JPS63109316A - 角速度センサのデ−タ処理方法 - Google Patents

角速度センサのデ−タ処理方法

Info

Publication number
JPS63109316A
JPS63109316A JP25546486A JP25546486A JPS63109316A JP S63109316 A JPS63109316 A JP S63109316A JP 25546486 A JP25546486 A JP 25546486A JP 25546486 A JP25546486 A JP 25546486A JP S63109316 A JPS63109316 A JP S63109316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
vehicle
sensor
velocity sensor
azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25546486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543257B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ando
斉 安藤
Takashi Kashiwazaki
隆 柏崎
Masayuki Hosoi
雅幸 細井
Atsuhiko Fukushima
福島 敦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP25546486A priority Critical patent/JPS63109316A/ja
Priority to DE19873736386 priority patent/DE3736386A1/de
Priority to US07/113,109 priority patent/US4890233A/en
Publication of JPS63109316A publication Critical patent/JPS63109316A/ja
Publication of JPH0543257B2 publication Critical patent/JPH0543257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、角速度センサのデータ処理方法に関し、特に
車載ナビゲーション装置における角速度センサのデータ
処理方法に関するものである。
背景技術 近年、地図情報をメモリに記憶しておき、その地図情報
をメモリから読み出して車両の現在地とともに表示装置
に表示させることにより、車両を所定の目的地に誘導す
る車載ナビゲーション装置が研究、開発されている。
かかるナビゲーション装置には、車両の方位を検出する
方位センサが不可欠であり、この方位センサとして、例
えば車両の角速度を検出することによって車両の方位を
検出する角速度センサが用いられる。しかしながら、こ
の角速度センサの出力データより求められる方位は絶対
方位でないために、検出方位にドリフトが生じる可能性
がある。
角速度センサの出力データから方位を求めるには、先ず
角速度がない(角速度が零)において角速度センサが出
力するデータをセンサ出力の中心値Gdcとし、この中
心値Gdcを基にして変位を求め、時間で積分して方位
を求める。この際に、温度ドリフト等により中心値Gd
cが変化する恐れがある。もし中心値GdCが変化して
しまうと、方位を計算する際に、その誤差が方位のドリ
フトとなって現われてしまうことになる。また、角速度
センサデータ検出のための電気回路(例えば、オペアン
プ)などの特性により、例えば実際には車両が90度回
転したのに、角速度センサの出力データから求めた回転
角は90度丁度にはならない場合がある。そのためにこ
の誤差を補正する補正係数が必要となる。しかしながら
、この補正係数を求める際に、車両の回転角を正確に求
めなければここでも誤差を生じることになる。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、角速度セ
ンサにより求められる方位データの信頼性を高めること
により、車両の正確な方位検出を可能とした角速度セン
サのデータ処理方法を提供することを目的とする。
本発明による角速度センサのデータ処理方法は、車両が
一回転したことを検出し、この一回転における角速度セ
ンサの出力データに基づく回転角及び地磁気センサの出
力データに基づく回転角をそれぞれ算出し、これら回転
角の比を角速度センサの補正係数とすることを特徴とし
ている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明による角速度センサのデータ処理方法
が適用される車載ナビゲーション装置の構成を示すブロ
ック図である。同図において、1は地磁気(地球磁界)
に基づいて車両の方位データを出力するための地磁気セ
ンサ、2は車両の角速度を検出するための角速度センサ
、3は車両の移動距離を検出するための走行距離センサ
、4は緯度及び経度情報等から車両の現在地を検出する
ためのG P S (Global Positlon
ing System)装置であり、これら各センサ(
装置)の出力はシステムコントローラ5に供給される。
システムコントローラ5は、各センサ(装置)1〜4の
出力を入力としA/D (アナログ/ディジタル)変換
等を行なうインターフェース6と、種々の画像データ処
理を行なうとともにインターフェース6から順次送られ
てくる各センサ(装置)1〜4の出力データに基づいて
車両の移動2等を演算するCPU (中央処理回路)7
と、このCPU7の各種の処理プログラムやその他必要
な情報が予め書き込まれたROM (リード・オンリ・
メモリ)8と、プログラムを実行する上で必要な情報の
書込み及び読出しが行なわれるRAM (ランダム・ア
クセス・メモリ)9と、いわゆるCD−ROM5 IC
カード等からなり、ディジタル化(数値化)された地図
情報が記録された記録媒体10と、V −RAM (V
ideo RAM)等からなるグラフィックメモリ11
と、CPU7から送られてくる地図等のグラフィックデ
ータをグラフィックメモリ11に描画しかつ画像として
CRT等のディスプレイ12に表示すべく制御するグラ
フィックコントローラ13とから構成されている。入力
装置14はキーボード等からなり、使用者によるキー人
力により各種の指令等をシステムコントローラ5に対し
て発する。
次に、CPU7によって実行される基本的な手順を、第
2図のフローチャートに従って説明する。
CPU7は、先ず最初にプログラムを実行させるための
イニシャライズを行ない(ステップSl)、しかる後車
両の現在地がセットされているか否かを判断する(ステ
ップS2)。現在地がセットされていない場合は、現在
地セットルーチンの実行(ステップS3)、例えば入力
装置14でのキー人力による現在地のセットが行なわれ
る。次に、走行距離を零にしくステップS4)、続いて
入力装置14からのキー人力が有るか否かの判断を行な
う(ステップS5)。
キー人力が無い場合は、ディスプレイ12上に現在地周
辺の地図表示を行なうとともに車両の現在位置及びその
方位を例えば車両マークにてこの地図上に表示し、車両
が移動したらその移動に伴い地図をスクロールさせ、更
に現在グラフィックメモリ11上にある地図データの範
囲を車両位置が越えそうなときには、記録媒体10から
必要な地図データを読み出してディスプレイ12上に表
示する(ステップS6)。
キー人力が有ると、その入力データに応じて現在地の再
セット(ステップS7)、センサ補正(ステップS8)
、目的地セット(ステップS9)及び地図の拡大φ縮小
(ステップ510)の各ルーチンを実行する。
また、CPU7はタイマーによる割込み処理により、第
3図に示すように、一定時間間隔で地磁気センサ1及び
角速度センサ2の各出力データに基づいて車両の方位を
常に計算する(ステップS11.512)。
ところで、地磁気センサ1は一般に、同一平面上におい
て互いに90@の位相角をもって配置された一対の磁気
検出素子からなり、これら一対の素子の一方は例えばU
方向(北方向)の地磁気成分を検出し、他方はV方向(
東方向)の地磁気成分を検出するようになっている。か
かる構成の地磁気センサ1を、水平面上において一回転
させると、U、V双方の検出素子からの出力データによ
って、第4図に示すような、UV直交座標系の原点Oを
中心とする円Iの軌跡が描かれる。従って、例えば点P
 (UI、Vl)における北(U輪)からの時計回りの
方位角θは、次式(1)によって算出される。
θ−t an’  (U/V)=・= (1)従って、
このような地磁気センサ1を、車両の前後或は左右方向
に対して所定の角度で車両に取り付けておき、U、V双
方の検出素子からの出力データに基づいて(1)式の演
算を行なうことにより、車両の方位を検出できるのであ
る。
ここで、地磁気センサlの周囲には、地球磁界による磁
束のみが存在するのが理想であるが、車両においては、
そのボデー鋼板の着磁等に起因した余分な磁束が存在す
るのが一般的である。そこで、かかる車両ボデーの着磁
による影響を除去して正確な方位検出を行なうために、
例えば、特開昭57−28208号公報に開示の方法が
提案されている。この方法においては、U、V磁気検出
素子が車両に固定されて両者間に相対変位がない場合に
、磁気検出素子を一旋回させて得られる出力をプロット
して描かれた円の中心と、座標原点との距離がボデー着
磁の影響によるものである点に鑑みて、描かれた円の中
心が原点に移動するように、雨検出素子から得られた出
力データを補正して、ボデー着磁の影響を除去するよう
にしている。詳述するに、雨検出素子の出力が描く円は
第4図の■で示すように、その中心Qが原点から移動し
た位置にある。そこで、雨検出素子の出力U。
■の最大値U簡、Va及び最小値U vn 、 V i
nを求め、これらから次式(2)によって中心Qの座標
を算出する。
Uo =  (Uwx+Umn)/2 ) ・・・・・・ (2) Vo−(Vmx+V薗)/2 算出された値UO,voを用いて次式(3)に、よって
各磁気検出素子の出力値U、 Vの補正がなされ、補正
されたU”、V”から方位の算出が行なわれるのである
U−−U−UO )      ・・・・・・(3) V″謬VV。
また、地磁気センサ1の出力データの信頼性を高めるた
めに、ある規則に基づいて地磁気センサ1の出力データ
の変動を一許容する許容範囲(以下、ウィンドウと称す
る)を設定する。すなわち、第5図に斜線で示すように
、前回求めた方位データ(U nn、 V f)l )
を基準として角度方向にウィンドウを設定し、前回求め
た方位データと今回求めた方位データとの差を常に監視
し、今回求めた方位データが前回求めた方位データと著
しく違う場合、即ちウィンドウ外となった場合は、その
データをエラーとして所定のデータ、例えば前回のデー
タ若しくは過去何回(回数は任意)かのデータの平均値
と置換することにより、地磁気センサ1の出力データの
信頼性を高める。また、地磁気センサ1から出力される
データは数学的には、円の方程式に当てはまるので、こ
の方程式上にないデータもエラーと判定することができ
る。しかし、データはA/D変換誤差等によりばらつく
ので、半径方向にもある程度の幅をもたせてウィンドウ
を設定している。第5図中、αは角度許容値、βは半径
許容値をそれぞれ示している。
なお、方位データを求める時間間隔により方位の差は異
なるので、角速度と車速の関係で求めることも可能であ
る。例えば、車速が40 [km/h]のとき、最高角
速度を30[度/ s ]とすると、地磁気センサ1の
出力データがこの範囲を越えた場合にエラーとし、前回
のデータもしくは過去何回かのデータの平均値と置換す
る。また、角度でウィンドウを設定する場合、車速変化
に応じて角度を設定することも可能であり、又車速に対
して角度を一次関数で設定するだけではなく、あるヒス
テリシスを持たせることにより、車速変化に応じて対応
角度を頻繁に変えなくとも済むことになる。
ところで、角速度センサ2は、一般にセンサセンシング
軸周りの角速度に比例したデータを出力する。CPU7
はタイマーによる割込み処理により、角速度センサ2の
出力データを時間積分し角速度から変化した方位を計算
することによって現在の方位を求めることができる。C
PU7は先ず角速度がない(角速度が零)状態において
角速度センサ2が出力するデータをセンサ出力の中心値
Gdcとし、この中心値Gdcを基にして変位を求め、
時間で積分して方位を求める。この際に、温度ドリフト
等により中心値Gdcが変化する恐れがある。
もし中心値Gdcが変化してしまうと、方位を計算する
際に、その誤差が方位のドリフトとなって現われてしま
う。また、角速度センサデータ検出のための電気回路(
例えば、オペアンプ)などの特性により、例えば実際に
は車両が90度回転したのに、角速度センサの出力デー
タから求めた回転角は90度丁度にはならない場合があ
る。そのためにこの誤差を補正する補正係数が必要とな
る。
しかしながら、この補正係数を求める際に、車両の回転
角を正確に求めなければここでも誤差を生じることにな
る。
次に、CPU7によって実行される本発明による角速度
センサのデータ処理方法の手順を、第6図のフローチャ
ートに従って説明する。
CPU7は先ず、車両が静止しているか否かを判断する
(ステップ520)。静止していない場合は、静止して
いると判定するまでこの判断を繰り返す。静止している
と判定した場合には、角速度センサ2により求める方位
を零にし、さらに角速度センサ2の補正係数αを初期値
(α−1,0)にセットする(ステップ521)。これ
により、角速度センサ2から得られる方位データは補正
係数αが影響されないものとなる。次に、このときの地
磁気センサ1の出力データをスタート値としてメモリ(
RAM9)に記憶しておく (ステップ522)。続い
て、車両を一回転させることにより、車両ボデーの着磁
による影響を除去して正確な方位検出を行なうための一
回転補正が行なわれるので、この一回転補正が終了する
のを待つ(ステップ823)。なお、この一回転補正は
、先述したように、例えば特開昭57−28208号公
報に開示された方法によって実行される。
一回転補正が終了したならば、地磁気センサ1の終了時
点の出力データをメモリ(RAM9)に記憶しておく 
(ステップ524)。この時点で、第3図に示したルー
チンにおける角速度センサ2による方位計算を禁止する
とともに、この方位計算の過程で求められた回転角θ2
をメモリ(RAM9)に記憶しておく (ステップ52
5)。
続いて、一回転補正で求められた第4図の円■の中心Q
の座mUo、Voを用いて、ステップS22で記憶して
おいた一回転補正開始時の地磁気センサ1の出力データ
から開始時の車両の方位を求め、更にステップS24で
記憶しておいた一回転補正終了時の地磁気センサ1の出
力データから終了時の車両の方位を求め、両方位から一
回転補正の間に車両が回転した回転角θ1を計算する″
(ステップ526)。そして、ステップS25で記憶し
ておいた角速度センサ2による回転角θ2とこの地磁気
センサ1による回転角θ1との比(θ2/θ1)を求め
、これを角速度センサ2の新たな補正係数αとする(ス
テップ527)。
以降、第3図のステップS12において角速度センサ2
の出力データから方位を計算する際には、この補正係数
αを用いることにより、電気回路などの特性により生ず
るドリフトを補正できるので、角速度センサ2による方
位検出がより正確に行なわれることになる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、地磁気センサの一
回転補正を利用して、角速度センサの方位計算に必要な
信頼性の高い補正係数を求めることにより、方位計算に
より生じるドリフトを少なくできるとともに、同時に地
磁気センサの補正も終了しているので、以降の方位検出
をより正確に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による角速度センサのデータ処理方法が
適用される車載ナビゲーション装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図及び第3図は第1図におけるCPUによっ
て実行される基本的な手順を示すフローチャート、第4
図は地磁気センサの出力データが描く軌跡を示す線図、
第5図は地磁気センサの出力データが描く軌跡にウィン
ドウを設定した状態を示す線図、第6図は第1図におけ
るCPUによって実行される本発明による角速度センサ
のデータ処理方法の手順を示すフローチャートである。 主要部分の符号の説明

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の角速度を検出する角速度センサと、地磁気
    に基づいて前記車両の方位データを出力する地磁気セン
    サとを備え、前記角速度センサ及び前記地磁気センサの
    各出力データに基づいて前記車両の方位を検出する車載
    ナビゲーション装置における角速度センサのデータ処理
    方法であって、前記車両が一回転したことを検出し、こ
    の一回転における前記角速度センサの出力データに基づ
    く回転角及び前記地磁気センサの出力データに基づく回
    転角をそれぞれ算出し、これら回転角の比を前記角速度
    センサの補正係数とすることを特徴とする角速度センサ
    のデータ処理方法。
  2. (2)前記車両が一回転したことを判断するのに、前記
    地磁気センサの出力データを用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の角速度センサのデータ処理方
    法。
  3. (3)前記車両が一回転したことを判断すると同時に、
    前記地磁気センサの一回転補正をも行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の角速度センサのデータ
    処理方法。
JP25546486A 1986-10-27 1986-10-27 角速度センサのデ−タ処理方法 Granted JPS63109316A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25546486A JPS63109316A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 角速度センサのデ−タ処理方法
DE19873736386 DE3736386A1 (de) 1986-10-27 1987-10-27 Fahrzeugpeilverfahren
US07/113,109 US4890233A (en) 1986-10-27 1987-10-27 Vehicle bearing detection and data processing methods applicable to vehicle navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25546486A JPS63109316A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 角速度センサのデ−タ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109316A true JPS63109316A (ja) 1988-05-14
JPH0543257B2 JPH0543257B2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=17279126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25546486A Granted JPS63109316A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 角速度センサのデ−タ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173813A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Nec Home Electron Ltd 方位検出装置
JPH01295312A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Toshiba Corp 無人車誘導装置
KR100491597B1 (ko) * 2002-11-28 2005-05-27 삼성전자주식회사 지자기 센서의 보정완료를 자동으로 추출하는 장치 및방법
JP2006119030A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Alpine Electronics Inc 移動体の位置算出装置および算出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173813A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Nec Home Electron Ltd 方位検出装置
JPH01295312A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Toshiba Corp 無人車誘導装置
KR100491597B1 (ko) * 2002-11-28 2005-05-27 삼성전자주식회사 지자기 센서의 보정완료를 자동으로 추출하는 장치 및방법
JP2006119030A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Alpine Electronics Inc 移動体の位置算出装置および算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543257B2 (ja) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831563A (en) Method of processing output data from geomagnetic sensor
US4890233A (en) Vehicle bearing detection and data processing methods applicable to vehicle navigation system
JP2584564B2 (ja) 車両位置検出装置
JP3545839B2 (ja) 現在位置算出装置
JPH05157572A (ja) ナビゲーション装置
EP0272078B1 (en) Apparatus for display travel path
JPH04315913A (ja) 車両方位測定装置
JPH05172575A (ja) ナビゲーション装置
JPH05113342A (ja) ナビゲーシヨン装置
JPS61245015A (ja) 方向表示装置
JPS63109316A (ja) 角速度センサのデ−タ処理方法
JPS63113309A (ja) 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPH0875442A (ja) 簡易型測長機
JPH05187879A (ja) ナビゲーション装置
JPS6312096A (ja) 車両の現在地認識方法
JPH0781871B2 (ja) 車両の現在地推測方法
JPS6311810A (ja) 地磁気センサの出力デ−タの処理方法
JPS63109317A (ja) 地磁気センサのデ−タ処理装置
JP3987827B2 (ja) 地磁気センサの補正完了を自動に抽出する装置及び方法
JP3682091B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JP2665588B2 (ja) 車両の右折・左折判定方法
JPH05297799A (ja) 車両進行方位補正装置
JPS63113308A (ja) 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPS63109314A (ja) 車両の方位検出方法
JPS63109315A (ja) 車両の方位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees