JPS63101556A - プ−リ溝間隔制御変速プ−リ - Google Patents

プ−リ溝間隔制御変速プ−リ

Info

Publication number
JPS63101556A
JPS63101556A JP24604786A JP24604786A JPS63101556A JP S63101556 A JPS63101556 A JP S63101556A JP 24604786 A JP24604786 A JP 24604786A JP 24604786 A JP24604786 A JP 24604786A JP S63101556 A JPS63101556 A JP S63101556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
spring
movable
bearing board
spring bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24604786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222264B2 (ja
Inventor
Hirobumi Miyata
博文 宮田
Yutaka Furukawa
豊 古川
Yoshihiro Akaboshi
赤星 吉浩
Hideki Matsumoto
英樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP24604786A priority Critical patent/JPS63101556A/ja
Publication of JPS63101556A publication Critical patent/JPS63101556A/ja
Publication of JPH0222264B2 publication Critical patent/JPH0222264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車、農業機械その他一般機械に使用され
る変速プーリであって、プーリ溝の間隔を制御可能と成
した変速プーリに関する。
(従来の技術) 第5図に示すように、従来の変速プーリaにおいて、バ
ネeによって定位置プーリbに向って移動プーリCに附
勢力を与える場合には、プーリ溝の間隔を狭めた状態で
設計上の所定のバネ力が発揮されるように、バネeに圧
縮変形を与えるバネ受盤dの位置を決めてプーリ軸fに
固定しているものがある。
あるいはまた、前記バネeの附勢力を無くす為に従動側
の移動プーリにバネ受盤dを遊嵌挿し該バネ受盤dを駆
動側の移動プーリと関連させて移動せしめるリンク機溝
を外設したものがある(例えば、特開昭58−4624
9号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来の変速プーリdを用いた場合、
第6図に示すようにプーリ溝の間隔を拡げた状態になる
と、バネeは第5図の状態より更に圧縮変形されてより
大きなバネ力を発生させ、■ベルトgを移動プーリCと
定位置プーリbとの間で強く挟圧することになる為、■
ベルトgの寿命を短かくしたり、変速操作上不必要に大
きな附勢力を与えて動力伝達効率を悪化すると云った問
題を有していた。
また、前記のリンク機構によってバネ受難を移動せしめ
るものにおいては、該バネ受難と駆動側の移動に関連せ
しめる複雑なリンク機構を必要とし、さらには、従動側
の移動プーリはバネ受難を遊jIx挿する為に軸方向に
延設された複雑な形状となり、装置を大型化するととも
にコスト高をまねくという問題点を有していた。
本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みて成されたもの
で、リンク機構あるいは従動側移動プーリの形状を複雑
なものとすることなく、変速プーリの有効プーリ径が小
さくなっても移動プーリに対するバネの附勢力が必要以
上に大きくなりすぎるのを防止すると共に、ベルト位置
に応じて適当な附勢力を与えて、ベルトの寿命の低下及
び動力伝達効率の悪化を防ぐことができるプーリ溝間隔
制御変速プーリを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の前記目的を達成するための手段は、プーリ軸に
固定された定位置プーリと該プーリ軸に支承されプーリ
軸の軸方向に可動にした移動プーリとで対を成す変速プ
ーリと、前記プーリ軸に支承され前記移動プーリに対面
せしめたバネ受難と、該バネ受難と前記移動プーリ間に
介装され移動プーリを定位置プーリに向って附勢するバ
ネと、前記バネ受難に連結され前記プーリ軸の軸方向に
移動可能にした移動部材と、該移動部材を前記定位置プ
ーリに対して位置制御するバネ受盤制御手段とを具備し
て成るプーリ溝間隔制御変速プーリに係る。
(作用) 前記の手段による作用は、プーリ軸に軸方向に可動に支
承されたバネ受難と移動プーリとの間に介装されかつ移
動プーリを定位置プーリに向って附勢するバネのバネ力
を、軸方向に移動可能にした移動部材を介してバネ受難
に対設せしめたバネ受盤制御手段によってリンク機構や
従動側移動プーリを複雑なものとすることなく、バネ受
難を移動プーリの移動に対応して移動させることによっ
てほぼ一定に保つものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
本例は第1図および第2図に示し1、駆動プーリ1と該
駆動プーリ1に対設された従動プーリ10とからなるプ
ーリ溝間隔制御変速プーリPの基本的構造を示しており
、従動プーリ10はプーリ軸11、定位置プーリ13と
移動プーリ14がら成る変速プーリ12、バネ受難15
、バネ16、移動部材17およびバネ受盤制御手段20
とを主要部材として構成されている。
前記プーリ軸11は、駆動プーリlのプーリ軸2に平行
にかつ回転自在に軸受(図示は省略)によって支承され
ており、このプーリ軸には定位置プーリ13をビス等の
止具11aによって固定し、さらに、移動プーリ14を
スプライ手段等によって回転移動を拘束しかつ軸方向に
移動自在に取付けている。これら定位置プーリ13と移
動プーリ14とは、対峙してV溝10aの間隔が制御さ
れる変速プーリ12を形成している。
バネ受難15は、プーリ軸11の移動プーリ側にスプラ
イン手段等を介して軸方向に移動自在にしかし回転移動
を拘束して移動プーリ14に対設してプーリ軸11に設
けられており、かつ、移動部材17を介して後述のバネ
受盤制御手段に係合されており、また前記移動プーリの
外側部14aとこのバネ受難15との間には右巻き、左
巻きの2組のバネ16a、16bが圧縮挟持されて移動
プーリを固定プーリ側へ押圧付勢している。この附勢力
は伝達動力の容量等に応じて■ベルト18が変速プーリ
12の最外周部位に位置している状態において所定値に
設計されている。
バネ受盤制御手段20は、定位置プーリ13の軸部13
a上にベアリング21を介して設けられた制御駆動カム
26と、該制御駆動カム26に対向してスプライン手段
等によって軸方向に移動自在にかつ回転移動を拘束して
プーリ軸11に設けられた従動支承体22と、該従動支
承体22上にベアリング23を介して設けられた制御従
動力ム27とから構成されており、従動支承体22は該
従動支承体に連結された移動部材17を介して前記バネ
受盤15に連結されている。制御駆動カムおよび従動カ
ム26.27は、両方共にベアリング21.23により
、プーリ軸11および変速プーリ12が回転しても非回
転状態に保たれる。棒状の移動部材17は、定位置プー
リ13および移動プーリ14の内周部に貫設された通孔
13b。
14b内を往復動自在に貫装されている。ベアリング2
1.23は、各々のインナレース部は舌付き座金24a
と歯付きナツト24bによって軸部13aおよび従動支
承体22の各ネジ部において締着固定されており、また
各々のアウタレース部はスナップリング24cによって
各カムの支持部26a、27aの内周部に係止されてい
る。
制御駆動カム26および制御従動カム27は各々の支持
部26a、27aから相互に当接するように突設された
円筒状のカム部26b、27bを設けており、該カム部
26b、27bは1丁度筒体を斜めに切断して形成され
る相互に補完する形状を成した作動当接部26c、27
cを有している。この作動当接部のテーバは、■溝10
aのテーパに対応して■ベルト18に最適の附勢力が与
えられる位置にバネ受盤15をシフトするように設計さ
れている。
次に、駆動プーリ1の構造について概説する。
駆動プーリ1は駆動源に連結されたプーリ軸2と、該プ
ーリ軸に固定された定位置プーリ3aと移動プーリ3b
とから成る駆動■溝プーリ3と、前記バネ受盤制御手段
20とほぼ同じ構成のV溝間隔制御手段4とから構成さ
れている。ただし、■溝間隔制御手段4のうち、■溝間
隔の制御入力を受ける制御駆動カム4aを支承している
外側の定位置支承体4bはプーリ軸2に止具によって固
定されており、制御従動カム4cは移動プーリ3bの外
側内周部に支承されている。
次いで、本実施例のプーリ溝間隔制御変速プーリPの作
動について説明する。
第1図の減速モードから第2図の増速モードに操作レバ
ー5(途中のリンク機構は簡略化し、仮想線りで示して
いる。)を切換えると、駆動プーリl側の定位置支承体
4b上の制御駆動カム4aは第3図の矢印Aで示すよう
に1801旋回して制御従動カム4cを定位置プーリ3
aの方向へシフト(矢印Bで示す)させることによって
移動プーリ3bは定位置プーリ3aに向ってシフトする
すると、■ベルト18はそのテーパによりプーリ外周方
向への力を受け、外周方向へ、即ち従動プーリ側から駆
動プーリ側ヘシフトして行く、これと同時に、■ベルト
18は、そのテーパによって従動側の変速プーリ12を
外周側に向って押し開いて行く。このとき、バネ16は
従来技術では強く圧縮されるが、前記操作レバー5の切
換によって従動側の制御駆動カム26は第4図の矢印C
で示すように180”旋回しており、制御従動カム27
は、バネ16の伸張力によってバネ受盤15と移動部材
17とを介して制御駆動カム26側に附勢されているた
め、矢印りで示す方向にシフトし、結果的にバネ受盤1
5もバネの附勢力を小さくする方向にシフトする。従っ
て、カム26.27のテーバは、変速プーリ12のV溝
のテーバに対応して変速操作によるバネ16の附勢力が
最適になるように設計されているため、■ベルト18が
プーリ溝10aの最内周部にシフトしても、■ベルト1
8は過大な挟圧力を受けることがなく、かつ、最低速度
の減速状態から最高速度の増速状態への変速操作の任意
の速度においても同様に作用する。
(発明の効果) 本発明は以上に述べた如く構成されているために、従来
のごとく、リンク機構あるいは従動側移動プーリの形状
を複雑なものとすることなく、■溝間隔が変わり移動プ
ーリがシフトしても該移動プーリを定位置プーリに向っ
て附勢しているバネのバネ受盤も同方向に適量シフトす
ることにより、■ベルトに対する変速プーリの挟圧力が
■ベルト位置に応じて最適状態に適合し、ベルト寿命お
よび動力伝達効率を向上させることが可能となるという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の好適な一実施例を示して
おり、第1図はプーリ溝間隔制御変速プーリの減速運転
状態を示す部分断面図、第2図は同増速運転状態を示す
部分断面図、第3図は駆動プーリ側の円筒カムの作動変
化を示す説明図、第4図は従動プーリ側の円筒カムの作
動変化を示す説明図であり、第5図および第6図は各々
従来技術に係る変速プーリの作動状態を示す断面図であ
る。 P・・・・・・プーリ溝間隔制御変速プーリ、10・・
・・・・従動プーリ、11・・・・・・プーリ軸、12
・・・・・・変速プーリ、13・・・・・・定位置プー
リ、14・・・・・・移動プーリ、15・・・・・・バ
ネ受盤、16・・・フ・・バネ、17・・・・・・移動
部材、20・・・・・・バネ受盤制御手段。 第5図    $3図 $6図   第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プーリ軸に固定された定位置プーリと該プーリ軸
    に支承されプーリ軸の軸方向に可動にした移動プーリと
    で対を成す変速プーリと、前記プーリ軸に支承され前記
    移動プーリに対面せしめたバネ受盤と、該バネ受盤と前
    記移動プーリ間に介装され移動プーリを定位置プーリに
    向って附勢するバネと、前記バネ受盤に連結され前記プ
    ーリ軸の軸方向に移動可能にした移動部材と、該移動部
    材を前記定位置プーリに対して位置制御するバネ受盤制
    御手段とを具備して成るプーリ溝間隔制御変速プーリ。
JP24604786A 1986-10-15 1986-10-15 プ−リ溝間隔制御変速プ−リ Granted JPS63101556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24604786A JPS63101556A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 プ−リ溝間隔制御変速プ−リ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24604786A JPS63101556A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 プ−リ溝間隔制御変速プ−リ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101556A true JPS63101556A (ja) 1988-05-06
JPH0222264B2 JPH0222264B2 (ja) 1990-05-17

Family

ID=17142674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24604786A Granted JPS63101556A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 プ−リ溝間隔制御変速プ−リ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070956A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Jtekt Corp 動力伝達装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846250A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Kubota Ltd ベルト式無段変速装置
JPS5853482U (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 株式会社東芝 母線分岐部絶縁装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846250A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Kubota Ltd ベルト式無段変速装置
JPS5853482U (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 株式会社東芝 母線分岐部絶縁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070956A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Jtekt Corp 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222264B2 (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008227B1 (ko) 자동텐셔너
US3811331A (en) V-belt driving device
JPS6213853A (ja) Vベルト式無段変速機
JPS6110149A (ja) Vベルト式無段変速機
US4838834A (en) Speed-shifting device
US4869706A (en) Speed-shifting device
JPS63101556A (ja) プ−リ溝間隔制御変速プ−リ
JP3683532B2 (ja) 駆動リングcvtベルト
JP3113279B2 (ja) 無端チェーン伝動装置のための自動緊張及び減衰要素
EP1301736A1 (en) Belt drive ring cvt coupler
US4541820A (en) V-belt type stepless transmission
JPS6213854A (ja) Vベルト式無段変速機
JPH0633809B2 (ja) トルクカム装置
JP2000346157A (ja) 補機駆動装置
EP0310402A1 (en) Pulley type continuously-variable speed-shifting device
EP0285407B1 (en) A speed-shifting device
JPH02113131A (ja) クラッチ
US3599505A (en) Variable speed pulley drive
JPH03168453A (ja) ベルト式無段変速機
JPS61270548A (ja) Vベルト伝動式自動変速機
US3349633A (en) Automatic belt or chain tightening mechanism for an infinitely variable cone pulley tansmission
SU1402740A2 (ru) Фрикционна передача
JPH0526366Y2 (ja)
JP2005172065A (ja) トラクションドライブ式無段変速機
JPS63115960A (ja) 変速装置