JPS63105485A - 沿面放電型プラグ - Google Patents

沿面放電型プラグ

Info

Publication number
JPS63105485A
JPS63105485A JP24926586A JP24926586A JPS63105485A JP S63105485 A JPS63105485 A JP S63105485A JP 24926586 A JP24926586 A JP 24926586A JP 24926586 A JP24926586 A JP 24926586A JP S63105485 A JPS63105485 A JP S63105485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
gap
creeping discharge
type plug
discharge type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24926586A
Other languages
English (en)
Inventor
孝 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP24926586A priority Critical patent/JPS63105485A/ja
Publication of JPS63105485A publication Critical patent/JPS63105485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関に使用される沿面放電型プラグの絶縁
体の発火部表面にカーボン等の導電性物□質の付着によ
って生じる燻り汚損を改良し友沿面放電型プラグに関す
る。
〔従来の技術〕
現在、船外機、レース用エンジンなどにおいてスパーク
プラグの過熱によりエンジンの損傷する懸念があるとき
は絶縁体発火部の温度が上昇し難く第6図に示すように
、主体金具11の内腔11aの先端円錐段座面11bに
当接して絶縁体12を収納固定し、前記絶縁体12の軸
孔内に保持された中心電極13の放電端部周縁1(dと
対設する主体金具発火部内壁lieとの間に絶縁体発火
部端面12eに沿って環状火花間mAを形成したいわゆ
るフル沿面放電型プラグが用いられているが、かかる沿
面放電型プラグは構造上絶縁バスが非常に短いためカー
ボン等の付着による燻シ汚損金いかに改善するかが最大
の課題となっていた。
またこれらの問題を解消するため絶縁体発火部端面と主
体金具の内壁との間に空隙を設けたいわゆるセミ沿面放
電型プラグが開発されているが、このセミ沿面放電型プ
ラグの場合は逆に過熱され易い方向への構造であり、耐
熱性(熱価)が低下して高熱価を必要とするエンジンに
は適用不向であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記問題を解決するもので、絶縁体の温度を上
げないで耐燃シ汚損性を向上した沿面放電型プラグの提
供にある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は主体金具の内腔の先端円錐段座面に当接して絶
縁体を収納固定し、前記絶縁体の軸孔内に保持された中
心電極の放電端部周縁と対設する主体金具発火部内壁と
の間に絶縁体発火部端面に沿りて(状の火花間隙を形成
して成る沿面放電型ブヲグにおいて、前記火花間隙が前
記中心電極の先端部を径小にして前記絶縁体軸孔との間
に環状空所を設けてなる空間放電間隙と前記絶縁体発火
部端面に沿う沿面放電間隙とからなり、且つ前記空間放
電間隙をB1前記環状空所の深さをDとしたとき、夫々
0.15&肩≦B≦l、0.fl、 l、QNff≦D
≦10ffの範囲に設定し定ことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
上記構成の本発明の沿面放電型プラグは、中心電極の先
端部を径小にして環状空所を設けたことによシ絶縁バス
を畏めで耐汚損性を向上し、しかも絶縁体発火部の熱が
直接に主体金具側に伝達するため絶縁体発火部の温度は
上昇しにくく熱価の低下が殆ど生じない。特に前記環状
空所の空間放電間隙Bを0.15ff〜1.Q yrr
x 、環状空所の深さDをl、 Q Ml〜101の範
囲に設定したことによシ、前記空間放電間隙Bを飛火す
る火花とともに最良に耐汚損性が向上できる。なおり及
び0寸法はその数値が下限以下になると耐汚損性が悪く
な9、また上限を越えると熱価の低下が生じるので好−
ましくない。
〔実施例〕
以下、本発明を図面の実施例によって説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例の沿面放電型プラ
グを示したものであり、図中1は主体金具、2は高アル
ミナ質等からなる絶縁体、8は中心電極で前記絶縁体2
の軸孔内に抵抗体5を導電性シール材4で挾んで端子電
極6とともに一体に封着されている。
本発明プラグは前記主体金具1の内腔1aの先端円錐段
座面1bに当接して前記絶縁体2の円錐部2aを収納し
、公知の加締め方法によって前記主体金具1の上端周縁
1cを加締めて固定されている。この絶縁体2はその軸
孔が段部2bで区分された先端径小孔2cと径大孔2d
を備えている。
一方前記中心電樺3は径小の先端部3aと径大の鍔部3
bとを備え、前記絶縁体2の軸孔内に挿入されるととも
にその段部2bに鍔部3bが係止され、且つ前記先端部
3aと前記絶縁体径小孔2cとの間に環状空所7ft、
形成して空間放電間隙Bを設け、この空間放電間隙Bと
主体金具1の発火部内壁1dとの間に絶縁体発火部端面
2eに沿う沿面放電間隙Cを設けて前記中心電極3の放
電端部周縁8dと前記主体金具発火部内壁1dとの間に
火花間隙Aを形成した沿面放電型プラグである。
なお前記中心電極3の放電端面3eは前記絶縁体発火部
端面2eと面一か或いは僅かに突出しているうまた火花
間隙Aの大きさは0.8ff〜2.OHが着火性の而か
ら好ましい。
ここで本発明プラグは前記空間放電間隙Bを0.l 5
Jff −1,Qal 、前記環状空所の深さD’k1
.Oa〜1QWffの範囲に設定する理由は以下の実験
による。即ち火花間liAを1.8 ffと一定流して
前記B及び0寸法を変更して耐汚損性の関係を実験によ
り求めた。耐汚損テストは4サイクル、1800ccの
乗用車を用いて室温が一10′Cの低温において、アイ
ドリングと軽負荷(20/−*/h )t5分間運転し
た後1時間停止を1サイクルとして繰返しこれを10サ
イクル行ったもので、途中で失火及び始動困難な場合は
中止する。
その結果は第5図に示すように、空間放電間隙8寸法が
0.11111の場合には×印で示すように10サイク
ル以内で失火が生じて耐汚損性向上効果が得られないの
に対し、0.15ff以上では10サイクル失火の異常
は認められない。しかし1.1ffを越えると図中△で
示すように熱価の低下が生じる。
また環状空所の深さ0寸法が0.8Nでは同様に耐汚損
性向上効果はなく、1.01以上でその効果が生じる。
 しかし11羽になると熱価の低下を引き起こす問題が
生じる(図中Δ印)ので好ましくない。
第3図及び第4図は本発明の夫々他の実施例を示したも
ので、第3図は上記第2図の実施例において環状空所7
を形成している絶縁体2の内壁面2fに複数の凹凸部8
を設けてなるものである。
かかる凹凸部8によって絶縁バスを長めて耐汚損性をよ
り向上することができる。また第4図は環状空所7を形
成している中心電極3の先端部3aと絶縁体2の径小孔
2cとの間に段部2gを設けてその奥部に前記径小孔2
cの空間放電間隙Bよシ大きい隙間のB′を設けtもの
であシ、かかる隙間Wによって先端の空間放電間隙Bを
絞ることから奥部のガス交換ができ難くなり、耐汚損性
テストを実施してもより絶縁抵抗の低下が少なく効果的
でろることが確められている。
〔発明の効果〕
以上述べ友ように本発明の構成の沿面放電型プラグは、
熱価の低下を殆ど生じることなく耐汚損性をより向上す
ることができる定め、高熱価を必要とする船外機、レー
ス用等のエンジンに適用して燻り汚損を有効に防止する
ことができる。また環状空所は絶縁体の軸孔先端を径大
に穿孔して形成するものでなく、加工容易な中心電極先
端部を径小とすることによって形成するものでるること
から絶縁体の製作が従来と同様に容易である利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示したもので、
第1図は沿面放電型プラグの要部断面図、第2図は第1
図の発火部の拡大断面図、第3図及び第4図は本発明の
他の実施例を示す発火部の拡大断面図、第5図は本発明
の効果を示す特性図、第6図は従来のフル沿面放電型プ
ヲグの発火部断面図であろう 1・・・主体金具 1a・・・内腔 1b・・・先端円
錐段座面 1c・・・主体金具発火部内壁 2・・・絶
縁体2c・・・径小孔 2d・・・径大孔 2e・・・
絶縁体発火部端面 2f・・・内壁面 3・・・中心電
極 3a・・・先端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主体金具の内腔の先端円錐段座面に当接して絶縁
    体を収納固定し、前記絶縁体の軸孔内に保持された中心
    電極の放電端部周縁と対向する主体金具発火部内壁との
    間に絶縁体発火部端面に沿って環状の火花間隙を形成し
    て成る沿面放電型プラグにおいて、前記火花間隙が前記
    中心電極の先端部を径小にして前記絶縁体軸孔との間に
    環状空所を設けてなる空間放電間隙と前記絶縁体発火部
    端面に沿う沿面放電間隙とからなり、且つ前記空間放電
    間隙をB、前記環状空所の深さをDとしたとき、夫々0
    .15mm≦B≦1.0mm、1.0mm≦D≦10m
    mの範囲に設定したことを特徴とする沿面放電型プラグ
  2. (2)前記環状空所を形成している前記絶縁体軸孔の内
    壁面に凹凸部を設けてなる特許請求の範囲第1項記載の
    沿面放電型プラグ。
  3. (3)前記環状空所を形成している前記中心電極と前記
    絶縁体との隙間を段付形状とし、奥部の隙間B′を先端
    の空間放電間隙Bよりも大くしてなる特許請求の範囲第
    1項記載の沿面放電型プラグ。
JP24926586A 1986-10-20 1986-10-20 沿面放電型プラグ Pending JPS63105485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24926586A JPS63105485A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 沿面放電型プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24926586A JPS63105485A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 沿面放電型プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105485A true JPS63105485A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17190390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24926586A Pending JPS63105485A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 沿面放電型プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105485A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943038A (ja) * 1972-06-01 1974-04-23
JPS5910549A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Toray Ind Inc 「あ」−クロル安息香酸の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943038A (ja) * 1972-06-01 1974-04-23
JPS5910549A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Toray Ind Inc 「あ」−クロル安息香酸の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124612A (en) Spark plug for internal-combustion engine
US4989557A (en) Spark plug assembly for internal combustion engine
US4535735A (en) Multi-gap spark ignition system
JP3079383B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
WO2009116541A1 (ja) スパークプラグ
US4939409A (en) Spark plug with a surface discharge section
US7262547B2 (en) Spark plug element having defined dimensional parameters for its insulator component
JP4100725B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
EP0535584A2 (en) Spark plug and method of producing same
US5502352A (en) Spark plug having horizontal discharge
JPS63105485A (ja) 沿面放電型プラグ
JPH06176849A (ja) セミ沿面放電型内燃機関用スパークプラグ
JPH0775192B2 (ja) 小型点火プラグ
JPH0546673B2 (ja)
JP2560713B2 (ja) 内燃機関用スパ−クプラグ
JP3500549B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2890818B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPS63202874A (ja) 内燃機関用スパ−クプラグ
JPS625582A (ja) スパ−クプラグ
JP3324237B2 (ja) スパークプラグ
JPS6116604Y2 (ja)
JPH06196247A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPS6116605Y2 (ja)
JPH0737675A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2007184299A (ja) スパークプラグ