JPS63111916A - 圧力スイング吸着方法 - Google Patents

圧力スイング吸着方法

Info

Publication number
JPS63111916A
JPS63111916A JP61257760A JP25776086A JPS63111916A JP S63111916 A JPS63111916 A JP S63111916A JP 61257760 A JP61257760 A JP 61257760A JP 25776086 A JP25776086 A JP 25776086A JP S63111916 A JPS63111916 A JP S63111916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption tower
gas
adsorption
gaseous product
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Miyoshi
義明 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61257760A priority Critical patent/JPS63111916A/ja
Publication of JPS63111916A publication Critical patent/JPS63111916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は吸着剤に対して非吸着性であるガス成分を、複
数の圧力スイング吸着塔を使って有効に精製する方法に
関し、詳細には、吸着塔内死空間またはこれに連通され
ている配管中に存在する回収目的成分(非吸着性ガス)
が、除去成分である吸着性ガスの減圧脱着段階で一緒に
排出放棄されてしまうのを防止し、これを有効に回収で
きるように構成した圧力スイング吸着方法に関するもの
である。以下の説明においては空気を原料ガスとして0
2成分を精製する場合における02成分の効率回収を例
に取り挙げて述べていくが、本発明はこの例に限定解釈
されてはならず、混合ガスから特定の非吸着性ガスを回
収する場合の全てに適用できる。
[従来の技術] 第2図は0□ガス精製用の3塔式圧力スイング吸着装置
を示す概略説明図であり、第3図はこのうちの1塔にお
ける工程順序を示す説明図である。エアフィルター1に
よって粉塵等の除去された原料空気はブロワ−2により
吸着塔3a。
3b、3cのいずれかへ送給される。例えば吸着塔3a
において除去成分の吸着工程が行なわれているとすると
き、原料空気中のN2.、H2O。
C02の各成分はここでは不純ガスであり吸着塔3a内
の吸着剤に吸着され、吸着されずに吸着塔3aをそのま
ま通過する。2成分は矢印Aに沿って回収され製品ガス
タンク4内に収納される。
一方吸着塔3bにおいては該工程直前の脱着工程におい
て減圧されていたのを回復し次の吸着に備える為の蓄圧
工程(昇圧工程ということもある)が行なわれ、製品0
2ガス(主として製品ガスタンク4内の製品ガス)を矢
印Bに沿って吸着塔3b内へ送り込み吸着塔3b内をほ
ぼ常圧近傍の吸着圧力まで昇圧させる。
他方吸着塔3Cにおいては脱着工程が行なわれ、真空ポ
ンプ5を用いて塔内を減圧することによりそれ以前の吸
着工程において吸着剤に吸着されていたN2 、N20
.Co□の各成分を脱着させて矢印C方向に穆送しミス
トセパレータ6を経由して系外へ放出する。
〔発明が解決しようとする問題点コ ところが上記装置による製品o2ガスの回収率[(回収
される製品o2ガス量/原料ガス中の02ガス量)X1
00%]は一般に低く、通常約40%前後である。この
様に回収率が低い原因について種々検討した結果、吸着
工程終了時点で吸着塔′死空間に残存する02ガス及び
該吸着塔に連通ずる配管(遮断弁まで)内に残存する0
2ガスが、次の脱着工程実施時に脱着放出ラインを経由
して系外へ排出されてしまうという点が挙げられるので
はないかと考えられた。また更に他の原因として、吸着
剤の吸着特性を有効に活用するための昇圧工程において
製品o2ガスが使用されており、このo2ガスは大部分
吸着塔を通過して製品ガスタンクに戻されてくるとはい
え、かなり多くの02ガスを前記死空間や連通配管に止
めて前記の様に放出させてしまうということが挙げられ
る。更に折角製品ガスとして取り出したものを再び吸着
塔に供給するということは、原料ガスの導入量を減少さ
せることを意味し、PSA装置としての装置効率も悪く
電力等を無駄に消費していることにもなる。
そこで本発明者らは製品ガスの回収率を向上させること
を主眼にしつつ効率的なPSA装置運転操業が実施でき
る様な方法を確立する目的で種々研究を重ねた結果、本
発明方法を完成させるに至った。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成し得た本発明方法は、不純成分の脱着廃
棄工程で減圧された吸着塔を次の吸着工程に備えて昇圧
させるに当たり、製品ガスの他、別途吸着工程の終了し
た吸着塔空間部及びそれに連通された配管中の残留ガス
を供給して昇圧する点に要旨を有するものである。
[作用] 扱者工程終了時の吸着塔(以下第1吸着塔と言うことも
ある)内空間部(吸着剤粒子相互間のデッドスペース)
及び該吸着塔に連通される配管(但し遮断弁によって遮
断される位置まで)内には前記した様に回収目的製品ガ
スが高濃度で残存しており、このガスを、別途脱着工程
が終了して昇圧工程を行なう段取りになっている吸着塔
(以下第2吸着塔と言うこともある)へ圧力差を利用し
て送給してやれば、次に第1吸着塔の脱着工程を行なっ
た時の該第1吸着塔からの製品ガス放出量を大幅に減少
できる。また前記残存ガスを第2吸着塔へ送給すること
は、第2吸着塔の昇圧を補助することになるので昇圧工
程用として循環されていた製品ガス量が低減される。こ
うした結果の総合効果として製品ガスの回収率が増加し
、また装置効率の向上によって無駄のないPSA装置運
転操業が行なえる様になった。
[実施例] 第1図は本発明方法の実施に利用するPSA装置の実施
例を示す概略説明図であり、当該装置における特徴は、
2つの吸着塔同士を1対として相互に連結する連通管9
a〜9Cを設け、各連通管には自動開閉弁V1〜V、及
びニードル弁N1〜N3を夫々1個ずつ配設する点にあ
る。
次に運転手順の実例を述べるが、いま連通管9b及び自
動開閉弁V2並びにニードル弁N2の作動例を説明する
と次に示す通りである。
即ち脱着工程の終了した直後で減圧状態にある吸着塔3
bの昇圧工程を行なうに当たっては、(1)吸着工程終
了直後の吸着塔3C内の死空間に残存する02純度の高
いガスと該吸着塔3cに連通される配管(破線で囲む)
内に残存する02純度の高いガスと、(2)製品ガスタ
ンク4から流量調整弁8を介して矢印D2に沿フて供給
される製品0□ガスを利用する。このうち(1)で述べ
た0□純度の高いガスの供給は、吸着塔3bと吸着塔3
cの圧力差が利用され連通管9bによって矢印D1に沿
って行なわれる。しかし開閉弁v2をいきなり開放する
と一瞬のうちに多量のガスが移動する恐れがあるので、
ニードル弁N2の開度を予め調整しておき一定時間内(
数秒間)に適正なガス量を移動させるのが好ましい。そ
して(1)によるガス供給のみでは昇圧の目的が達しき
れない場合は(2)による製品ガスの補給を行なう。
実験例 内径:2200mm、高さ:2600mmの吸着塔を備
えた3塔式PSA装置を使用して原料空気から02成分
の精製を行なった。
尚吸着剤としてはゼオライト5A(バイエル社製)を用
い、吸着塔の1サイクルは3分(吸着・昇圧・脱着の各
工程を夫々1分ずつ)とし、原料供給量は250ONn
+’、脱着圧力は150 Torr。
昇圧工程の供給0□ガス量は1350  Nm3/hと
した。
(従来方法) 純度93%の02ガスが215  Nm’/hで得られ
るときの1塔、1サイクル当たりの回収量は、215 
Xo、93X (1/60)=3.33(Nm3/サイ
クル)となり、また昇圧工程時の循環o2ガス量は、1
350x 0.93x (1/60) = 20.93
 (Nm3/サイクル)である。
一方原料空気中の02ガス量は、 2500X 0.21X (1/60) = 8.75
 (Nm3/サイクル)であり、当該方法において回収
されずに放出される02ガス量は、 8.75−3.33=5.42(Nm3/サイクル)と
なる。
(本発明方法) 1塔の吸着塔内死空間及び該吸着塔に連通ずる配管のス
ペースは約1.4 m3あり、このスペースの約30%
の残留ガスが本発明によって昇圧工程に利用可能である
とすると、製品ガス回収量は1.4x O,3x 0.
93= 0.4 (Nrn3/サイクル)増えることに
なる。つまり系外へ放出されるo2ガス量は5.42−
0.4 = 5.02(Nm’/サイクル)とすること
ができ、さらに製品ガスタンクからの循環o22ガスは
、1350− (0,4x 60)  = 1326(
N+n3/h) に減少させることができる。
従って本発明による02ガス回収量は、3.33+0.
4 =3.73(Nm3/サイクル)とすることができ
、従来方法と比較した場合、3.75/3.33= 1
.1倍程度の回収量となる。
本発明方法は上記した。2ガス精製の例に限らず、H2
ガスの精製やco2ガス除去を行なうPSA方法等にも
適用することができる。
[発明の効果] 本発明方法を利用することによって回収目的成分の回収
率を向上させることができ、しかも効率的なPSA装置
の運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に利用するPSA装置の実施例を示
す概略説明図、第2図は従来方法に利用するPSA装置
の例を示す概略説明図、第3図は1塔の吸着塔の1工程
サイクルを示す工程順序説明図である。 1・・・エアフィルター  2・・・ブロワ−3a、3
b、3c・・・吸着塔   4・・・製品ガスタンク5
・・・真空ポンプ    6・・・ミストセパレータ7
・・・水分除去管    8・・・流量調整弁9a、9
b、9c・”連通管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の圧力スイング吸着塔を使って原料ガス中の不純成
    分を吸着除去し吸着塔通過ガスを製品ガスとして回収す
    る圧力スイング吸着方法において、不純成分の脱着廃棄
    工程で減圧された吸着塔を次の吸着工程に備えて昇圧さ
    せるに当たり、製品ガスの他、別途吸着工程の終了した
    吸着塔空間部及びそれに連通された配管中の残留ガスを
    供給して昇圧することを特徴とする圧力スイング吸着方
    法。
JP61257760A 1986-10-28 1986-10-28 圧力スイング吸着方法 Pending JPS63111916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257760A JPS63111916A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 圧力スイング吸着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257760A JPS63111916A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 圧力スイング吸着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111916A true JPS63111916A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17310714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257760A Pending JPS63111916A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 圧力スイング吸着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026894A1 (fr) * 1995-03-02 1996-09-06 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Procede de recuperation de gaz riche en oxygene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026894A1 (fr) * 1995-03-02 1996-09-06 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Procede de recuperation de gaz riche en oxygene
US5755856A (en) * 1995-03-02 1998-05-26 Sumitomo Seika Chemicals Co. Ltd. Process of recovering oxygen-enriched gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004606B1 (ko) 공기로부터 고순도의 산소가스를 제조하는 방법
FI81966B (fi) Foerbaettrat adsorptionsfoerfarande med trycksvaengning.
US5620501A (en) Recovery of trace gases from gas streams
JPS6261616A (ja) 混合ガスから高純度ガスを分離する方法
JPS58194708A (ja) 低純度ガス流からの水素回収の向上
JP3902416B2 (ja) ガス分離方法
JPH0321207B2 (ja)
JPS63111916A (ja) 圧力スイング吸着方法
JPS61230715A (ja) Psa装置を使つたガス濃縮回収方法
US10730004B2 (en) Recovery of oxygen used in ozone production
JP3219612B2 (ja) 混合ガスより一酸化炭素及び水素を併産する方法
JPH10101318A (ja) 圧力変動吸着式高純度二酸化炭素製造方法
JPS63182206A (ja) 高純度窒素製造方法及び装置
JPS62117612A (ja) 吸着塔の再生方法
JPS60155520A (ja) 一酸化炭素ガスを含む混合ガスより吸着法により一酸化炭素を精製する方法
JPS61157322A (ja) Co↓2含有ガスからco↓2を分離濃縮する方法
JPH0768119A (ja) 一酸化炭素ガスの分離回収方法
JPS61136419A (ja) 圧力スイング吸着の選択脱着方法
CN106256409A (zh) 一种变压吸附系统
JPH0243916A (ja) 圧力スイング吸着方法及び装置
JPS60161308A (ja) 富酸素ガスの製造方法
JPS6238281B2 (ja)
JPS6365930A (ja) 軽質ガス精製装置
JPS63107719A (ja) 圧力スイング吸着方法
JPH0239928B2 (ja)