JPS6310076A - 多層溶接の溶接条件決定方法 - Google Patents
多層溶接の溶接条件決定方法Info
- Publication number
- JPS6310076A JPS6310076A JP15542186A JP15542186A JPS6310076A JP S6310076 A JPS6310076 A JP S6310076A JP 15542186 A JP15542186 A JP 15542186A JP 15542186 A JP15542186 A JP 15542186A JP S6310076 A JPS6310076 A JP S6310076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- groove
- pass
- layer
- weld
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 6
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、溶接継手に形成された開先を多層溶接する
際のウィービング幅などの溶接条件を決定する多層溶接
の溶接条件決定方法に関する。
際のウィービング幅などの溶接条件を決定する多層溶接
の溶接条件決定方法に関する。
一般に、溶接ロボット等により溶接継手に形成された開
先を多層溶接する場合、予め定めたウィービング幅、溶
接トーチのねらい位置としてのウィービング移動の中心
位置、溶接速度等の溶接条件をロボットの制御手段に入
力し、入力した溶接条件に従い、ロボットを制御して前
記開先の溶接を行なっている。
先を多層溶接する場合、予め定めたウィービング幅、溶
接トーチのねらい位置としてのウィービング移動の中心
位置、溶接速度等の溶接条件をロボットの制御手段に入
力し、入力した溶接条件に従い、ロボットを制御して前
記開先の溶接を行なっている。
ところで、溶接継手に形成された開先の断面形状1脚長
が溶接線上のいずれの点においても変化せずに一定であ
る場合には、当該開先に対して予め定められた溶接条件
を溶接前に入力しておけば、入力した溶接条件を溶接途
中で変更する必要がないのに対し、第9図に示すように
、母管(1)と枝管(2)との管相貫継手(3)に形成
されたくら型溶接線を有する開先のように、開先の断面
形状が連続的に変化する場合には、溶接線上の一定間隔
ごとの各点での開先の断面形状に応じた溶接条件を、オ
ペレータが適宜選定してその都度入力しており、非常に
手間がかかり、作業能率の向上を図ることができないと
いう問題点がある。
が溶接線上のいずれの点においても変化せずに一定であ
る場合には、当該開先に対して予め定められた溶接条件
を溶接前に入力しておけば、入力した溶接条件を溶接途
中で変更する必要がないのに対し、第9図に示すように
、母管(1)と枝管(2)との管相貫継手(3)に形成
されたくら型溶接線を有する開先のように、開先の断面
形状が連続的に変化する場合には、溶接線上の一定間隔
ごとの各点での開先の断面形状に応じた溶接条件を、オ
ペレータが適宜選定してその都度入力しており、非常に
手間がかかり、作業能率の向上を図ることができないと
いう問題点がある。
そこで、この発明では、溶接継手の開先の断面形状にも
とづいて作成した開先の積層パターンの各溶接層の層厚
、各溶接パスのパス幅に応じ、ウィービング幅等の溶接
条件を決定し、開先の断面形状が変化する場合であって
も、従来のように溶接途中で溶接条件を入力する手間を
省けるようにすることを技術的課題とする。
とづいて作成した開先の積層パターンの各溶接層の層厚
、各溶接パスのパス幅に応じ、ウィービング幅等の溶接
条件を決定し、開先の断面形状が変化する場合であって
も、従来のように溶接途中で溶接条件を入力する手間を
省けるようにすることを技術的課題とする。
この発明は、前記の点に留意してなされたものであり、
溶接継手に形成された開先の断面形状にもとづき、溶接
層数および該各溶接層の溶接パス数を決定して前記開先
の積層パターンを作成し、作成した前記パターンの各溶
接層の層厚、各溶接パスのパス幅にもとづき、各パスご
とのウィービング幅、溶接トーチのねらい位置としての
ウィービング移動の中心位置、溶接速度等の溶接条件を
決定することを特徴とする多層溶接の溶接条件決定方法
である。
溶接継手に形成された開先の断面形状にもとづき、溶接
層数および該各溶接層の溶接パス数を決定して前記開先
の積層パターンを作成し、作成した前記パターンの各溶
接層の層厚、各溶接パスのパス幅にもとづき、各パスご
とのウィービング幅、溶接トーチのねらい位置としての
ウィービング移動の中心位置、溶接速度等の溶接条件を
決定することを特徴とする多層溶接の溶接条件決定方法
である。
したがって、この発明によると、溶接継手に形成された
開先の断面形状にもとづき、溶接層数および各溶接層の
溶接パス数が決定されて積層パターンが作成され、作成
された積層パターンの各溶接層の層厚、各溶接パスのパ
ス幅にもとづき、各パスごとのウィービング幅等の溶接
条件が決定される。
開先の断面形状にもとづき、溶接層数および各溶接層の
溶接パス数が決定されて積層パターンが作成され、作成
された積層パターンの各溶接層の層厚、各溶接パスのパ
ス幅にもとづき、各パスごとのウィービング幅等の溶接
条件が決定される。
このトキ、コンピュータ等により、積層パターンに応じ
た溶接条件の導出、決定が自動的に行なえ、溶接ロボッ
ト等による開先の多層溶接を自動的に行なえることにな
る。
た溶接条件の導出、決定が自動的に行なえ、溶接ロボッ
ト等による開先の多層溶接を自動的に行なえることにな
る。
つぎに、この発明を、その1実施例を示した第1図ない
し第8図とともに詳細に説明する。
し第8図とともに詳細に説明する。
まず前記第9図中に示すように、母管(1)の中心線方
向をX軸とし、当該中心線に直交する2方向をそれぞれ
Y軸、Z軸とするxYz座標系を考え、くら型溶接線上
の部分交差点Pにおける部分交差角ψを求める場合につ
いて説明する。
向をX軸とし、当該中心線に直交する2方向をそれぞれ
Y軸、Z軸とするxYz座標系を考え、くら型溶接線上
の部分交差点Pにおける部分交差角ψを求める場合につ
いて説明する。
このとき、継手(3)の寸法データとして母管(1)の
半径を几、枝管(2)の半径をr、X軸の正方向を基準
としたときの枝管(2)の中心線mに直交する断面の扇
の中心角すなわち進行角をθ、母管(1)および枝管(
2)の中心線のなす角をα、X軸の負方向から見て点P
と座標原点Oを結ぶ線nと2軸とのなす角を一ξとする
と、点Pにおいて母管(1)に接する平面の式は、 0・X−1−sinξ・Y+(2)ξ・2=几
・・・■となり、同様に点Pにおいて枝管(2)
に接する平面の式は、 Sinα・S石θ−X−歯a−Y−cma−sml)−
Z = r =−Q2となり、これらの2個の平
面のなす角である部分交差角ψは、 (2)ψ=癲ξ・(2)θ+(2)ξ弓石θ・(2)α
・・・■で表わされ、これより部分交差角
ψは、そして、前記0式よシ算出される部分交差角ψと
開先角にとの関係を、AWS 、 A P I 、 B
P 7MAGMUSの各規格による標準開先形状につい
て求めるとともに、これらの部分交差角ψ、開先角にお
よび枝管(2)の厚さtにもとづき、開先の枝管(2)
側の端縁から母管(1)側に降した垂線の長さり、開先
の脚長り等を算出する。
半径を几、枝管(2)の半径をr、X軸の正方向を基準
としたときの枝管(2)の中心線mに直交する断面の扇
の中心角すなわち進行角をθ、母管(1)および枝管(
2)の中心線のなす角をα、X軸の負方向から見て点P
と座標原点Oを結ぶ線nと2軸とのなす角を一ξとする
と、点Pにおいて母管(1)に接する平面の式は、 0・X−1−sinξ・Y+(2)ξ・2=几
・・・■となり、同様に点Pにおいて枝管(2)
に接する平面の式は、 Sinα・S石θ−X−歯a−Y−cma−sml)−
Z = r =−Q2となり、これらの2個の平
面のなす角である部分交差角ψは、 (2)ψ=癲ξ・(2)θ+(2)ξ弓石θ・(2)α
・・・■で表わされ、これより部分交差角
ψは、そして、前記0式よシ算出される部分交差角ψと
開先角にとの関係を、AWS 、 A P I 、 B
P 7MAGMUSの各規格による標準開先形状につい
て求めるとともに、これらの部分交差角ψ、開先角にお
よび枝管(2)の厚さtにもとづき、開先の枝管(2)
側の端縁から母管(1)側に降した垂線の長さり、開先
の脚長り等を算出する。
このとき、第2図に示すように、溶接線に直交した平面
での管相貫継手(3)の開先Wの断面において、開先底
を点A9点Aを通る開先角にの2等分線lを想定し、開
先Wの枝管(2)側の端縁を点B。
での管相貫継手(3)の開先Wの断面において、開先底
を点A9点Aを通る開先角にの2等分線lを想定し、開
先Wの枝管(2)側の端縁を点B。
点゛Bから前記2等分線lに降した垂線と母管(1)の
表面との交点を点C1開先外溶接部の端部を点りとする
と、 であるため、母管(1)の表面上の開先外溶接部の長さ
CDは、 で与えられることになり、前記したAWS、API。
表面との交点を点C1開先外溶接部の端部を点りとする
と、 であるため、母管(1)の表面上の開先外溶接部の長さ
CDは、 で与えられることになり、前記したAWS、API。
BP/MAGNUSの各規格の開先に対する開先断面の
各寸法を、所定の進行角Δθごとにコンピュータ等によ
シ算出し、メモリに蓄積しておく。
各寸法を、所定の進行角Δθごとにコンピュータ等によ
シ算出し、メモリに蓄積しておく。
つキニ、テレビジョンカメラ等の視覚センサによシ、継
手(3)の開先を実際に撮像し、画像処理手段により前
記開先の画像を処理し、前記所定の進行角Δθごとの溶
接線上の各点における実際の前記開先の断面形状を導出
し、演算によシ導出した前記開先の断面形状データと、
画像処理によシ導出した前記開先の断面形状データとを
合成する。
手(3)の開先を実際に撮像し、画像処理手段により前
記開先の画像を処理し、前記所定の進行角Δθごとの溶
接線上の各点における実際の前記開先の断面形状を導出
し、演算によシ導出した前記開先の断面形状データと、
画像処理によシ導出した前記開先の断面形状データとを
合成する。
このとき、画像処理により得られる開先の断面形状デー
タは開先自溶接部のみのデータであり、前記した第2図
でいうと、三角形ABCのデータのみであるため、開先
外温接部である三角形BCDのデータ、とくに点C,D
間の長さを演算による開先断面形状データの合成により
補うことになる。
タは開先自溶接部のみのデータであり、前記した第2図
でいうと、三角形ABCのデータのみであるため、開先
外温接部である三角形BCDのデータ、とくに点C,D
間の長さを演算による開先断面形状データの合成により
補うことになる。
そして、前記した合成処理により、たとえば第3図に示
すように、開先底の中央を座標原点OとしてH−V座標
系で表わした開先断面の合成図が得られた場合、同図中
の母管壁の傾きの1.枝管壁の傾きω29脚長の頌きω
3を開先断面の各寸法データにもとづいて算出し、後述
の積層パターン作成時のデータとして用いる。
すように、開先底の中央を座標原点OとしてH−V座標
系で表わした開先断面の合成図が得られた場合、同図中
の母管壁の傾きの1.枝管壁の傾きω29脚長の頌きω
3を開先断面の各寸法データにもとづいて算出し、後述
の積層パターン作成時のデータとして用いる。
ところで、第3図に示すように開先断面の各点をa、b
、c、d、eとすると、前記した傾きωl。
、c、d、eとすると、前記した傾きωl。
ω21ω3は、
と表わされ、ただし、Ha 、Hb 、Ha 、Hdは
点a、b。
点a、b。
c、dそれぞれからV軸に降した垂線の長さであり、V
a、Vb、Vc、Vd、Veは点a、b 、 c 、
d 、 eそれぞれからH軸に降した垂線の長さであシ
、第3図から明らかなヨウニ、Va = Vd テI)
p 、 Va (=Vd)は開先内深さに相当し、V
o (= Me −Vd )は開先外深さに相当し、ま
た、ΔHr 、ΔH1!は右、左オフセット量を示す。
a、Vb、Vc、Vd、Veは点a、b 、 c 、
d 、 eそれぞれからH軸に降した垂線の長さであシ
、第3図から明らかなヨウニ、Va = Vd テI)
p 、 Va (=Vd)は開先内深さに相当し、V
o (= Me −Vd )は開先外深さに相当し、ま
た、ΔHr 、ΔH1!は右、左オフセット量を示す。
つぎに、前記したようにして合成された開先断面形状デ
ータおよび溶接層の層厚、溶接パスのパス幅の許容限界
値等にもとづき、溶接層数および各溶接層の溶接パス数
を決定し、たとえば第4図に示すように、開先内4層、
開先外2層で、開先内の第3層が2パス、第4層が3パ
ス、開先外の第1層が2パスで他の層がすべてlパスと
なるような積層パターンPTを作成するとともに、前記
した所定の進行角Δθごとにこのような積層パターンを
作成する。
ータおよび溶接層の層厚、溶接パスのパス幅の許容限界
値等にもとづき、溶接層数および各溶接層の溶接パス数
を決定し、たとえば第4図に示すように、開先内4層、
開先外2層で、開先内の第3層が2パス、第4層が3パ
ス、開先外の第1層が2パスで他の層がすべてlパスと
なるような積層パターンPTを作成するとともに、前記
した所定の進行角Δθごとにこのような積層パターンを
作成する。
このとき、コンピュータにより積層パターンの作成処理
を行ない、CRT画面上に作成した積層パターンのグラ
フィック表示を行なうようにする。
を行ない、CRT画面上に作成した積層パターンのグラ
フィック表示を行なうようにする。
そして、作成した積層パターンの各溶接パスを、その断
面形状から、第5図(a) 、 (b) 、 (C)に
それぞれ示すように、片側にのみ開先壁があるタイプI
。
面形状から、第5図(a) 、 (b) 、 (C)に
それぞれ示すように、片側にのみ開先壁があるタイプI
。
1層を1パス施工する場合の如く両側に開先壁があるタ
イプ■、多パス施工時の最終パスの如く両側に直前のパ
スの側壁および一方の開先壁があるタイプ■の3つに分
類し、たとえば第4図に示す積層パターンFTの場合、
同図中に示すようになり、積層パターンの各溶接パスの
ウィービング幅、溶接トーチのねらい位置であるウィー
ビング移動の中心位置を導出する。
イプ■、多パス施工時の最終パスの如く両側に直前のパ
スの側壁および一方の開先壁があるタイプ■の3つに分
類し、たとえば第4図に示す積層パターンFTの場合、
同図中に示すようになり、積層パターンの各溶接パスの
ウィービング幅、溶接トーチのねらい位置であるウィー
ビング移動の中心位置を導出する。
このとき、各溶接パスのタイプ別に、ウィービy りl
li Wwおよびf(−V座標上におけるウィービング
移動の中心位置Wt(H,V)を定める基本式を予め次
のように求めておき、積層パターンにもとづく具体的数
値を代入して実際の各溶接パスの溶接条件データを得る
ようにする。
li Wwおよびf(−V座標上におけるウィービング
移動の中心位置Wt(H,V)を定める基本式を予め次
のように求めておき、積層パターンにもとづく具体的数
値を代入して実際の各溶接パスの溶接条件データを得る
ようにする。
いま、前記した各タイプI〜■の溶接パスにおいて、開
先壁に対する十分な溶は込み量と安定したアーク状況と
を確保でき、かつ当該溶接パスのパス幅が所定値になる
ようにウィービング幅、ウィービング移動の中心位置を
定める必要があシ、そのために、溶接パスの底部におい
て開先壁から所定の距離、すなわちずらし量を設定し、
各タイプごとに、しかも溶接姿勢に応じてこのずらし量
を適宜設定するようにすると、タイプ■の場合。
先壁に対する十分な溶は込み量と安定したアーク状況と
を確保でき、かつ当該溶接パスのパス幅が所定値になる
ようにウィービング幅、ウィービング移動の中心位置を
定める必要があシ、そのために、溶接パスの底部におい
て開先壁から所定の距離、すなわちずらし量を設定し、
各タイプごとに、しかも溶接姿勢に応じてこのずらし量
を適宜設定するようにすると、タイプ■の場合。
第6図(a)に示すように開先壁が片側だけであるため
、片側にだけずらし量βを設定し、タイプ■および■の
場合、第6図(b)および(e)に示すように開先壁が
両側にあるため、すらし量β、iを両側罠設定すること
になシ、とくにタイプHの場合には実質的に両側のずら
し量は等しくなる。
、片側にだけずらし量βを設定し、タイプ■および■の
場合、第6図(b)および(e)に示すように開先壁が
両側にあるため、すらし量β、iを両側罠設定すること
になシ、とくにタイプHの場合には実質的に両側のずら
し量は等しくなる。
そして、溶接パスの層厚をεとすると、層厚がε/2と
なるときのパス幅が当該溶接パスの平均パス幅となり、
タイプIの場合そのウィービング幅WWは Ww = (平均パス幅) 6.5M ・
・・■と与えられ、タイプ■1mの場合にはウィービン
グ幅Wwは と与えられ、前記したようにして得られた開先断面形状
データおよび積層パターンにもとづき、前記■、■式の
演算を行ない、各積層パターンの各溶接パスのウィービ
ング幅を決定する。
なるときのパス幅が当該溶接パスの平均パス幅となり、
タイプIの場合そのウィービング幅WWは Ww = (平均パス幅) 6.5M ・
・・■と与えられ、タイプ■1mの場合にはウィービン
グ幅Wwは と与えられ、前記したようにして得られた開先断面形状
データおよび積層パターンにもとづき、前記■、■式の
演算を行ない、各積層パターンの各溶接パスのウィービ
ング幅を決定する。
つぎに、第i層の第jパスに対するH−V座標上におけ
るウィービング移動の中心位置を決定する場合、前記し
た第3図のように開先底の中央を原点Oに一致させてH
−V座標上に開先断面を表わしたとき、タイプ■〜■の
ねらい位置のV座標Wt(v)はすべて W喧η=C・(i−1)
・・・@と与えられるとともに、タイプIのねらい位
置のH座標Wt的は と与えられる。ただし、ωl、ΔHrは前記したようK
よるねらい位置のV座標であり、SAWは第i層での第
1パスから第(j−1)パスまでの各パスの平均パス幅
の和であシ、第にパスの平均幅をPkとすると、 となる。
るウィービング移動の中心位置を決定する場合、前記し
た第3図のように開先底の中央を原点Oに一致させてH
−V座標上に開先断面を表わしたとき、タイプ■〜■の
ねらい位置のV座標Wt(v)はすべて W喧η=C・(i−1)
・・・@と与えられるとともに、タイプIのねらい位
置のH座標Wt的は と与えられる。ただし、ωl、ΔHrは前記したようK
よるねらい位置のV座標であり、SAWは第i層での第
1パスから第(j−1)パスまでの各パスの平均パス幅
の和であシ、第にパスの平均幅をPkとすると、 となる。
一方、タイプ[1,I[[のねらい位置のH座標Wt(
1B)で与えられ、ただし、ω2.ΔHI!は前記した
ように枝管壁の煩きおよび左オフセット量であシ、背は
前記0式によるウィービング幅、Wt(V)は前記[相
]式によるねらい位置の■座標である。
1B)で与えられ、ただし、ω2.ΔHI!は前記した
ように枝管壁の煩きおよび左オフセット量であシ、背は
前記0式によるウィービング幅、Wt(V)は前記[相
]式によるねらい位置の■座標である。
従って、合成により得られた開先断面形状データおよび
作成した各積層パターンにもとづき、前記■、■式の演
算および前記0〜0式の演算をコンピュータによシ行な
い、前記所定の進行角Δθごとの開先断面における各溶
接層の各溶接パスに対する溶接条件であるウィービング
幅瘤、および溶接トーチのねらい位置としてのウィービ
ング移動の中心位置W+、を導出し、たとえば第1図に
示すような積層パターンPTが作成されてCRT画面上
にグラフィック表示されたときに、各溶接パスのねらい
位置を第1図中のv印のようにCRT画面上に図示する
と同時に、各ねらい位置のH,V座標および算出した各
溶接パスのウィービング幅をもCRT画面上に表示する
ようにしておく。
作成した各積層パターンにもとづき、前記■、■式の演
算および前記0〜0式の演算をコンピュータによシ行な
い、前記所定の進行角Δθごとの開先断面における各溶
接層の各溶接パスに対する溶接条件であるウィービング
幅瘤、および溶接トーチのねらい位置としてのウィービ
ング移動の中心位置W+、を導出し、たとえば第1図に
示すような積層パターンPTが作成されてCRT画面上
にグラフィック表示されたときに、各溶接パスのねらい
位置を第1図中のv印のようにCRT画面上に図示する
と同時に、各ねらい位置のH,V座標および算出した各
溶接パスのウィービング幅をもCRT画面上に表示する
ようにしておく。
つぎに、他の溶接条件として、低周波パルスMAG溶接
を行なう際の高電流通電時間Thと低電流通電時間T7
7とのタイミング比鯉および溶接速度Vを導出する。
を行なう際の高電流通電時間Thと低電流通電時間T7
7とのタイミング比鯉および溶接速度Vを導出する。
すなわち、タイミング比′PLtの値は溶は込み量。
アークの安定性、溶接ピード形状に影響を与えるため、
溶接時の溶接姿勢などの状況に応じて決定する必要があ
り、たとえば低周波パルスMAG溶接時の高電流通電時
間Thと低電流通電時間Tlとの和、すなわちくり返し
時間(= Th4−TIりを一定の1.5秒としたとき
に、溶接欠陥に対する裕度が最大になるような溶接姿勢
、溶接パスのタイプ別の部分交差角ψの絶対値とタイミ
ング比Rtとの関係を調べた結果第7図に示すようにな
り、タイプ■の溶接パスの場合のタイミング比Rtは、
同図中の1点鎖線に示すように、O′4ψ〈120では
約2.7と一定で、120°乙ψ<150°では約2.
7から約2.1まで徐々に減少し、 150’乙ψ〈1
80°では約2.1と一定になるようにし、タイプ■お
よび■の溶接パスの場合のタイミング比Rtは同図中の
実線に示すようK、O0zψ〈30°では約2.7から
約4.0まで徐々に増加し、3004ψ〈900では約
4.0と一定で、90°4ψ<120゜では約4.0か
ら約2.Ofで徐々に減少し、120乙ψ〈180°で
は約2.0と一定になるように、タイミング比Rtを設
定すればよい。
溶接時の溶接姿勢などの状況に応じて決定する必要があ
り、たとえば低周波パルスMAG溶接時の高電流通電時
間Thと低電流通電時間Tlとの和、すなわちくり返し
時間(= Th4−TIりを一定の1.5秒としたとき
に、溶接欠陥に対する裕度が最大になるような溶接姿勢
、溶接パスのタイプ別の部分交差角ψの絶対値とタイミ
ング比Rtとの関係を調べた結果第7図に示すようにな
り、タイプ■の溶接パスの場合のタイミング比Rtは、
同図中の1点鎖線に示すように、O′4ψ〈120では
約2.7と一定で、120°乙ψ<150°では約2.
7から約2.1まで徐々に減少し、 150’乙ψ〈1
80°では約2.1と一定になるようにし、タイプ■お
よび■の溶接パスの場合のタイミング比Rtは同図中の
実線に示すようK、O0zψ〈30°では約2.7から
約4.0まで徐々に増加し、3004ψ〈900では約
4.0と一定で、90°4ψ<120゜では約4.0か
ら約2.Ofで徐々に減少し、120乙ψ〈180°で
は約2.0と一定になるように、タイミング比Rtを設
定すればよい。
なお、第7図は枝管(2)を横置きの状態にして、開先
を上進溶接する場合を示し、上向、斜上向。
を上進溶接する場合を示し、上向、斜上向。
立向、斜下向、下向はそれぞれ溶接トーチの姿勢を示し
ている。
ている。
さらに、溶接速度をv (m/5ee) 、溶着断面積
をS−2〕トスルト、溶着金属量Cw (ts3/ae
c〕はCw = S x v
・・・[相]と表わされ、パルスアーク溶接時の高電
流Ih、低電流I7?がそれぞれ一定であれば、溶着量
CWはタイミング比Rtに依存して変化する。
をS−2〕トスルト、溶着金属量Cw (ts3/ae
c〕はCw = S x v
・・・[相]と表わされ、パルスアーク溶接時の高電
流Ih、低電流I7?がそれぞれ一定であれば、溶着量
CWはタイミング比Rtに依存して変化する。
そして、たとえば電流Ih 、 Ifをそれぞれ280
A 、 80Aとしたときのタイミング比Rtと溶着量
Cwとの関係は第8図に示すようになり、ただし第8図
の溶着量Cwの単位は1分間当りのグラム数であり、前
記した第7図の関係にもとづき、各溶接パスのバルクア
ーク溶接の高電流、低電流通電時間のタイミング比Rt
を決定したのち、それぞれのタイミング比Rtに対する
溶着量Cwを前記した第8図の関係図から求め、溶着量
Cwが求めた所定値になるときの溶接速度を前記0式か
ら求め、各溶接パスに対する溶接速度Vの決定を行なう
。
A 、 80Aとしたときのタイミング比Rtと溶着量
Cwとの関係は第8図に示すようになり、ただし第8図
の溶着量Cwの単位は1分間当りのグラム数であり、前
記した第7図の関係にもとづき、各溶接パスのバルクア
ーク溶接の高電流、低電流通電時間のタイミング比Rt
を決定したのち、それぞれのタイミング比Rtに対する
溶着量Cwを前記した第8図の関係図から求め、溶着量
Cwが求めた所定値になるときの溶接速度を前記0式か
ら求め、各溶接パスに対する溶接速度Vの決定を行なう
。
このとき、溶着断面積Sは積層パターンから導出できる
ため、前記0式に既知の断面積Sおよび溶着量CWを代
入して変形すれば、溶接速度Vを算出できることになる
。
ため、前記0式に既知の断面積Sおよび溶着量CWを代
入して変形すれば、溶接速度Vを算出できることになる
。
なお、前記実施例では、くら型溶接線を有する開先に適
用した場合について説明したが、これに限るものでない
のは勿論である。
用した場合について説明したが、これに限るものでない
のは勿論である。
以上のように、この発明の多層溶接の溶接条件決定方法
によると、溶接継手に形成された開先の断面形状にもと
づき、溶接層数および各溶接層の溶接パス数を決定して
積層パターンを作成し、生成した積層パターンの各溶接
層の層厚、各溶接パスのパス幅にもとづき、各パスごと
のウィービング幅等の溶接条件を決定するため、管相貫
継手などの如く開先の断面形状が変化する場合であって
も、従来のように溶接途中で溶接条件を入力する手間を
省くことができ、溶接ロボットによる開先の自動多層溶
接が可能となり、溶接時の作業能率の向上を図ることが
でき、その効果は極めて大きい。
によると、溶接継手に形成された開先の断面形状にもと
づき、溶接層数および各溶接層の溶接パス数を決定して
積層パターンを作成し、生成した積層パターンの各溶接
層の層厚、各溶接パスのパス幅にもとづき、各パスごと
のウィービング幅等の溶接条件を決定するため、管相貫
継手などの如く開先の断面形状が変化する場合であって
も、従来のように溶接途中で溶接条件を入力する手間を
省くことができ、溶接ロボットによる開先の自動多層溶
接が可能となり、溶接時の作業能率の向上を図ることが
でき、その効果は極めて大きい。
第1図ないし第8図はこの発明の多層溶接の溶接条件決
定方法の1実施例を示し、第1図は積層パターンおよび
溶接トーチのねらい位置としてのウィービング移動の中
心位置の説明図、第2図および第3図は開先断面形状の
算出時の動作説明図、第4図は積層パターンの各溶接パ
スの分類の説明図、第5図(a)〜(C)はそれぞれタ
イプ1.Il、IIIの溶接パスの説明図、第6図(a
)〜(C)はそれぞれタイプI、II、IIIの溶接パ
スに対するウィービング幅およびウィービング移動の中
心位置の導出時の動作説明図、第7図は部分交差角とタ
イミング比との関係図、第8図はタイミング比と溶着量
との関係図、第9図(a)〜(C)は一般の管相貫継手
の正面図。 平面図、右側面図である。 (3)・・・管相貫継手、PT・・・積層パターン。
定方法の1実施例を示し、第1図は積層パターンおよび
溶接トーチのねらい位置としてのウィービング移動の中
心位置の説明図、第2図および第3図は開先断面形状の
算出時の動作説明図、第4図は積層パターンの各溶接パ
スの分類の説明図、第5図(a)〜(C)はそれぞれタ
イプ1.Il、IIIの溶接パスの説明図、第6図(a
)〜(C)はそれぞれタイプI、II、IIIの溶接パ
スに対するウィービング幅およびウィービング移動の中
心位置の導出時の動作説明図、第7図は部分交差角とタ
イミング比との関係図、第8図はタイミング比と溶着量
との関係図、第9図(a)〜(C)は一般の管相貫継手
の正面図。 平面図、右側面図である。 (3)・・・管相貫継手、PT・・・積層パターン。
Claims (1)
- (1)溶接継手に形成された開先の断面形状にもとづき
、溶接層数および該各溶接層の溶接パス数を決定して前
記開先の積層パターンを作成し、作成した前記パターン
の各溶接層の層厚、各溶接パスのパス幅にもとづき、各
パスごとのウイービング幅、溶接トーチのねらい位置と
してのウイービング移動の中心位置、溶接速度等の溶接
条件を決定することを特徴とする多層溶接の溶接条件決
定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15542186A JPS6310076A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 多層溶接の溶接条件決定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15542186A JPS6310076A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 多層溶接の溶接条件決定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6310076A true JPS6310076A (ja) | 1988-01-16 |
Family
ID=15605632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15542186A Pending JPS6310076A (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 | 多層溶接の溶接条件決定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6310076A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6099485A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-03 | Hitachi Ltd | 開先を有する突合せ継手の多層溶接法 |
JPS60111778A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自動溶接装置の制御方法 |
-
1986
- 1986-07-01 JP JP15542186A patent/JPS6310076A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6099485A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-03 | Hitachi Ltd | 開先を有する突合せ継手の多層溶接法 |
JPS60111778A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自動溶接装置の制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Luo et al. | Laser visual sensing for seam tracking in robotic arc welding of titanium alloys | |
US4742207A (en) | Multilayer welding method | |
Zhao et al. | A comprehensive review of process planning and trajectory optimization in arc-based directed energy deposition | |
WO1990009859A1 (en) | Method and apparatus for multi-layer buildup welding | |
JPS6310076A (ja) | 多層溶接の溶接条件決定方法 | |
JPH1094874A (ja) | 管継手の自動溶接方法 | |
JP3259617B2 (ja) | 溶接経路の自動決定システム | |
JP2001105137A (ja) | 溶接用オフライン教示装置および同装置を用いた大型構造物の製造方法 | |
JPH0999368A (ja) | 自動溶接装置 | |
JPS6313676A (ja) | 多層溶接方法 | |
CN105436661A (zh) | 摆弧焊接方法及弧焊机器人 | |
JPS58189707A (ja) | 工業用ロボツトの手首角度補間方法 | |
JPH06110534A (ja) | 工作機械における位置制御方法 | |
JP3084259B2 (ja) | 開先切断装置および方法 | |
JPH0475117B2 (ja) | ||
JPS6384776A (ja) | 多層溶接方法 | |
JPS5932233B2 (ja) | 自動溶接装置 | |
JPS60240374A (ja) | 円筒の加工方法 | |
JPH0416272B2 (ja) | ||
JPH08215844A (ja) | 多層溶接装置 | |
JPS6226868B2 (ja) | ||
JP2002096170A (ja) | アーク溶接ロボットの自動プログラミング法における自動センシングプロセスの修正法 | |
JPH02268972A (ja) | 多層盛りアーク溶接ロボットシステム | |
JPS62231313A (ja) | ロボツト制御装置 | |
Chen et al. | Three dimension curve welding seam modeling for seam tracking |