JPS63102309A - 固体電解コンデンサの製造法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造法

Info

Publication number
JPS63102309A
JPS63102309A JP24935186A JP24935186A JPS63102309A JP S63102309 A JPS63102309 A JP S63102309A JP 24935186 A JP24935186 A JP 24935186A JP 24935186 A JP24935186 A JP 24935186A JP S63102309 A JPS63102309 A JP S63102309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
solid electrolytic
membered heterocyclic
heterocyclic compound
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24935186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419688B2 (ja
Inventor
敦子 金子
小関 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP24935186A priority Critical patent/JPS63102309A/ja
Publication of JPS63102309A publication Critical patent/JPS63102309A/ja
Publication of JPH0419688B2 publication Critical patent/JPH0419688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、誘電体皮膜上に高分子−複素五員環化合物の
重合体複合膜が積層されてなる固体電解コンデンサ及び
その製造法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)従来
より、電解コンデンサの特性は、そこに使用される電解
質に大きく依存していることが知られている。その理由
は、電解コンデンサ中の例えば多孔質の誘電体皮膜は、
一般に電解質中でその誘電体としての機能を十分に発揮
することができるものだからである。この場合、この電
解質に要求される機能としては電解コンデンサの使用中
に電極の一部を構成するという機能の他に、電解コンデ
ンサ中の多孔質誘電体皮膜を保護するという機能が挙げ
られる。
そして、その電解質に要求される特性としては化成皮膜
、隔離紙、ゲースなどを腐食しないものであること、電
気伝導度が高いこと、温度変化に対して安定であること
、その電解質自体が変質し難く、安定なものであること
、多孔質誘電体皮膜を損傷しないものであることなどで
ある。
電解コンデンサのうち、固体電解コンデンサは電解質と
して電解液、電解ペーストなどを使用する代わりに、M
 n O2固体半導体(固体電解質)を用いることを特
徴としている。
このような固体電解質を用いることによって、固体電解
コンデンサは従来の電解コンデンサの電解液等に起因す
る問題点をほとんど解消することができた。このような
固体電解コンデンサは、固体の不揮発性無機材料から遺
られているために、その電気的特性も従来の電解コンデ
ンサに比べて安定でかつ、乾燥の恐れ、ガス圧に耐える
ように容器念密封楕遣にする必要もない、という利点の
ほかに、その放置寿命が長いという特徴がある。
さらには、コンデンサの小型化、任意な形状体化が容易
であるという利点もある。
このように、固体電解コンデンサは優れた特徴を持つも
のであるが、そこに使用されるM n O2固体電解質
を多孔質誘電体皮膜上に形成させるに当たっては、その
多孔質誘電体皮膜を硝酸マンガン(Mn(NOdz)溶
液に浸した後、熱分解(200〜300℃)するという
方法が採られている。
そして、このように多孔質誘電体皮膜上に作られたMn
O□固体電解質層の上にはグラファイト微粉末の分散液
を用いて薄い炭素皮膜層(グラファイト層)を形成させ
ている。このグラファイト層はコンデンサの一側を外部
に導き出すための媒介の役目をするが、このグラファイ
ト層は電極とMnO2固体電解質層との接触を良くし、
また以後の製造工程における機械的及び熱的衝撃を緩和
すδず受口も果たすものである。
ところが、このMnO□電解質層を作成する工程ではM
 n(N O3Lを熱分解しなければならず、その熱分
解時にはNOxガスが発生する。そして、NOxガスの
作用によって、多孔質誘電体皮膜が損傷を受けるという
問題が生ずる。
そして、このように一度多孔質誘電体皮膜が損傷される
と、電解コンデンサはその耐電圧が低下したり、そのL
Cが増大したり、あるいはその多孔質誘電体膜の劣化が
進行するなどの様々な問題が生ずる。また、M n O
2固体電解質層の上にグラファイト層を作らねばならな
いことは、固体電解コンデンサの製造工程を繁雑にする
上に、製品の品質の面でも問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもの
であり、その固体電解コンデンサにおける固体電解質と
しては、まったく新しい材料である高分子とピロール、
チオフェン、フラン等の複素五員環化合物の重合体とか
らなる複合糊層を用いることにより、そのコンデンサの
誘電体を損傷するようなことがなくなると共に、優れた
電気的特性等を有することを見出だし、本発明に到達し
たものである。
更に、本発明は従来の方法に比べて極めて簡単な工程で
、固体電解コンデンサを製造することができることをも
見出だしてなされたものである。
本発明は、固体電解質として高分子とピロール等の複素
五員環化合物の重合体とからなる複合材料を採用した固
体電解コンデンサ及びその製造法に関し、特に誘電体皮
膜上に高分子とピロール、固体電解コンデンサ及びその
製造法に関する。
本発明の固体電解コンデンサを、その好ましい具体例で
図示すると、第1図のように、陽極側から陰極側へ、ア
ルミニウム層1、酸化アルミニウム(Al□0.)多孔
質誘電体層2、高分子とピロール重合体との複合糊層3
の順に積層配列されていることを特徴とする。
なお本発明において、高分子と複素五員環化合物重合体
とからなる複合糊層は固体電解コンデンサとしての働き
をすると共に、固体電解コンデンサの陰極側としても働
くものである。そして、その複合糊層は空気や熱に対し
て安定であるだけでなく高分子が複合されているために
曲げにも強い等物理的機械的強度が優れたものである。
本発明の高分子と複素五員環化合物の重合体とからなる
複合物は、公知の様々な方法によって作ることができる
が、好ましくは高分子層内で複素五員環化合物を重合し
得るような条件下に重合させて得られるものであり、複
素五員環化合物からその重合体を作る方法としては、公
知の様々な方法によることができる。
複素五員環化合物としては、ピロールのほか、チオフェ
ン、チオフェンのSをSe″′cW換したもの、フラン
等があり、それらの誘導体、例えば3−メチル、又は3
.4−ジメチル置換体であってもよい。
本発明の複合材料中の複素五員環化合物の重合体は、好
ましくは複素五員環化合物から気相化学重合によって形
成されたものであり、誘電体上の高分子層を複素五員環
化合物蒸気中にさらすことにより、その誘電体表面上の
高分子層内に複素五員環化合物の重合体を直接形成させ
たものである。
この場合、この高分子と複素五員環化合物の重合体とか
らなる複合物は誘電体上の高分子層内に酸化剤を存在さ
せ、ついで複素五員環化合物蒸気と接触させて複素五員
環化合物をその重合体にすることによって作られたもの
が好ましい、ここで使用される高分子としては、有機又
は無機の高分子があげられるが、以下に説明するような
酸化剤を溶解しうる溶媒に溶解性を有するものが好丈し
い、特に水溶性の高分子が好適に使用される。その具体
的な例としては、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホ
ン酸、ポリリン酸、ポリビニルピリジン、ポリエチレン
イミン、セルロース、アルギン酸、ペクチン酸、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレンオキシド又は寒
天などがあげられる。特に好ましいものとしてはポリビ
ニルアルコールがあげられる。
また、上記高分子は、単独でも、あるいはその二種以上
のものを適当に混合して用いることもできる。また、こ
こで使用される高分子は、得られる高分子と複素五員環
化合物の重合体とからなる複合物の性質、例えば機械的
強度及び柔軟性に大きな影響を与えるので、所望の複合
物にあわせて適宜選択して用いるのが好ましい。
ここで使用される複素五員環化合物からその重合体を作
ることのできる酸化剤は誘電体層に対して及び上記誘電
体上の高分子に対して有害なものでないものが望ましい
が、例えある程度の問題があっても固体電解コンデンサ
として使用できる範囲内のものであればどのようなもの
でも使用できる。この酸化剤としては具体的には、Fe
C!、、キノン、F eB rz、F e(N Oz)
*、F C2(C2o 4)CI、Fe(CIOn)i
、K 3F e(CN )s、(CSH5)2F e’
 FeC1,−、CuCl2、 (::uBrz、 C
u S  04、 Cu(N  03)2. (N H
4)2S to s、K 2 S ! Os、H202
、HNOl、PbO□及びジアゾニウム塩の中から選ば
れたものなどが挙げられるが、特にFeCl、、キノン
、FeBrt、(CsHs)zFe″FC1,−が好ま
しい。
なかでも特にFeC!3、キノンが好ましい。
このF eC1,を酸化剤として用いた場合には、つぎ
の式にしたがって、例えばビロールからビロール重合体
が形成される。
xC,HsN+ 2xFeCI、 −(CJ3N)X+
 2XHC1+ 2xFeC12(C,H,N)x+ 
xyFecIs →[(C,H,N)”(CI)y−コx+xyFec1
2上記式からも判るようにFeC1aを酸化剤として用
いた場合、)”ecI3は同時にドーパントとしての役
目を果たしている。したがって、ビロールからFeC1
,のような酸化剤を使用してビロール重合体を作った場
合、そのビロール重合体を改めてドーパントで処理する
必要がなく、その製造法が非常に簡単となり、また得ら
れた製品の信頼性が向上する。
このようにビロールからビロール重合体を作る場合に使
用される酸化剤としては、FeC15のようにドーパン
トとしての作用をもつものが好ましい、ビロール重合物
自体は通常〜10−@s/c+sの電気伝導度を示すが
、このようにドーパントでドープすることにより、この
高分子とビロール重合体とからなる複合物の電気伝導度
を10−〜102S/ ellにまで高めることができ
る。
また、この高分子とビロール重合体とからなる複合物の
電気伝導度は、使用する酸化剤の種類、その濃度及び量
によって好みの値に調節することができる。
さらに、この高分子とからなる複合物の電気伝導度は使
用する高分子の種類及びその高分子中に含まれる置換茎
の種類及び含有量等によっても大きな影響を受けるので
、それらを適宜選択することにより好みの値に調節する
ことができる。
本発明の高分子と複素五員環化合物の重合体とからなる
複合物は、通常多孔質誘電体表面上に、皮膜形態で形成
されているものであるが、それは必ずしも均一な皮膜で
ならなければならないものではなく、通常の固体電解コ
ンデンサとしての使用に耐えるものであれば良く、また
それら固体電解コンデンサの使用目的等によっても、適
宜適切な形態にすることが望まれるものである。
また、本発明の高分子と複素五員環化合物の重合体とか
らなる複合物は良好な力学的性質を示すと共に、熱に対
する耐久性においても優れている。
本発明の固体電解コンデンサの新しい製造法は、誘電体
皮膜上に高分子と複素五員環化合物の重合体とからなる
複合皮膜を直接形成させることより成り、その方法は例
えば■多孔質誘電体皮膜上に適当な溶媒に溶解した酸化
剤及び高分子をコーティングし、これを複素五員環化合
物雰囲気の中にさらしその多孔質誘電体の表面上で高分
子層中に複素五員環化合物の重合体を形成させることに
よって行うことができる。
本発明の固体電解コンデンサの好ましい製造法の具体例
としては、多孔質誘電体皮膜であるAl2O、皮膜の表
面に適当な溶媒に溶かした酸化剤、例えばFeCl3、
及び高分子、例えばポリビニルアルコールの溶液を塗布
し、これをビロールを含む密閉容器内に入れ飽和とロー
ル蒸気にさらすことにより、ピロール重合膜をそのA 
I 20 s表面上高分子層内に作ることにより行なわ
れる。
ここで使用されるビロールからピロール重合物を作るこ
とのできる酸化剤は多孔質誘電体層に対して及び多孔質
誘電体上の高分子に対して有害な゛ものでないものが望
ましいが、例えある程度の問題があっても固体電解コン
デンサとして使用できる範囲内のものであればどのよう
なものでも使用できる。この酸化剤としては具体的には
F eC1,、キノン、FeBr3、F e(N O3
)2、F e2(C204)s、F e(CIo 4)
3、K 3F e(CN )a、(CSH5)2F e
” FeCln−1Cu Cl 2、CuBrt、Cu
 S O4、Cu(N O、ン2、 (NH=)2s 
20s、 K  2 S 20 @、 H,02、HN
Ol、PbO□及びジアゾニウム塩の中から選ばれたも
のなどが挙げられるが、特にFeCl、、キノン、Fe
Bra、(CsHshF e″F Cl 4−が好まし
い。
なかでも特にFeCL、キノンが好ましい。
ここで使用される高分子としては、以下に説明するよう
な酸化剤を溶解しうる溶媒に溶解性を有するものが好ま
しい、特に水溶性の高分子が好適に使用される。その具
体的な例としては、ポリアクリル酸、ポリスチレンスル
ホン酸、ポリリン酸、ポリビニルピリジン、ポリエチレ
ンイミン、セルロース、アルギン酸、ペクチン酸、ポリ
塩fヒビニル、ポリスチレン、ポリエチレンオキシド又
は寒天などがあげられる。特に好ましいものとしてはポ
リビニルアルコールがあげられる。また、上記高分子は
、単独でも、あるいはその二種以上のものを適当に混合
して用いることもできる。また、ここで使用される高分
子は、得られる高分子と複素五員環化合物の重合体とか
らなる複合物の性質、例えば機械的強度及び柔軟性に大
きな影響を与えるので、所望の複合物にあわせて適宜選
択して用いるのが好ましい。
この方法において、その酸化剤及び高分子を溶解するの
に用いられる溶媒としては、前記酸化剤及び高分子を溶
解し得るような溶媒であれば特に限定されない、この溶
媒としては、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル等の
エーテル類、テトラヒドロフラン等のフラン類、アセト
ニトリル、プロピオニトリル等の脂肪族ニトリル類、エ
チルアセトン、プロピルアセトン等の脂肪族ケトン類、
ニトロメタン、ニトロエタン等の脂肪族ニトロ類、キシ
レン、ベンゼン、トルエン等の芳香族化合物、ヘキサン
、ペンタン、ヘプタン等の脂肪族化合物、シクロヘキサ
ン、シクロペンタン等の脂環式化合物、酢酸エチル、酢
酸メチル、酢酸プロピル等のエステル化合物、メタノー
ル、エタノール、プロパツール、ブタノール等のアルコ
ール類、ジメチルホルムアルデヒド(酸アミド)、ジメ
チルスルホキシド、水などが挙げられる。
そしてこの溶媒として特に好ましいものは水又はアルコ
ール、酢酸エチルのようなものが挙げられる。
次に本発明の方法において、誘電体表面上に酸化剤及び
高分子をコーティングする方法としては、その誘電体表
面上に酸化剤及び高分子を溶解した溶液を塗布するか、
又は酸化剤及び高分子を溶解した溶液にその誘電体を浸
漬することにより行うことができる。
この方法によれば高濃度の酸化剤を誘電体表面上に保持
することが可能であり、複素五員環化合物の重合体を容
易に作ることができる。
本発明の方法における複素五員環化合物雰囲気は、密閉
した容器中に複素五員環化合物溶液をおくことにより、
作ることができるし、また強制的に複素五員環化合物飽
和気体を作りそれを密閉容器中に導入すること等により
作ることができる。
この方法において、複素五員環化合物は高分子層内に浸
透し、その高分子層内に存在する酸化剤と反応して複素
五員環化合物の重合体となり、その結果高分子と複素五
員環化合物の重合体とからなる複合物が形成される。し
たがって、こうして作られた複合物は、均一で且つ緻密
なものが得られる。
本発明において、その複素五員環化合物の重合体の複合
膜の厚さは、誘電体上にコーティングされた酸化剤及び
高分子の濃度及び厚さに依存することになるので、使用
する酸化剤及び高分子の濃度及びコーティングの厚さを
必要に応じて選択することにより、調節することができ
る。
また、−たん形成された高分子と複素五員環化合物の重
合体とからなる複合皮膜と誘電体皮膜との密着性もその
コーティングされた酸化剤及び高分子の厚さ及び量に依
存するので、必要に応じてその使用する酸化剤及び高分
子の厚さ及び旦を調節することが望ましい、さらに、そ
の高分子と複素五員環化合物の重合体とからなる複合皮
膜と誘電体皮膜との密着性はその複素五員環化合物の重
合体を形成させる方法によっても異なってくる。
例えば、誘電体皮膜上に一度に酸化剤及び高分子をコー
ティングするよりは、最初に薄く酸化剤及び高分子をコ
ーティングして−たん高分子と複素五員環化合物の重合
体とからなる複合物層を形成させ、さらに酸化剤及び高
分子をコーティングしてから高分子と複素五員環化合物
の重合体とからなる複合物層を更に形成させるという手
段を採るとその密着性が高くなる。
本発明の固体電解コンデンサの誘電体皮膜としては、酸
化アルミニウム(A I20 s>からなる皮膜のほか
、T a z Os、NbzOs、T i O、、Zr
O2等があげられ、例えばA Izo 3皮膜はアルミ
ニウム層の表面を酸化処理して形成することができる。
その酸化処理方法としては、公知の様々の方法が用いる
ことができるが、好適には電気的な酸化方法が挙げられ
る。この電気的な酸化方法とは、例えば電圧60〜80
V、好適には電圧70Vで陽極酸化することによりなさ
れるものである。この電気的な酸化を行う条件は、その
酸化皮膜の厚さをどの程度のものにするか、あるいはそ
の使用するアルミニウム層の材質がどのようなものであ
るかによって任意に適切な条件を選択して行うことが望
ましく、例えば使用電圧、酸化時間を調節して行うこと
ができる。また本発明の固体電解コンデンサの誘電体皮
膜は通常の皮膜形態のものだけではなく通常の固体電解
コンデンサとしての使用に耐ええるものであればどのよ
うな形態のものであってもよく、必ずしも均一な皮膜で
なければならないということない、そしてその皮膜の形
態は必要に応じて適宜選択される得る。
本発明の固体電解コンデンサの誘電体皮膜の基板となる
例えばアルミニウム層は、アルミニウム箔等をエツチン
グ等によって処理してその表面を多孔質化したものであ
る。そのアルミニウム表面を多孔質化するに当たっては
既知のどのような方法も本来採用することができるが好
適には、エツチングによる方法が便利で優れている。こ
のエツチング法は、まずアルミニウム箔を酸水溶液、好
適には塩酸水溶液中で交流電解エツチングをすることに
よりなされる。ここで使用し得る酸水溶液としては公知
のエツチング用のものから選択し得るが、その酸として
は硫酸、塩酸等の鉱酸が好ましい、そして、このエツチ
ング処理もそのアルミニウム層をどの程度まで多孔質化
するかにより、適宜任意の条件を選んで行うことができ
る。
次に実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明は
、これら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1) 基材として3cmX2.5c糟の高純度(純度99゜9
9%)のアルミニウム箔を用い、このアルミニウム箔の
表面を塩酸水溶液中で交流電解エツチングを施し、表面
積を拡大させる。
次にエツチングした後よく洗い、エツチングしたアルミ
ニウム箔の表面に電圧的70Vで陽極酸化処理を行い、
A1□0.の誘電体酸化皮膜を形成した。
こうして得られたアルミニウムを基板とする表面のA 
I 203多孔質誘電体皮膜上に、塩化第2鉄(Fec
I3)25g及びポリビニルアルコール(PVA)(重
合度300)1.6gを水100gに溶解させた液を塗
布する。
次に、A1□O1多孔質誘電体上に塗布したFeC1、
及びポリビニルアルコール含有液がぬれている状態でピ
ロールモノマー溶液の入った容器の置かれである密閉容
器内に、該アルミニウム箔を吊し、室温、常温で1時間
反応させ、最熱紫色のポリビニルアルコール(PVA)
−ポリピロール複合物層が形成されたアルミニウム箔を
得る。
以上は第2図に示す装置によって実施されたが、図にお
いて、7は表面にFeCl3とポリビニルアルコールと
が塗布されたAl2O3多孔質誘電体皮膜を有するアル
ミニウム基板、8はビロールモノマー液、9は密閉容器
である。
その後アクリル系溶剤に銀粉末を分散させた導電ペース
ト「ドータイトXA−167J(商品名)をPVA−ポ
リピロール複合股上に塗布した後−昼夜乾燥させて固体
電解コンデンサとなした。
なお、このコンデンサの構造模式図は第1図に示した通
りである。
次に得られた固体電解コンデンサの電気的特性を調べる
ために、前記アルミニウム箔の裏面に陽極側リード線5
を、また上記表面の銀ペースト4に陰極側リード線6を
接続し、それらの間で電気的特性を測定した。その結果
、該固体電解コンデンサの静電界1(C)は4.1μF
、損失角の正接(tanδ)は2.0%、漏れ電流(L
C)は0.5μA(25V)であった。
なお、上記PVA−ポリピロール複合物層の電気伝導度
は1 s/amであった。
(実施例2) 酸化剤を含む高分子として、p−キノン8gとポリ塩化
ビニル1.5gをジメチルホルムアミド100gに溶解
させたものをA I 203多孔質誘電体上に塗布した
ほかは、実施例1と同じくして実験を行った。その結果
、得られた固体電解コンデンサの静電容量(C)は4.
0μA、損失角の正接(tanδ)は2.5%、漏れ電
流(LC)は0.7μA(25V)であった。
(実施例3) 酸化剤を含む高分子として、p−キノン8gとポリスチ
レン1,5gをジメチルエチルケトン100gに溶解さ
せたものをA1□O1多孔質誘電体上に塗布したほかは
、実施例1と同じくして実験を行った。その結果、得ら
れた固体電解コンデンサの静電容量(C)は4.OμA
、損失角の正接(t’anδ)は2.3%、漏れ電流(
LC)は0,3μA(25■)であった。
(比較例) 上記実施例で使用したものと同じアルミニウム箔を用い
、この箔(裏面は保護材で被覆した)を硝酸マンガン水
溶液中に浸漬し、次いで、270℃に加熱して焼成する
。この工程を5度繰り返し、アルミニウム箔の表面上に
二酸化マンガン(M n 02)層を形成させた。この
ものを実施例と同様にして固体電解コンデンサとした。
そして実施例と同様にして、その電気的特性を測定した
ところ、該比較例固体電解コンデンサの静電容量(C)
は4.0μF、損失角の正接(tanδ)は3.5%、
漏れ電流(LC)は2.5μA(V)であった。
以上の結果から、高分子とビロール重合体とからなる複
合物を用いた本発明のコンデンサは、二酸化マンガンを
用いた比較例のコンデンサに比べ、静電容量は劣ること
なく、損失角は非常に低く、そして漏れ電流は5分の1
程度であって、非常に優れた電気的特性を有するもので
あることが判った。
なお、ピロール以外の複素五員環化合物(チオフェン、
フラン等についても、その重合体と高分子とからなる複
合物層を形成した固体電解コンデンサは、擾れな電気特
性を有するものであることを確認した。
(発明の効果) 以上記載のとおり、本発明の高分子と複素五員環化合物
の重合体とからなる複合物は、固体電解コンデンサの電
解質としては非常に優れており、さらには高分子とビロ
ール等の複素五員環化合物の重合体とからなる複合物は
、複素五員環化合物草独の重合体に比較しても良好な力
学的性質を示すと共に熱に対する耐久性も非常に大きい
ものであり、機械的衝撃及び化学的腐食に対しても強い
したがって、こうして作られたコンデンサにおいては従
来例のごとくカーボン層などの導電層を必要とせず、そ
のコンデンサ取り扱い及び加工が非常に容易となるとい
う利点を有している。
そして、本発明の固体電解コンデンサは、非常に低いL
C値を持つ等その電気的特性が優れているという利点を
有する。
さらに本発明の固体電解コンデンサはその取り扱いが簡
単で、いろいろな形状製品として使用することができる
また、本発明の固体電解コンデンサの製造法によれば、
緩和な条件でその複合膜を作ることができるので、その
コンデンサの誘電体を損傷することがなく、良好な品質
のコンデンサを簡易に製造することができる。
さらに、多様な電気特性及び物理的機械的特性を有する
複合膜が容易に得られることから所望特性の固体電解コ
ンデンサを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の固体電解コンデンサの構造模式
図、第2図は多孔質誘電体上に高分子ビロール重合物と
からなる複合物を積層する装置の該略図を表す。 1・・・アルミニウム層    2・・・A I 20
 zN多孔質誘電体層3・・・高分子とビロール重合体
とからなる複合物眉4・・・銀ペースト     5・
・・陽極側リード線6・・・陽極側リード線 7・・・A l t Os多孔質誘電体皮膜を有するア
ルミニウム基板 8・・・ビロールモノマー液 9・・・密閉容器1:フ 2:ノ 3ニア 4:j 5ニド 6:tl ?ルミニウム層 島− 1乏・ 1シ :2極側リード線

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体皮膜上に高分子と下記一般式で示される複
    素五員環化合物重合体層とからなる複合物層が積層され
    てなることを特徴とする固体電解コンデンサ。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはNR_3、S、O、Seからなる群より選
    択される置換基を、R_1、R_2、R_3は水素、ア
    ルキル基又はアリール基を示す。)
  2. (2)高分子と複素五員環化合物重合体とからなる複合
    物層が、誘電体皮膜上で、高分子層中の酸化剤と複素五
    員環化合物気体とが反応してできたものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体電解コンデン
    サ。
  3. (3)誘電体皮膜が酸化アルミニウムであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の固体電解
    コンデンサ。
  4. (4)高分子が、ポリビニルアルコールであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の固体電解コンデンサ。
  5. (5)高分子が、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホ
    ン酸、ポリリン酸、ポリビニルピリジン、ポリエチレン
    イミン、セルロース、アルギン酸、ペクチン酸、ポリ塩
    化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレンオキシド及び寒
    天の中から選ばれたものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の固体電
    解コンデンサ。
  6. (6)酸化剤が、FeCl_3であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項ないし第5項のいずれかに記載の
    固体電解コンデンサ。
  7. (7)酸化剤が、キノンであることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項ないし第5項のいずれかに記載の固体電
    解コンデンサ。
  8. (8)酸化剤が、FeBr_3、Fe(NO_3)_3
    、Fe_2(C_2O_4)_3、Fe(ClO_4)
    _3、K_3Fe(CN)_6、(C_5H_5)_2
    Fe^+FeCl_4^−、CuCl_2、CuBr_
    2、CuSO_4、Cu(NO_3)_2、(NH_4
    )_2S_2O_6、K_2S_2O_6、H_2O_
    2、HNO_3、PbO_2及びジアゾニウム塩の中か
    ら選ばれたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項ないし第5項のいずれかに記載の固体電解コンデ
    ンサ。
  9. (9)誘電体皮膜上に高分子と下記一般式で示される複
    素五員環化合物の重合体とからなる複合物を積層するこ
    とを特徴とする固体電解コンデンサの製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはNR_3、S、O、Seからなる群より選
    択される置換基を、R_1、R_2、R_3は水素、ア
    ルキル基又はアリール基を示す。)
  10. (10)誘電体皮膜上に高分子と複素五員環化合物の重
    合体とからなる複合物を積層するに際し、誘電体皮膜上
    で複素五員環化合物プレポリマーを直接重合させること
    により高分子と複素五員環化合物の重合体とからなる複
    合物を形成させることを特徴とする特許請求の範囲第9
    項記載の固体電解コンデンサの製造法。
  11. (11)誘電体皮膜上に高分子と複素五員環化合物の重
    合体とからなる複合物を積層するに際し、誘電体皮膜上
    に高分子層を積層し、次に誘電体上で気相化学重合によ
    って複素五員環化合物プレポリマーを重合させることを
    特徴とする特許請求の範囲第9項ないし第10項のいず
    れかに記載の固体電解コンデンサの製造法。
  12. (12)複素五員環化合物プレポリマーの重合が酸化剤
    としての、FeCl_3、キノン、FeBr_3、Fe
    (NO_3)_3、Fe_2(C_2O_4)_3、F
    e(ClO_4)_3、K_3Fe(CN)_6、(C
    _5H_5)_2Fe^+FeCl_4^−、CuCl
    _2、CuBr_2、CuSO_4、Cu(NO_3)
    _2、(NH_4)_2S_2O_6、K_2S_2O
    _6、H_2O_2、HNO_3、PbO_2及びジア
    ゾニウム塩の中から選ばれたものを用いて行なわれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第9項ないし第11項の
    いずれかに記載の固体電解コンデンサの製造法。
JP24935186A 1986-10-20 1986-10-20 固体電解コンデンサの製造法 Granted JPS63102309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24935186A JPS63102309A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 固体電解コンデンサの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24935186A JPS63102309A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 固体電解コンデンサの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102309A true JPS63102309A (ja) 1988-05-07
JPH0419688B2 JPH0419688B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=17191732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24935186A Granted JPS63102309A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 固体電解コンデンサの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119012A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Marcon Electron Co Ltd 固体電解コンデンサ
US4858078A (en) * 1987-10-30 1989-08-15 Asahi Glass Company Ltd. Solid electrolytic capacitor
US20150049419A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Avx Corporation Moisture Resistant Solid Electrolytic Capacitor Assembly
US11915886B2 (en) 2019-04-25 2024-02-27 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998165A (ja) * 1982-08-02 1984-06-06 レイケム・リミテツド 導電性ポリマ−組成物
JPS6037114A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ
JPS60206127A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPS60245111A (ja) * 1984-05-20 1985-12-04 日本ケミコン株式会社 コンデンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998165A (ja) * 1982-08-02 1984-06-06 レイケム・リミテツド 導電性ポリマ−組成物
JPS6037114A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ
JPS60206127A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPS60245111A (ja) * 1984-05-20 1985-12-04 日本ケミコン株式会社 コンデンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119012A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Marcon Electron Co Ltd 固体電解コンデンサ
US4858078A (en) * 1987-10-30 1989-08-15 Asahi Glass Company Ltd. Solid electrolytic capacitor
US20150049419A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Avx Corporation Moisture Resistant Solid Electrolytic Capacitor Assembly
US9236192B2 (en) * 2013-08-15 2016-01-12 Avx Corporation Moisture resistant solid electrolytic capacitor assembly
CN111210995A (zh) * 2013-08-15 2020-05-29 Avx 公司 抗潮湿固体电解电容器组件
US11915886B2 (en) 2019-04-25 2024-02-27 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419688B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778495B2 (ja) 耐熱性導電性高分子並びにその導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0215611A (ja) 固体電解質及びそれを含有する電解コンデンサー
JPS63173313A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH03127813A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS63102309A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPH02249221A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH1060234A (ja) 導電性高分子及びその製造方法並びにこの導電性高分子 を用いた固体電解コンデンサ
JPH0682592B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01238110A (ja) 電解コンデンサにテトラシアノキノジメタン塩を含浸させる方法
JPH0494110A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01225110A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0583167B2 (ja)
KR970005086B1 (ko) 전도성 고분자 화합물을 음극으로 사용한 고체 전해 콘덴서 및 그의 제조법
JPH0682590B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3568382B2 (ja) 有機固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH03155110A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS63102308A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPH02288215A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4126746B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPH04315413A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0494107A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH09148193A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH036217A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0266921A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2734652B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees