JPS63100485A - 着色画像形成装置 - Google Patents
着色画像形成装置Info
- Publication number
- JPS63100485A JPS63100485A JP61246699A JP24669986A JPS63100485A JP S63100485 A JPS63100485 A JP S63100485A JP 61246699 A JP61246699 A JP 61246699A JP 24669986 A JP24669986 A JP 24669986A JP S63100485 A JPS63100485 A JP S63100485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- developing
- paper
- color
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004040 coloring Methods 0.000 title description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は、複写機等を用いて、様々な色の画像を得るこ
とのできる着色画像形成装置に関する。
とのできる着色画像形成装置に関する。
〈発明の背景〉
複写機等では用紙上に可視像を形成するための現像剤と
して着色顔料を混合したトナーを用いている。このトナ
ーは通常、低温加熱によって軟化・溶融する樹脂等に着
色材として染料や顔料を混合したものであり、黒を初め
として赤や青等の画像が形成できるようになっている。
して着色顔料を混合したトナーを用いている。このトナ
ーは通常、低温加熱によって軟化・溶融する樹脂等に着
色材として染料や顔料を混合したものであり、黒を初め
として赤や青等の画像が形成できるようになっている。
しかしながら金色や銀色等のメタリック的な色の画像を
形成しようとする場合には前記トナーに金xt−混合さ
せねばならず、トナーに金属を混合させると感光体ドラ
ム表面で静電気像の流れが発生し、形成画像の品質が大
きく低下してしまうことがあった。このため、金色や銀
色等のメタリック的な色の画像を形成することは不可能
とされていた。
形成しようとする場合には前記トナーに金xt−混合さ
せねばならず、トナーに金属を混合させると感光体ドラ
ム表面で静電気像の流れが発生し、形成画像の品質が大
きく低下してしまうことがあった。このため、金色や銀
色等のメタリック的な色の画像を形成することは不可能
とされていた。
そこで、メタリック的な画像を得るために、上述の如き
構造のトナーにて、まずトナー画像を形成し、この用紙
と金色や銀色等のメタリック的な色を有した現像シート
を重ね合わせて、複写機とは別の専用の加熱装置へと送
り込むことで再現するようにしている。つまり、上記現
像シートは。
構造のトナーにて、まずトナー画像を形成し、この用紙
と金色や銀色等のメタリック的な色を有した現像シート
を重ね合わせて、複写機とは別の専用の加熱装置へと送
り込むことで再現するようにしている。つまり、上記現
像シートは。
薄い樹脂フィルム等に例えばメタリック的な色である着
色材料よりなる現像層を形成した構造である。そのため
、現像シートの着色現像層が、複写後の用紙上のトナー
に融着して、所望の色に再現できる。着色現像層は熱に
より用紙側に転位されるため、その色に再現できる訳で
ある。しかも。
色材料よりなる現像層を形成した構造である。そのため
、現像シートの着色現像層が、複写後の用紙上のトナー
に融着して、所望の色に再現できる。着色現像層は熱に
より用紙側に転位されるため、その色に再現できる訳で
ある。しかも。
用紙上のトナーは、加熱装置にて再度溶融するため、着
色現像層がトナー像と対応している部分のみ転位するこ
とになる。
色現像層がトナー像と対応している部分のみ転位するこ
とになる。
上述の様にメタリック的な色を再現しようとする場合、
加熱装置といった専用の装置を必要としてい念のが現状
である。
加熱装置といった専用の装置を必要としてい念のが現状
である。
〈発明の目的〉
本発明は、金色や銀色等のメタリック的な色及び他の色
の画像を簡単に得ることのできる装置を提供することを
特徴とする 特に未発明は、メタリック的な色の着色現像層を有した
現像シートを、複写用紙に重ね合わせることで、画像を
形成するものにおいて、それ専用の加熱装置を必要とし
ない装置を得ることを目的とする。
の画像を簡単に得ることのできる装置を提供することを
特徴とする 特に未発明は、メタリック的な色の着色現像層を有した
現像シートを、複写用紙に重ね合わせることで、画像を
形成するものにおいて、それ専用の加熱装置を必要とし
ない装置を得ることを目的とする。
く構 成〉
未発明は複写機そのものを用いてメタリック的な色の画
像を得るものである。
像を得るものである。
特に、複写機としては、熱定着ローラを有するものを用
い、この複写機内の熱定着ローラへ複写済み用紙と着色
現像層を有した現像シートとを重ね合わせた重合体を、
再度通過させる構成に特徴とする。
い、この複写機内の熱定着ローラへ複写済み用紙と着色
現像層を有した現像シートとを重ね合わせた重合体を、
再度通過させる構成に特徴とする。
く作 用〉
本発明において、熱定着ローラを現像シートと複写済み
用紙の重合体が通過することで、トナー形成部分が他の
トナーがない用紙部分に比べ温度が高くなり、このトナ
ー形成部分に着色現像層が転位し所望する色の画像を再
現できる。
用紙の重合体が通過することで、トナー形成部分が他の
トナーがない用紙部分に比べ温度が高くなり、このトナ
ー形成部分に着色現像層が転位し所望する色の画像を再
現できる。
〈実施例〉
第1図は本発明による画像形成装置である複写機を示す
断面図である。図において、複写機本体1の略中央部に
は感光体ドラム2が配置されている。感光体ドラム2の
周囲には感光体ドラム2表面の帯電全行う帯電ユニット
8.感光体ドラム2表面に現像剤を付着させる現像ユニ
ット5、感光体ドラム2表面に付着した現像剤全用紙に
転写させる転写ユニット6、感光体ドラム2表面力・ら
用紙を剥離する剥離ユニット7、感光体ドラム2表面に
残留した現像剤を除去するクリーニングユニット8が以
上の順に配置されている。
断面図である。図において、複写機本体1の略中央部に
は感光体ドラム2が配置されている。感光体ドラム2の
周囲には感光体ドラム2表面の帯電全行う帯電ユニット
8.感光体ドラム2表面に現像剤を付着させる現像ユニ
ット5、感光体ドラム2表面に付着した現像剤全用紙に
転写させる転写ユニット6、感光体ドラム2表面力・ら
用紙を剥離する剥離ユニット7、感光体ドラム2表面に
残留した現像剤を除去するクリーニングユニット8が以
上の順に配置されている。
感光体ドラム2は図中矢印方向に回転し、雅ユニット3
により感光体ドラム2表面が帯電される。帯電された感
光体ドラム2表面には光学系装置15により原稿台16
上の原稿の反射光が照射され、潜像が形成される。この
潜像上に現像ユニット5によって現像剤が付着される。
により感光体ドラム2表面が帯電される。帯電された感
光体ドラム2表面には光学系装置15により原稿台16
上の原稿の反射光が照射され、潜像が形成される。この
潜像上に現像ユニット5によって現像剤が付着される。
これと並行して給紙カセット9または手差し給紙台1〇
九ら給紙ローラ11.12の回転によって給紙された用
紙には転写ユニット6で感光体ドラム2表面の現像剤が
転写され念後、剥離ユニット7で感光体ドラム2hら剥
離され、定着装置13に搬送される。定着装置13で現
像剤か定着された用紙は。
九ら給紙ローラ11.12の回転によって給紙された用
紙には転写ユニット6で感光体ドラム2表面の現像剤が
転写され念後、剥離ユニット7で感光体ドラム2hら剥
離され、定着装置13に搬送される。定着装置13で現
像剤か定着された用紙は。
複写機本体lに対して開閉自在な排紙トレイ14上に排
紙される。
紙される。
前記感光体ドラム2と前記帯電ユニット3とは一体的に
像形成カートリ・シジ本体4内に収納固定されている。
像形成カートリ・シジ本体4内に収納固定されている。
上記定着装置13は1図に示す通り、上記を加熱ローラ
1(1とこのローラに圧接される加圧ローラ182とふ
らなる熱定着ローラである。加熱ローラ181は、ロー
ラ内部にヒータ13:(k有しておシ、このヒータ1B
Bの駆動制御により。
1(1とこのローラに圧接される加圧ローラ182とふ
らなる熱定着ローラである。加熱ローラ181は、ロー
ラ内部にヒータ13:(k有しておシ、このヒータ1B
Bの駆動制御により。
ローラ1B1表面を例えば180℃に保たれる。
ま之、第2図は未発明に251力ふる現像シートの構造
を示す断面図である。現像シー)20は、透明な薄状フ
ィルム21に各色例えば金色や銀色等のメタリック的な
着色材料を混入してなる着色現像層22を塗布して構成
されてhる。この着色現像層22は十分に加熱された部
分にフィルム21より転位するような材料にて構成され
ている′。そして、この着色現像層220表面には、接
着層23が設けられている。接着層23は、用紙に軽く
接着し容易に用紙より分離できる接着力(粘着力)を有
する接着剤にて構成されている。
を示す断面図である。現像シー)20は、透明な薄状フ
ィルム21に各色例えば金色や銀色等のメタリック的な
着色材料を混入してなる着色現像層22を塗布して構成
されてhる。この着色現像層22は十分に加熱された部
分にフィルム21より転位するような材料にて構成され
ている′。そして、この着色現像層220表面には、接
着層23が設けられている。接着層23は、用紙に軽く
接着し容易に用紙より分離できる接着力(粘着力)を有
する接着剤にて構成されている。
以上の様な構成において、複写原稿を原稿台16に記載
し、複写動作が開始すれば複写原稿の画像が感光体2表
面に形成される。この画像(トナー像)は、適宜送られ
てくる用紙に転写され、この転写後に用紙は感光体2よ
シ剥離される。そしてこの用紙は定着装置13のローラ
間を通過することで保持されたトナー像が加熱定着され
、排紙トレイ14に排出される。
し、複写動作が開始すれば複写原稿の画像が感光体2表
面に形成される。この画像(トナー像)は、適宜送られ
てくる用紙に転写され、この転写後に用紙は感光体2よ
シ剥離される。そしてこの用紙は定着装置13のローラ
間を通過することで保持されたトナー像が加熱定着され
、排紙トレイ14に排出される。
以上の様にして得られた複写画像を有する複写済み用紙
において、他の色に着色し念い領域に第3図に示す様に
現像シー)20を重ね合わせる。
において、他の色に着色し念い領域に第3図に示す様に
現像シー)20を重ね合わせる。
この重ね合わせた重合体を、例えば手差し給紙台10よ
り挿入すれば、給紙ローラ12の駆動により複写機内に
給送される。この場合、現像シート20は接着層22に
て複写済み用紙30上に軽く接着されており、各ローラ
を通過する際、現像シート20と用紙30とがずれる心
配はない。
り挿入すれば、給紙ローラ12の駆動により複写機内に
給送される。この場合、現像シート20は接着層22に
て複写済み用紙30上に軽く接着されており、各ローラ
を通過する際、現像シート20と用紙30とがずれる心
配はない。
寸た、上述の様に重合体が複写機内の搬送経路を通過す
る際、感光体2の周囲に配置した帯電ユニツ)8.現像
−Lニラ)5.E写ユニ・ノ)6.及び光学系装置15
に不作動状態にするとよい。このように制御すれば1回
転する感光体2上には像が形成されず1重合体のみが感
光体2の転写領域を通過し、定着装置13へと搬送され
る。この場合、上述の各ユニット及び装置を作動させて
も。
る際、感光体2の周囲に配置した帯電ユニツ)8.現像
−Lニラ)5.E写ユニ・ノ)6.及び光学系装置15
に不作動状態にするとよい。このように制御すれば1回
転する感光体2上には像が形成されず1重合体のみが感
光体2の転写領域を通過し、定着装置13へと搬送され
る。この場合、上述の各ユニット及び装置を作動させて
も。
原稿台16上を原稿カバー等による白色状態にしておけ
ば、感光体2上には画像が形成されない。
ば、感光体2上には画像が形成されない。
上記定着装置13へと搬送されてくる重合体は定着ロー
ラ間全通過すると、複写済み用紙30のトナー像31部
分が特に加熱され溶融し、現像シート20の着色現像層
21の部分がトナー像31上部分に密着し転位する。こ
れにより、定着装置18を通過した重合体の現像シート
20を引き剥せば、用紙30上のトナー像31部分が着
色現像層21で覆われ、所望の色の画像を得ることがで
きる。
ラ間全通過すると、複写済み用紙30のトナー像31部
分が特に加熱され溶融し、現像シート20の着色現像層
21の部分がトナー像31上部分に密着し転位する。こ
れにより、定着装置18を通過した重合体の現像シート
20を引き剥せば、用紙30上のトナー像31部分が着
色現像層21で覆われ、所望の色の画像を得ることがで
きる。
尚、実施例においては、現像シート20全所望する領域
にのみ重ね合わせているが、これは単なる一例であって
、用紙全体に現像シート20を重ね合わせ所望の色の画
像を形成してもよい。この場合、現像シー)20を用紙
に重ね合わせると、ローラ131の奪われる熱が増大し
トナー像部分が十分に加熱されずに1着色現像層21が
トナー像31部分に転位しないことがある。そのため、
重合体を複写機内に通す場合には、ヒートローラ131
の表面温度を高くするように制御してもよい。例えば2
00℃に加熱制御する。
にのみ重ね合わせているが、これは単なる一例であって
、用紙全体に現像シート20を重ね合わせ所望の色の画
像を形成してもよい。この場合、現像シー)20を用紙
に重ね合わせると、ローラ131の奪われる熱が増大し
トナー像部分が十分に加熱されずに1着色現像層21が
トナー像31部分に転位しないことがある。そのため、
重合体を複写機内に通す場合には、ヒートローラ131
の表面温度を高くするように制御してもよい。例えば2
00℃に加熱制御する。
また、第3図に示す様に現像シート20を用紙30の所
望領域にのみ重ね合わせているが、接着層22にてその
領域よりシー)20がずれる心配はない。この接着層2
2の代りとして、シート20をセロテープ等にて部分的
に用紙30に貼り付けてもよい。この場合、セロテープ
は、用紙20の進行側に貼り付けておく必要がある。
望領域にのみ重ね合わせているが、接着層22にてその
領域よりシー)20がずれる心配はない。この接着層2
2の代りとして、シート20をセロテープ等にて部分的
に用紙30に貼り付けてもよい。この場合、セロテープ
は、用紙20の進行側に貼り付けておく必要がある。
更に、複写済み用紙30と現像シート20とを重ね合わ
せる場合1手動で行うことなく、複写済み用紙30を1
例えば排紙後に給紙カセット9へと送り戻し、他の給紙
部よシ現像シート20を上記給紙カセット9の複写済み
用紙30と共に給紙し、ローラ部25にて両面を適宜重
ね合わせるようにしてもよい。この構成によれば、重ね
合わせの手間が省略できる。
せる場合1手動で行うことなく、複写済み用紙30を1
例えば排紙後に給紙カセット9へと送り戻し、他の給紙
部よシ現像シート20を上記給紙カセット9の複写済み
用紙30と共に給紙し、ローラ部25にて両面を適宜重
ね合わせるようにしてもよい。この構成によれば、重ね
合わせの手間が省略できる。
〈効 果〉
未発明によれば、複写画像を形成する装置をそのまま利
用して、所望する色の画像を部分的又は全体に得ること
ができ、専用の装置を不要とし、その操作をも簡単にし
ている。
用して、所望する色の画像を部分的又は全体に得ること
ができ、専用の装置を不要とし、その操作をも簡単にし
ている。
第1図は未発明による画像形成装置である複写機の構成
を示す断面図、第2図は未発明にかかる現像シートを示
す断面図、第8図は第2図の現像シートと複写用紙との
重合状態及び転位状態を示す断面図である。 l:複写機本体、 2:感光体、 5:現像ユニット、
13:定着装置(熱定着ローラ)、181 :ヒ
ートローラ、 132:加圧ローラ、20:現像シー
)、 21:着色現像層。 22:接着層、 30:複写用紙、 31:トナー
像。
を示す断面図、第2図は未発明にかかる現像シートを示
す断面図、第8図は第2図の現像シートと複写用紙との
重合状態及び転位状態を示す断面図である。 l:複写機本体、 2:感光体、 5:現像ユニット、
13:定着装置(熱定着ローラ)、181 :ヒ
ートローラ、 132:加圧ローラ、20:現像シー
)、 21:着色現像層。 22:接着層、 30:複写用紙、 31:トナー
像。
Claims (1)
- 1、原稿に応じた画像を着色トナーにより用紙上に形成
し、この用紙上のトナーを加熱定着するため熱定着ロー
ラを備えてなる複写機、着色現像層をフィルム上に形成
した現像シート、該現像シートとトナー像が形成された
用紙との重合体を複写機内へ導く給紙部、該給紙部より
送り込まれる上記重合体を熱定着ローラへ搬送する搬送
手段とを備えてなる着色画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61246699A JPH071411B2 (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 着色画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61246699A JPH071411B2 (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 着色画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63100485A true JPS63100485A (ja) | 1988-05-02 |
JPH071411B2 JPH071411B2 (ja) | 1995-01-11 |
Family
ID=17152315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61246699A Expired - Lifetime JPH071411B2 (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 着色画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH071411B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0343745A (ja) * | 1989-07-11 | 1991-02-25 | Reiko Co Ltd | 感圧転写フイルム |
JP2008020520A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ricoh Co Ltd | 光センサ、プリント回路板、および画像形成装置 |
JP2008051857A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5365110A (en) * | 1976-11-18 | 1978-06-10 | Takeuchi Press | Method of printing metallic product |
JPS56164373A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-17 | Toshiba Corp | Electronic copying machine |
JPS5740977U (ja) * | 1980-08-19 | 1982-03-05 | ||
JPS60121478A (ja) * | 1983-12-05 | 1985-06-28 | Canon Inc | 記録装置 |
JPS6135858U (ja) * | 1984-08-06 | 1986-03-05 | 有限会社 サントク | 光線反射パタ−ン形成複写機 |
JPS61122665A (ja) * | 1984-11-19 | 1986-06-10 | Canon Inc | 画質向上方法 |
JPS62201471A (ja) * | 1985-11-12 | 1987-09-05 | Ricoh Co Ltd | 複写機 |
-
1986
- 1986-10-16 JP JP61246699A patent/JPH071411B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5365110A (en) * | 1976-11-18 | 1978-06-10 | Takeuchi Press | Method of printing metallic product |
JPS56164373A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-17 | Toshiba Corp | Electronic copying machine |
JPS5740977U (ja) * | 1980-08-19 | 1982-03-05 | ||
JPS60121478A (ja) * | 1983-12-05 | 1985-06-28 | Canon Inc | 記録装置 |
JPS6135858U (ja) * | 1984-08-06 | 1986-03-05 | 有限会社 サントク | 光線反射パタ−ン形成複写機 |
JPS61122665A (ja) * | 1984-11-19 | 1986-06-10 | Canon Inc | 画質向上方法 |
JPS62201471A (ja) * | 1985-11-12 | 1987-09-05 | Ricoh Co Ltd | 複写機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0343745A (ja) * | 1989-07-11 | 1991-02-25 | Reiko Co Ltd | 感圧転写フイルム |
JP2008020520A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ricoh Co Ltd | 光センサ、プリント回路板、および画像形成装置 |
JP2008051857A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH071411B2 (ja) | 1995-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4620096A (en) | Thermal developing and transferring method | |
JPS6051866A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63208080A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS63100485A (ja) | 着色画像形成装置 | |
JPS62164075A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3282492B2 (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPH04333868A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0555032B2 (ja) | ||
JPS60214376A (ja) | カラ−複写装置 | |
JPS61284765A (ja) | 複写方法及び複写装置 | |
JPS61284766A (ja) | 複写方法及び複写装置 | |
GB2210990A (en) | Apparatus for producing an image recording medium and method of producing the same | |
JPH0234853A (ja) | カラー画像複写装置 | |
JPS61282838A (ja) | 複写方法及び複写装置 | |
JPH04107542A (ja) | 画像記録装置 | |
GB2204141A (en) | Image recording apparatus | |
JPH04253054A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05257355A (ja) | 画像形成装置 | |
KR19990012969A (ko) | 전자사진방식 인쇄기 | |
JPH0279847A (ja) | 加熱装置 | |
JPH0480752A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63208029A (ja) | 記録装置 | |
JPH04190259A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS63268650A (ja) | 画像出力装置 | |
JPH04151182A (ja) | 電子写真式複写機 |