JPS63110266A - 高温の金属表面に施工し得る塗料 - Google Patents

高温の金属表面に施工し得る塗料

Info

Publication number
JPS63110266A
JPS63110266A JP62169585A JP16958587A JPS63110266A JP S63110266 A JPS63110266 A JP S63110266A JP 62169585 A JP62169585 A JP 62169585A JP 16958587 A JP16958587 A JP 16958587A JP S63110266 A JPS63110266 A JP S63110266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
composition
zinc
metal surface
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62169585A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュアン ブルガロラス ファブレガス
フェデリコ ロデラス ソラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAAMA PUROKOOTO SA
Original Assignee
FUAAMA PUROKOOTO SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAAMA PUROKOOTO SA filed Critical FUAAMA PUROKOOTO SA
Publication of JPS63110266A publication Critical patent/JPS63110266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/12Wash primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/33Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also phosphates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 *産業上の利用分野 本発明は高温の金属表面に施工し得る塗料に関するもの
である。
;ド従来の技術と発明が解決しようとする問題点工業的
工程におりるガンによる金属の塗料は一般に低湿の表面
に対して行なわれ、一定の品質が要求される場合には化
学的な前処理を行なわなければならない。
塗装する金属表面は低温でなければならないとされてい
る。けだしその反対の場合にはペイントの伸長性とその
仕上げが不十分なものとなるからである。しかしながら
、適当な仕上げを得るために溶媒の組成を適当に調整す
ることは可能であり、事実この方法はしばしば用いられ
ている。ペイントが低揮発性の溶媒を○む場合には、こ
の溶媒の蒸気の形成とそれに伴う周囲の汚染と火災の危
険を予見する必要が必る。通常、いわゆる水性ペイント
でさえ高い割合の有機溶媒を含んでおり、これがペイン
トの乾燥中に蒸発するので必る。
金属表面の化学的処理は金属表面に対するペイントの密
着性を高めると共に防食保護の質を向上させることを目
的とする。金属表面の性質により種々のバスが用いられ
る。鋼と亜鉛については燐酸塩溶液が用いられ、アルミ
ニウムについては燐層塩又はクロムMWのバスが用いら
れる。いずれの場合にも、化学的処理、金属と反応しな
かった余分な溶液を除去するための水洗、及び一般にC
r6とCr3を含む最後の水洗という少なくとも3つの
段階がおる。化学的処理方法が非常に複雑であり、スペ
ースとエネルギーを要する設備が必要でおることは明ら
かである。これはバスが通常高温で作用するためである
一般に40’Cを越さない高温の金属表面に対しガンス
プレーにより施工されるペイントもあるが、通常受は入
れられている品質基準によらない至当な仕上げ、密着、
門械的品質及び耐食性が要求される場合に化学的な前処
理を行なうことなり25O℃までのi!8Ii温の金属
表面を塗装する技術は従来知られていない。
本発明は以上の如き問題点を解決しようとしてなされた
ものでおる。
ニド問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明は、基本的にアク
リル重合体から成る水分散のイj機手合体を○み、該分
散は組成物の2O−=10%をなし、更に組成物の1〜
5%をなりクロム酸又はクロム酸塩の形をとる六価クロ
ムと、組成物の1.5〜4%をなす燐酸と、組成物の0
.1〜1.5%をなす水f13m、ケトン暮、アルデヒ
ド基、カルボチシル阜、アミ7塁等の有機還元剤とを含
み、化学的な前処理を行なうことなく/10〜250’
Cの高温の金属表面にガンスプレーにより施工しIJる
塗料を提供するものである。
本発明の塗料は、好ましくは三価クロムをクロム仝体の
0.1〜20%の割合で含み、もしくは亜鉛イオンを組
成物の0.2〜3%の割合で含み、又は分散状態の顔料
を○む。また、本発明の塗料は好ましくはグラファイト
、亜鉛粉、アルミニウム、鉄、ニッケル等の導電物質を
含み、施工する金属の溶接を可能ならしめるものとする
施工する金属の表面は例えば鋼、アルミニウムを主成分
とする合金、鋳鉄、亜鉛、亜鉛アルミニウム合金、亜鉛
鉄合金等とする。
前処理又は化学的処理を行なうことなく処理組成物を高
温の金属表面に正しく施工するためには、本発明により
満たされる下記の条件を充足しなければならない。
a)水を媒体とし、揮発部は水であること。
これは、組成物を高温表面にスプレーするとシンナーと
溶解力が直ちに蒸発するためである。従って、有機溶媒
は、火災と汚染の危険が必るため、避(ブなければなら
ない。
b)燐酸塩処理を不要ならしめるため、金属表面に対す
る密着性が高いこと。
塗料は燐酸塩処理特性を描えていなければならない。
C)事前の燐酸塩処理を行なわなくても、従来の右Ia
塗料と同様な高い耐食性を有すること。
d)物理的及び化学的に高い品質をtiシ、装飾面で優
れ、紫外線によく耐えること。
事前の化学的処理を行なうことなく高温の金属表面に施
工される本発明の如き組成物を用いた方法は従来存在し
なかった。若干類似した組成物は下記の特許に記載され
ているが、これらは専らその耐食性が指摘され、おるい
はペイントベースとして示されているにすぎない。
米国3,053,693 米国3,382,081 日  本  50,158,835 米国3.3/16,522 米国3,181,596 本発明の組成物は下記の基本的要素を備えている。
a)分散状態又は水エマルジョンの有機重合体、特にア
クリルベースの共重合体。
b)鉱酸、特に燐酸 C)六価クロム d)六価クロムの全部又は一部を三価クロムに還元し得
る還元剤。
e〉水媒体中に分散された鉱物性顔料又は′Fi機顔お
1 f)必須のものではないが、亜鉛等のカヂオンを用いる
のが望ましい。三価クロムも有用である。事実、三価ク
ロムは後に六価クロムの還元により形成される三価クロ
ムとは無関係に加えてよい。
q)溶接性が要求される用途については、亜鉛、アルミ
ニウム、鉄、油煙等、細かく分割した金属等の導体を加
えてもよい。
水媒体中に溶解又は分散しているこれらの成分は、pH
0,5〜1.5でおるが、40〜250’Cの高温金属
表面に好ましくは高速度でガンににリスブレーしたとき
には、優れた密着性、物理的化学的品質、i[械的変形
性及び耐食性を発揮する。
*作 用 次に上記組成物の作用について説明する。
アクリル性の有機重合体は湿気と周囲の化学薬品に対し
極めて強い抵抗を与える。使用できる単量体としてはエ
チルアクリレート、ブチルアクリレート、メタクリル酸
、スチレン、グリシディルアクリレート等のアクリル酸
、メタクリル酸のエステルがある。
水分散における重合は非イオン又は陰イオンの乳化剤を
選して従来の方法により行なわれる。けだしこれらの混
合物は、文献上も実際上も認められているように、高い
安定性を備えた分散を与えるからである。本発明で使用
できる重合体分散は重合体分子量が約1,000,00
0、細度が0.1ミクロンでおる。これらの分散物は液
体分として水のみを含む。
燐酸は「り4ツシユプライマーと同様に塗料を固着ざゼ
る。同時に、燐酸は水媒体に酸性度を与え、後述の酸化
還元反応を助ける。
六価クロムは、クロム酸塩又はクロム酸の形をとり、亜
鉛表面の化学的変換を可能にすると共に周知の不動化特
性をもたらす。
)ヌ元剤の作用は、湿度動作下で六価クロムを三価クロ
ムに還元することにある。この還元は酸性pHにより解
媒作用を受ける。最も適した還元剤は好ましくは有殿ベ
ースのものであって、ヒドロキシルアミノ、アルデヒド
、ケトン阜及び熱によりこれらの官能基を生じさせ冑る
物質でめる。代表的な例としては、水酸基を含む物質の
うらアルコール、ポリアルコール ハイドレートがあり、温度による分解と還元剤の生成を
行なうことができる物質のうら蓚酸、酒石酸、くえん酸
等の右機鼠がある。還元剤の酸化中に形成される物質は
、塗膜に親水作用を起こさないようにするために、使用
温度で揮発しなければならない。この叩出により、枝分
れのない短い鎖状の物質が望ましい。
一般に表面は非常に急速に冷えるため、組成物は急速な
酸化還元反応のために作用の速い還元剤を含むのが望ま
しい。クロム酸又はクロム酸塩のような酸化剤と作用の
速い還元剤との共存は、同一組成物中でこれらのものが
該組成物を変質もしくは凝固させ又は三価クロムの沈澱
を形成するように反応することがあるので、−見矛盾す
るかの如く思われるが、ガンスプレー装置は2つの組成
物をガンヘッド内で混合して使用することを可能にする
ため、これは手習な問題ではない。従って、塗料組成物
としては、還元剤を含むものとクロム酸塩やクロム酸を
含むものとの2つの組成物が考えられるが、液相での接
触時間は数秒であるため両組酸物間の早期反応の危険は
めまり大きくない。
明らかにこの組成物はより大きな安定性を与える還元剤
を含むのが望ましいのでめる。
従って、顔料は二酸化チタン、油煙、酸化金属その他フ
タロシアミノのような雲母状@遺物を含む鉱物性のもの
でよい。
基本的なものでないカチオンの存在は望ましい。
鍍金鋼のコーティングには亜鉛が最も好ましいもので必
って、これはvA醒亜鎗とクロム酸塩の微結晶化の第1
段階の形成を保証し、燐酸の残留酸度を償却する。また
、伯のカチオンも使用できる。
(プだし、カルシウム、ストロンチウム、鉛、アルミニ
ウム、ニッケル、マンガン、マグネシウム等のような他
の燐酸塩やクロム酸塩の保護効果は周知で市るからでお
る。これらのカチオンは酸化物、水酸化物又は炭酸塩の
形で加えるのが望ましい。
三価クロムもこのリストに○ませることができるが、こ
れは還元剤による部分的j;元により六価クロムから形
成することができる。三価クロムを鍍金バンドに形成し
た場合に最善の結果が得られることが確認されているが
、溶液中に酸化クロムを全クロムの約10〜20%の9
1合で含ませるのが有利である。
塗膜の導電性が要求される場合には油煙の粉末金属要素
か2〜10%の割合で使用される。
処理組成物に含まれる上記の要素は、相互間の早期反応
を避けるため、2つの構成部分に分けておくのが望まし
い。
これら2つの構成部分はそれぞれ下記のものを含む。
構成部分A: 水分散の有機重合体 還元剤 顔料 構成部分B: 六価クロム 燐酸 亜鉛、アルミニウム、ニッケル等のカチオン 構成部分A、Bは次のようにして作成する。
構成部分A: 還元剤は、有機酸やポリアルコールのように、水に完全
に混和又は希釈できる。
行別重合体の水分散中に混ぜる。これは−り述の如くア
クリル性でおる。
顔料はエマルジョン中のレジンと混和する系内にa3い
て水相に分散させる。
19い塗膜(4〜8ミクロン)で金属表面を十分に呈色
さぜる最が最適である。この場合の顔料の割合は10〜
15重量%である。
構成部分Bニ クロム酸(無水クロム酸)は六価クロムイオンを与える
最も適した物質であるが、このイオンを75%の燐酸に
加える。亜鉛等のカチオンを使用づる場合には、酸化亜
鉛又は炭酸塩を予め燐酸に溶かして用いる。低割合の三
価クロムを)びだい場合には、メチルアルコール等の少
量の還元剤を、カチオンと共に又はカチオンなしで、ク
ロム酸とvA酸との混合物に加える。当該還元剤は六価
クロムを三価に還元するものである。三価クロムの最大
量は10〜20%である。各構成要素の割合は下記の通
りである。
クロム酸   10〜3% 燐  酸    5〜2% 亜   鉛      3〜O% 三価クロム   2〜O% 構成部分へと構成部分Bとを使用時に混合する。
早期反応を防止するために、画構成部分をガンのヘッド
で混合できるようにしたスプレー装置を使用するのが望
ましい。構成部分Aと構成部分Bの割合は40:60又
は60:40である。
この混合物は約20〜30重量%の屹燥エキスをSむ。
用途、表面温度及び塗膜の厚さにより、この混合物は多
少の水により希釈される。例えば鍍金したばかりの鋼片
に施工する場合には、屹燥エキスは15〜25重量%に
減少される。水は金属表面に均一な液膜を得るのに十分
な量を使用する。このようにして均一な乾燥膜が1qら
れる。非常に高温の表面の場合、不十分な水で組成物を
スプレーすると、スプレーされた各小満が直ちに蒸発す
るため、連続した膜を得ることはできない。
スプレーガンは自動化された装置により好ましくは1n
速で作動する。設備は六価クロムの毒性に鑑み、粒子が
飛散して人体内に吸入されることのないように漏洩のお
それがないようにする。残ったスプレー液は水洗部で取
り出され、クロムと燐酸塩の還元と沈澱が行なわれる。
表面に40〜120’Cの熱を持っているものに施工す
る場合には、耐食要件と祠おlの保温力を考慮し、15
〜80ミクロンの膜厚を(7るように十分子J、吊の組
成物をスプレーする。表面温度が160°Cに遅しない
場合には、完全な網状化を達成するためにこの温度まで
材料を加熱しなければならない。
鋼片の連続鍍金ラインにおいては、ラインの速度と塗膜
の厚さによりスプレーの量を調節する。
保護塗装については0.3ミクロンの層が適当であり、
ペイントベースとしては、0.5ミクロンの層が適当で
あり、十分な塗装を得るためには3〜6ミクロンの層が
適当でおる。プレートを溶接しなければならない場合に
は2ミクロンの厚さを越さない方がよい。塗膜が厚すぎ
ると塗料の絶縁性により溶接が困難又は不能になるおそ
れがおるからである。表面が鉄亜鉛合金の場合にはこの
値はヤヤ大ぎく、3ミクロン程度となる。油煙及び亜鉛
やアルミニウムのような粉末金属を使用すれば溶接性を
高めつつ層の厚さを増加させることができる。
膜厚の最大限度は8〜10ミクロンである。この値を越
ずと、スプレーする組成物の量が非常に多くなり、膜が
硬化しにくくなる。
得られる膜厚は、特に使用する組成物の濃度(前述の限
度内に維持される)により異なるが、使用する装置、施
工流量、ライン速度、スプレーガンの数によっても異な
る。高速静電スプレー装置を用いて8〜10ミクロンの
乾燥膜を得るための条イ′[は例えば下記の通りである
カップ式プロジェクタ−110,000回転/分空気圧
:3〜5 Kg/ ctA ガンと金属片の間の距離:150〜250m金属片の速
度:45〜50TrL/分 ペイントの性能:施工したペイントの85%金属片にお
ける組成物をスプレーする場所の最適温度は、熱の消滅
に影響する金属片の厚さ、塗膜の厚さ、ラインの速度等
により箕なる。
一般にこの最適温度は150〜250’Cである。
極めて薄い鋼にペイントを厚く施工する場合には重大な
熱の損失を生ずるので従来の装置(赤外線パネル)又は
高周波誘導により加熱して金属片の温度を回復する必要
がある。上記の温度に達した場合にのみ完全な塗料品質
が得られる。
スプレー装置の出口で鍍金鋼片は従来通りの方法で冷却
される。いずれにせよ、150〜250°Cの温度に保
たれている亜鉛と合金のコーティングバンドに前記のペ
イント組成物をスプレーすれば、多くの工業的用途に適
した耐食性を得ることができる。
ワイヤや管のように亜鉛をコーティングした鋼材につい
ても、亜鉛又は合金のバスの出口において、残留熱を利
用して本発明による上述の組成物の施工覆ることができ
る。
金属表面の高温度はクロム酸と還元剤との間で酸化還元
反応を引き起こす。この温度は六価クロムを三価クロム
に還元させるに足る高温でなければならない。運九ツベ
き最j芭母は90〜95%である。この最の場合、テス
トパネルを水に浸してテストしてみると、塗料は脱色し
、水は溶解した六価クロムを含むため黄色に着色する。
塗膜中の六価クロム分は耐食性を向上させるために維持
するのが望ましい。この六価クロムの母が90%以下の
場合には、六価クロムは塗膜内にとどまり水には溶すな
いが、アルカリや強い酸のような非常に強いlA!質中
では塗膜を金属面から剥がすことがある。塗膜の高い耐
食性は、金属表面に対するフォスフォクロマタイジング
作用と塗膜の硬化時にお【プる三価クロムの形成の結果
であり、その薬品及び周囲の物質に対する抵抗力は高く
、下記のアクリル重合体ものもよりも優れている。
コト実施例 実施例1 組成物を下記の如く作成した。
溝成部分A アクリル重合体エマルジョン 45〜55%顔料(酸化
チタン、酸化鉄)  10〜15%還元剤(ポリアルコ
ール) 0.5〜2%水              
  27〜32%構成部分B 六価クロム          2〜6%燐酸75% 
         2〜8%亜鉛又は他のカチオン  
   1〜5%水                8
0〜b上記溝成部分A、Bと水とを下記の割合で混合し
た。
構成部分A          25〜40%構成部分
8        25〜40%水         
        20〜50%得られた混合物を鍍金表
面に施工したところ、下記の特徴を備えた0、3〜1ミ
クロンの塗膜が得られた。
0Tベンディング−100%密着 エリックス8#11ドローイングー100%密着衝撃8
5cmボール12.5直径 =100%10 0%密、ASTM−B−117塩スプレー試験=白錆ま
で500〜600時間 実施例2 上記構成部分A、Bと水とを下記の割合で混合した。
構成部分A          35〜45%構成部分
8         35〜45%水        
         10〜30%得られた混合物を鍍金
表面に施工し、6〜8ミクロンの塗膜を得た。この塗膜
は上記実施例1と同じ機械的特徴を備えていたが、耐食
性は塩スプレー試験において白錆まで800〜1000
時間であった。
実施例3 実施例2と同様に作成した組成物を亜鉛とアルミニウム
の合金の高温表面(亜鉛対アルミニウムの割合は95:
5及び45:55)に施工し、8〜10ミクロンの塗膜
を得た。その耐食性は塩スプレー試験において1000
時間であった。
実施例4 構成部分A、Bを下記の如く作成した。
構成部分Δ アクリル重合体エマルジョン 50〜70%顔料(酸化
チタン、油煙 その他)    8〜14% 増量剤(BaSO4、カオリン)3〜5%還元剤(ポリ
アルコール) 0.5〜3%添加剤         
 0.5〜3%水                 
 5〜30%構成部分B 六価クロム         15〜40%水M   
          10〜25 %亜鉛又は他のカチ
オン     3〜12%水            
     25〜80%構成部分Δと構成部分Bとを8
0 : 20の割合で混合した。この混合物を常温圧延
鋼笠の高温の金属表面に施工し、40−50ミクロンの
塗膜を(qた。この塗膜は塩スプレー試験(ΔSTM−
B−117>において白錆まで約500〜1000時間
という高い耐食性を示した。
DIN50017による湿度窄では1000時間を上回
った。
実施例5 実施例4と同様に作成した組成物をvj造片に施工し、
60〜80ミクロンの塗膜をiqた。この塗膜を180
’Cの温度まで加熱し、ASTM−B−117の塩スプ
レー試験を行なったところ腐食まで150〜200時間
であった。燐酸塩で処理しアルキドメラミンを30ミク
ロンの厚さくこれ以上に厚くすることはできない)に施
工した同様の部品についてtよ塩スプレー試験では50
時間を上回らなかった。
本発明の効果 本発明は、化学的処理を行なうことなく高温の金属表面
にガンスプレー装買により施工し得る組成物を提供する
ものであり、これは至当な表面仕上げと最も評判のよい
従来のシステムによるものと同様な機械的特性を得るこ
とを可能ならしめる。
本発明の利点の1つは、金属表面の化学的処理工程が跡
として残る湿気を除去するための乾燥をその工程の終り
に必要とするという事実に基く。
表面が濡れているとペイントはうまく表面に広がらない
。水性ペイントを用いる場合でも、最高のペイント層を
得るために乾燥が行なわれる。従つて金属表面は通常8
0〜120℃の湿度に達する。
良好な伸長性を1びると共に溶媒からの蒸気の発生を防
止するために、塗装する前に表面は窄温まで冷却される
。その後、膜の網状化のため、表面は130〜190°
Cに再び加熱される。
他の工業的方法においても、熱の上昇を伴う前処yIj
ににり表面が高温となる。事前の表面クリーニングに用
いられるショツトブラスト、溶融した金属の中につける
ことによる鍍金すなわち鋼材料を亜鉛で被覆すること、
その他引扱、圧延舌の工程も温度の上背を伴う。
本発明は乾燥作業その他の工程で材料が受ける熱を利用
するものでおる。【プだし、本発明の塗料はi!I温の
表面に施工できるからである。材料の温度が160’C
(本発明による塗膜の網状化温度〉以下であれば、一般
に祠わ1が窄温の状態で行なわれる従来の技術に比べて
エネルギーの消費は低い。
材料の温度が160’C以下であれば、施工するペイン
トの厚さと材料の比質量により、この温度は塗膜の網状
化を達成するのに十分なものとなる。
材料の温度が160℃よりも高(プれば、その比台闇と
熱の保持力が大きくなり、スプレーするペイントの量が
小さくなり、塗膜の網状化が速くなる。
カンスプレーにおいては、正しい施工が可能な最高表面
温度は250″Gである。表面温度がこれよりも高い場
合には正しい仕上がりのなめらかな塗膜を得るのは困難
で必る。しかしながら、施工する組成物を大量の水で希
釈し最大流量でスプレーする場合には350’Cまでの
表面に施工することができる。
金属表面が40’C以上の高温の場合には、本発明の組
成物の溶媒である水は温度により急速に蒸発する。従っ
て、表面に対する組成物の粘着性が直ちに増大する。ス
プレーを続ければ、ペイントの滴下やシワを生ずること
なく厚い塗膜を得ることができる。
通常の塗装工程にa3いては厚い塗膜を得ることはでき
ない。けだし、30〜40ミクロンではペイントの滴下
やシワにより不規則な塗膜になるからである。しかしな
がら、組成物を高温表面に施工することができるという
事実は80ミクロンに達する乾燥塗膜厚さを得ることを
可能にするのである。この厚さは材料の温度とその比質
量による。
60〜80’Cの鋳造部品の場合には100ミクロンを
越す乾燥塗膜を得ることも可能である。
組成物の耐食性が20ミクロンという通常の厚さでも既
に極めて高いのでおれば、厚く施工することにより更に
大きな耐食性が得られる。物の縁部は塗膜の厚さが小さ
いため腐金が生じやすいのでおるが、本発明によれば縁
部を厚い塗膜で効果的に保護することができる。従って
、低温の圧延1閑の場合、50〜60ミクロンの塗膜に
より、ASTM−B−117塩スプレー試験において、
500時間以上経過後の十字状の腐食の発生を1#以下
に7することが可能である。
また、鋳造部品の場合、150時間の塩スプレー試験に
おいて5%以下の腐食におさえることが可能でおるが、
従来の方法によれば72時時間和強い腐食が生ずる。
既に述べたように、本発明による組成物は脱脂した金属
表面に直接施工することができ、前処理は必要としない
。塗膜の密着が化学的な前処理を不要ならしめるため、
作業工程が簡略化できる。
これはエネルギー、水、水処理及びスペースの重要な節
約を意味する。けだし化学的処理用のバス、水洗及びク
ロム不動化が不要となるからである。
250″Cの温度まで事前に加熱されるいかなる金属部
品に対しても本発明の組成物を施工することができる。
この加熱は、表面の準備又は化学的処理に続く乾燥によ
り、おるいは鋳造金属の浸漬塗工、明後、ショツトブラ
スト等の作業工程によるものでおってもよい。
本発明によれば、高温浸漬鍍金片に対し、溶融亜鉛バス
の出口にて材料温度が150〜250’Cのとぎに塗装
することができる。づなわら、本発明によれば、鍍金ラ
インでの塗装を行ない、耐食性、密着↑(1及び機械的
性質の優れた塗膜を確保し、連続塗装鋼片(コイルコー
ディング)に関して確立されている品質基準を満たすこ
とができる。今日までこの技術を開発することはできな
かったのでおるから、これは大きな進歩である。フラン
ス特許第1.546.790号は高温浸漬鍍金バンドに
対するペイント、ワニス、ニカワの施工について説明し
ているが、この工程はコイルコーディングの代りとして
実際に用いられているものではなく、単に熱の利用を主
張しているにすぎないのであり、十分な耐食性と機械的
価値を備えた塗装プレー1〜を得る方法ではない。この
ような方法は特定の塗被組成物を使用しなければならな
いでおろうが、これは当該フランス特許には示されてい
ないし、得られる品質についても説明されていない。
現在、鍍金鋼バンドを塗装するに当っては、鍍金設備か
ら独立した設備においてコイルコーティング法が用いら
れている。この設備は、表面の準備と前処理及びそれに
伴う水洗を含む。その後、乾燥及びブライマーと仕」−
げトップコートの2層の施工が行なわれる。ブライマー
と1〜ツブコートの施工についてはその都度オープニン
グが行/よりれ、ペイントの網状化が図られる。コイル
コーティングラインは大きな投資を必要とし、運転コス
トも非小゛に高い。
本発明による同じ鍍金ラインでの塗装法は、特に屋内材
料等の場合にコイルコーティング装置を不要にし、節約
を図ることを可能ならしめる。すると、従来の高温浸漬
鍍金ラインはストリップペインティングを行なうことが
可能となる。その他の場合、バンドがコイルコーティン
グ法に進/Vだとぎに、特定の用途に要求される3層の
コーディングを行なうこともできる。また、単一の塗装
段階のみを持つコイルコーティングラインは単一の塗装
作業で2層のコーティングを行なうことも可能となる。
本発明のもう1つの重要な用途は非常に厚い鍍金バンド
(1層以上)の塗装であるが、これはコイルコーティン
グ法では塗装できない。
古典的な鍍金バスの鋳造亜鉛による鋼のコーディングは
連続材料に苅する本発明の最も代表的な使用例であるが
、本発明は6アルミニウムバス後の亜鉛アルミニウム合
金の「ガルバリューム」(ベスレヘムスヂール)、「ガ
ルファン」 (イルズロ)及び「モノガル」 (ラミノ
ール)によるコーティング並びにすず、鉛、合金のコー
ティングにも適用できる。
本発明の塗料は亜鉛又は亜鉛アルミニウム合金でコーテ
ィングされた鋼の塗装条件を改良する。
これらの材料の問題は良く知られている。すなわち、塩
スプレーと温度/温度の極端な条件とに交互にさらした
ときに塗膜がふくれるという問題である。本発明の塗料
はペイント層と亜鉛又は亜鉛アルミニウム合金の表面と
の間の絶縁剤となり、ふくれを防止する。
以上本発明の詳細な説明してきたが、特許請求の範囲に
記載された本発明の要旨を変更することなく細部を修正
し得ることはいうまでもない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基本的にアクリル重合体から成る水分散の有機重合
    体を含み、該分散は組成物の20〜40%をなし、更に
    組成物の1〜5%をなすクロム酸又はクロム酸塩の形を
    とる六価クロムと、組成物の1.5〜4%をなす燐酸と
    、組成物の0.1〜1.5%をなす水酸基、ケトン基、
    アルデヒド基、カルボチシル基、アミノ基等の有機還元
    剤とを含み、化学的な前処理を行なうことなく40〜2
    50℃の高温の金属表面にガンスプレーにより施工し得
    る塗料。 2、三価クロムをクロム全体の0.1〜20%の割合で
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塗料
    。 3、亜鉛イオンを組成物の0.2〜3%の割合で含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    塗料。 4、分散状態の顔料を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の塗料。 5、グラファイト、亜鉛粉、アルミニウム、鉄、ニッケ
    ル等の導電物質を含み、施工する金属の溶接を可能なら
    しめたことを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項のい
    ずれか1項に記載の塗料。 6、金属表面が鋼であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜5項のいずれか1項に記載の塗料。 7、金属表面がアルミニウムを主成分とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載
    の塗料。 8、金属表面が鋳鉄であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の塗料。 9、金属表面が亜鉛、亜鉛アルミニウム合金又は亜鉛鉄
    合金であることを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれか1項に記載の塗料。 10、乾燥塗膜の厚さが40ミクロン以上であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜9項のいずれか1項に
    記載の塗料。 11、金属表面が充分に高温でないときには塗膜の完全
    な網状化を図るために金属表面を180℃まで加熱する
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1〜10
    項のいずれか1項に記載の塗料。
JP62169585A 1986-10-21 1987-07-06 高温の金属表面に施工し得る塗料 Pending JPS63110266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86114574A EP0264471B1 (en) 1986-10-21 1986-10-21 Coating applicable to hot metal surfaces
EP86114574.6 1986-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110266A true JPS63110266A (ja) 1988-05-14

Family

ID=8195512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62169585A Pending JPS63110266A (ja) 1986-10-21 1987-07-06 高温の金属表面に施工し得る塗料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5039360A (ja)
EP (1) EP0264471B1 (ja)
JP (1) JPS63110266A (ja)
AT (1) ATE65532T1 (ja)
DE (1) DE3680541D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2879344B2 (ja) * 1989-04-07 1999-04-05 富山化学工業株式会社 3―ホルミルアミノ―7―メチルスルホニルアミノ―6―フェノキシ―4h―1―ベンゾピラン―4―オンまたはその塩を含有する抗炎症製剤
IT1263235B (it) * 1992-09-08 1996-08-05 Piemontese Radiatori Procedimento per migliorare la resistenza alla corrosione dei radiatori in rame e leghe di rame, e radiatori cosi' ottenibili
DE4420092C3 (de) * 1994-06-09 2001-08-09 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen einer gebauten Nockenwelle mit induktionsgehärteten Nocken
US6006429A (en) * 1994-06-09 1999-12-28 Daimlerchrysler Ag Method of inductively hardening the cams of a camshaft
WO1998017735A1 (fr) * 1996-10-21 1998-04-30 Nippon Paint Co., Ltd. Composition de traitement de surface metallique contenant une resine acrylique, procede de traitement et metaux ainsi traites
US6576346B1 (en) * 1999-05-24 2003-06-10 Birchwood Laboratories, Inc. Composition and method for metal coloring process
US6695931B1 (en) 1999-05-24 2004-02-24 Birchwood Laboratories, Inc. Composition and method for metal coloring process
US6428851B1 (en) * 2000-03-01 2002-08-06 Bethlehem Steel Corporation Method for continuous thermal deposition of a coating on a substrate
WO2002060999A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Primex Metal Coatings, Ltd. Anti-rust coating
US7964044B1 (en) 2003-10-29 2011-06-21 Birchwood Laboratories, Inc. Ferrous metal magnetite coating processes and reagents
US7144599B2 (en) 2004-07-15 2006-12-05 Birchwood Laboratories, Inc. Hybrid metal oxide/organometallic conversion coating for ferrous metals
US20070125451A1 (en) * 2005-01-14 2007-06-07 Smith Steven R Stable, thin-film organic passivates
BRPI0707550B1 (pt) * 2006-02-14 2021-07-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Composição e processo para revestimento ou para retoque ou tanto para revestimento como para retoque de uma superfície de metal, e, artigo para manufatura
JP5690485B2 (ja) * 2006-05-10 2015-03-25 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 金属表面に耐食被膜として用いられる改良された三価クロム含有組成物
US10156016B2 (en) 2013-03-15 2018-12-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Trivalent chromium-containing composition for aluminum and aluminum alloys
CN105506599A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 安徽卧龙泵阀股份有限公司 一种化工泵用铸钢的钝化工艺
CN115283940A (zh) * 2022-04-18 2022-11-04 中航西安飞机工业集团股份有限公司 一种基于覆板自封闭结构的真空超塑一体化成形方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132055A (en) * 1960-07-25 1964-05-05 Yawata Iron & Steel Co Antirusting surface treating method for iron and steel products
NL270080A (ja) * 1960-10-10 1900-01-01
US3063877A (en) * 1960-10-10 1962-11-13 Amchem Prod Method and solutions for treating metal surfaces
US3140204A (en) * 1960-12-27 1964-07-07 Nihon Parkerising Kabushiki Ka Method of inactivating metal surfaces
US3346522A (en) * 1963-05-23 1967-10-10 Pennsalt Chemicals Corp Aqueous solution containing a resin and sucrose for use with solutions of hexavalentchromium coating compounds
US3413158A (en) * 1964-02-13 1968-11-26 Yawata Iron & Steel Co Water-dispersed coating compositions
US3595704A (en) * 1967-12-23 1971-07-27 Yawata Iron & Steel Co Composition for the surface-treating of metals
US4006041A (en) * 1973-10-22 1977-02-01 Juan Brugarolas Fabregas One step film-forming phosphatization of metallic surfaces and composition for effecting same
US4637839A (en) * 1975-08-29 1987-01-20 Amchem Products, Inc. Treating autodeposited coating with Cr composition
US4170671A (en) * 1977-05-03 1979-10-09 Nippon Paint Co., Ltd. Method for treatment of metal surface
US4183772A (en) * 1978-01-30 1980-01-15 Union Carbide Corporation Composition and method for coating metal surfaces
US4373968A (en) * 1981-06-24 1983-02-15 Amchem Products, Inc. Coating composition
JPS6039169A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Nippon Light Metal Co Ltd 親水性金属表面処理剤
JPS621882A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム材用耐食親水性皮膜形成材
US4761187A (en) * 1986-08-25 1988-08-02 Rockwell International Corporation Method of improving stress corrosion resistance of alloys

Also Published As

Publication number Publication date
EP0264471A1 (en) 1988-04-27
EP0264471B1 (en) 1991-07-24
ATE65532T1 (de) 1991-08-15
DE3680541D1 (de) 1991-08-29
US5039360A (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63110266A (ja) 高温の金属表面に施工し得る塗料
JPH04213371A (ja) イオン反応性顔料を用いた、特に活性金属のための有機コーティング
US3717509A (en) Coated metal and method
US3687738A (en) Coated metal and method
DE10310972A1 (de) Stickstoffhaltige Polymere für die Metalloberflächenbehandlung
JPH05214266A (ja) 自己析出型水性コーティング組成物
EP0694593B1 (en) Anticorrosive composition free from sexvalent chromium
US3519495A (en) Process for coating metal surfaces
CA1295214C (en) Treatment of chromate coating
EP0074211B1 (en) Coated metal substrate and method of coating a metal substrate
JPH05214265A (ja) 自己析出型水性被覆組成物
JPS6157349B2 (ja)
KR19990082789A (ko) 비철금속의녹방지처리를위한조성물및방법
JPS6147181B2 (ja)
JPH02434B2 (ja)
JP2000239856A (ja) 耐食性に優れるプレコート鋼板
KR910003484B1 (ko) 금속 표면처리 조성물 및 처리방법
JPS63270480A (ja) メツキ鋼板の有機複合クロメ−ト処理方法
JP3615781B2 (ja) 3価クロム化合物ゾルの製造方法、並びに前記ゾルを含む金属材料用表面処理剤及び表面処理方法
JPH11343554A (ja) 耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JP4550956B2 (ja) 防食塗料および耐食性に優れる塗装金属板
GB2138703A (en) Process for protecting metals against corrosion
JPH03115473A (ja) 亜鉛めっき鋼材用水系防食塗料
JPH0219477A (ja) 金属表面処理法
CA1090029A (en) Metal surface treatment