JPS63106017A - 速度制御方式 - Google Patents

速度制御方式

Info

Publication number
JPS63106017A
JPS63106017A JP25149086A JP25149086A JPS63106017A JP S63106017 A JPS63106017 A JP S63106017A JP 25149086 A JP25149086 A JP 25149086A JP 25149086 A JP25149086 A JP 25149086A JP S63106017 A JPS63106017 A JP S63106017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
control
speed
feedforward
mechanical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25149086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Oi
大井 建夫
Akira Nagayama
昭 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25149086A priority Critical patent/JPS63106017A/ja
Publication of JPS63106017A publication Critical patent/JPS63106017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は搬送装置等の被制御体の速度制御方式において
、フィードフォワード制御可能な速度制御手段と、加速
時間の測定手段と、機械系の摩擦力とフィードフォワー
ド量を算出する演算手段とを備え、一定の力を被制御体
に加えて被制御体が基準速度に達する加速時間を測定し
、フィードフォワード量を適切な値にして機械系の発振
による振動を防止する速度制御方式である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は搬送装置のキャリッジ等の速度制御方式に関す
る。
〔従来の技術〕
搬送装置のキャリッジ等の位置決め制御においては、フ
ィードバック制御を用いて第5図に示すような速度制御
が行なわれ、特に停止制御においては停止精度を確保す
るとともに衝撃を少くするために、減速制御が行なわれ
ている。フィードバック制御においてフィードバックゲ
インの大きさによっては、制御発振による振動や機械系
固有の振動が発生して停止制御に影♂を与えたり、騒音
を発生させたりする。これらフィードバック制御におけ
る外乱は機械系のF9!擦力が主であり、機械系に上記
振動を発生させない方法として従来は、摩擦力を見越し
て一定のフィードフォワード量を設定しフィードフォワ
ード制御を行ない、フィードバックゲインを落としてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の速度制御においては、外乱で
ある摩擦力は装置によってバラツキがあり、また経時変
化もあって、フィードフォワード量を予め一定に設定す
る方式では上記バラツキや経時変化に対してマージンが
なく、かえって速度制御が不安定になるという問題点が
あった。
本発明は上記問題点を解決するものであり、装置のバラ
ツキや経時変化に左右されずに、速度制御に起因する機
械系の振動発生を防止する速度制御方式を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示すブロック図である。
本発明における上記目的を達成するための手段は、被制
御体1を目標速度に制御するとともにフィードフォワー
ド制御可能な速度制御手段2と、前記速度制御手段2に
より前記被制御体1を一定の力で加速する時に基準速度
に達するまでの加速時間を測定する測定手段3と、前記
加速時間と基準時間との差から前記被制御体1の機械系
の摩擦力値を算出し該摩擦力値に応じて前記速度制御手
段2に与えるフィードフォワード量を決定する演算手段
4とを備え、前記被制御体1を減速する時に前記フィー
ドフォワード量を加えて前記目標速度で減速する制御を
行なうことを特徴とする速度制御方式である。
〔作用〕
本発明は、加速時において速度制御手段2から被制御体
1に一定の力を加えることによって一定加速度を与え、
このときの被制御体1の速度を規準速度と比較し規準速
度に達するまでの加速時間を計測手段3により計測する
。演算手段4ではこの加速時間と規準時間との時間差計
算を行ない、この時間差から機械系の摩擦力値を算出し
、続いてこの摩擦力値からフィードフォワード量を決定
して減速制御時等のフィードフォワード制御に使用する
。フィードフォワード制御は予め予想される制御外乱(
摩擦力)を見込んで訂正動作を行なうので、目標制御に
おいて外乱の影響を大幅に少くすることができるため、
外乱に対するフィードバック制御のフィードバックゲイ
ンを小さくすることができ、しかも本発明では動作の都
度、測定量からフィードフォワード量を決定するので摩
擦力の装置毎のバラツキや経時変化に対応することが可
能となる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。本
実施例は、搬送装置の被制御体であるキャリッジのX、
Y方向のうち一軸に関する速度制御を行なう回路例であ
る。モータ5はキャリッジを一軸方向に走行させるもの
であり、モータ5の回転軸にはタコメータ6が連結され
ていて、モータ5の回転をスリット板を用いてフォトセ
ンサによる回転パルスとして検出する。回転パルスはタ
コカウンタ8に対して、方向決定回路7によりキャリッ
ジの移動方向が目的方向移動のときは加算され、逆方向
移動のときは減算される。タコカウンタ8は、プロセッ
サ(以下MPUと記す)9からプリセットレジスタ10
を介して移動量がプリセットされ、キャリッジの目的方
向への移動にともなって減算さ、れ、最終的にカウンタ
値が“0”になる。タコカウンタ8のカウンタ値は単位
時間毎にMPU9によってサンプリングされ、MPU9
はカウンタ値が0″となったことでモータ5を停止させ
る。キャリッジの発進から停止までは第5図の速度制御
グラフに沿ってフィードフォワード制御を加えたフィー
ドバック制御が行なわれる。これらの速度制御手段はM
PU9と、MPU9からの速度指令と方向指令とを入力
レジスタ11を介してアナログ量に変換するデジタル・
アナログ・コンバータ(以下DACと記す)12と、そ
のアナログ量を電流量に変換してモータ5の回転速度を
制御するアンプ13などから構成される。
タコカウンタ値によるキャリッジの停止位置は実際の寸
法上では誤差があるため、実際の停止位置にはスリット
板14が設けられ接近点と停止点とが示される。キャリ
ッジ側には光センサ15が設けられ、センサデコーダ1
6を介してそれらの各点が検出される。上記各点の検出
タイミングは測定レジスタ17とMPU9へ出力され、
測定レジスタ17はそのタイミングでタコカウンタ8の
カウンタ値をセットし、MPU9へ入力する。MPU9
はこれによって移動量の補正を行なってタコカウンタ8
をプリセットする。
本実施例の加速時間の測定手段はMPU9で実現される
。すなわちMPU9はタコカウンタ8から単位時間毎に
サンプリングしたカウンタ値の変化値から実際の速度V
えを求め、一方キャリッジの発進時において一定の電流
をアンプ13からモータ5に与えて一定加速度を与え、
このときの速度が規準速度VRに達するまでの加速時間
1.を計時する機能を有している。また本実施例の演算
手段もCPU9で実現される。すなわち、ある装置の摩
擦力を簡単に推定する方法として、一定の力を加えたと
きの加速時間t1と規準時間t0との差Δtから摩擦力
Fc&4を下記の式で求めることができる。
t0+Δt ここでFは一定の力であり、トルク定数Ktであるモー
タ5に一定電流Iを流して得られる力である。
F = K tT           −−−−−−
−fz)上記(11,+21式から演算によってFc−
が求められたなら、次にこの摩擦力Fc−に抗して目標
速度に達するようにモータ電流値を増加させるためのフ
ィードフォワード量を決定する。
なお、上記(11式は次のようにして導びかれる。
一定の力Fが与えられたときの加速度をα、イナーシャ
をJ、規準速度をv、Iとすると、t0+Δt であり、またαは KtI−Fcw α=□     −・−−−−−(41で表わされ、一
方、摩擦がないと仮定すると1l F=KtI=□・J  ・−・・・(5)1゜ であるから、(3)、 (4)、 (51弐からFcw
=F−αJ t0+Δt   vR t0+Δt となる。
第3図は他の実施例を示すブロック図である。
本実施例は、高速のプロセッサ9を使用してはとんどす
べての処理をプロセッサで行なう例である。
次に前述の構成の実施例の作用を第4図のフローチャー
トにより説明する。第5図へ区間で加速が開始されると
、「タコカウンタをサンプリング」して「実際の速度■
。を求める」。続いて「■アを規準速度■8と比較」し
て「不一致」である間、「単位時間をカウント」し、「
一致」するまで繰り返すことによって、前記カウント値
からvRに達するまでの加速時間t、を求める。続いて
「(加速時間t、−規準時間to)演算」から時間差Δ
tを求め前述の(1)式から「摩擦力Fcwを演算」す
る。このF側に対応してモータの電流対トルク特性等か
ら近似式ないしはテーブル値などから「フィードフォワ
ード量を決定」する。このフィードフォワード量は主と
して第5図C区間の減速制御時の目標速度制御に使用さ
れる。減速制御時においては、停止精度を向上させる上
からフィードバック制御が用いられるが、上述のように
フィードフォワード量を適切に決定してフィードフォワ
ード制御を加えてやればフィードバックゲインを小さく
することができ、フィードバック制御による制御発振や
減速による機械系の振動を防止することができる。
なお本実施例はMPUによって本発明の測定手段や演算
手段を構成した例を述べたが、ハードウェアによって適
宜な部分を構成できることは言うまでもなく、本発明は
その主旨に沿って種々の応用と実施態様を取り得るもの
である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、搬送装置などの被制
御体を減速制御する場合に生じやすい機械系の振動を防
止できるとともに停止制御を容易にする効果が得られる
。また機械系が振動しないので被制御体を軽(できる効
果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すブロック図、第3図は他の実施例の
ブロック図、 第4図は実施例のフローチャート図、 第5図は速度制御例を示す説明図である。 図中、 1・・・被制御体     2・・・速度制御手段3・
・・測定手段     4・・・演算手段第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被制御体(1)を目標速度に制御するとともにフィード
    フォワード制御可能な速度制御手段(2)と、前記速度
    制御手段(2)により前記被制御体(1)を一定の力で
    加速する時に基準速度に達するまでの加速時間を測定す
    る測定手段(3)と、 前記加速時間と基準時間との差から前記被制御体(1)
    の機械系の摩擦力値を算出し該摩擦力値に応じて前記速
    度制御手段(2)に与えるフィードフォワード量を決定
    する演算手段(4)とを備え、前記被制御体(1)を減
    速する時に前記フィードフォワード量を加えて前記目標
    速度で減速する制御を行なうことを特徴とする速度制御
    方式。
JP25149086A 1986-10-22 1986-10-22 速度制御方式 Pending JPS63106017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25149086A JPS63106017A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 速度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25149086A JPS63106017A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 速度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106017A true JPS63106017A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17223574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25149086A Pending JPS63106017A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 速度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106017A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577923A (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Kawasaki Steel Corp Controller for conveying table for steel material
JPS6027913A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体摩擦が作用する機械機構の運動制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577923A (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Kawasaki Steel Corp Controller for conveying table for steel material
JPS6027913A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体摩擦が作用する機械機構の運動制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159254A (en) Numerical control unit for estimating movement parameters using a model
JPH08179831A (ja) フルクローズド・ループ方式における象限突起補正方法
WO1988008640A1 (en) Device for controlling speed of servo motor
JPS63148314A (ja) セミクロ−ズドル−プサ−ボ制御系の制御装置
JPS59189401A (ja) 位置制御装置
JP2703575B2 (ja) サーボ制御装置
JPS63106017A (ja) 速度制御方式
JPH06284762A (ja) 電動機の速度制御装置
JP3049946B2 (ja) 負荷イナーシャ測定装置
JP2003076425A (ja) 送り駆動系の制御装置
JP3357530B2 (ja) 停止位置制御方法および装置
JPH06225565A (ja) 電動機駆動系の慣性負荷測定方式
JP2595610B2 (ja) 位置決め制御装置
JP2014135860A (ja) モータ速度制御装置
JP2664432B2 (ja) サーボ制御装置
JP2791008B2 (ja) テープ移送装置の制御方法
JP2546881B2 (ja) 静止最大摩擦トルク測定方法
JP3129335B2 (ja) ダンパー制御装置
JPS60143780A (ja) 回転角速度演算回路
JPH11184530A (ja) モーションコントローラ
JPS60143782A (ja) トルク平衡形角加速度計
JPH0561554A (ja) 位置決め制御装置
JPH01258278A (ja) 磁気ヘッド駆動方法及び磁気ヘッド駆動装置
JP2816045B2 (ja) 位置決め制御装置
JPH077005B2 (ja) 物品移送装置の速度検出装置