JPS63101686A - 電気冷蔵庫 - Google Patents

電気冷蔵庫

Info

Publication number
JPS63101686A
JPS63101686A JP24925586A JP24925586A JPS63101686A JP S63101686 A JPS63101686 A JP S63101686A JP 24925586 A JP24925586 A JP 24925586A JP 24925586 A JP24925586 A JP 24925586A JP S63101686 A JPS63101686 A JP S63101686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
electric refrigerator
cold air
room
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24925586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551837B2 (ja
Inventor
明史 星野
康弘 山崎
広江 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP24925586A priority Critical patent/JPS63101686A/ja
Publication of JPS63101686A publication Critical patent/JPS63101686A/ja
Publication of JPH0551837B2 publication Critical patent/JPH0551837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電気冷蔵庫に関し、さらに詳しく言えば、仕
切壁により独立的に形成された複数の食品貯蔵室のうち
の一つを多目的に使用し得るようにした電気冷蔵庫に関
するものである。
〔従 来 例〕
本出願人は例えば実願昭61−6450号において、氷
温室とよばれる特定の食品貯蔵室内にヒートパイプを介
して冷凍サイクルの例えばコンプレッサから発生する熱
を適宜供給し得るようにした電気冷蔵庫を提案している
。すなわち、この電気冷蔵庫によれば、氷温室を食品の
冷蔵保管のみならず、排熱利用による冷凍食品の解凍室
や温蔵室等として多目的に使用することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように多目的に使用し得るとは言
っても、冷却は冷気循環による冷風冷却によるものであ
るため、例えばビール等を短時間のうちに冷却すること
は難かしい。
この発明は上記した事情に鑑みなされたもので、その目
的は、食品の急速冷却から解凍までより広い温度範囲で
使用し得る多目的室を備えた電気冷蔵庫を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明によると。
冷気循環方式の電気冷蔵庫において特定の食品貯蔵室、
例えば氷温室内に、ヒートパイプからなる第1および第
2の熱伝達手段を介して蒸発器および冷凍サイクルの熱
発生部の双方に接続される熱交換手段を設けるようにし
ている。
〔作   用〕
蒸発器側に接続されているヒートパイプの電磁弁を開、
熱発生部側に接続されているヒートパイプの電磁弁を閉
とすると、氷温室内は循環冷気と。
ヒートパイプを介して蒸発器から熱交換手段に供給され
る冷媒とにより急速に冷却される。他方、上記電磁弁の
開閉を逆にすることにより、氷温室内の温度は熱発生部
からの熱により所定の解凍温度にまで上昇する。
〔実 施 例〕
以下、この発明を添付図面に示されている実施例を参照
しながら詳細に説明する。
第1図にはこの発明が適用された例えば4ドアタイプの
電気冷蔵庫が示されている。すなわち、この電気冷蔵庫
は断熱性を有する仕切壁1a〜1cによって互いに独立
するように形成された冷凍室2)冷蔵室3、氷温室4お
よび野菜貯蔵室5とを備え、この各食品貯蔵室には扉2
a〜5aがそれぞれ設けられている。なお、氷温室4の
扉4aと野菜貯蔵室5の扉5aの背面部には、実際には
食品収納箱が取付けられているが1作図の都合上この図
面には示されていない。
冷凍室2の裏面側には、蒸発器6と送風ファン7とを含
む冷気循環手段が設けられている。この場合、冷凍室2
にはその背壁との間において冷気分配室8を形成する仕
切壁9が設けられている。
この仕切壁9には冷凍室2内に向けて開口された冷気吹
出しグリル10が形成されているとともに、上記冷気分
配室8にはダクト11が連通されている。
このダクト11は内箱と外箱との間に充填されている断
熱材を貫通して下方に延びており、分岐ダクト11a、
llbおよびllcを介して冷蔵室3.氷温室4および
野菜貯蔵室5の各々に連通されている。
これに関連して、冷蔵室3と氷温室4には各分岐ダクト
lla、llbを介して供給される冷気の風量を調節し
てその室内を所定の温度に保持するダンパーサーモ12
a、モータダンパー12bがそれぞれ設けられている。
なお1図面上野菜貯蔵室5に至るダクトにはこの種のダ
ンパーサーモが示されていないが、実際には例えば手動
切替え式の絞り弁が設けられている。
上記の構成において、送風ファン7を運転すると、蒸発
器6にて生成された冷気の一部は冷気吹出しグリル10
から冷凍室2内に吹出され該室を冷却したのち戻り通路
13を通って蒸発器6の下部に戻される。また、冷気分
配室8にて分配された冷気はダクト11および各分岐ダ
クトlla〜llcを経て冷蔵室3、氷温室4および野
菜貯蔵室5のそれぞれに供給され、各室を最適温度に冷
却する。しかるのち、氷温室4および野菜貯蔵室5の冷
気は仕切壁1b、lcの扉側に穿設されている連通孔1
4、14を通って冷蔵室3内に流入し、冷蔵室3内の冷
気とともに戻り通路15を経て蒸発器6の下部に戻され
る。
この実施例によると、上記氷温室4にて食品の急速冷却
を可能とする一方で、同室4を解凍室や温蔵室としても
使用し得る多目的な食品貯蔵室としている。すなわち第
2図を併せて参照すると。
この氷温室4内には例えばアルミニウムの板状体からな
る熱交換板20が設けられており、この熱交換板20に
は一端が蒸発器6に接続された第1のヒートパイプ21
と、同じく一端が冷凍サイクルの熱発生部である例えば
コンプレッサ23に接続された第2のヒートパイプ22
とが添設されている。第1のヒートバイブ2Iと第2の
ヒートパイプ22の各々には、通電時に開、非通電時に
閉となるように動作する電磁弁24.25がそれぞれ設
けられている。
上記した構成において、氷温室4にて食品を例えば通常
の氷温において保存する場合には、電磁弁24.25を
ともに非通電状態とすればよい。これにより、氷温室4
内はモータダンパー12bにより所定の最適温度に制御
される。なお、急速冷却を必要とする時には、モータダ
ンパー12bを開のままとし、電磁弁24に通電して該
弁24を開にする。
これにより、熱交換板20が第1のヒートパイプ21を
介して蒸発器6により冷却されるため、食品は冷風によ
る冷却と熱交換板20の冷却作用とにより急速に冷却さ
れることになる。これに対して、氷温室4内にて例えば
冷凍食品の解凍を行う場合には、上記モータダンパー1
2bを閉じるとともに。
電磁弁24を非通電として閉弁した上で電磁弁25に通
電してその弁25を開く。これにより、第2のヒートバ
イブ22内の作動流体を介してコンプレッサ23の熱が
熱交換板20に与えられ、氷温室4内は所定の解凍温度
に温められる。なお、この実施例には図示されていない
が、冷気を戻すための連通孔14、14にはシャッター
板が開閉可能に設けられていて、上記のような冷凍食品
解凍時には連通孔14゜14はこのシャッター板にて閉
じられる。
〔効   果〕
上記した実施例の説明から明らかなように、この発明に
よれば1例えば氷温室4内に熱交換板2゜を配置し、こ
の熱交換板20に第1および第2のヒートパイプ21.
22を介して蒸発器6とコンプレッサ23とをそれぞれ
接続し、そのヒートパイプ21゜22に設けられている
電磁弁24.25を選択的に開閉することと、モータダ
ンパー12bの開閉制御とにより、氷温室4の温度をマ
イナス1o数℃がらプラス数10℃までの広い温度範囲
にわたって制御することができるため、食品の氷温貯蔵
や急速冷却、その他この氷温室を冷凍食品の解凍室や温
蔵室等として多目的に使用し得ることになり、きわめて
便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電気冷蔵庫の一実施例の内部構
造を概略的に示した断面図、第2図は第1図中から熱交
換板と第1および第2のヒートパイプを取出して示す配
管図である。 図中、2は冷凍室、3は冷蔵室、4は氷温室、5は野菜
貯蔵室、6は蒸発器、7は送風ファン。 11はダクト、12aはダンパーサーモ、12bはモー
タダンパー、20は熱交換板、21.22はヒートパイ
プ、23はコンプレッサ、24.25は電磁弁である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断熱性を有する仕切壁にて互いに独立的に形成さ
    れた複数の食品貯蔵室を備え、蒸発器にて生成された冷
    気を送風ファンを含む冷気循環手段により上記各食品貯
    蔵室内に供給するようにしてなる電気冷蔵庫において、 上記特定の食品貯蔵室内には、第1および第2の熱伝達
    手段を介して上記蒸発器と冷凍サイクルの熱発生部とに
    それぞれ接続された熱交換手段が設けられていることを
    特徴とする電気冷蔵庫。
  2. (2)特許請求の範囲(1)において、上記第1および
    第2の熱伝達手段はともにヒートパイプからなることを
    特徴とする電気冷蔵庫。
  3. (3)特許請求の範囲(1)または(2)において、上
    記第1および第2の熱伝達手段はそれぞれ電磁弁が設け
    られていることを特徴とする電気冷蔵庫。
  4. (4)特許請求の範囲(1)において、上記熱発生部は
    コンプレッサであることを特徴とする電気冷蔵庫。
  5. (5)特許請求の範囲(1)において、上記熱交換手段
    は所定形状のアルミニウム等の金属板からなることを特
    徴とする電気冷蔵庫。
JP24925586A 1986-10-20 1986-10-20 電気冷蔵庫 Granted JPS63101686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24925586A JPS63101686A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 電気冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24925586A JPS63101686A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 電気冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101686A true JPS63101686A (ja) 1988-05-06
JPH0551837B2 JPH0551837B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=17190238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24925586A Granted JPS63101686A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 電気冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126080A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Matsushita Refrig Co Ltd 食品貯蔵庫
JPH0646278U (ja) * 1992-09-23 1994-06-24 三星電子株式会社 漬け物室を備えた冷蔵庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130057A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130057A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126080A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Matsushita Refrig Co Ltd 食品貯蔵庫
JPH0646278U (ja) * 1992-09-23 1994-06-24 三星電子株式会社 漬け物室を備えた冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551837B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576103B2 (ja) 冷蔵庫
JP2662496B2 (ja) 冷蔵庫
CN102803876B (zh) 冰箱
CN109764602B (zh) 冰箱的控制方法
KR20090059660A (ko) 냉장고
JP6563273B2 (ja) 冷蔵庫
CN106257204A (zh) 冰箱的制冰管道和使用它的制冰方法
JPS63101686A (ja) 電気冷蔵庫
JP3499396B2 (ja) 冷蔵庫
CN113465259B (zh) 制冷设备、制冷设备的控制方法和控制系统、存储介质
JPH0544694Y2 (ja)
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JP2020190382A (ja) 可搬式保冷庫
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
CN211552170U (zh) 制冷制热两用冰箱
JP2002295949A (ja) 冷蔵庫
JP2014240710A (ja) 冷蔵庫
CN219713760U (zh) 冰箱的冷冻风道及冰箱
JP2000329442A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH024385Y2 (ja)
JPH024386Y2 (ja)
JPH024384Y2 (ja)
JPH024387Y2 (ja)
JP2021188764A (ja) 冷蔵庫
JPH024383Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees