JPS63100891A - 画像デ−タ伝送方式 - Google Patents

画像デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS63100891A
JPS63100891A JP24523886A JP24523886A JPS63100891A JP S63100891 A JPS63100891 A JP S63100891A JP 24523886 A JP24523886 A JP 24523886A JP 24523886 A JP24523886 A JP 24523886A JP S63100891 A JPS63100891 A JP S63100891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
transmission
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24523886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakagawa
隆 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24523886A priority Critical patent/JPS63100891A/ja
Publication of JPS63100891A publication Critical patent/JPS63100891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像応答通信システムやキャプテンシステム
などにおいて、静止画像を利用者側に伝送する方式に係
り、特にデータ伝送量の削減に好適な画像データ伝送方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来の画像応答通信システムやキャプテンシステムなど
においては、利用者が成る画面を要求すると、送信側で
は、一般に予め用意しである当該画面要求に対応する画
像データを全て利用者側に伝送していた。
一方、伝送時間を軽減するため、種々のデータ圧縮方式
が提案されているが、その一つに送信側において画像デ
ータの一部を間引いて送信する方式があるが、この場合
、受信側では、間引いた部分を補完して原画像を再現し
ている。
なお、この種のデータ圧縮については、例えば特開昭5
8−90866号、特開昭58−186267号、特開
昭59−219071号などにおいて論じられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
画像応答通信システムやキャプテンシステムなどにおい
ては、表示される画面が、必ずしも要求したものでなか
ったり、あるいは目的とする画像の到達するために使わ
れる誘導的な画像のような場合、必ずしも完全な鮮明さ
を必要としない場合ある。
上記従来技術は、か\る画像データの受信側利用者の立
場に立つという点について配慮されておらず、送信側で
一義的に原画像情報を加工して伝送し、受信側での原画
像を再現するだけであり、利用者の意向を反映しつNデ
ータ伝送量を軽減する機能が欠けている問題があった。
また、受信側には、加工されたデータから原画像を完全
に再現するための構成を必要とする問題があった。
本発明の目的は、静止画像の伝送を受けて、該画像を利
用する利用者が、要求とする画像までに辿りつく過程で
の誘導的な画像及び誤操作などにより出される目的外画
像のデータ伝送量を少なくすることを、該利用者側から
の起動により実現し、しかも、受信側には加工されたデ
ータが原画像を一々完全に再現するための機能を不要と
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、下記の技術手段を採用することにより達成
される。
(1)送信側では、伝送すべき画像データについて、そ
れを構成している画素を飛び飛びに抜き取り、該抜き取
る位置を順次ずらして、受信側から中断の指示がくるま
で複数回に分けて送信する。
(2)受信側では、送信側から送られてくる各画像デー
タを蓄積しながら、順次、表示装置に表示してくる。
(3)利用者は表示装置に表示される画像を見ながら、
これ以上当該画像を表示しておく必要がないと判断した
ら、送信側に送信中断あるいは別の画像データの伝送を
指示する。
〔作 用〕
伝送すべき画像データについて、それを構成している画
素を飛び飛びに抜き取り、該抜き取る位置を順次ずらし
て、複数個に分けて送信することにより、受信側の表示
装置には、初めは輪郭程度の不鮮明な画像が表示され、
それが送信を繰り返すことにより次第に鮮明なものにな
っていく。利用者は表示装置の画像を見ながら、それが
完全に鮮明にならなくとも、これ以上該当画像を表示し
ておく必要がないと判断したら、送信側送信中断を指示
すればよい。これにより、送信側では伝送仏像画像デー
タを全て伝送する必要がないため、データ伝送量を削減
でき、また、受信側では、順次、送られてきた画像デー
タをそのま\表示すればよいため、原画像を完全に再M
するための機能を必要としない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
第1図は本発明を適用した画像応答通信システムの一実
施例のブロック図である。第1図において、本システム
で対象とする複数の画像データは画像データファイル1
に貯えられている。一方、利用者はキーボード12によ
り必要とする画像データを指示する。
送信側装置100では、受信側装置200よりの指令を
受け、画像データファイル1の中から要求のあった画像
データを、画像検索プログラム2により検索する。検索
された画像データは1画像データ分のワークメモリ3に
一旦格納される。データ抜き取りプログラム4は、ワー
クメモリ3にある画像データの画素を飛び飛びに抜き取
り、伝送データメモリ5につめてセットする。したがっ
て、伝送データメモリ5の大きさは、ワークメモリ3に
比べて十分小さなものでよい。メモリ5にセットされた
画像データは、例えばデータ圧縮等の処理を施こされた
後、伝送路7を通して受信側装置200に送信される。
これで、1回目のデータ伝送が終了する。
データ抜き取りプログラム4は、ワークメモリ3にある
画像データ中で既に抜き取られ送信し終った画素を識別
し、次の伝送のタイミングでは、未だ抜き取られていな
い画素を抜き取っていく。
この処理を、受信側から中断指示があるまで、あるいは
ワークメモリ3に抜き取るべきデータがなくなるまで繰
り返し、伝送データメモリ5にセットしては受信側装置
200に送信する。
受4g側装置では、伝送路7を通じて送られて来た画像
データを受信データメモリ8に入れ、データ分析プログ
ラム9でその内容を分析する。さらに、圧縮復元及び画
素配置プログラム10で圧縮されたデータを復元し、1
画像分のワークメモリ11上に、送信側で抜き取ったと
同じ位置に画素を配置する。そして、表示装置12にワ
ークメモリ11の内容を表示する。該ワークメモリ11
の内容は、当該画像データの受信中保持されている。
次のタイミングで伝送されて来た画像も同様の処理を施
され、ワークメモリ11にセットされる。
この時のセットは、以前のタイミングで埋めつくされて
いない画素位置に、画素を補充する形となる。その結果
、表示装置12には、はじめボンヤリした画面が表示さ
れ、ワークメモリ11に画素が憩充されるにつれて鮮明
になってくる。
利用者は、該表示装置12に表示された内容を見て、当
該画像をこれ以上鮮明に見る必要がないと判断した場合
、キーボード13により当該側fbの伝送中断と次画像
の伝送要求を指示する。この利用者の指示は、受イ3側
装置200、通信管理プログラム6を通した送信側装置
100に送信される。
送信側装置100の通信管理プログラム6は、上記要求
を受けると、データ抜き取りプログラム4に該画像デー
タの抜き取り処理の中断を指示すると共に、画像検索プ
ログラム2に利用者から要求のあった別の画像の検索を
指示する。
第2図に送信側装置100のワークメモリ3の画像デー
タ中から画素を抜き取る処理と、該画素を受信側装置2
00のワークメモリ11上に配置する処理の関係を示す
〔発明の効果〕
本発明によれば、受信側の利用者が、受信中の画像デー
タのデータ量を制御できるので、伝送路で伝送されるデ
ータ量を削減する効果がある。
又、利用者が要求する目的とする画像を表示するまでの
誘導するために表示される画像における操作時間を短縮
する効果がある。
さらに、利用者の誤操作により、要求しない画像が表示
され始めた時も、誤操作を早期に判別させ、誤画像表示
を中断させることで、要求する目的の画像表示までの操
作時間を短縮する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した画像応答通信システムの一実
施例のブロック図、第2図は送信側での画像データの抜
き取りと受信側での該画像データの配置の関係を示す図
である。 1・・・画像データファイル、 3・・・1画像分ワー
クメモリ、 4・・・データ抜き取りプログラム、5・
・・伝送データメモリ、  8・・・受信データメモリ
、 10・・・圧縮復元及び画素配置プログラム、11
・・・1画像分ワークメモリ、 12・・・表示装置、
 13・・・キーボード、 100・・・送信個装呂 
         へ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信側の画像処理要求に対し、送信側は画像デー
    タファイルに貯えられている複数の画像データから該当
    画像データを検索して受信側に送信し、受信側は送られ
    てきた画像データを表示装置に表示するシステムにおい
    て、送信側では、伝送すべき画像データについて、それ
    を構成している画素を飛び飛びに抜き取り、かつ、該抜
    き取り位置を順次ずらし、受信側から中断の指示がくる
    まで該抜き取った画像データを順次送信し、受信側では
    、送られてくる前記画像データを蓄積していくと同時に
    、順次表示装置に表示し、利用者からの要求により、当
    該画像データの以後の送信の中断を送信側に指示するこ
    とを特徴とする画像データ伝送方式。
JP24523886A 1986-10-17 1986-10-17 画像デ−タ伝送方式 Pending JPS63100891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24523886A JPS63100891A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 画像デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24523886A JPS63100891A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 画像デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100891A true JPS63100891A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17130713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24523886A Pending JPS63100891A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 画像デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100891A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088724A (en) * 1996-07-04 2000-07-11 Nec Corporation Command input control system and method for use with plural commands
US6690584B2 (en) 2000-08-14 2004-02-10 Fujitsu Limited Information-processing device having a crossbar-board connected to back panels on different sides
JP2012018467A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置および端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088724A (en) * 1996-07-04 2000-07-11 Nec Corporation Command input control system and method for use with plural commands
US6690584B2 (en) 2000-08-14 2004-02-10 Fujitsu Limited Information-processing device having a crossbar-board connected to back panels on different sides
US7133292B2 (en) 2000-08-14 2006-11-07 Fujitsu Limited Information-processing device having a crossbar-board connected to back panels on different sides
US7193861B2 (en) 2000-08-14 2007-03-20 Fujitsu Limited Information-processing device having a crossbar-board connected to back panels on different sides
JP2012018467A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置および端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209021B1 (en) System for computer supported collaboration
RU2368940C2 (ru) Синхронизированные графические данные и данные области для систем дистанционной работы с графическими данными
US7092012B2 (en) Image processing apparatus and method, storage medium, and communication system
US20020099766A1 (en) Portable high speed internet access device with encryption
US7853672B2 (en) Server device, control instruction processing method therefor, and terminal device
EP1696662A1 (en) Image display controller and image display system
JPS63100891A (ja) 画像デ−タ伝送方式
KR100308311B1 (ko) 화상 전화기의 화상 저장방법
CN112948046A (zh) 截屏方法、装置、设备及存储介质
JP2793679B2 (ja) 描画処理装置
JP2002044575A (ja) 動画像取り込み装置及びその動画像取り込み方法
JPH0998271A (ja) 画像通信装置及び方法
JPS62284472A (ja) 画像デ−タの伝送方式
JP2008112339A (ja) 中継装置、並びに中継方法
KR100434231B1 (ko) 이미지를 활용할 수 있는 셋탑 박스와 이를 이용한 이미지활용 방법
JPH03289739A (ja) 画像データ送信方法
CN111586320A (zh) 用于信号源切换的方法及装置、遥控器
JPH047977A (ja) 圧縮画像データ伝送方式
JPH05158845A (ja) 計算機システム
JP2005167440A (ja) 映像伝送方法及びその装置と該装置を含む映像伝送システム
JPH02140864A (ja) 分散型エディタにおける端末側エディタのテキスト受信方式
JPH07219967A (ja) 静止画検索伝送方法及び装置
JPH08249250A (ja) 情報通信システム
JPH036189A (ja) 画像通信装置
JPH01160288A (ja) 静止画像伝送装置