JPS631031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631031B2
JPS631031B2 JP15157280A JP15157280A JPS631031B2 JP S631031 B2 JPS631031 B2 JP S631031B2 JP 15157280 A JP15157280 A JP 15157280A JP 15157280 A JP15157280 A JP 15157280A JP S631031 B2 JPS631031 B2 JP S631031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
switching transistor
voltage
output voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15157280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775569A (en
Inventor
Michio Kono
Koji Kuwabara
Kenichi Katsuyama
Tamio Shimizu
Eiji Myachika
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15157280A priority Critical patent/JPS5775569A/ja
Publication of JPS5775569A publication Critical patent/JPS5775569A/ja
Publication of JPS631031B2 publication Critical patent/JPS631031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入出力間が絶縁されている他励式スイ
ツチングレギユレータに係り駆動変圧器の二次側
に開閉用トランジスタの開放のための発振器及制
御回路を持ち広範囲な環境条件において安定に動
作する電流帰還型スイツチングレギユレータに関
する。
従来のスイツチングレギユレータにおいて、入
出力間の絶縁が必要な場合には第1図のようなフ
オトカツプラーにより絶縁をもたせた制御方式が
用いられている。
第2図は第1図の制御の説明波形でAは発振器
の動作波形Bは開閉用トランジスタのコレクタ、
エミツタ間の電圧波形である。第1図、第2図中
1は発振器、制御、駆動回路、2は絶縁信号伝達
回路(フオトカプラー)、T1は主変圧器、T2は駆
動変圧器、Eは入力直流電源、C1,C2はコンデ
ンサ、D1,D2,D3はダイオード、Lはインダク
タンス、TRは開閉用トランジスタ、Rは負荷、
V0は出力電圧、V1は発振器の出力電圧、esは出
力電圧V0に比例した電圧、V2は開閉用トランジ
スタのコレクタ、エミツタ間の電圧、OFF、ON
は開閉用トランジスタの開放、導通(以下OFF、
ONと云う)を示す。
動作としては電源投入と同時に発振器、制御、
駆動回路1が動作し発振器よりは第2図Aに示す
如き波形の電圧を発生する。これにより開閉用ト
ランジスタTRはON、OFFの動作を始め(このト
ランジスタの動作波形は第2図Bに示す。)出力
電圧V0が発生する。この出力電圧をフオトカツ
プラを用いた絶縁信号伝達回路2を介して発振
器、制御、駆動回路1に帰還し安定化された出力
電圧V0を得るのである。
しかしこの方式ではフオトカツプラの直線性や
高温度の場合の特性変動等に問題があり広範囲な
環境条件に対し安定性や特性を十分に保証出来な
い欠点があつた。
本発明の目的は上記の欠点をなくするために駆
動用変圧器の二次側に一次側の発振器と同期した
発振器及開閉用トランジスタを開放する制御回路
を持ち、出力電圧の制御は二次側回路により行い
入出力間の絶縁は変圧器にもたせることにより広
範囲な環境条件に対し安定に動作するスイツチン
グレギユレータの提供にある。
本発明は上記の目的を達成するために、主変圧
器と開閉用トランジスタを発振駆動回路と結合す
る駆動変圧器を持つ入出力絶縁形他励式スイツチ
ングレギユレータにおいて、駆動変圧器の一次側
には発振器と開閉用トランジスタを開閉するため
の駆動回路を有し、二次側には一次側発振器と同
期して動作する発振器と開閉用トランジスタを開
放するための回路を有し出力電圧の制御は二次側
の回路により行うことを特徴としている。
以下本発明の実施例につき図に従つて説明す
る。第3図は本発明の実施例のブロツク構成図で
開閉用トランジスタ回路としては電流帰環形であ
る。
第4図は各部の動作波形でAは一次側発振器の
動作波形、B,Cは一次側制御駆動回路よりの
ON、OFFパルス信号波形、Dは二次側発振器の
動作波形、Eは二次側OFF信号回路よりのOFF
パルス信号波形、Fは開閉用トランジスタのコレ
クタ、エミツタ間の電圧波形である。
図中第1図、第2図と同じ機能のものは同一記
号で示す。3は一次側の発振器、制御、駆動回
路、4は二次側の発振器、制御、OFF信号発生
回路、epはONパルスを発生さすタイミングを定
める電圧、es′は出力電圧V0に逆比例して変化し
二次側のOFFパルスのタイミングを定める電圧、
T2′は駆動用変圧器である。
動作としては電源投入と同時に一次側の発振
器、制御、駆動回路3が動作を始め、開閉用トラ
ンジスタTRはスイツチング動作を行い出力電圧
V0が発生するとともに、主変圧器T1の巻線電圧
により二次側発振器、制御、OFF信号回路4も
動作を始める。この時二次側発振器は主変圧器
T1の巻線によりトリガ信号(第4図B)を受け
一次側発振器と同期し第4図Dに示す如き信号電
圧を発生する。一方出力電圧V0は二次側の制御
回路に送られる。制御回路では出力電圧V0と逆
比例した電圧es′を発生し、これにより第4図E
に示す如く二次側OFF信号の発生のタイミング
を決定する。即出力電圧V0が上昇するとes′は下
降しTRのOFF時間は早くなり出力電圧V0は下
る。出力電圧V0が下降すると逆に動作して出力
電圧は安定する。一次側のON信号の発生タイミ
ングは第4図A,Bに示す如くepにより定まるの
で一次側のON、OFF信号の間隔が主変圧器T1
完全にリセツト出来るぎりぎりの所を選んでお
く。又二次側のOFF信号は一次側のOFF信号よ
り早くOFFするように設定しておく。このOFF
信号により巻線を短絡するようにしてトランジス
タTRをOFFにしている。
このため第4図Fに示す様にトランジスタTR
がオフ時コレクタ−エミツタ間の電圧が上昇し、
トランジスタTRのオン時コレクタ−エミツタ間
電圧はほぼ“0”となる。
以上の如く動作し尚入出力間の絶縁は主トラン
スT1及び駆動トランスT2にもたせてあるので広
範囲な環境条件において安定に動作する。
次に本発明の応用例につき説明する。
本発明の実施例の第3図の回路において第4図
Aに示す電圧epを入力電圧に比例して変化する如
くしておくと、これにより定められる第4図Bに
示すONパルス信号の発生のタイミングは変化す
る。この変化によりTRのON時間を制御し入力
電圧の変動に対して直接出力電圧を安定化出来
る。これを用いると入力電圧、出力電圧の変動に
対応して一次側二次側で夫々制御するのでさらに
安定化した出力電圧が得られるし又入力電圧の変
動に対する応答も早く出来る利点がある。
本発明によれば入出力間の絶縁は変圧器でもた
せ出力電圧の安定化が出来るので広範囲の環境条
件の変化にたいして安定性の高いスイツチングレ
ギユレータが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の入出力絶縁形スイツチングレギ
ユレータのブロツク構成図、第2図は第1図の場
合の動作波形でAは発振器の動作波形、Bは開閉
用トランジスタのコレクタ、エミツタ間の電圧波
形、第3図は本発明の実施例のブロツク構成図で
開閉用トランジスタ駆動回路としては電流帰還形
である。第4図は第3図の場合の各部の動作波形
でAは一次側発振器の動作波形、B,Cは一次側
制御駆動回路よりのON、OFFパルス信号波形、
Dは二次側発振器の動作波形、Eは二次側OFF
信号回路よりのOFFパルス信号波形、Fは開閉
用トランジスタのコレクタ、エミツタ間の電圧波
形である。 図中1,3は発振器、制御、駆動回路、2は絶
縁信号伝達回路(フオトカツプラー)、T1は主変
圧器、T2,T2′は駆動変圧器、Eは入力直流電
源、C1,C2はコンデンサ、D1,D2,D3はダイオ
ード、Lはインダクタンス、TRは開閉トランジ
スタ、Rは負荷、V0は出力電圧、epはONパルス
を発生さすタイミングを定める電圧、es,es′は
出力電圧V0に比例又は逆比例して変化する電圧。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主変圧器T1と、開閉用トランジスタTRを発
    振駆動回路3と結合する電流帰還型駆動変圧器
    T2を持つ入出力絶縁形他励式スイツチングレギ
    ユレータにおいて、該駆動変圧器T2の一次側に
    は発振器と開閉用トランジスタを開閉するための
    駆動回路3を有し、二次側には該駆動回路3の出
    力にパルスにより一次側発振器と同期して動作す
    る発振器と開閉用トランジスタを開放するために
    該駆動変圧器T2を短絡するスイツチング手段を
    有し、該発振器出力と出力電圧により該スイツチ
    ング手段による短絡時間のタイミングを制御し
    て、出力電圧を安定化することを特徴とするスイ
    ツチングレギユレータ。
JP15157280A 1980-10-29 1980-10-29 Switching regulator Granted JPS5775569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157280A JPS5775569A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Switching regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157280A JPS5775569A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Switching regulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775569A JPS5775569A (en) 1982-05-12
JPS631031B2 true JPS631031B2 (ja) 1988-01-11

Family

ID=15521449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15157280A Granted JPS5775569A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Switching regulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5775569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176514A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Kaoru Ishikawa 水路自動止水装置
JPH04138425U (ja) * 1991-06-12 1992-12-25 正枝 南後 水高調節式田区排水ブロツク用堰板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176514A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Kaoru Ishikawa 水路自動止水装置
JPH04138425U (ja) * 1991-06-12 1992-12-25 正枝 南後 水高調節式田区排水ブロツク用堰板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775569A (en) 1982-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030024A (en) Switching power supply with floating internal supply circuit
US4683528A (en) Pulse position modulated regulation for power supplies
JPS5953787B2 (ja) スイツチング方式安定化電源回路
US4199807A (en) Regulated power supply apparatus
JPH0468862B2 (ja)
US4236196A (en) Switching regulator
US5239453A (en) DC to DC converter employing a free-running single stage blocking oscillator
JPS631031B2 (ja)
US4617620A (en) DC to DC converter with self-starting flyback oscillator
JPH0139578B2 (ja)
US4595973A (en) Switching power supply
KR830000203B1 (ko) 조정된 편향회로
JPS6241593Y2 (ja)
JPS6259552B2 (ja)
JP3057272B2 (ja) スイッチング電源
JPH0226166Y2 (ja)
JPS6029349Y2 (ja) 定電圧電源装置
JPS6034779U (ja) パルス幅制御形dc/dcコンバ−タ
SU712816A1 (ru) Импульсный стабилизатор посто нного напр жени
JPH01126164A (ja) 多出力直流電源
SU1119138A1 (ru) Однотактный преобразователь посто нного напр жени
SU1415367A1 (ru) Стабилизирующий преобразователь посто нного напр жени
JPS6440290U (ja)
JPS6036605B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS6364152B2 (ja)