JPS63105962A - 固体電解質薄膜の製造法 - Google Patents

固体電解質薄膜の製造法

Info

Publication number
JPS63105962A
JPS63105962A JP61251109A JP25110986A JPS63105962A JP S63105962 A JPS63105962 A JP S63105962A JP 61251109 A JP61251109 A JP 61251109A JP 25110986 A JP25110986 A JP 25110986A JP S63105962 A JPS63105962 A JP S63105962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
solid electrolyte
copper
boat
cucl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61251109A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Teruhisa Kanbara
神原 輝寿
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61251109A priority Critical patent/JPS63105962A/ja
Publication of JPS63105962A publication Critical patent/JPS63105962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体電池、コンデンサ、メモリー素子、エレ
クトロクロミックデスプレイ等のイオンの移動現象を利
用した固体電気化学素子に用いられる固体電解質薄膜の
製造法に関する。
従来の技術 特定のイオン、例えばAg+、 Cu+、 I+ L+
、 H+等のみを伝導する固体電解質は、固体状態での
イオンの動き、あるいはこれに伴う電気化学現象を利用
する固体イオンデバイス、例えば固体電池、固体エレク
トロクロミック素子、固体電気二重層キャパシタ、ガス
センサー、イオンセンサ等に不可欠な材料である。しか
し、このような固体電解質材料のイオン伝導度は、液体
のそれに比べて一般に数桁小さく、このため上記固体デ
バイスの性能は、液体電解質を用いたそれ等に比べ大き
な出力電流がとれないとか、応答速度が遅い等の問題が
あり、ジルコニア酸素セ/す等積く限られたものを除い
て実用化されたものは少ない。
固体電解質を薄膜化することで、イオン伝導度の低さか
らもたらされるこのような欠点を取り除こうとする試み
が近年盛んになされ始めている。例えば、スパッタリン
グ法により Li4Sio4−Li3Po4の化学式で表わされるL
i+イオン導電性固体電解質を膜厚が数1000オング
ストロームの薄膜状とすることで、この薄膜を使い、L
i金属を負極とし、T iS 2を正極とする固体二次
電池が提案されている。従来、数マイクロアンペア程度
の電流しか取り出すことが出来なかった電池が、固体電
解薄膜を用いることで数1oOマイクロアンペアの電流
が取シだせる電池への応用に際し、薄膜化は極めて有効
な手段であるが、固体電解質材料は一般に複数の構成元
素よりなっておシ、物理蒸着法、化学蒸着法等の通常半
導体製造プロセスで用いられている蒸着法を適用して薄
膜形成を行なう場合、材料に応じたその材料特有の製造
プロセスの開発が必要である。先に示シfc L i 
4 S 104 L l 3 P O4ノ薄膜形成は、
スパッタリング法ではうまく行なえるが、真空蒸着法で
は容易ではない。さらに、スパッタリング法であっても
ターゲット材料の組成、基板温度、ガス圧、スパッタリ
ング速度等の検討がなされ、そしてこの材料特有の製造
プロセスの開発がなされて初めて可能となっている。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、粉粒体状で、現在までに知られている
固体電解質のうち最高のイオン導電率、1σ2S/m 
(20℃) 、を与えるRb(X)C1−CuC1−C
ul系Cu+イオン導電性固体電解質の薄膜の製造方法
を提供しようとするものである。
蒸発源を真空で加熱し蒸着する真空蒸着法を利用する。
蒸発源として、CuC1およびCulそれにRbC1あ
るいは/およびRb I 、KCl 、KIの少なくと
も一つよりなる混合物を用いる。たとえばこれらの材料
の混合物を、真空に排気された容器中で加熱された銅製
のポート上に供給し蒸発させることにより、銅製ポート
に対向して配置した基板上に薄膜を形成する。次に、こ
の薄膜をAr、He。
N2等上記混合不得成分と化学反応を起こさない不活性
ガス中で加熱処理することで、粉体材料と同等のイオン
導電率、イオン輸率1分解電圧、結晶構造を有するRb
■C1−CuC1−Cul系固体電解質薄膜が提供され
る。
作  用 加熱により上記混合物は260度付近で溶融状態となり
これ以上の温度で構成成分が蒸発し始めるが、銅ポート
上でこれを行なうことでポートを構成する金属銅と溶融
した混合物との間で溶融平衡状態を作り出すことが出来
、蒸発する成分組成を常に一定に保つことが出来る。こ
のような作用は混合物の構成成分の一つであるCuよ構
成るポートを使うことで初めて可能である。
実施例 表に示す割合で混合したRbCl、Cul、Cu(Jよ
り成る混合物300qを200KSI/−の圧力でプレ
ス成型しペレットを作成し、該ベレツトを蒸発源に使用
した。蒸着源は該ペレ7)を、真空容器中に設けた純度
99.99% の厚さ0.5I+Illの銅板より成る
8×8酎角の平坦な蒸発面を有する箱船形のポート内に
配置した。この銅ポートに対向して上方80朋に、lm
X15mのリード部と3X3m+の電極部より成る厚さ
3000人の金電極及び同形状の厚さ6000人の銅電
極で構成される電極対を有するガラス基板を配置した。
真空容器内を1X 10−’Paの圧力となるように減
圧した後、銅ポートに電流を通じ銅ポート内のペレット
を加熱した。銅ポートの温度が2401:を越えると蒸
発源のペレットが溶融し始める。温度を一気に450℃
に上げた後、銅ポート内より溶融物が消失するまでこの
温度を保持しながら、薄膜形成を行なう。
このようにして作製した膜をアルゴン気流中、130℃
で3時間加熱処理を行ない固体電解質膜。
A1−A4を得た。
観察写真1(第2図)は、このようにして作製した膜の
X線マイクロアナライザ(SEM)  による膜面を1
oooO倍に拡大したものである。また図に、この膜の
X線回折パターンを示す。比較のために表の扁1で示し
た組成の混合物をペレット状に成型し、真空密封容器中
で2oo℃で17時間加熱し、粉砕し再度ペレット状に
成型し130℃で17時間真空密封容器中で加熱するこ
とで合成した固283−287)に述べられている通り
である)のX線回折パターン、並びに上記の加熱処理を
しない表において&6で示した膜のX線回折パターンを
同じく第1図に示した。また、第2図は、ASの膜の表
面をSEMにより10000倍に拡大したものである。
さらに、表中A9及びl610の膜は、蒸着後大気中及
び10−”paの真空中で各々13o℃で3時間加熱処
理することで得た膜である。
このような膜について、上述の一対の電極の両端に銅電
極がマイナス、金電極がプラスとなるように直流電圧を
印加するいわゆるワーグナー(Wagner)  分極
を行序い、両電極間に流れる電流が急激に増加する電圧
を測定し、この電圧値をこれら膜の分解電圧とした。こ
の結果を表に示す。
また、分解電圧以下の電圧領域でこの際得られる定常電
流値および1kHzの周波数で測定したこれらの膜の交
流インピーダンスより求めたイオン輸率を同じく表に示
す。
本発明に従い作製した膜(AI−4)は、蒸発源の組成
が多少ずnても粉体試料と同等の結晶構造2分解電圧、
イオン輸率を持ったSEM観察写真1C第2図)で示さ
れる緻密な銅イオン導電性の固体電解質膜である。
加熱処理を行なわない&5〜A8の膜は、SEM観察写
7IC2(第3図)に示したように、また第1図のX線
回折パターンで明らかなように結晶が十分に発達してお
らず膜中の所々に空隙のある緻密性に欠ける膜である。
そしてこのような膜では分解電圧は約0.3ボルトと低
い。またイオン輸率も0.5〜0.8と低い。
このイオン輸率の低さは、未反応の電子伝導性を有する
Culに起因するものと考えられる。
また、大気中で加熱処理をした膜、A9では分解電圧は
約0.8ボルトと他の膜に比べ高くはなっているものの
電導度は表に示した他の膜に比べ4桁ないし6桁低く実
用性に乏しい膜である。さらに、真空中で加熱処理を行
なった膜、Agoでは分解電圧がo、46ボルトと粉体
試料よりも約0.16ボルト低く、イオン輸率も0.9
6と低くなっている。この原因は恐らく、固体電解質の
構成要素のうち揮発性の高いC71! あるいはIが真
空中では遊離し、加熱処理後室温に戻しても固体電解質
の結晶格子内に取シ込まれ難く、一部電子伝導性のCu
lに変わったシあるいは反応性の高い状態で膜内に存在
するためであろうと考えられる。
なお、実施例では蒸発源にRbCl、Cul、CuC1
よ構成る混合物を用いたが、RbC1一部あるいは全部
をRb工とした混合物を用いても、あるいはRbClの
一部をKClあるいは/およびKI とした混合物を蒸
発源に使用しても粉体試料と同等の特性を有する固体電
解質膜が得られることは言うまでもない。
なお、真空蒸着法で一般に用いられているタングステン
ポート、モリブデンポート、石英ポート等では均一な組
成の蒸着膜は得難い。
また、たとえ銅ポートを用いて得た蒸着膜であっても組
成は均一であるが、結晶性に乏しい。分解電圧も低くこ
のままではイオン導電体としての特性を有しない。この
膜を本発明に従い不活性ガス中で、好適には130度で
約3時間加熱処理すると、エネルギー的に最も安定なこ
の固体電解質系特有の結晶構造であるβ−Mn構造をと
るように膜中の構成元素が再配列され良好なイオン導電
体となる。さらに加熱ふん囲気として、不活性ガス以外
の気体中、例えば大気中では、−両のCuイオンが二価
のCuイオンに酸化されてしまいイオン導電体として作
用しなくなる。
また、真空中での加熱処理は、若干量ではあるがハロゲ
ンの遊離を伴い組成が少しずれ、分解電圧が低下するの
で好ましくない。
発明の効果 以上本発明の製造方法に従えば、粉体材料と同等のイオ
ン導電率、イオン輸率2分解電圧、結晶構造を有するR
b<y:)ci−CuC1−Cur系銅イオン導電性固
体電解質薄膜を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、固体電解質のX線回折パターン図、第2図お
よび第3図は固体電解質薄膜の表面の様子を示すX線マ
イクロアナライザーによる写真である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名w、
1図 薄膜二点着後 第2図 1戸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. RbあるいはKの塩化物もしくは沃化物の少なくとも一
    つと、CuClと、Culの混合物を、真空に排気され
    た容器中の加熱された銅製のポート上で蒸発させ、前記
    ポートと対向して配置した基板上に前記混合物成分より
    なる薄膜を形成した後、この薄膜を不活性ガス雰囲気中
    で加熱処理することを特徴とする固体電解質薄膜の製造
    法。
JP61251109A 1986-10-22 1986-10-22 固体電解質薄膜の製造法 Pending JPS63105962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251109A JPS63105962A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 固体電解質薄膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251109A JPS63105962A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 固体電解質薄膜の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105962A true JPS63105962A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17217782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251109A Pending JPS63105962A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 固体電解質薄膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1217682A2 (en) * 2000-12-13 2002-06-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of forming thin film of inorganic solid electrolyte
US6865071B2 (en) 1998-03-03 2005-03-08 Acktar Ltd. Electrolytic capacitors and method for making them
JP2012014885A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Rasa Ind Ltd 固体電解質薄膜の作製方法、及び固体電解質薄膜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116629A (en) * 1979-03-05 1980-09-08 Takehiko Takahashi Novel copper ion conductive solid electrolyte and manufacture thereof
JPS5834571A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Toshiba Corp 固体電解質電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116629A (en) * 1979-03-05 1980-09-08 Takehiko Takahashi Novel copper ion conductive solid electrolyte and manufacture thereof
JPS5834571A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Toshiba Corp 固体電解質電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865071B2 (en) 1998-03-03 2005-03-08 Acktar Ltd. Electrolytic capacitors and method for making them
EP1217682A2 (en) * 2000-12-13 2002-06-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of forming thin film of inorganic solid electrolyte
EP1217682A3 (en) * 2000-12-13 2009-08-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of forming thin film of inorganic solid electrolyte
JP2012014885A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Rasa Ind Ltd 固体電解質薄膜の作製方法、及び固体電解質薄膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lobe et al. Physical vapor deposition in solid‐state battery development: from materials to devices
US4419421A (en) Ion conductor material
TWI331634B (en) Deposition of licoo2
KR102159281B1 (ko) 리튬-함유 박막 층 구조들을 제조하기 위한 기상 증착 방법
TW529194B (en) Method of forming thin film of inorganic solid electrolyte
JPS599482B2 (ja) 耐空気性の結晶性窒化リチウム、その製造法およびそれより成るイオン導電体
JP2002100346A (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法
JP2007012324A (ja) リチウム二次電池負極部材およびその製造方法
JPH1097811A (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびこれを用いた電池、ガスセンサー
US4526855A (en) Process for the production of thermodynamically stable solid ion conductor materials
EP0227467B1 (en) Titanium nitride electrodes for thermoelectric generators
TW200534520A (en) Negative electrode component of rechargeable lithium battery and the manufacturing method of the same
ROBERT SINCLAIR et al. Preparation of oxide glass films by reactive sputtering
JP4090148B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法
JPH0229614B2 (ja)
JPS63105962A (ja) 固体電解質薄膜の製造法
US4847171A (en) Molybdenum oxide electrodes for thermoelectric generators
EP0400806B1 (en) Method of making molybdenum-platinum oxide electrodes for thermoelectric generators
US4223077A (en) Na+ -conducting glass, glass-ceramic and crystalline cubic composition
JPH0284782A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPS647445B2 (ja)
JP2007284740A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
JPH069220A (ja) 安定化または部分安定化ジルコニア薄膜およびその製造方法
JPH08188871A (ja) 透明導電膜形成用ito焼結体
JPH0210873B2 (ja)