JPS63102978A - 顕色インキおよび該インキを用いてなる感圧複写紙 - Google Patents

顕色インキおよび該インキを用いてなる感圧複写紙

Info

Publication number
JPS63102978A
JPS63102978A JP61248322A JP24832286A JPS63102978A JP S63102978 A JPS63102978 A JP S63102978A JP 61248322 A JP61248322 A JP 61248322A JP 24832286 A JP24832286 A JP 24832286A JP S63102978 A JPS63102978 A JP S63102978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
parts
developing ink
printing
benzoquinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61248322A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Asano
真 浅野
Kiyoharu Hasegawa
長谷川 清春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61248322A priority Critical patent/JPS63102978A/ja
Publication of JPS63102978A publication Critical patent/JPS63102978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は顕色インキに関する。更に詳細には、新規なベ
ンゾキノン誘導体を顕色剤とする、性能の改良されたフ
レキソまたはグラビア印刷用の顕色インキに間する。
(従来の技術) 感圧複写紙は現在電子供与性の無色の色素前駆体を含有
する不揮発性有機溶剤のマイクロカプセルを塗布したシ
ー) (CB祇)と酸性顕色剤を含有する水性塗料組成
物を塗布乾燥したシー) (CF紙)の各々の塗布面を
対向させボールペン、タイプライタ−などの印字圧力に
よりマイクロカプセルを破壊し、流出した色素前駆体溶
液が顕色剤に接触して呈色するようにしたものである。
通常、感圧複写紙は紙面全体に上述二成分の一方あるい
は両方が塗布されているため、複写を望まない部分には
当該部分を発色させないように減感インキを印刷塗布し
、発色を阻止させるか逆に斯種の部分のみ上述二成分の
一方あるいは両方を印刷塗布する方法、いわゆる「スポ
ット印刷方式」が知られている。
現在、色素前駆体としてはトリフェニルメタンフタリド
1ll(CVL等)、フルオラン類、アザツクリド類な
どの分子内にラクトン環を有する化合物が用いられ、顕
色剤としてフェノール樹脂類、フェノール樹脂の多価金
属変性物、あるいは芳香族カルボン酸あるいはその多価
金属塩類などが用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようなラクトン環を有する色素前駆
体のマイクロカプセルと酸性顕色側との組み合わせによ
る発色系を用いた感圧複写紙に於いては、発色系は本質
的に可逆平衡系にあり、充分な視感発色濃度を得るため
には、過剰量の色素前駆体あるいは顕色剤を用いる必要
がある。現実には色素前駆体が極めて高価であり、かつ
、溶剤に対する溶解度の制限が存在するために、実用的
な視惑濃度を得るために単位面積当たりの顕色剤使用量
を多くしているのが現状である。
このような現状に於いて、いわゆるスポット印刷方式に
より顕色剤インキを紙面に部分印刷しようとした場合に
は ■一般に印刷盛り量が小さく、印刷部位に充分な量の顕
色剤を盛ることが難しく、ひいては一般のコーティング
方式の感圧紙に比して充分な視惑発色濃度が得られない
■インキの乾燥性が不充分で印刷面にベタツキを生じや
すい。
■被印刷部が経時変色しやすく、製品品質上問題が歿さ
れる。
等の大きな欠点を存しているため、このような顕色剤の
スポット印刷方式は普及せず、複写を望まない部分を設
けるに際してはもっばら顕色剤の全面コート紙の所定位
置に減感剤を印刷する方式が主流を占めてきている。
しかしながら、全面コート紙に更に減感剤を上部から印
刷する方式は、高価な化学物質を多用し、省資源、省エ
ネルギー、省コストの観点からも改善を強く望まれてい
たものである。。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、このような顕色剤のスポット印刷方式の
問題点を解決すべく鋭意検討を行った結果、本出願人が
先に特開昭57−107882号等で提案した、メチン
色素と酸化性有機化合物との組合わせによる新規な非可
逆発色系を用い、かつ酸化性有機化合物として電子吸引
性基で置換されたベンゾキノン誘導体を顕色剤とする本
願組成のフレキソあるいはグラビア印刷用顕色インキお
よび該インキを用いてなる感圧複写紙は、従前のスポッ
ト印刷方式にない極めて優れた特徴を有することを見出
し本発明に到達した。
すなわち本発明に於ける顕色インキは(A)電子吸引性
基で置換され、たベンゾキノン誘導体、(B)揮発性溶
剤、(C)バインダー樹脂および(o)顔料を必須成分
とするものであって用いる印刷機方式に応じた粘度特性
を存するようにしたものである。
本願発明の顕色インキは以下に例示されるようなもので
構成される。
(A) ii電子吸引性基置換された非揮発性のベンゾ
キノン誘導体であって、本出願人が特開昭57−183
744号、同58−198457号、同59−1347
75号、特願昭60−53846号等で開示した、メチ
ン系色素を非可逆的に発色させうる各種の油溶性ベンゾ
キノン誘導体が例示される。
具体的には、2.5−ジシクロへキシルオキシカルボニ
ル−3−p−)ゾルスルホニル−1,4−ベンゾキノン
、2.5−ジブトキシカルボニル−3−フェニルスルホ
ニル−1,4−ベンゾキノン、2.5−ジ−ブトキシカ
ルボニル−3,6−p−)ゾルスルホニル−1,4−ベ
ンゾキノン、2,5−ジオクチルオキシカルボニル−3
−シクロへキシルスルホニル−1,4−ベンゾキノン、
2,5−ジ−シクロへキシルカルボニル−3,6−ジプ
ロモー1.4−ベンゾキノン、2,3,5.6−チトラ
ーエトキシカルポニルー1.4−ベンゾキノン等が例示
されるがこれらに限定されるものではない。
(B)揮発性溶剤としては、メチルアルコール、エチル
アノシコール、イソプロピルアルコール、n−プロピル
アルコール等のアルコール顕、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル等のセロソルブ類、酢酸エチル、酢酸プロピ
ル、酢酸ブチル等のエステル類、n−ヘキサン、n−ヘ
プタノ、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン
、トルエン等の芳香族炭化水素、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類が例示
されされる。
顕色インキは、コーティング方式(エアナイフコーター
、ブレードコーター、あるいはゲートロールコーク−等
)で得られる全面コート恣圧祇と異なり、グラビアある
いはフレキソ印刷方式で印刷した場合に塗布量(単位面
積あたりの印刷盛り量・−・g/m”)の自由度が極め
て少なく、2〜3g/m”以上の印刷盛り量が上限であ
るため、効率良い発色濃度が得られるように、顕色剤の
溶力を性の高い溶剤を選択する必要があったが本潮のベ
ンゾキノン系顕色剤を用いた顕色インキについては極め
て少ない量の顕色剤量(従来のフェノール樹脂系顕色剤
に比し1)10〜1ノ3程度の少ない量)で充分な発色
像を得ることができるので、)客側に関しては制限はな
い。
(C)バインダー樹脂としては、顔料を紙面に接着固定
すると共に溶剤が揮発乾燥したのち析出することもある
微細な顕色剤の結晶も紙面に接着し、かつ発色性能の低
下をきたすことなく光や温度、湿度、ガスによって変質
や変色のおこらない物質を選定する必要がある。
具体例としては、セラック、ニトロセルロース、ニトロ
セルロース、マレイン酸系樹脂、フマル酸系樹脂、アク
リル系樹脂、ケトン樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ゴム、
石油樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビ
ニルブチラール樹脂、スチレン無水マレイン酸樹脂ハー
フェステル、などが適宜選択使用される。
(D) 顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリ
ン類、ベントナイト類、活性白土、シリカ、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化ア
ルミニウム等の一般に白色の無機顔料が用いられるがこ
れらに限定されるものではない。
本瀬発明の顕色インキの製造には種々の方法があげられ
るが、一般的には(B)ff発発性刻削100重量部、
(A)ベンゾキノン誘導体を10〜60重量部と(C)
バインダー樹脂を3〜40部、混合分散溶解し、更にC
D) u料を10〜200重量部を加え、アトライター
、サンドグライダ−、ボールミル等の磨砕機により分散
して得ることができる。最終製品インキの粘度!!!!
節は揮発性溶剤の使用量により主として行う。
(実施例) 以下本発明を実施例、比較例に基き説明する。
実施例1 2.5−ジ−シクロへキシルオキシカルボニル−3−p
−)ジルスルホニル−4,4−ベンゾキノン     
                         
 30部ロジン変性マレイン酸樹脂     15部カ
オリン              50部を酢酸エチ
ル100重量部中に添加し、サンドクラインディングミ
ル(五十嵐機械■製)で1時間処処理して顕色インキを
得た。
次に得られた顕色インキを50g/m”の上質紙にフレ
キソ印刷1したもの(盛りi! 2.0g/m”)につ
いて発色濃度、黄変性、耐可塑剤性の試験を行った(1
1発色濃度 別に容易した上層紙(4,4’−ビス(N−メチル−N
−ベンジルアミノ)−4”−ジメチルアミノトリフェニ
ルメタンを2.5wtr?容解したフェニルキシリルエ
タンのメラミンm8M膜マイクロカプセル(平均粒子径
5.3μ)に′R粉粒子、ラテックスを加えた塗液を4
0g/m”の悪玉原紙に塗布量が3.5g(マイクロカ
プセル分2.4g/m”)となるように塗布乾燥したも
の〕と組み合わせてタイプライタ−で発色し、発色後1
分および24時間後の反射率をハンター比色計(アンバ
ーフィルター使用)で測定した。
(2)黄願性 未発色の顕色インキ印刷面をJ−L−1055に従いN
Oxガス雰囲気に1時間保存し黄変度合を観察した。
(3)耐可塑剤性 filの方法で発色した顕色インキの塗布面を可塑剤と
してジオクチルツクレートを含有する軽質塩化ビニルフ
ィルムに密着させ、温度40℃、湿度90χの環境に4
8時間保存し発色濃度の変化を評価した。
実施例2 2.5−ジ−n−ブトキシカルボニル−3,5−ジ−p
−トリルスルホニル−1,4−ベンゾキノン30部 アルコール可溶性ポリアミド樹脂  12部炭酸カルシ
ウム          55部エチルアルコール° 
       100部の組成で実施例1と同様に顕色
インキを得、各種性能試験をおこなった。
実施例3 2.5−ジ−n−オクトキシカルボニル−3,5−ジフ
ェニルスルホニル−1,4−ベンゾキノン30部 ニトロセルロース          7部エチルセル
ロース         5部酸化亜鉛       
      50部メチルセロソブル        
100部の組成で実施例1と同様に顕色インキを得、各
種性能試験をおこなった。
実施例4 2.5−ジ−シクロへキシルオキシカルボニル−3−(
2°、4°−ジメチルフェニル)スルホニル=1.4−
ベンゾキノン        30部ポリアミド樹脂 
          5部セラック         
    7部カオリン             50
部ナフサ(脂肪族パラフィン)100部 の組成で実施例1と同様に顕色インキを得、各種性能試
験をおこなった。
実施例5 2.5−ジ−n−ブチルオキシカルボニル−3=(p−
エチルフェニル)スルホニル−1,4−ベンゾキノン 
            25部ケトン樹脂     
        15部軽質炭酸カルシウム     
   55部エチルアルコール         10
0部の組成で実施例1と同様に顕色インキを得、各種性
能試験をおこなった。
比較例1 p−フェニルフェノールホルムアルデヒド樹脂30部 カオリン             55部ニトロセル
ロース         15部を酢酸エチル100重
量部中に添加し、サンドクラインディングミル(五十嵐
機械@!りで1時間処処理して顕色インキを得た。
次に発色濃度試験に上層紙〔3,3−ビス(4゛−ジメ
チルアミノフエニル)6−シメチルアミノフタリド(C
,Vル)を2.5wtχ)容解したフエニJレキシリル
エタンのメラミン樹脂膜マイクロカプセル(平均粒子径
5.3μ)に澱粉粒子、ラテックスを加えた塗液を40
g/ffi”の感圧原紙に塗布量が3.5g(マイクロ
カプセル分2.4g/m”)となるように塗布乾燥した
もの〕を用いた他は、実施例1と同様に各種性能試験を
おこなった。
比較例2 p−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のZn塩
              30部酸化亜鉛    
         60部ロジン変性マレイン酸樹脂 
    15部エチルアルコール         5
0部トルエン             50部の組成
で比較例1と同様に顕色インキを得、各種性能試験をお
こなった。
比較例3 2.2−ビス−(p−ノニルフェノール)スルホンニッ
ケル             30部軽質炭酸カルシ
ウム        50部ポリビニルブチラール  
     15部エチルアルコール        1
00部の組成で比較例1と同様に顕色インキを得、各種
性能試験をおこなった。
比較例4 市販の全面コート感圧紙(CF紙、十条CCP)と比較
例1と同じ上用紙との組合せで各種性能試験をおこなっ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)電子吸引性基で置換されたベンゾキノン誘
    導体 (B)揮発性溶剤 (C)バインダー樹脂および (D)顔料 を必須成分とするフレキソまたはグラビア印刷用顕色イ
    ンキ。
  2. (2)(A)電子吸引性基で置換されたベンゾキノン誘
    導体 (B)揮発性溶剤 (C)バインダー樹脂および (D)顔料 を必須成分とする顕色インキをフレキソあるいはグラビ
    ア方式で印刷することにより製造される感圧複写紙。
JP61248322A 1986-10-21 1986-10-21 顕色インキおよび該インキを用いてなる感圧複写紙 Pending JPS63102978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248322A JPS63102978A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 顕色インキおよび該インキを用いてなる感圧複写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248322A JPS63102978A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 顕色インキおよび該インキを用いてなる感圧複写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102978A true JPS63102978A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17176353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248322A Pending JPS63102978A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 顕色インキおよび該インキを用いてなる感圧複写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098173A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 株式会社Adeka 着色感光性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098173A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 株式会社Adeka 着色感光性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814579A (en) Multicolor printing system
JPS59214686A (ja) 記録材料
US2714074A (en) Method of making different colored marks with a single fluid
JPS5898281A (ja) 感圧複写シ−ト
JPS63102978A (ja) 顕色インキおよび該インキを用いてなる感圧複写紙
JPS5834319B2 (ja) 感熱記録材料
CA1099099A (en) Recording sheet and color developer therefor
JPS6352596B2 (ja)
JPS58136483A (ja) 感圧記録用複写シ−ト
JPH0564668B2 (ja)
JPS6330282A (ja) 感圧記録シ−ト
CA1148356A (en) Sensitized record sheet
JPS6341184A (ja) 感圧記録紙用減感インキ
JPS58222880A (ja) 感圧記録用顕色層
JPS58219085A (ja) 感圧感熱記録用顕色剤
JPS6366678B2 (ja)
JPS60259491A (ja) 感圧感熱記録紙用顕色剤
JPS6394879A (ja) 感圧記録紙用減感インキ
JPH02153779A (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JPS6354560B2 (ja)
JPH01221276A (ja) 改ざん防止用感圧複写シート
JPS6344076B2 (ja)
JPS6347190A (ja) 感圧記録シ−ト
JPH07101145A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート及びその製造方法
JPS59148692A (ja) 感圧感熱記録シ−ト