JPH10101318A - 圧力変動吸着式高純度二酸化炭素製造方法 - Google Patents

圧力変動吸着式高純度二酸化炭素製造方法

Info

Publication number
JPH10101318A
JPH10101318A JP9037615A JP3761597A JPH10101318A JP H10101318 A JPH10101318 A JP H10101318A JP 9037615 A JP9037615 A JP 9037615A JP 3761597 A JP3761597 A JP 3761597A JP H10101318 A JPH10101318 A JP H10101318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
pressure
tower
gas
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9037615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101225B2 (ja
Inventor
Jonnam Kim
ジョンナム キム
Kukkutakku Chu
クックタック チュウ
Sunhan Chou
スンハン チョウ
Hiitee Bam
ヒーテー バム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU ENERG GIJUTSU KENKYUSH
KANKOKU ENERG GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
KANKOKU ENERG GIJUTSU KENKYUSH
KANKOKU ENERG GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU ENERG GIJUTSU KENKYUSH, KANKOKU ENERG GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical KANKOKU ENERG GIJUTSU KENKYUSH
Publication of JPH10101318A publication Critical patent/JPH10101318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101225B2 publication Critical patent/JP3101225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸着剤を充填した吸着塔を圧力変動吸着法で
運転してCO2 を含んだ混合ガスから高純度二酸化炭素を
分離、回収する際の回収率を高める。 【解決手段】 既存の、昇圧ステップ−吸着ステップ−
洗浄ステップ−脱着ステップからなる工程構成に、脱着
ステップの終った吸着塔に他の塔の吸着ステップから排
出されるCO2 濃度の低い排気ガスを向流で導入して脱着
ステップの終った吸着塔に残存するCO2 を置換脱着させ
る吸着排ガス低圧洗浄ステップと、吸着排ガス低圧洗浄
ステップから排出されるCO2 濃度の高い排ガスを吸着ス
テップの終った他の塔に供給してCO2 吸着低圧洗浄排ガ
ス吸着ステップとを導入し、また吸着排ガス低圧洗浄ス
テップの終った塔にCO2 濃度の低い吸着ステップの排ガ
スを向流で導入してCO2 の吸着前線を吸着塔入口側に送
る吸着排ガス逆蓄圧ステップを追加して吸着排ガス逆蓄
圧ステップ以後に進行される吸着ステップから排出され
る排ガス中のCO2 濃度を低める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCO2 を選択的に吸着
する吸着剤を充填した吸着塔を圧力変動吸着法(PSA:Pr
essure Swing Absorption)で運転してCO2 を含む混合ガ
スから高純度の二酸化炭素を分離、回収する方法におい
て、二酸化炭素の回収率を高めるための工程構成及び運
転方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にCO2 に対する選択吸着性の大き
な吸着剤が充填された吸着塔を利用してPSA 法によりCO
2 を高純度に回収する装置の工程構成は、順次的に昇圧
ステップ−吸着ステップ−洗浄ステップ、脱着ステップ
で作られている。
【0003】前記工程を詳細に説明すると、脱着の終っ
た吸着塔にCO2 が含まれた原料ガスを導入して塔の圧力
を吸着圧力まで高める昇圧ステップ、昇圧ステップの終
った吸着塔に継続して原料ガスを供給しながらCO2 を吸
着剤に選択的に吸着させ塔出口には残りのガスを排出す
る吸着ステップ、吸着ステップの終った吸着塔に他の塔
の脱着ステップから排出された製品CO2 ガスの一部を原
料ガスの流れ方向と同じ併流で導入して、CO2 と共に吸
着されている他のガスを置換脱着させると共に、吸着塔
空隙内にあるCO2 以外のガスを洗い出して吸着塔内のCO
2 濃度を高める洗浄ステップ、洗浄ステップの終った吸
着塔の圧力を真空ポンプを使用して50−70Torr程度
に減圧されて吸着されているCO2 を脱着して製品ガスを
取る脱着ステップとで構成され、各吸着塔がお互いにス
テップの重ならないように運転される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し、図1に見るよう
に、ゼオライト分子体のような吸着剤に対するCO2 の吸
着量は50−70Torr以下の低い圧力においても非常に
大きいので前記工程構成で運転した時、脱着ステップの
終った吸着塔内には多量のCO2 が残っているようになり
工程の効率が落ちる。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明ではCO2
の回収率を高めるために前記工程構成に脱着ステップの
終った吸着塔で他の塔の吸着ステップから排出されるCO
2 濃度の低い排ガスを向流として導入して脱着ステップ
の終った吸着塔に残存するCO2 を置換脱着させる吸着排
ガス低圧洗浄ステップと、吸着排ガス低圧洗浄ステップ
から排出されたCO2 濃度の高い排ガスを吸着ステップの
終った他の塔に供給してCO2 を吸着させる低圧洗浄排ガ
ス吸着ステップを導入し、また吸着排ガス低圧洗浄ステ
ップの終った塔にCO2 濃度の低い吸着ステップの排ガス
を向流として導入しCO2 の吸着前線を吸着塔入口側に送
る吸着排ガス逆蓄圧ステップを追加して、吸着排ガス逆
蓄圧ステップ以後に進行される吸着ステップから排出さ
れる排ガス中のCO2 濃度を低めた。
【0006】このようにすることによって高純度のCO2
製品ガスを高い回収率で生産できたし、本発明で考案さ
れた工程構成は一つの吸着塔を基準として見ると、順次
的に、吸着排ガス逆蓄圧ステップ−昇圧ステップ−吸着
ステップ−低圧洗浄排ガス吸着ステップ−洗浄ステップ
−脱着ステップ−吸着排ガス低圧洗浄ステップとで作ら
れる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下には、本発明の要旨を図2と
図3を基準としてCO2 を選択的に吸着する吸着剤を充填
した3個の吸着塔を使用するPSA 装置を利用して高純度
CO2 を製造する例について詳細に説明する。
【0008】図2の3塔式PSA 装置において吸着排ガス
低圧洗浄ステップが終り真空状態にある第1吸着塔1A
を中心として工程構成及び運転方法に対して説明する。
真空状態にある吸着塔1Aに吸着ステップ排ガス貯蔵槽
H3にあるCO2 濃度の低い吸着排ガスを管4、バルブ2
2を通して向流で供給し塔の圧力を高めながら塔内部の
CO2 濃度の低い吸着前線を塔の入口側に送る(吸着排ガ
ス逆蓄圧ステップ)。
【0009】この間に第2吸着塔1Bは脱着ステップ、
第3吸着塔1C洗浄ステップを遂行する。
【0010】バルブ22を締めて吸着排ガス逆蓄圧ステ
ップを終えた後にはCO2 の含まれた原料ガスが送風機B
1により原料ガス供給管2、バルブ10を通して第1吸
着塔1Aに供給され塔の圧力を吸着圧力まで昇圧する
(昇圧ステップ)。この間に第2吸着塔1Bは脱着ステ
ップを、第3吸着塔1Cは洗浄ステップを遂行する。
【0011】昇圧ステップが終った後には第1吸着塔1
Aにバルブ10を通して原料ガスを継続供給しながらCO
2 を吸着させ出口にはバルブ19を開けてCO2 濃度の低
い排ガスを吸着排ガス貯蔵槽H3に送り、吸着排ガスは
貯蔵槽H3を通して外に排出される(吸着ステップ)。
この間に第2吸着塔1Bは脱着ステップを、第3吸着塔
1Cは洗浄ステップを遂行する。
【0012】吸着ステップが終った後には吸着排ガス低
圧洗浄ステップにある第2吸着塔1Bから排出された原
料ガス中のCO2 濃度より高い低圧洗浄排ガスを管8、バ
ルブ29、低圧洗浄排ガス貯蔵槽H1、管9、バルブ3
0、バルブ10を通して第1吸着塔1Aに導入してCO2
を吸着させるし、残りのガスはバルブ19を通して吸着
排ガス貯蔵槽H3に送られる(低圧洗浄ガス吸着ステッ
プ)。この間に第3吸着塔1Cは洗浄ステップを遂行す
る。バルブ10、19が締められ低圧洗浄排ガス吸着ス
テップが終った後には製品ガス貯蔵槽H2から高純度の
CO2 ガスを管7、バルブ13を通して導入して第1吸着
塔1AにCO2 と共に吸着されている他のガスを置換脱着
させると共に吸着塔空隙内にあるCO2 以外のガスを洗い
出して吸着塔内のCO2 濃度を高め、脱着されたガスはバ
ルブ25、管5を通して外に排出される(洗浄ステッ
プ)。第1吸着塔1Aが洗浄ステップを遂行する間に第
2吸着塔1Bは吸着排ガス逆蓄圧ステップ−昇圧ステッ
プ−吸着ステップ−低圧洗浄排ガス吸着ステップを、そ
して第3吸着槽塔1Cは脱着ステップ−吸着排ガス低圧
洗浄ステップを各々順次的に遂行する。
【0013】洗浄ステップの終った第1吸着塔1Aはバ
ルブ13、25が閉ざされ、バルブ16が開けられて脱
着ステップに入る。この脱着ステップでは真空ポンプV
1で第1吸着塔の圧力を落として吸着されているCO2
脱着させて管6、バルブ28を通して製品ガス貯蔵槽H
2に送り、製品ガス貯蔵槽に送られたCO2 ガス中一部は
第2吸着塔1Bの洗浄ガスとして使用され残りは製品ガ
スとして得られる(脱着ステップ)。第1吸着塔1Aが
脱着ステップを遂行する間には第2吸着塔1Bは洗浄ス
テップを、第3吸着塔1Cは吸着排ガス逆蓄圧ステップ
−昇圧ステップ−吸着ステップを順次的に遂行する。
【0014】バルブ28が閉ざされ脱着ステップが終っ
た第1吸着塔1Aには吸着排ガス貯蔵槽H3から吸着排
ガスが管4、バルブ22を通して導入され塔1Aに脱着
されずに残っているCO2 を置換脱着させてバルブ16、
管6を通して真空ポンプにより排気されて管8、バルブ
29を通して低圧洗浄排ガス貯蔵槽H1に送られた後、
管9、バルブ12を通して低圧洗浄排ガス吸着ステップ
にある第3吸着槽塔1Cに供給される(吸着排ガス低圧
洗浄ステップ)。この間に第2吸着塔1Bは洗浄ステッ
プを遂行する。
【0015】(実施例1)吸着剤としてゼオライト13
Xを0.5 リットル充填した3塔式PSA 装置に25vol.%
CO2/74vol.%N2/1vol.%O2 で作られた混合ガスを
供給して図3に表わした本発明の工程構成で運転した時
と昇圧ステップ−吸着ステップ−洗浄ステップ−脱着ス
テップで構成された既存の工程で運転した場合の結果を
表1に表わした。
【0016】表1に見るように、CO2 濃度99vol.%
で、既存工程は回収率60%、生産性0.948 N1/(kg.mi
n) であるのに反して、本発明の工程は回収率80%、
生産性1.087 N1/(kg.min) であって、回収率と生産性が
各々33%と14.7%増加した。CO2 濃度95vol.%で
は、既存工程は回収率71%、生産性1.46 N1/(kg.min)
であり、本発明の工程は回収率90%、生産性1.25N1/
(kg.min) 程度で、これまた回収率27%、生産性5.4
%程度の改善効果がある。
【0017】ここで、回収率=(製品ガス中のCO2 量/
原料ガス中のCO2 量)×100であり、生産性は単位吸
着剤当り単位時間に生産する製品ガスの量である。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】このように脱着ステップの後には、塔内
に残っているCO2 を脱着、回収するために吸着排ガス低
圧洗浄ステップを導入し、このステップから排気される
原料ガスよりCO2 濃度の高いガスを低圧洗浄ガス吸着ス
テップに導入してCO2 を吸着させて回収すると共に、吸
着排ガス逆蓄圧ステップを導入して吸着ステップから排
出される排ガス中のCO2 濃度を低めることによって高純
度のCO2 を高い回収率で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゼオライト分子体に対する二酸化炭素と窒素の
平衡吸着等温線図である。
【図2】高純度CO2 を製造する3塔式PSA 装置図であ
る。
【図3】3塔式2 PSA 装置の工程構成図である。
【符号の説明】
1A…第1吸着塔、1B…第2吸着塔、1C…第3吸着
塔、H1,H2、H3…貯蔵槽、B1…送風機、V1…
真空ポンプ、2…供給管、4、5、6、7、8、9…
管、10、12、13、16、19、22、25、2
8、29、30…バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チョウ スンハン 大韓民国大田直轄市儒城區魚隠洞99番地ハ ンビットアパート119−1103 (72)発明者 バム ヒーテー 大韓民国光州広域市北區生龍洞180番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CO2 を選択的に吸着する吸着剤を充填し
    た吸着塔を使用して圧力変動吸着法でCO2 を含む混合ガ
    スから高純度のCO2 を分離、回収する方法において、
    (1) :前記混合ガスを原料ガスとして吸着塔の入口側に
    供給して強吸着性ガスであるCO2 を吸着させ弱吸着性ガ
    スを塔の出口側に排出する吸着ステップ、(2) :吸着ス
    テップの終った吸着塔の入口側に下記(5) の吸着排ガス
    低圧洗浄ステップから排出される原料ガスよりCO2 濃度
    の高い排出ガスを導入してCO2 を吸着させ塔の出口側に
    弱吸着性ガスを排出する低圧洗浄排ガス吸着ステップ、
    (3) :低圧洗浄排ガス吸着ステップの終った吸着塔の入
    口側に下記(4) の脱着ステップから排出された高純度の
    CO2 ガス一部を導入して塔内に残っているCO2 以外のガ
    スを洗い出して塔の出口側に排出しながら塔内のCO2
    度を高める洗浄ステップ、(4) :洗浄ステップの終った
    吸着塔の圧力を塔の入口側から落とすことによって吸着
    されていたCO2 を脱着して高純度のCO2 を回収して一部
    は洗浄ステップ洗浄ガスとして使用し残りは製品として
    取る脱着ステップ、(5) :脱着ステップの終った吸着塔
    の出口側に前記(1) または(2) のステップから排出され
    るCO2濃度の低い吸着排ガスを導入して脱着ステップの
    終った後に残っているCO2 を置換、脱着させて塔の入口
    側に排出する吸着排ガス低圧洗浄ステップ、(6) :吸着
    排ガス低圧洗浄ステップの終った吸着塔の出口側に前記
    (1) または(2) または(3) のステップから排出される排
    ガスを導入して塔内のCO2 吸着前線を塔の入口側に送り
    ながら塔の圧力を高める吸着排ガス逆蓄圧ステップ、
    (7) :吸着排ガス逆蓄圧ステップの終った塔の入口側の
    原料ガスを導入して塔の圧力を吸着ステップ圧力近くま
    で高める昇圧ステップで作られた工程を反復しながら連
    続的に高純度CO2 を回収することを特徴とする圧力変動
    吸着式高純度CO2 の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、原料ガスによる昇圧
    ステップ(7) の代りに洗浄ステップ(3) から排出される
    排出ガスを導入して吸着塔の圧力を吸着ステップ圧力の
    近くまで高める洗浄排ガス昇圧ステップで作られた工程
    を使用してCO2 を回収する圧力変動吸着式高純度CO2
    製造方法。
JP09037615A 1996-08-28 1997-02-21 圧力変動吸着式高純度二酸化炭素製造方法 Expired - Lifetime JP3101225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960035941A KR0173399B1 (ko) 1996-08-28 1996-08-28 압력변동흡착식 고순도 이산화탄소 제조방법
KR96-35941 1996-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101318A true JPH10101318A (ja) 1998-04-21
JP3101225B2 JP3101225B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=19471077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09037615A Expired - Lifetime JP3101225B2 (ja) 1996-08-28 1997-02-21 圧力変動吸着式高純度二酸化炭素製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3101225B2 (ja)
KR (1) KR0173399B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093836A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc 二酸化炭素ドライ洗浄装置からの二酸化炭素回収方法
JP2011005493A (ja) * 2010-08-20 2011-01-13 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化炭素分離方法および一酸化炭素分離装置
CN102327725A (zh) * 2011-07-01 2012-01-25 无锡国赢科技有限公司 一种使用位阻效应吸附捕集co2的方法
WO2012169338A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 住友精化株式会社 目的ガス分離方法、及び目的ガス分離装置
CN105617817A (zh) * 2016-03-08 2016-06-01 镇江东辰环保科技工贸有限公司 针对醋酸尾气回收co的装置和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108236829B (zh) * 2016-12-26 2021-06-08 戴莫尔科技有限公司 从含co2原料气中分离高纯度co2的方法及装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093836A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc 二酸化炭素ドライ洗浄装置からの二酸化炭素回収方法
JP2011005493A (ja) * 2010-08-20 2011-01-13 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化炭素分離方法および一酸化炭素分離装置
WO2012169338A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 住友精化株式会社 目的ガス分離方法、及び目的ガス分離装置
JP2012250215A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 目的ガス分離方法、および目的ガス分離装置
CN103596661A (zh) * 2011-06-07 2014-02-19 住友精化株式会社 目标气体分离方法和目标气体分离装置
CN103596661B (zh) * 2011-06-07 2015-09-09 住友精化株式会社 目标气体分离方法和目标气体分离装置
CN102327725A (zh) * 2011-07-01 2012-01-25 无锡国赢科技有限公司 一种使用位阻效应吸附捕集co2的方法
CN105617817A (zh) * 2016-03-08 2016-06-01 镇江东辰环保科技工贸有限公司 针对醋酸尾气回收co的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3101225B2 (ja) 2000-10-23
KR19980016382A (ko) 1998-05-25
KR0173399B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775394A (en) Process for separation of high purity gas from mixed gas
TWI221785B (en) Vacuum swing adsorption process with controlled waste gas withdrawal
US4985052A (en) Process for producing high purity oxygen gas from air
CA2189232C (en) Method of recovering oxygen-rich gas
KR102481433B1 (ko) 암모니아의 분해 혼합가스로부터 수소의 분리 및 정제방법
JP3902416B2 (ja) ガス分離方法
JPS6137968B2 (ja)
JPH1024208A (ja) 圧力スウィング吸着によるガス混合物の処理方法
JP2005504626A (ja) 窒素及び酸素を共製造するためのpsaプロセス
JP3101225B2 (ja) 圧力変動吸着式高純度二酸化炭素製造方法
JP3219612B2 (ja) 混合ガスより一酸化炭素及び水素を併産する方法
WO2020105242A1 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
KR102439733B1 (ko) 중수소와 질소의 혼합가스로부터 중수소의 분리 및 정제방법
EP1352680A2 (en) Pressure swing adsorption process with controlled internal depressurization flow
JPS61157322A (ja) Co↓2含有ガスからco↓2を分離濃縮する方法
JPS63182206A (ja) 高純度窒素製造方法及び装置
KR100228239B1 (ko) 제품질소 농도에 따른 압력변동흡착식 질소제조장치와 방법
JPS62193623A (ja) 易吸着物質を高純度ガスとして取り出す方法
JPS6238281B2 (ja)
JPH09267016A (ja) 改良された圧力スイング吸着法
JP3031797B2 (ja) 圧力変動吸着分離方法
KR20000051347A (ko) 높은 생산성을 갖는 수소 압력변동흡착 공정
KR20200018042A (ko) 아르곤과 질소 혼합가스 또는 공기로부터 아르곤을 제거하고 질소를 농축하는 흡착분리방법
JPH0221285B2 (ja)
JPS625645B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term