JPS63104495A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63104495A
JPS63104495A JP61252328A JP25232886A JPS63104495A JP S63104495 A JPS63104495 A JP S63104495A JP 61252328 A JP61252328 A JP 61252328A JP 25232886 A JP25232886 A JP 25232886A JP S63104495 A JPS63104495 A JP S63104495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
superlattice structure
diffraction grating
mixed crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252328A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Takami
明宏 高見
Takashi Murakami
隆志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61252328A priority Critical patent/JPS63104495A/ja
Publication of JPS63104495A publication Critical patent/JPS63104495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、発振波長の中−波長化を図るための半導体
レーザの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のGaAs/AJGaAs系の分布帰環型
半導体レーザ装置の構造を示す断面図でおる。
Illはn 型GaAe基板、(2)はn 型GaAs
基板i基板上ll上AJGaAsを結晶成長した後、エ
ツチングにより5oooX程度の間隔で溝を堀って作製
した8次の回折格子を有するn型層A’GaAsクラッ
ド層である。(31はn % AI!GaAsガイド層
、14)はAJGaAs活性層、(5)はp型層A’G
aAsクラッド層、(6)はp型GaAs層である。前
記+31〜telの層は、n型A7−GaA8クラッド
層(210回折格子面上に順次、液相成長法により連続
結晶成長される。
ガイド層13)とクラッド層(2)との接合面は、結晶
組成の異るA/GaAsの凹凸の構造となっており光に
は屈折率の異った反射体であるために回折格子としては
たらく。活性層+41からしみ出しガイド層+31 ’
i 6行する光の直重モードは、この実効的な回折格子
に平行に導波するが、それぞれの部分で反射されて戻っ
た光の位相が全て一致するいわゆるブラッグ反射が生じ
るために、回折格子で選択された申−樅モード発振が得
られ発振波長の中色性が向上する。
この様な回折格子全共振器に有する半導体レーザは分布
帰環型レーザと呼ばれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の、エツチングにより作製した回折格子を有するn
梨AJGaAsクラッド層(2)の上にn型A7GaA
sガイド層+31 ′lt液相成長法により結晶成長す
る過程においては熱分解やメルトバンクがおこり、 n
 Jflj A/!GaAsクラッド層(2)の表面の
凹凸がくずれ回折格子として働がなくなる。種々の対策
がなされ、この熱分解やメルトバックによる凹凸のくず
れを小さくしているが、根本的には防ぐことけできない
。捷たメルトバックのおこらない気相成長法、あるいは
分子線成長法によりn型A4GaAsクラッド層(2)
の上にn型層JGaAsガイド層(3)全結晶成長すれ
ば、結晶成長層であるn % AJGaAsガイド層(
3)にまでn % AIGahsクラッド層(2)の凹
凸が残ってしまうために、気相成長法や分子線成長法音
用いることもできない。
この発明は、上記のような従来の問題点を解決するため
Kなされたもので、良質の回折格子を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体レーザ装置は、混晶部分と超格子
構造部分とが規則的に繰返す平坦な構造のクラッド層を
有し、このクラッド層を回折格子層して利用するもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、回折格子として用いるクラッド層
を平担な構造とすることにより、このクラッド層の上へ
の液相成長法による結晶成長の際のメルトバックによる
回折格子の劣化は生じない。
才た、気相成長法や分子線成長法も利用できる。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示す断面図であり、第
2図を同一の符号は同一のものを示す。
第1図において(2人)idn型GaAs基板(1)上
[1i長させたGaAs−AIAeの超格子構造、(2
B)はGaAB−AIAs (D lfl格子構jfi
l’(Si’lt約8000OA(7) ヒツチでイオ
ン注入しアニーリングを行うことにより件数したAJG
aAs混晶部分である。集束イオンビーム?用L/”ま
たマスクレスイオン注入法やリソグラフィー技術を用い
るか、あるいはシンクロトロン放射光を用いたリソグラ
フィー技術とイオン注入を組合せた微細加工技術?用い
れば、()&AB−AIAB 超格子構造に約3 o 
o o;、のピッチでslをイオン注入することができ
る。
GaAs−Al!As超格子構造を約5oooλのピッ
チで混晶化することにより屈折率の周期的な変化が得ら
れる。例えば、 GaAB−AA’As超格子構造にお
いてGaAs層の厚みがsaX 、 hlAθ層の厚み
が98Xである場合には屈折率に8.4B程度であるが
、混晶化されてA7α+530aQ4’7 ABになる
と屈折率に0.2程度小さくなる。
この様に8000X程度のピッチで周期的な屈折率変化
を有するクラッドI4、活性層141がらガイド層13
)へしみ出す光に対して8次の回折格子として用いるこ
とができる。
この発明の一実施例によれば、液相成長法により回折格
子全損うことなしにガイド層(3)以降の結晶成長かで
きるとともに、回折格子層が平担であるために気相成長
法あるいは分子線成長法による結晶成長も可能となる。
なお、上記実施例ではGaAs−AIAe超格子構造に
S1ヲイオン注入しアニーリングを行い混晶化するもの
全示したが、 Siのイオン注入に代えZni拡散して
混晶化してもよい。
撞た、上記実施例ではGaAs−Al!As超格子構造
を混晶化する場合について説明したが、GaAs−AJ
xGa 1−XA日(0<X≦1)系の超格子構造を用
いた場合でも上記実施例と同様の9jJ朱を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば一方のクラッド層を混
晶部分と超格子構造部分とが規則的に繰返す平担な構造
の回折格子として利用するので、回折格子面への結晶成
長において液柑成長法全用いても熱分解やメルトバック
で回折格子を損なわないとともに、気相成長法あるいは
分子線成長法による結晶成長も可能であるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例?示す断面図、第2図は従
来のGaAs/AJGaAs系の分布帰環型レーザ装置
金示す断面図である。図において、(2A)はGaAs
 AIAB +%格子構造、(2B)ばAA’GaAs
混晶、131 d n型層JGaAsガイド層、14)
はA!’GaAs活性層、(5)はp q l?GaA
日クラッド層である。 なお、両図中の同一符号は同一のものを示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性層と、この活性層の一方の主面に設けられた
    第1のクラッド層と、前記活性層の他方の主面に設けら
    れ混晶部分と超格子構造部分とが規則的に繰返すように
    設けられてなる第2のクラッド層と前記活性層との間に
    設けられたガイド層とを備えた半導体レーザ装置。
  2. (2)第2のクラッド層は、GaAs−AlxGa_1
    −xAs(0<x≦1)の超格子構造部分とAlyGa
    _1−yAs(y<x)混晶部分とからなる特許請求の
    範囲第(1)項記載の半導体レーザ装置。
  3. (3)GaAs基板上に作成したGaAs−AlxGa
    _1−xAs(0<x≦1)の超格子構造部分を有する
    層に、Siをイオン注入しアニーリングを行ない混晶化
    させることにより層内に屈折率差を設け、これを回折格
    子として利用することを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の半導体レーザ装置。
  4. (4)GaAs基板上に作成したGaAs−AlxGa
    _1−xAs(0<x≦1)の超格子構造を有する層に
    、Znを拡散し混晶化させることにより層内に屈折率差
    を設け、これを回折格子として利用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の半導体レーザ装置。
JP61252328A 1986-10-22 1986-10-22 半導体レ−ザ装置 Pending JPS63104495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252328A JPS63104495A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252328A JPS63104495A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104495A true JPS63104495A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17235735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252328A Pending JPS63104495A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293688A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
GB2546966A (en) * 2016-01-21 2017-08-09 Univ Southampton Trimming optical device structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293688A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
GB2546966A (en) * 2016-01-21 2017-08-09 Univ Southampton Trimming optical device structures
GB2546966B (en) * 2016-01-21 2021-08-04 Univ Southampton Trimming optical device structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654090A (en) Selective disordering of well structures by laser annealing
US3984173A (en) Waveguides for integrated optics
US4751194A (en) Structures including quantum well wires and boxes
US4671830A (en) Method of controlling the modeling of the well energy band profile by interdiffusion
US5559613A (en) Photorefractive device with quantum wells
JPH021387B2 (ja)
CA1285057C (en) Method of manufacturing a distributed feedback type semiconductor device
US20040099856A1 (en) Group III-V semiconductor devices including semiconductor materials made by spatially-selective intermixing of atoms on the group V sublattice
JPS63104495A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61100991A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS62173792A (ja) 半導体構造体及びその半導体領域変換方法
JPH0763053B2 (ja) InP上へInGaAsPを結晶成長する方法
JPS63151094A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3879604B2 (ja) 半導体多層基板および半導体多層膜の製造方法
USRE33274E (en) Selective disordering of well structures by laser annealing
JPH0516677B2 (ja)
JPS622585A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6065588A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH11204878A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
EP0717434B1 (en) Method of manufacturing compound semiconductor integrated circuit
JPS6381888A (ja) 半導体レ−ザの作製方法
JPH0131318B2 (ja)
JPS61184894A (ja) 半導体光素子
JPS63224382A (ja) 半導体レ−ザ
JPS58143595A (ja) 半導体レ−ザ