JPS63105376A - エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置 - Google Patents

エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置

Info

Publication number
JPS63105376A
JPS63105376A JP61252499A JP25249986A JPS63105376A JP S63105376 A JPS63105376 A JP S63105376A JP 61252499 A JP61252499 A JP 61252499A JP 25249986 A JP25249986 A JP 25249986A JP S63105376 A JPS63105376 A JP S63105376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
exhaust gas
engine
heat
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252499A
Other languages
English (en)
Inventor
長坂 弘文
数田 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61252499A priority Critical patent/JPS63105376A/ja
Publication of JPS63105376A publication Critical patent/JPS63105376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装
置に関する。
〔従来の技術〕
エンジン駆動熱ポンプ装置においては、エンジンの発生
熱を回収して使用することができるから高い熱効率を得
ることができる特徴を持つ。
そして、回収された熱は媒体の循環回路を経て、例えば
暖房あるいは給湯等の加熱に使用されるものであり、こ
のような需要を満たすのに供されるから、大きな需要に
も対応できるようにできるだけ多くの熱量を回収せんと
して、熱の回収効率の高い水冷式エンジンをその駆動用
エンジンとしている。
ところで、このように必要となる熱量は、環境条件など
により時々刻々変化するものであり、排気ガス熱交換器
などによる熱の回収能力よりこのような用途への必要な
熱量が小さくなる場合もある。
このような場合、従来のエンジン駆動熱ポンプ装置にお
いては、排気ガス熱交換器により通常と同様に排気熱の
回収を行い、水冷式エンジンのラジエタを兼ねる室外熱
交換器により大量に放熱して熱収支の均衡をとることと
していたのである(例えば、特願昭60−192737
号参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これでは前記のラジエタに該当する室外熱交換
器が不可欠となるうえ、必要以上に循環系を加熱条件下
におくこととなり循環系の熱的負担が大きく、この循環
系には配管の接続部に使用されるシール材あるいは循環
ポンプ等が設置されていて熱により劣化する性質を有す
るものであるため、この循環系の耐久性の点で不利であ
る。
この発明はかかる事情によりなされたもので、室外熱交
換器を省略できるとともに、循環系の熱的負担を軽減す
ることにより、この循環系の耐久性を高めんとするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、この発明はこの種のエンジン駆動熱ポンプ装
置において、前記エンジンを空冷式とするとともに、前
記排気通路を分岐させて複数の通路を構成し、これらの
通路のうちの少なくとも1つには排気ガス熱交換器を設
置するとともに、これらの通路のうちの他の少なくとも
1つには排気ガス熱交換器を設置しないものとし、これ
らの通路を流通する排気ガスの分流比率を変える調整弁
を設置したものである。
(作用〕 したがって、排気ガス熱交換器の設置された通路を流通
する排気ガス量を調整することにより、排気ガス熱交換
器で回収される熱量の調整が行なえるから、システムが
必要とする熱量に制限して熱回収をすることができ、過
剰の熱量を回収せずにすみ、エンジンが空冷式であるか
らその冷却装置としてのラジエタの設置が不要である。
そのため、従来必要とされていた室外熱交換器の設置を
省略することができる。
さらに、排気ガス熱交換器から媒体が受ける熱量を低減
することができるから、この媒体の循環系の熱的負担を
軽減してその耐久性を高めることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例を説明する。
図面において、1は都市ガス、プロパンガスなどのガス
燃料によって駆動されるエンジンで空冷式になっている
。2はエンジン1によって駆動される圧縮機であり、フ
ロン等の冷媒を圧縮して高温高圧のガスにするようにな
っている。
圧縮機2の吐出管11と吸入管12との間には四方弁1
3が接続され、この四方弁13から延長する配管14.
15の一方の配管14側にはファン16を付設した冷媒
系室外熱交換器17が接続され、他方の配管15側には
ファン18を付設した冷媒系室内熱交換器19が接続さ
れている。
また、冷媒系室外熱交換器17から延長する配管21と
、冷媒系室内熱交換器19から延長する配管22との間
には、暖房用膨張弁23、冷房用膨張弁24、逆止弁2
5,26、レシーバ27などが設けられて熱ポンプ装置
が構成されている。
上記冷媒循環回路において、四方弁13を切り換えて冷
媒が実線矢印(以下、暖房方向という)のように循環き
せると、冷媒系室外熱交換器17が蒸発器として作用す
る一方、冷媒系室内熱交換器19が凝縮器として作用し
て暖房回路を構成する。
また、冷媒が破線矢印方向(以下、冷房方向という)に
循環するように切り換えると、上記とは逆に冷媒系室外
熱交換器17が凝縮器として作用する一方、冷媒系室内
熱交換器19が蒸発器として作用して冷房回路となる。
そして、このエンジン1の排気袋W3は次のように構成
され、これには消音器をも兼ねる排気ガス熱交換器32
が設置されて排気ガスの熱回収が行われるようになって
いる。
すなわち、この排気装置3はエンジン1の排気口から導
出された排気通路30はその後2本に分岐され、その一
方の排気通路31には排気ガス熱交換器32が設置され
、他方の排気通路33にはバタフライ弁34が設置され
て、それぞれの開口端からエンジン1の排気を大気に放
出するようになっている。
そのため、このバタフライ弁34の開度を調整すること
により、前記排気ガス熱交換器32の設置された排気通
路31に流れる排気の流量が変化するので、この排気ガ
ス熱交換器32で回収する排気の熱量が変化し、両者に
流れる排気ガスの分流割合の調整弁として機能する。
なお、これら2本に分岐した排気通路31.33はその
後集合させて消音器35に接続するようにしてもよく、
排気通路30を3本以上に分岐させてもよい。
このバタフライ弁34にはステッピングモータなどのア
クチュエータ39を設置して、これにより開閉操作を行
うようになっており、適当な中間開度での停止も可能に
構成されている。
なお、この排気ガス熱交換器32は、エンジン1の排気
通路31内にエンジン冷却水の循環通路を設置したもの
であり、ここからの熱回収の効率を向上するために、こ
の排気通路31内で循環通路を構成する配管に集熱フィ
ンを設置して吸熱部36を形成したものである。
そのため、この吸熱部36においては、集熱フィンによ
り、排気の消音効果が同時にえられるようになっている
そしてこの実施例においては、この吸熱部36を経る次
のような媒体(水)の循環回路が構成され、ポンプ38
によって強制循環するようになっている。
すなわち、排気ガス熱交換器32の吸熱部36から延長
する配管41は、途中で配管42と43に分岐され、一
方の配管42には室内熱交換器45が接続され、また他
方の配管43には給湯タンク46が前記室内熱交換器4
5と並列に接続されている。
この室内熱交換器45は室内を暖房する場合にこの循環
系の熱を放出するものであり、前記給湯タンク46とと
もに、この循環系に回収された熱をこの循環系から必要
に応じて取り出して利用するものであり、これらの装置
が必要とする熱量は室温、水温などの外部要因により変
動するものである。
そして、この熱交換器45は前記した冷媒系に設けた熱
交換器19と並列に配置されて、ファン18を兼用する
ようにダクト61内に設置されている。
このダクト61は、室内に連通ずるダクト62に連なり
、このダクト62は、ファン64の風を空冷エンジン1
のシリンダ外周部にあててエンジンの冷却と温風を得る
、ダクト63と接続されて熱効率の向上が図られている
そして、ダクト63の下流端にはダンパ65と分岐ダク
ト66が設置されている。
この分岐ダクト66は、前述のエンジンの冷却により得
られた温風が、室内の温度条件から不要となる場合(例
えば、室内が冷房中である場合など)にその温風を外気
に放出するものであり、ダンパ65によりその温風の流
路の切り換えが行われる。
なお、図中47はこの循環系の熱的媒体たるエンジン冷
却水のリザーブタンクであり、52.53は水系の各循
環回路を開閉する電磁弁、54゜55はこれらの電磁弁
などの制御を行うコントローラ、運転モード切り換えス
イッチである。
次に、この実施例の作動を説明するが、このシステムに
おいては、その運転モードとして■暖房 ■暖房給湯 
■冷房 ■冷房給湯の4つの運転状態があり、それぞれ
に対応して四方弁13、電磁弁52,53、およびバタ
フライ弁34の切り換えあるいは調整操作が行われる。
すなわち、運転モードの切り換えスイッチ55を操作し
て運転モードを選択すると、このスイッチからの指令は
コントローラ54に入力されて、このコントローラ54
からの出力により、以下のような弁の切り換え等がなさ
れる。
■暖房モード モード切り換えスイッチ55で暖房モードを選択すると
、電磁弁53は閉止、電磁弁52は開放となり、かつ四
方弁13は冷媒の循環方向を暖房方向に切りかわる。そ
して同時に、バタフライ弁34は排気通路33を閉止す
る。そのため、エンジンの排気ガスの流れは排気ガス熱
交換器の配置された排気通路に集中的にながれ、この排
気の有する熱から多くの熱量を回収することができる。
なお、この場合に水系循環回路を経て回収される熱量が
多すぎる場合には前記調整弁34を適宜開放することに
より、この排気ガス熱交換器32で回収する熱量を調整
すればよい。
■暖房給湯モード モード切り換えスイッチ55で暖房給湯モードを選択す
ると、電磁弁52が閉止し、電磁弁53が開放状態とな
る点が■と異なり、その他は■と同様に弁等が操作され
、排気ガスの有する多くの熱量の回収がなされる。
なお、室内の暖房を優先し、湯水の加熱に迅速を要しな
い場合には、電磁弁53を開放状態としておいてもよい
■冷房モード モード切り換えスイッチ55で冷房モードを選択すると
、電磁弁52.53は閉止となり、かつ四方弁13は冷
媒の循環方向を冷房方向に切りかわる。これと同時に、
バタフライ弁34は排気通路33を開放し、エンジンの
排気の熱をこのバタフライ弁34の配置された排気通路
33をも通じて排出し、排気ガス熱交換器32により回
収される熱量を低減してこの媒体の循環系の熱的負担が
軽減され、その保護がなされる。
なお、この運転モードにおいては、排気ガス熱交換器3
2の上流側にもバタフライ弁を設置して冷房運転をする
場合に閉止するものとすれば、この配管41へ伝達され
る熱量の軽減が図れるので冷房効率が良好となり好まし
い。
■冷房給湯モード モード切り換えスイッチ55で冷房給湯を選択すると、
電磁弁52および四方弁13は■と同様であるが、電磁
弁53は開放となり、またバタフライ弁34は以下のよ
うにコントローラ54により調整操作がなされる。
すなわち、このモードには給湯タンク46の加熱を必要
とする場合と給湯タンク46の加熱を要しない場合との
2つの状態がある。
給湯タンク46の加熱を必要とする場合には、このバタ
フライ弁34は基本的には閉止した状態となり、エンジ
ンの排気ガスからの排気熱の回収が前記排気ガス熱交換
器32によりなされる。
また、給湯タンク46の加熱を必要としない場合には、
このバタフライ弁34を開放して回収熱量の低減を図る
なお、たとえば給湯タンク46内の湯水が所定の温度に
達していても、とくに外気が低温の場合などには自然放
熱により湯水が低温となるので、これに対して前記のバ
タフライ弁34を少し閉じて排気ガス熱交換器32の回
収熱量を少し増加させるようにす′ることもでき、この
ような場合にはバタフライ弁34は開放と閉止のほか中
間開度でも使用することができる。
この実施例は、かかる構成をとっているために、次のよ
うな特徴がある。
すなわち、この実施例のエンジン1は空冷式のものであ
り、そのためエンジンの冷却を目的とするラジエタの設
置が不要であり、前記のバタフライ弁34によって回収
熱量を調整できるので、従来設置していた過剰に回収し
た熱の放出用の室外熱交換器の設置を省略することがで
きる。
さらに詳細に説明すれば、室内熱交換器19あるいは給
湯タンク46が必要とする熱量をセンサなどを設置して
把握するようにして、これに見合うようにバタフライ弁
34の開度を自動調整することは公知の技術により容易
に行うことができる。
また、この実施例の排気装置3の排気通路が2つの排気
通路31.33に分岐されそれぞれ独立して排気を大気
に放出する構造としているが、これは排気ガス熱交換器
32が排気の消音効果をも有する構造であるためである
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、この種のエンジン駆
動熱ポンプ装置において、前記エンジンを空冷式とする
とともに、前記排気通路を分岐させて複数の通路を構成
し、これらの通路のうちの少なくとも1つには排気ガス
熱交換器を設置するとともに、これらの通路のうちの他
の少なくとも1つには排気ガス熱交換器を設置しないも
のとし、これらの通路を流通する排気ガスの分流比率を
変える調整弁を設置したものである。
したがって、排気ガス熱交換器の設置された通路を流通
する排気ガス量を調整することにより、排気ガス熱交換
器で回収される熱量の調整が行なえるから、システムが
必要とする熱量に制限して熱回収をすることができ、過
剰の熱量を回収せずにすみ、エンジンが空冷式であるか
らその冷却装置としてのラジエタの設置が不要である。
そのため、従来必要とされていた室外熱交換器の設置を
省略することができる。
さらに、排気ガス熱交換器から媒体が受ける熱量を低減
することができるから、この媒体の循環系の熱的負担を
軽減してその耐久性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例の全体説明図である。 1−エンジン、2・・−圧縮機。 30、 31. 33−排気通路。 32・・・排気ガス熱交換器、34・−・・−調整弁1
、事件の表示 昭和61年特許願第252499号 2、発明の名称 エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所 静岡県磐田市新貝2500番地 昭和62年1月7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  エンジンと、このエンジンに駆動される圧縮機を有す
    る熱ポンプ装置であって、このエンジンの排気通路に排
    気ガス熱交換器を設置して排気熱を回収するものにおい
    て、 前記エンジンを空冷式とするとともに、前記排気通路を
    分岐させて複数の通路を構成し、これらの通路のうちの
    少なくとも1つには排気ガス熱交換器を設置するととも
    に、これらの通路のうちの他の少なくとも1つには排気
    ガス熱交換器を設置しないものとし、これらの通路を流
    通する排気ガスの分流比率を変える調整弁を設置してな
    るエンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置。
JP61252499A 1986-10-23 1986-10-23 エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置 Pending JPS63105376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252499A JPS63105376A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252499A JPS63105376A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105376A true JPS63105376A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17238222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252499A Pending JPS63105376A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664421A (en) Heat pump type air conditioner using circulating fluid branching passage
JP2003056931A (ja) 空気調和装置
JPH06201220A (ja) 冷暖房混在型エンジン駆動ヒートポンプシステム
JP2003035467A (ja) エンジン冷却装置
KR20040086294A (ko) 히트 펌프 유형의 공기 조절 장치
JPS5952344B2 (ja) 空気調和装置
JP2003056932A (ja) 空気調和装置
KR100517266B1 (ko) 폐열 회수식 열 펌프
JPS63105376A (ja) エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置
JP2706068B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置
JPH075020B2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和装置
CN112082236A (zh) 换热系统、空调器及其控制方法
US5000011A (en) Engine driven air conditioning apparatus
JPS63105375A (ja) エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置
CN219101540U (zh) 压缩机及空调系统
CN218209864U (zh) 新风设备
JP4312513B2 (ja) 空気調和装置
JPH0297847A (ja) 多室対応分離形空気調和機
JPS63108170A (ja) エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置
JP5398296B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JP3097220B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置
JPS62293066A (ja) エンジン駆動型ヒ−トポンプ式空調機
JPS63113269A (ja) エンジン駆動熱ポンプ装置の排気熱回収装置
JPH03291469A (ja) エンジン駆動熱ポンプ式暖房装置
JPH0410525Y2 (ja)