕切板2と4とは連動機構が正常のときに所
定の間隔を保つように配置してある。したがつ
て、連動機構が異常のとき、鎖錠装置で固定され
ている第1ドアパネル1に対して第2ドアパネル
3が動こうとしても仕切板2と4との接触により
一定距離以上動くことがない。しかし、第1図の
場合、下記のような欠点がある。
1 エレベーターのドアは、意匠性が強く要求さ
れるため、仕切板2,4はそれぞれドアパネル
1,3に断片的に取り付けなければならず、ド
アパネル高さの全長にわたる長いものを取り付
ける必要がある。
2 仕切板2,4はドアパネル1,3の面から突
出しているので、輸送上障害となり、着脱可能
とする必要がある。
3 仕切板2,4がお互いに十分に係合できるよ
うにするためには、ドアパネル1,3間の間隔
を大きくしなければならず、そのため異物をか
み込む恐れがある。
4 仕切板2,4は安全上十分な強度をもつてい
ることが必要であるが、意匠上の制約があり、
それを十分確保することができる。
特に仕切板2,4をそれぞれドアパネル1,3
の高さ全長にわたつて設けるため、仕切板2,4
間に異物が入ると、それを取り出すのが困難であ
り、また、通常のドア開閉時に異物によつてドア
パネル1,3の表面を傷つけることもある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、連動機構が異常のときに低速のドアパネル
が高速のドアパネルより先に開くことがないよう
にでき、しかも、意匠上何ら制約を受けることが
ないエレベーターのドア装置を提供することにあ
る。
本発明の特徴は、低速のドアパネルを吊つてい
るドアハンガに上記低速のドアパネルのみが開方
向に所定の微小距離移動したときに次段の高速の
ドアパネルを吊つているドアハンガのローラまた
ハンガ本体の戸閉め側に係合するストツパを設け
た構成とした点にある。
以下本発明を第2図ないし第4図に示した実施
例を用いて詳細に説明する。
第2図は本発明のドア装置の一実施例を示す正
面図、第3図は第2図の平面図で、2枚のドアパ
ネルよりなるものを例示してある。第2図におい
て、1は第1ドアパネル(高速)、3は第2ドア
パネル(低速)で、第1ドアパネル1は第2ドア
パネル3の2倍の速度で開閉する。第2図はドア
が閉じた状態を示してあり、開くときは、第1、
第2ドアパネル1,3が図の右側へ移動する。第
1ドアパネル1は第1ドアハンガ5に、第2ドア
パネル3は第2ドアハンガ6によつて吊られてお
り、図示しないドアレールに沿つて開閉する。と
ころで、本発明の実施例においては、第2ドアハ
ンガ6に一体にストツパ7を設けてあり、ストツ
パ7は、第1ドアハンガ5の方向に伸びており、
第2ドアパネル3のみが開方向に所定の微小距離
移動したときに第1ドアハンガ5に設けられたロ
ーラ8(またはハンガ本体)の戸閉め側に係合す
るように構成してある。この関係を平面図で示し
たのが第3図である。
本発明の実施例によれば、上記したように構成
してあるので、図示しない連動機構が正常のとき
は、第1ドアパネル1は常に第2ドアパネル3よ
り高速で開閉するので、ストツパ7がローラ8に
当ることがない。しかし、連動機構の破損、脱落
などの異常が発生したときは、ストツパ7がロー
ラ8に係合するため、第2ドアパネル3は、所定
の微小距離以上第1ドアパネル1より先に開くこ
とがない。また、ストツパ7は第2ドアハンガ6
に設けてあるから、人目につくことがなく、意匠
上の制約を受けず、必要な剛性、取付方法を選定
することができる。
さらに、ドアパネルの上に設けてあるから、異
物の問題が発生することがほとんどない。また、
第2ドアパネル3を強く開こうとすればするほど
ストツパ7がローラ8に強く接するから、ローラ
8の回転を制止し、十分な機能を発揮する。
なお、上記した実施例では、ストツパ7が第2
ドアハンガ6に一体になつているが、両者を分離
して製作し、ボルトあるいはリベツトなどにより
結合してもよいことはいうまでもない。運搬、輸
送を考えると、むしろこの方が望しい。さらに、
ストツパ7は、ローラ8でなく、第1ドアハンガ
5の一部または第1ドアハンガ5に突起物を設
け、それに係合する構成としてもよく、効果は同
一である。
第4図は本発明の他の実施例を示す正面図で、
第4図には3枚のドアパネルよりなるものが示し
てある。第4図においては、一番低速の第3ドア
パネル9を吊つている第3ドアハンガ10にもス
トツパ11が設けてあり、ストツパ11は第2ド
アハンガ6に係合するようにしてある。すなわ
ち、第2ドアハンガ6に設けたストツパ7が第1
ドアハンガ5に係合し、第3ドアハンガ10に設
けたストツパ11が第2ドアハンガ6に係合する
ようにしてある。このようにすれば、3枚のドア
パネルよりなるドア装置について、同一の効果を
得ることができる。なお、この場合、ストツパを
第2、第3ドアハンガのうち何れか一方のみに設
けるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、低速の
ドアパネルが高速のドアパネルより所定距離以上
先に開くことがないようにでき、しかも、そのた
めに意匠上の制約を受けることがないので、十分
安全性を高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベーターのドア装置の平面
図、第2図は本発明のエレベーターのドア装置の
一実施例を示す正面図、第3図は第2図の平面
図、第4図は本発明の他の実施例を示す正面図で
ある。1……第1ドアパネル、3……第2ドアパ
ネル、5……第1ドアハンガ、6……第2ドアハ
ンガ、7……ストツパ、8……ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の速度比で連動して横方向に移動する高
    速、低速の複数枚のドアパネルから構成されたエ
    レベータードア装置において、前記低速のドアパ
    ネルを吊つているドアハンガに前記低速のドアパ
    ネルのみが開方向に所定の微小距離移動したとき
    に次段の高速のドアパネルを吊つているドアハン
    ガのローラまたはハンガ本体の戸閉め側に係合す
    るストツパを設けた構成としてあることを特徴と
    するエレベータードア装置。
JP16464780A 1980-11-25 1980-11-25 Elevator door apparatus Granted JPS5789081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16464780A JPS5789081A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Elevator door apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16464780A JPS5789081A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Elevator door apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789081A JPS5789081A (en) 1982-06-03
JPS6311278B2 true JPS6311278B2 (ja) 1988-03-12

Family

ID=15797147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16464780A Granted JPS5789081A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Elevator door apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5789081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3816563A1 (en) 2019-10-31 2021-05-05 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Loop heat pipe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7153249B1 (ja) * 2021-08-04 2022-10-14 フジテック株式会社 エレベータのドア開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3816563A1 (en) 2019-10-31 2021-05-05 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Loop heat pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789081A (en) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073034A (en) Door-supporting system for multipanel, side-opening doors
US3848920A (en) Cargo deflector panel
JPS6311278B2 (ja)
US5386886A (en) Elevator door lock mechanism
JPH08143256A (ja) エレベータ
JP3076858B2 (ja) エレベータの安全ネット装置
JPH03232683A (ja) エレベーター用ドア装置
CN216918244U (zh) 一种电梯中分双折门挂件装置
JPH0242705Y2 (ja)
KR20200129513A (ko) 인터록 어셈블리를 구비한 엘리베이터 도어 시스템
JP2787105B2 (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
JPH0480191A (ja) エレベータ装置
JPH0313499Y2 (ja)
JPH0455014Y2 (ja)
JPS60262785A (ja) エレベーターの扉装置
CN113966309B (zh) 电梯门
US3340962A (en) Access arrangement for vertical shafts
KR100914747B1 (ko) 엘리베이터의 도어 이탈방지장치
JP4030191B2 (ja) ドア開閉機構
JPH06156953A (ja) エレベータ用ドア装置
JPS6080672A (ja) エレベ−タ−ドア案内装置
JPS6013180A (ja) エレベ−タ−用階床ドア閉じ装置
JPS581404Y2 (ja) 鉄道有蓋貨車の引戸止め装置
JPS5842385Y2 (ja) エレベ−タ用乗場装置
KR20240034501A (ko) 승장 도어 이탈 방지 장치