JPH0544694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544694Y2
JPH0544694Y2 JP16048686U JP16048686U JPH0544694Y2 JP H0544694 Y2 JPH0544694 Y2 JP H0544694Y2 JP 16048686 U JP16048686 U JP 16048686U JP 16048686 U JP16048686 U JP 16048686U JP H0544694 Y2 JPH0544694 Y2 JP H0544694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
branch pipe
food storage
cold air
electric refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16048686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366779U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16048686U priority Critical patent/JPH0544694Y2/ja
Publication of JPS6366779U publication Critical patent/JPS6366779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544694Y2 publication Critical patent/JPH0544694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は電気冷蔵庫に関し、さらに詳しく言
えば、仕切壁により独立的に形成された複数の食
品貯蔵室のうちの一つを多目的に使用し得るよう
にした電気冷蔵庫に関するものである。
〔従来例〕
冷凍サイクルから放出される熱を利用して冷凍
食品を解凍することは、例えば特開昭57−28965
号公報および実開昭59−174585号公報等によりす
でに公知である。すなわち、この先行列において
は、冷蔵室の上壁部側に比較的小容積の解凍室を
形成するとともに、冷凍サイクルの例えばコンプ
レツサから発生する熱をヒートパイプによりこの
解凍室内に導いて所定の解凍温度を得るようにし
ている。これによれば、そもそも捨てられていた
熱を利用するものであるため、特に解凍用として
の電気ヒータを設ける必要がない等、コスト的に
も、また、エネルギーの節約の面からしても好ま
しいと言える。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、冷凍サイクルのコンプレツサ、特に
インバータ制御にて一次的にその回転数が高めら
れるコンプレツサにおいてはその高回転時に多量
の熱が発生するため、従来ではその排熱手段とし
て冷却フアンを用いている。しかしながら、冷却
フアンは高価であるとともに、それを組込むには
より多くの作業工数を要するという問題がある。
また、上記先行例について言えば、冷蔵室の一部
を区切つて解凍室を形成するようにしているた
め、その分冷蔵室の内容積が縮少され、食品を収
納する上で使い勝手が悪くなる。さらには、この
解凍室は解凍専用であつて他の用途には使用し得
ないため、冷凍食品を余り使用しない家庭にあつ
てはかえつて邪魔な存在となる。
この考案は上記した従来の欠点に鑑みなされた
もので、その目的は、0℃付近から数10℃にわた
つての温度制御が可能で収納する食品の種類に応
じて多目的に使用し得る食品貯蔵室を有するとと
もに、コンプレツサから発生される余剰の熱を効
果的に排熱し得る構成簡単な排熱手段を有する電
気冷蔵庫を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この考案において
は、一端がコンプレツサの熱源側に接続されるヒ
ートパイプを所定部位にて二股に分岐させ、その
一方の枝管を特定の食品貯蔵室に導くとともに、
他方の枝管を外箱の所定壁面に添設するようにし
ている。
〔作用〕
例えば冷凍食品の解凍時には、上記ヒートパイ
プの一方の枝管を介してコンプレツサの熱が特定
の食品貯蔵室に供給される。解凍を必要としない
時等に発生するコンプレツサの熱は上記他方の枝
管を介して速やかに庫外へ排出される。
〔実施例〕
以下、この考案を添付図面に示されている実施
例を参照しながら詳細に説明する。
第1図にはこの考案が適用された例えば4ドア
タイプの電気冷蔵庫が示されている。すなわち、
この電気冷蔵庫は断熱性を有する仕切壁1a〜1
cによつて互いに独立するように形成された冷凍
室2、冷蔵室3、氷温室4および野菜貯蔵室5と
を備え、この各食品貯蔵室には扉2a〜5aがそ
れぞれ設けられている。
冷凍室2の裏面側には、蒸発器6と送風フアン
7とを含む冷気循環手段が設けられている。この
場合、冷凍室2にはその背壁との間において冷気
分配室8を形成する仕切壁9が設けられている。
この仕切壁9には冷凍室2内に向けて開口された
冷気吹出しグリル10が形成されているととも
に、上記冷気分配室8にはダクト11が連通され
ている。このダクト11は内箱1dと外箱1eと
の間に充填されている断熱材1fを貫通して下方
に延びており、分岐ダクト11a,11bおよび
11cを介して冷蔵室3、氷温室4および野菜貯
蔵室5の各々に連通されている。これに関連し
て、冷蔵室3と氷温室4には各分岐ダクト11
a,11bを介して供給される冷気の風量を調整
してその室内を所定の温度に保持するダンパーサ
ーモ12a、モータダンパー12bがそれぞれ設
けられている。なお、図面上野菜貯蔵室5に至る
ダクトにはこの種のダンパーサーモが示されてい
ないが、実際には例えば手動切替え式の絞り弁が
設けられている。
上記の構成において、送風フアン7を運転する
と、蒸発器6にて生成された冷気の一部は冷気吹
出しグリル10から冷凍室2内に吹出され該室を
冷却したのち戻り通路13を通つて蒸発器6の下
部に戻される。また、冷気分配室8にて分配され
た冷気はダクト11および各分岐ダクト11a〜
11cを経て冷蔵室3、氷温室4および野菜貯蔵
室5のそれぞれに供給され、各室を最適温度に冷
却する。しかるのち、氷温室4および野菜貯蔵室
5の冷気は仕切壁1b,1cの扉側に穿設されて
いる連通孔14,14を通つて冷蔵室3内に流入
し、冷蔵室3内の冷気とともに戻り通路15を経
て蒸発器6の下部に戻される。
この実施例によると、上記氷温室4を解凍室や
温蔵室としても使用し得る多目的な食品貯蔵室と
している。すなわち、この電気冷蔵庫は冷凍サイ
クルの熱発生部より放出される熱を氷温室4内に
供給するヒートパイプ21を備えている。この場
合、ヒートパイプ21の一端部21aは冷凍サイ
クルのコンプレツサ22のオイルクーラ内に浸漬
されている。
この考案によると、ヒートパイプ21はその所
定部位において二股状に分岐されており、その一
方の枝管21bは氷温室4内に導かれているとと
もに、他方の枝管21cは外箱1eの例えば背面
壁に沿つて添設されている。なお、図示されてい
ないが、一方の枝管21の他端部21bは複数の
枝状に分岐されていて、これらの各分岐管上にア
ルミニウム等からなる放熱板20が取付けられて
いる。また、同様に他方の枝管21cも複数の枝
状に分岐されていてもよい。
各枝管21b,21cには、通電時に開、非通
電時に閉となるように動作する電磁弁23a,2
3bがそれぞれ取付けられている。
上記した構成において、氷温室4にて食品を例
えば氷温保存する場合には、電磁弁23aを非通
電状態とすればよい。これにより、氷温室4内は
モータダンバー12bにより所定の最適温度に制
御される。なお、この間にコンプレツサ22から
発生する熱は電磁弁23bに通電してそれを開と
することにより、他方の枝管21cから庫外に排
出される。これに対して、氷温室4内にて例えば
冷凍食品の解凍を行う場合には、上記モータダン
パー12bを閉じるとともに電磁弁23aに通電
してその弁23aを開く。これにより、ヒートパ
イプ21内の作動流体を介してコンプレツサ22
の熱が放熱板20に与えられ、氷温室4内は所定
の解凍温度に温められる。この解凍中において、
コンプレツサ22の発熱量が多い場合には電磁弁
23bを適宜開にしてその余剰熱を他方の枝管2
1cから庫外に排出させる。なお、この実施例に
は図示されていないが、冷気を戻すための連通孔
14,14にはシヤツター板が開閉可能に設けら
れていて、上記のような冷凍食品解凍時には連通
孔14,14はこのシヤツター板にて閉じられ
る。
〔効果〕 上記した実施例の説明から明らかなように、こ
の考案によれば、ヒートパイプ21の一端部21
aをコンプレツサ22に接続し、その所定部位を
二股状に分岐させてその一方の枝管21bを氷温
室4に導くとともに、他方の枝管21cを外箱1
eに沿つて添設させたことにより、コンプレツサ
22が発生される熱の氷温室4への供給と、庫外
への排出とを必要に応じて行うことができる。ま
た、氷温室の温度を0℃付近から数10℃までの範
囲にわたつて制御することができるため、食品の
氷温貯蔵はもとより、この氷温室を冷凍食品の解
凍室や温蔵室等として多目的に使用し得ることに
なり、きわめて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による電気冷蔵庫の一実施例
の内部構造を概略的に示した断面図である。 図中、1a〜1cは仕切壁、1dは内箱、1e
は外箱、2は冷凍室、3は冷蔵室、4は氷温室、
5は野菜貯蔵室、6は蒸発器、7は送風フアン、
11はダクト、12aはダンパーサーモ、12b
はモータダンパー、20は放熱板、21はヒート
パイプ、21aはヒートパイプの一端部、21
b,21cは分岐管、22はコンプレツサ、23
a,23bは電磁弁である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 断熱性を有する仕切壁にて互いに独立的に形成
    された複数の食品貯蔵室を備え、蒸発器にて生成
    された冷気を送風フアンを含む冷気循環手段によ
    り上記各食品貯蔵室内に供給するようにしてなる
    電気冷蔵庫において、 一端部が冷凍サイクルの熱発生部に接続された
    ヒートパイプを有し、該ヒートパイプを所定部位
    において二股に分岐させてその一方の枝管を上記
    特定の食品貯蔵室内に導くとともに、他方の枝管
    を外箱の所定壁面に沿つて添設し、かつ上記各枝
    管に電磁弁をそれぞれ設けたことを特徴とする電
    気冷蔵庫。
JP16048686U 1986-10-20 1986-10-20 Expired - Lifetime JPH0544694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16048686U JPH0544694Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16048686U JPH0544694Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366779U JPS6366779U (ja) 1988-05-06
JPH0544694Y2 true JPH0544694Y2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=31085912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16048686U Expired - Lifetime JPH0544694Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544694Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557830B2 (ja) * 2005-07-22 2010-10-06 シャープ株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366779U (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040068784A (ko) 온도조절 챔버를 구비한 냉장고
US3486347A (en) Self-defrosting refrigerator
JPH0544694Y2 (ja)
JP3499396B2 (ja) 冷蔵庫
JPH024385Y2 (ja)
JPH024386Y2 (ja)
JPH024383Y2 (ja)
JPH024384Y2 (ja)
JPH0551837B2 (ja)
JPH0510967U (ja) 解凍室付き冷凍冷蔵庫
JP2005016903A (ja) 冷蔵庫
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
CN104567197B (zh) 冰箱
JPS6225669Y2 (ja)
CN219713760U (zh) 冰箱的冷冻风道及冰箱
JPH024387Y2 (ja)
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6375472A (ja) 電気冷蔵庫
JP2021188764A (ja) 冷蔵庫
JPH024388Y2 (ja)
JPS6125579Y2 (ja)
JPH08105679A (ja) 冷蔵庫
JPH04186081A (ja) 冷凍・冷蔵庫の冷却制御装置
JPH023099Y2 (ja)
JPH0448462Y2 (ja)