JPS63110463A - 静電写真用液体現像剤 - Google Patents

静電写真用液体現像剤

Info

Publication number
JPS63110463A
JPS63110463A JP61256366A JP25636686A JPS63110463A JP S63110463 A JPS63110463 A JP S63110463A JP 61256366 A JP61256366 A JP 61256366A JP 25636686 A JP25636686 A JP 25636686A JP S63110463 A JPS63110463 A JP S63110463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
resin
formula
group
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61256366A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kato
栄一 加藤
Hiroshi Ishibashi
寛 石橋
Hidefumi Sera
世羅 英史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61256366A priority Critical patent/JPS63110463A/ja
Publication of JPS63110463A publication Critical patent/JPS63110463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/12Developers with toner particles in liquid developer mixtures
    • G03G9/13Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components
    • G03G9/131Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電気抵抗109Ω・α以上かつ誘電率J、j
以下の担体液中に、少なくとも樹脂を分散して成る静電
写真用液体現像剤に関するものであり、特に、保存性、
安定性、再分散性及び定着性の優れた液体現像剤に関す
る。
「従来の技術」 一般の静電写真用液体現像剤は、カーボンブラック、ニ
グロシン、フタロシアニンブルー等の無機又は有機の顔
料あるいは染料と、アルキッド樹脂、アクリル樹脂、ロ
ジン、合成ゴム等の天然又は合成樹脂を、石油系脂肪族
炭化水素のような高絶縁性、低誘電率の液体中に均一に
分散し、更に分散した粒子の荷1!特性を均一にかつ強
固にする目的で金属セッケン、レシチン、アマニ油、高
級脂肪酸、ビニルピロリドンを含有するポリマー、など
を添加したものである。
この様な現像剤は、現像工程において、電子写真感光材
料あるいは静電記録材料の表面層に形成される静電潜像
の電荷に応じて電気泳動を起こし、その面に定着し、可
視像(複写画像)を形成するのであるが、従来の液体現
像剤においては、分散安定用樹脂や荷電制御剤が液体中
に拡散し、荷電特性が不明瞭になり、このため画像濃度
、定着性の低下、地汚れの増加等複写画像を不鮮明にす
る欠点があった。
更に、これらの現像剤は、経時により粒子の沈降あるい
は凝集等が発生し易くしかもいったん沈降、凝集すると
再分散できないため、使用が困難であった。
又、これらの欠点のため、オフセット印刷用、あるいは
チャージ転写、抑圧転写、磁気転写等の転写用としても
不適当であった。
これらの問題点を改良する方法として、カーボンブラッ
ク等の顔料表面にポリマーをグラフト化させて粒子の分
散安定化を図る方法が提案されている。しかしこの様に
して得られた現像剤は、顔料と同時に画像面に付着する
樹脂成分の相対的な量が少なく、形成した画像の定着後
の強度が充分でないという欠点があった。
従って、これらの現像剤を用いて酸化亜鉛感光体紙上に
画像を形成しオフセット印刷版として用いた場合には、
印刷インクに対する感脂性及び耐刷枚数が前述の原因で
不充分となるという問題を生じた。
他の方法として、前記の非水溶媒中において、グラフト
基含有の分散安定用樹脂の存在下、単量体を重合して微
細な樹脂粒子を形成せしめ、これをトナー粒子として用
いる方法が米国特許3.タタ0.り20号等に開示され
ている。
しかしながら、本発明者等の実験結果によればこれらの
液体現像剤は、粒子の自然沈降に対する分散安定性はあ
る程度良化しているものの充分でなく、実際の現像装置
に入れて使用した場合に、装置各部に付着したトナーは
塗膜状に固化し、再分散が困難であるとともに、更には
装置の故障、複写画像の汚れ等の原因となるなどの欠点
があった。また、上記方法による好ましい樹脂粒子の形
成には、使用する分散安定剤と単量体との組合せに著る
しい制約があシ、概して、粗大粒子を多量−よ− に含む、粒度分布の広いものとなってし捷う。さらには
、好ましい分散安定剤は煩雑な製造工程を経て合成しな
ければならない等の問題があった。
更に他の方法として、前記の非水溶媒中において、分散
安定剤の存在下、単量体を重合して不溶化する単量体と
、長鎖アルキル部分を含有した単量体との共重体の不溶
性分散樹脂粒子とすることで粒子の分散度、再分散性、
保存安定性を改良する方法が、特開昭20−/7り73
1号等に開示されている。
近年、電子写真方式によるオフセット印刷用マスタープ
レートを用いて5ooo枚以上の多数枚を印刷する方法
が試みられ、特にマスタープレートの改良が進められ、
大版サイズで1万枚以上印刷することが可能となってき
た。捷た、電子写真製版システムの操作時間の短縮化も
進み、現像−定着工程の迅速化の改良が行なわれている
「発明が解決しようとする問題点」 上記特開昭40−/7り7J−/号等に開示されている
手段によって製造された粒子は、粒子の単 z − 分散性、再分散性、保存安定性は良好であるが、耐剛性
、特に大版サイズで耐刷性を更に改良することが望まれ
ていた。
従って本発明の目的は、分散の安定性、再分散性及び定
着性に優れた液体現像剤を提供することである。
本発明の他の目的は、優れた印刷インク感脂性と耐刷性
を有するオフセット印刷用原版の電子写真法による作成
を可能にする液体現像剤を提供することである。
本発明の他の目的は、前記用途に加えて各種静電写真用
及び各種転写用として適切な液体現像剤を提供すること
である。
本発明の更に他の目的は、インクジェット記録、陰極線
管記録及び圧力変化あるいは静電変化等の各種変化工程
の記録の様な液体現像剤が使用できるあらゆる系におい
て使用可能な液体現像剤を提供することである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、電気抵抗値が109Ω・α以上かつ誘電率が
3.j以下の担体液中に、少なくとも樹脂を分散して成
る静電写真用液体現像剤において、該樹脂が、該溶媒に
可溶で、単量体と重合するグラフト基を含有しない樹脂
の存在下、該溶媒に可溶であるが重合することによって
不溶化する一官能性単量体(A)をタタ、り〜りO重量
係、一般式(I)で示される単量体rB)及び一般式(
T1.)で示される単量体(C)を総量で0.1〜10
重量係各々少なくとも7種以上含有する溶液を重合反応
させることによし得られる共重合体樹脂であること、並
びに上記単量体(B’l及び(C)は単量体(Alと重
合反応で共重合を生じるものであり、且つ単量体(B)
と単量体(C)の比率は3ニア〜7:3(重量比)であ
ることを特徴とする静電写真用液体現像剤である。
一般式(I) ■ 2−R2 式fI)中、R1は炭素数io以上の脂肪族基R′ を、Xlは−COO−1−CON−(R/は水素原子又
は脂肪族基を示す)、−0CO−1−CH20CO−又
は−〇−を、al及びR2は、同じでも異なってもよく
、各々水素原子、アルキル基、−COOR“又は−CH
2COOR”(R”は脂肪族基を示す)を表わす。
式(II)中、R2は炭素数μ〜7の脂肪族基を、X2
、bl及びb2は、各々式(I)中のXl、al及びR
2と同一の意味を表わす。
本発明の静電写真用液体現像剤は一般式(Ilで示され
る単量体と一般式(II)で示される単量体とを併用す
ることが特徴であり、とれによシ耐刷件の優れた画像を
形成する液体現像剤が得られる。
一ター 以下、本発明の静電写真用液体現像剤について詳しく説
明する。
本発明に用いる電気抵抗が1090・α以上、誘電率が
30.を以下の非水系溶媒として、好ましくは直鎖状又
は分岐状の脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭
化水素あるいはノ・ロダン化炭化水素等を用いることが
できる。揮発性、安定性、毒性、臭気等の点からより好
捷しくは、オクタン、イソオクタン、デカン、イソデカ
ン、ノナン、ドデカン、インドデカン、デカリン、イソ
パラフィン系の石油溶剤であるアイソパーE1アイツノ
ξ−01アイソパーH,アイソパーL(アイツノξ−:
エクソン社の商品名)、シェルシルア1(シェルゾル:
シェルオイル社の商品名)、アムスコ0M51アムスコ
4tto溶剤(アムスコ:スピリッツ社の商品名)等を
単独あるいは混合して用いる。
本発明における最も重要な構成成分である非水系分散樹
脂は、有機溶媒中において、分散安定剤の存在下、該単
量体を重合することによって得るいわゆる重合造粒法に
より製造されるものである。
−/ O− 有機溶媒としては、基本的には、前記静電写真用液体現
像剤の相体液に混和するものであれば使用可能であるが
、樹脂分散物製造の段階で、担体液と同様の溶媒を用い
る方が、通常好ましい。
即ち、分散樹脂を製造するに際して用いる溶媒としては
、直鎖状又は分岐状の脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素
、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素などが好オしい
更に月俸的には、ヘキサン、オクタン、イソオクタン、
デカン、イソデカン、ノナン、ドデカン、イソドデカン
、イソパラフィン系の石油溶剤であるアイツノe  E
、 アイソ、e  Q、アイソパーH1アイソ、e  
H,アイソパート1シエルシルア/、アムスコOMS等
が好ましい。
非水溶媒中で単量体を重合し、生成した該溶媒不溶の重
合体を安定な樹脂分散物とするために用いる分散安定剤
は、単量体と重合するグラフト基を含有しない樹脂であ
り、従来公知の分散安定剤樹脂のなかから7種以上を適
宜選択l−て用いることができる。
即ち、有機溶媒に可溶な各種の合成樹脂又は天然樹脂を
単独あるいは、2種以上の組合せにして用いることがで
きる。例えば、総炭素数≠から30のアルキル鎖〔ハロ
ゲン原子、ヒドロキシル基、アミン基、アルコキシ基等
の置換基を含有してもよく、あるいけ酸素原子、窒素原
子、イオウ原子などのへテロ原子で主鎖の炭素−炭素原
子の結合が介されていてもよい〕を有するアクリル酸又
はメタクリル酸のアルキルエステル、脂肪酸のビニルエ
ステルモジくハヒニルアルギルエーテル、又はブタジェ
ン、イソプレン、ジイソブチレン等のオレフィン等の単
量体の重合体又は2種以上の組合せによる共重合体、更
には、上記のような有機溶媒に可溶な重合体を形成する
単」i°体と下記の様な各種の単量体/種以上との共重
合体であって、かつ得られだ共重合体が有機溶媒に可溶
ガ範囲で下記単量体を用いた共重合体も用いることがで
きる。
例えば、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸又はク
ロトン酸等のメチル、エチル、n−プロピルあるいハ1
so−iロビルエステル;スチレン;ビニルトルエン、
α−メチルスチレンの如キスチレン誘導体;アクリル酸
、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸
の如き不飽和カルボン酸又はその無水物;ヒドロキシエ
チルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、
ジエチルアミノエチルメタクリレート、N−ビニルピロ
リドン、アクリルアミド、アクリロニトリル、コークロ
ロエチルメタクリレート、λ、u、2−トリフロロエチ
ルメタクリレートの如き、ヒドロキシ基、アミノ基、ア
ミド基、シアノ基、スルホン酸基、カルボニル基、ハロ
ゲン原子、ヘテロ環等の各種極性基を含有する単量体な
どを挙げることができる。あるいは、上記の合成樹脂の
他に、アルキッド樹脂、各種の脂肪酸で変性したアルキ
ッド樹脂、アマニ油、変性ポリウレタン樹脂などの天然
樹脂も用いることができる。
本発明の非水系分散樹脂を製造するに際して用いる単量
体は、前記し九如く有機溶媒には可溶であるが、重合す
ることによって不溶化する単量体−l 3− (単量体(A、 )と記す)、前記一般式(I)で示さ
れる一官能性単量体(単量体(B)と記す)、一般式(
■)で示される一官能性単量体(単量体((lと記す)
に区分することができる。
単量体fAjとしては、例えば、炭素数l〜3の脂肪族
カルボニル基(酢酸、プロピオン酸、酪酸、モノクロロ
酢酸等)のビニルエステルあるいはアリルエステル;ア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マ
レイン酸等の不飽和カルボン酸の炭素数1〜3のハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基等で置換されてもよいアルキルエ
ステル又はアルキルアミド;スチレン;ビニルトルエン
、α−メチルスチレンの如きスチレン誘導体;アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン
酸の如き不飽和カルボニル基又はその無水物;ヒドロキ
シエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−クロロエチルメタクリレート、ノーヒドロキシ
−3−クロロエチルメタクリレート、ジエチルアミノエ
チルメタクリレート、N−ビニルピロリドン、アクリロ
ニトリル、−/4A− ビニルエーテル等を挙げることができる。
本発明の核心となる構成要因の1つである単量体(B)
は、該単量体(A)とラジカル反応で共重合反応を生ず
る一般式(Ilの一官能性の単量体であり、好壕しくけ
、一般式(I)中、xlは一〇−1−COO−1−0C
O−−CH20CO−又R′ は−CON−を表わし〔但し、R′は水素原子、総炭素
数1〜ltの置換されてもよいアルキル基、総炭素数−
〜l乙の置換されてもよいアルケニル基、を示す:]、
al、R2は、互いに同じでも異なってもよく、水素原
子、メチル基、−COO−R“又は−CH3COO−R
”(R“は、水素原子、炭素数lr迄のアルキル基、ア
ルケニル基を表わし、R1は総炭素数io以上の置換さ
れてもよいアルキル基又はアルケニル基を表わす。
よシ好寸しくは、式(I)中、Xlは−COO−R′ 又は−CON−を表わし、al及びR2は、同じでも異
なってもよく、水素原子、メチル基、−COO−R“又
は−CH2COOR“(R〃は、炭素数7〜/コのアル
キル基を示す)を表わす。
以上の如き一般式(I)で示される単量体(Blの具体
例としては、総炭素数10〜3.2の脂肪族基(ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、アルコキシ基等の置
換基を含有してもよくおるいは酸素原子、イオン原子、
窒素原子等のへテロ原子で主鎖の炭素−炭素結合が介さ
れてもよい)を有するアクリル酸−メタクリル酸・クロ
トン酸・マレイン酸φイタコン酸の如き不飽和カルボン
酸のエステル類(脂肪族基として例えばデシル基、ドデ
シル基、トリデシル基、ナト2デシル基、ヘキサデシル
基、オクタデシル基、ドコサニル基、ドデセニル基、ヘ
キサデセニル基′、オレイル基、リルイル基、トコセニ
ル基等)、前記した不飽和カルボン酸のアミド類(脂肪
族基はエステル類で示したと同様のものを表わす)、高
級脂肪酸のビニルエステル類あるいはアリルエステル類
(高級脂肪酸として、例えは、ラウリル酸、ミリスチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、ベヘン酸
等)又は総炭素数lθ〜3λの脂肪族基を置換したビニ
ルエーテル類(脂肪族基は前記の不飽和カルボン酸の脂
肪族基と同じ範囲を表わす)等を挙げることができる。
本発明の核心となる構成要因の他の1つである単量体(
C)は、単量体(A)とラジカル反応で共重合反応を生
ずる一般式(IlNの一官能性の単量体であり、好まし
くは一般式rI[)中、X2はXlと、又b1及びb2
はal及びR2と各々好ましい範囲で述べたものと同様
の意味を表わし、R2は炭素数安〜7の置換されてもよ
い脂肪族基を表わす。更に好ましくは、R2は炭素数4
t〜7の置換されてもよいアルキル基又はアルケニル基
(ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミン基、アルコキシ
基、シアノ基等の置換基を含有してもよく、あるいは酸
素原子、イオウ原子、窒素原子等のへテロ原子で主鎖の
炭素−炭素結合が介されてもよい)を表わす。
以上の如き一般式rI[)で示される単量体(C)の具
体例としては、前記した単量体(B)の化合−77= 物群で、一般式(I)中の置換基R1が置換基R2の範
囲に限定されたものを挙げることができる。
本発明の分散樹脂は、単量体(A)、単量体(B)及び
単量体(CIの少なくとも各々1種以上から成シ、重要
な事の1つは、これら単量体から合成された樹脂が該非
水溶媒に不溶であれば、所望の分散樹脂を得ることがで
きる。よジ具体的には、不溶化する単量体(A)に対し
て、一般式(I)で示される単量体(B)と一般式fl
I)で示される単量体CC)の総量を0.1〜10重量
係使用することが好ましく、さらに好ましくはO0O!
〜!重量係である。
更に、単量体(B)と単量体(C)との比率を3ニア〜
7:3(重量比)として使用することが重要である。
本発明の分散樹脂の分子量は103−106程度であシ
、好ましくは104〜106である。
本発明で用いられる分散樹脂を製造するには、一般に、
前述の様な分散安定用樹脂、単量体(A)、−/r− 単量体CB)及び単量体(C)とを非水溶媒中で、過酸
化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル、ブチルリ
チウム等の重合開始剤の存在下に加熱重合させればよい
。具体的には、樹脂、単量体(A)、単量体(Bl及び
単量体(C)の混合溶液中に重合開始剤を添加する方法
、樹脂を溶解した溶液中に各単量体を重合開始剤ととも
に滴下してゆく方法、あるいは、樹脂全量と単量体(A
)、単量体(B)及び単量体(C)の混合物の一部を含
む混合溶液中に、重合開始剤とともに残りの単量体混合
物を任意に添加する方法、更には、非水溶媒中に、樹脂
及び単量体の混合溶液を重合開始剤とともに任意に添加
する方法等があり、いずれの方法を用いても製造するこ
とができる。
単量体(Al、単量体(B)及び単量体fc1の総量は
、非水溶媒100重景重量対して!〜rO重量部程度で
あシ好ましくは10−40重量部である。
分散安定剤である可溶性の樹脂は、上記で用いる全単量
体100重量部に対して7〜100重量部であり、好ま
しくはj−10重量部である。
重合開始剤の量は、全単量体量の0./−64(重量)
が適切である。
又、重合温度は30−/IrO°C程度であり、好1し
くは60−/200Cである、反応時間は1〜/j時間
が好ましい。
以下に、本発明の分散樹脂の具体例を示すが、本発明は
これらに限定されるものでない。
−2に 2 l − 以上の如くして本発明によシ製造された非水系分散樹脂
は、微細でかつ粒度分布が均一な粒子として存在するど
同時に、非常に安定な分散性を示し、特に現像装置内に
おいて長く繰り返し使用をしても分散性が良くかつ再分
散も容易であり装置の各部に付着汚れを生ずることが全
く認められない。
また、加熱等により定着した場合、強固な被膜が形成さ
れ、優れた定着性を示した。
更に、本発明で得られた粒子を用いた場合には、上記の
様な大版ザイズの大型印刷機での印刷、あるいは、製版
スピードが迅速化した製版機で得たマスタープレートの
印刷において、いずれの場合も7万枚以上の印刷が可能
であった。
以上の如き実験事実から、本発明の顕著な性能向上の効
果は、不溶化して分散した樹脂の粒子界面に単量体fB
)に含寸れる可溶性成分が存在し、粒子表面がある種の
改質をされたこと、及び、単l:体(A)、単量体(B
)及び単量体(C)の共重合体から成る不溶性樹脂粒子
において各共重合−+22− 体成分の熱相溶性が改良されたことに起因すると推定さ
れる。
本発明において必要なら着色剤を使用しても良く、その
着色剤は特に指定されるものではな〈従来公知の各種顔
料又は染料を使用することができる。
分散樹脂自体を着色する場合、例えば着色の方法の1つ
としては、顔料又は染料を用いて分散樹脂に物理的に分
散する方法があり、使用する顔料又は染料は非常に多く
知られている。例えば、磁性酸化鉄粉末、粉末ヨウ化鉛
、カーボンブラック、ニグロシン、アルカリブルー、ハ
シサイエロー、キナクリドンレッド、フタロシアニンブ
ルーなどが挙げられる。
着色の方法の他の7つとしては、特開昭77−ar’y
Jr号などに記載されている如く、分散樹脂を好ましい
染料で染色する方法がある。あるいは、他の方法として
、特開昭33−、t440.22号に開示されている如
く、分散樹脂と染料を化学的に結合させる方法があり、
あるいは、父、特公昭μグー2λりよ5号等に記載され
ている如く、重合造粒法で製造する際に、予め色素を含
有した単量体を用い色素含有の共重合体とする方法があ
る。
本発明の液体現像剤には、荷電特性の強化あるいは画像
性の改良等のために、必要に応じて種々の添加剤を加え
ても良く、例えば原崎勇次「電子写真」第74巻、第2
号、≠≠頁に具体的に記載されているものが適宜用いら
れる。
例エバシース−エチルへキシルスルホコハク酸金属塩、
ナフテン酸金属塩、高級脂肪酸金属塩、レシチン、ポリ
(ビニルピロリドン)、半マレイン酸アミド成分を含む
共重合体等が挙げられる。
本発明の液体現像剤の主要な各組成分の量について説明
すれば下記の通りである。
樹脂(及び着色剤)を主成分として成るトナー粒子は、
担体液体1000重量部に対してO1!重量部〜jO重
量部が好ましい。0.3−重量部未満であると画像濃度
が不足し、to重量部をこえると非画像部へのカブリを
生じ易い。前記の分散安定剤等の担体液体可溶性樹脂も
必要に応じて使用され、担体液体1000重量部に対し
て0.1重量部〜100重量部程度加えることができる
上述の様な荷電調節剤は、担体液体1000重量部に対
して0.00/−/、0重量部が好ましい。
更に必要に応じて各種添加剤を加えても良く、それら添
加剤の総量は、現像剤の電気抵抗によってその上限が規
制される。即ち、トナー粒子を除去し九状態の液体現像
剤の電気抵抗がlθ9Ω・αより低くなると良質の連続
階調像が得られ難くなるので、各添加物の各添加量を、
この限度内でコントロールすることが必要である。
以下に本発明の実施態様を例示するが、本発明の内容が
これらに限定されるものではない。
樹脂粒子の製造例/:具体例(1)の化合物ポリ(ラウ
リルメタクリレート)121、酢酸ビニル100?、ラ
ウリルメタクリレート1.jl、1−ブチルメタクリレ
−トン、jlF及びインドデカン3rztの混合溶液を
、窒素気流下攪拌しながら温度700Cに加温した。コ
、2′−アゾビスCイソブチロニトリル)(略称A、 
1. B、 N)−,2jt− /、7りを加え、6時間反応した。開始剤添加30分後
均−溶液が白濁を始め、反応温度はlr z ’Cまで
上昇した。冷却後、XOOメツシュのナイロン布を通し
得られた白色分散物は重合率tjesで、平均粒径O0
,20μmのラテックスであった。
樹脂粒子の製造例2:具体例(2)の化合物ポリ(ラウ
リルメタクリレート)129.酢酸ビニル1ooy、ス
テアリルメタクリレート2f。
n−アミルメタクリレートJf及びイソドデカン311
1の混合溶液を、窒素気流下攪拌しながら、温度700
Cに加温した。A、1.B、N  /、 7fを加え6
時間反応した。開始剤添加して≠θ分後均−溶液が白濁
を始め、反応温度はfjoc”4で上昇した。冷却後、
200メツシユのナイロン布を通し得られた白色分散物
は重合率rrqbで、平均粒径0.jJμmのラテック
スであった。
樹脂粒子の製造例≠:具体例(4)の化合物ポリ(ステ
アリルメタクリレート)/litとシェルシルア1の3
1’Ofの混合溶液を窒素気流下攪拌しながら温度7!
0Cに加温した。
−コ t − 酢酸ビニル100?、デシルメタクリレ−トコt、n−
へキシルメタクリレートlt及びA、I。
B、N/、7fの混合溶液を2時間で滴下し、さらに弘
時間そのまま攪拌した。冷却後、200メツシユのナイ
ロン布を通し、得られた白色分散物は重合率rttrb
で、平均粒径0.23μmのラテックスであった。
樹脂粒子の製造例タ:具体例(7)の化合物ポリ(ラウ
リルメタクリレート)≠2、酢酸ビニル1009、クロ
トン酸!1、ステアリルメタクリレート3?、n−へキ
シルメタクリレ−トコを及びアイソパーEの4t+、r
rの混合溶液を窒素気流下攪拌しながら、温度700C
に加温した。
A、1.B、N  /、 7S’を加え、を時間反応後
温度1O00Cに上げてそのit/時間攪拌し、残存す
る酢酸ビニルを留去した。冷却後−00メツシユのナイ
ロン布を通し、得られた白色分散物は重合率r!壬で、
平均粒径o、itμmのラテックスであった。
樹脂粒子の製造例t(比較例A) 製造例1において、t−ブチルメタクリレートを除き他
は同様の方法で行ない、得られた白色分散物は重合率1
.t4で、平均粒径00.2μmのラテックスであった
樹脂粒子の製造例7C比較例B) 製造例/において、t−ブチルメタクリレート(/、t
SF)を除き、ラウリルメタクリ1/−トを3.01と
する他は同様の方法で行ない、得られた白色分散物は重
合率114Iで、平均粒径0.22μmのラテックスで
あった。
実施例/ ポリ(ラウリルメタクリレート)iot、ニグロシン1
09及びシェルシルア/の30yをガラスピーズと共に
ペイントシェーカ(東京精機■)に入れ、り0分間分散
しニグロシンの微小な分散物を得た。
樹脂粒子の製造例/の樹脂分散物309、上記ニグロシ
ン分散物2.j?、オクタデセン−半マレイン酸オクタ
デシルアミド共重合体o、ozyをシェルシルア1の/
lに希釈することにより静電写真用液体現像剤を作製し
た。
(比較用現像剤A、B) 上記液体現像剤の製造例において樹脂分散物を以下の樹
脂分散物に代えて比較用の液体現像剤A1Bの2種を作
製した。
比較用液体現像剤A: 樹脂粒子の製造例#察の樹脂分散物 B: に≦ブー これらの液体現像剤を全自動製版機ELPtAOV(富
士写真フィルム■製)の現像剤として用い、電子写真感
光材料であるELPマスター■タイプC富士写真フィル
ム■製)を露光、現像処理してjlOu+X7θORの
大版サイズのオフセットマスターを得た。更に同サイズ
のELPマスク−■タイプを2000枚処理した後の現
像装置へのトナー付着汚れの有無を観察した。又、得ら
れたオフセットマスターを大判用印刷機ノ1イデルベル
グ5OR−KZ型印刷機により印圧を適正値より約3θ
係強く設定して印刷を行い、文字等のカースター スレの発生枚数を加速試験して観察した。その結果を第
1表に示した。
第1表 第1表の結果の如く、本発明の樹脂粒子を使って現像剤
としたものは現像装置の汚れを生じないと同時にマスタ
ープレートの印刷枚数も著しく向上した。本発明の液体
現像剤は大版サイズでも耐刷性が優れた画像を形成する
ことがわかる。
実施例コ 樹脂粒子の製造例/で得られた白色分散液1001及び
スミカロンブラック/、 、5′1の混合物を温度1O
O0Cに加温し、μ時間加熱攪拌した。
室温に冷却後コ00メツシュのナイロン布を通し、残存
した染料を除去することで、平均粒径0.20μmの黒
色の樹脂分散物を得た。
上記黒色樹脂分散物7.2F、ナフテン酸ジルコニウム
0.0.tfをシェルシルア1のItK希釈することに
よシ液体現像剤を作製した。
これを実施例1と同様の装置により現像したところ、2
000枚現像後でも装置に対するトナー付着汚れは全く
発生しなかった。又、得られたオフセット印刷用マスタ
ープレートの画質は鮮明であシ、1万枚印刷後の印刷物
の画質も非常に鮮明であった。
実施例3 樹脂粒子の製造例!で得られた白色分散液100を及び
ビクトリア・ブルーB3fの混合物を温度70o−J’
00Cに加温し3時間攪拌した。室温に冷却後、200
メツシユのナイロン布を通し、残存した染料を除去して
平均粒径o、itμmの青色の樹脂分散物を得た。
上記青色樹脂分散物J 、2 t、ナフテン酸ジルコニ
ウムo、oztをアイソパーHの/1に希釈することに
よシ液体現像剤を作製した。
これを、実施例1と同様の装置により現像した所、20
00枚現像後でも装置に対するトナー付着汚れは全く見
られなかった。又、得られたオフセット印刷用マスター
プレートの画質は鮮明であり、7万枚印刷後の印刷物の
画質も非常に鮮明であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気抵抗値が10^9Ω・cm以上かつ誘電率が3.5
    以下の担体液中に、少なくとも樹脂を分散して成る静電
    写真用液体現像剤において、 該樹脂が、該溶媒に可溶で、単量体と重合するグラフト
    基を含有しない樹脂の存在下、該溶媒に可溶であるが重
    合することによつて不溶化する−官能性単量体(A)を
    99.9〜90重量%、一般式( I )で示される単量
    体(B)及び一般式(II)で示される単量体(C)を総
    量で0.1〜10重量%各々少なくとも1種以上含有す
    る溶液を重合反応させることにより得られる共重合体樹
    脂であること、並びに上記単量体(B)及び(C)は単
    量体(A)と重合反応で共重合を生じるものであり、且
    つ単量体(B)と単量体(C)の比率は3:7〜7:3
    (重量比)であることを特徴とする静電写真用液体現像
    剤。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式( I )中、R_1は炭素数10以上の脂肪族基を、
    X_1は−COO−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼は水素原子又は脂肪族基を示す)、−OCO−、−C
    H_2OCO−又は−O−を、a_1及びa_2は、同
    じでも異なつてもよく、各々水素原子、アルキル基、−
    COOR″又は−CH_2COOR″(R″は脂肪族基
    を示す)を表わす。 式(II)中、R_2は炭素数4〜7の脂肪族基を、X_
    2、b_1及びb_2は、各々式( I )中のX_1、
    a_1、及びa_2と同一の意味を表わす。
JP61256366A 1986-10-28 1986-10-28 静電写真用液体現像剤 Pending JPS63110463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256366A JPS63110463A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 静電写真用液体現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256366A JPS63110463A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 静電写真用液体現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110463A true JPS63110463A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17291685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61256366A Pending JPS63110463A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 静電写真用液体現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63110463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155788B1 (en) Liquid developer for electrostatic photography
US4081391A (en) Liquid developer for use in electrophotography
US4665002A (en) Liquid developer for electrostatic photography
JPH061393B2 (ja) 安定着色液状現像剤
US4840865A (en) Liquid developer for electrostatic photography
US4837102A (en) Liquid developer for electrostatic photography
JPS589419B2 (ja) 電子写真用液体現像剤
JPH01150158A (ja) 高転写効率を有する液体現像剤組成物の調製方法
JPH0417430B2 (ja)
JPS60185962A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPH0812490B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS63110463A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS6015063B2 (ja) 電子写真用混合液体ト−ナ−
JPH01145666A (ja) 静電写真用カラー液体現像剤
JPS616662A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPH0431108B2 (ja)
JPS62231265A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS61217069A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS61209460A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS61151661A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS6156359A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS60218662A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPH0213973A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPH01282566A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS60173558A (ja) 静電写真用液体現像剤