JPH04333868A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04333868A
JPH04333868A JP3135812A JP13581291A JPH04333868A JP H04333868 A JPH04333868 A JP H04333868A JP 3135812 A JP3135812 A JP 3135812A JP 13581291 A JP13581291 A JP 13581291A JP H04333868 A JPH04333868 A JP H04333868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
black
glossiness
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3135812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936018B2 (ja
Inventor
Hisashi Fukushima
福島 久史
Yasuo Nami
泰夫 浪
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Nobuatsu Sasanuma
信篤 笹沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3135812A priority Critical patent/JP2936018B2/ja
Publication of JPH04333868A publication Critical patent/JPH04333868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936018B2 publication Critical patent/JP2936018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2色以上のトナーを混
色することによりカラー画像を形成する、複写機及びレ
ーザービームプリンタ等の画像形成装置に係り、詳しく
は画像の光沢度を調節し得る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フルカラー複写機は、マゼンダ
、シアン及びイエローそしてブラックの各トナーを加色
混合し、更にヒートローラ方式の定着装置により各トナ
ーを軟化・溶融してシートに定着している。
【0003】従来、上記複写機は、各色の現像剤がすべ
て2成分、即ちトナーとキャリヤの混合物からなり、従
って各トナーは、主に樹脂と接着剤により構成され、そ
の軟化点は、各色とも比較的低くかつ互に近い値に設定
されている。従って、各色トナーは、定着用ヒートロー
ラにより略々均等にかつ充分に軟化するため、各トナー
の転写ドラムへの転写順序に拘りなく、略々均一な光沢
度が得られている。
【0004】また、特開昭63−300254号公報に
示すように、最初に黒色トナーを用いて画像形成し、そ
の後3色カラートナーを重ね合せてフルカラー画像を形
成し、また文字部は同じ黒色トナーのみで形成し、これ
によりフルカラー部は、光沢感があって鮮やかな再現が
可能であり、かつ文字部は光沢を抑えた、読み易い文字
が形成できる、画像形成装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した画像
形成装置は、いずれのものも、画像の光沢度を任意に設
定することができず、例えば、黒色画像の光沢度を他の
色の光沢度より落した画像を得たいような場合、それを
得る手段がなかった。
【0006】そこで、本発明は、画像の光沢度を変更し
得る画像形成装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した事情
に鑑みなされたものであって、記録媒体上に少なくとも
2種類以上の軟化点の異なるトナーを多重転写して画像
形成してなる画像形成装置において、記録画像の光沢度
が異なる複数のモードに変更するモード設定手段と、該
モード設定手段からの信号に基づき、前記複数のトナー
の転写する順序を変更する転写順序変更手段と、前記軟
化点の異なる複数のトナーを、異なる軟化状態に加熱し
て定着する定着手段と、を備えてなることを特徴とする
【0008】
【作用】以上構成に基づき、モード設定手段にて所定モ
ード例えば光沢のあるモードに設定すると、転写順序変
更手段は、軟化点の高いトナー例えば黒色トナーを始め
に転写し、その後に軟化点の低いトナー例えば他のカラ
ートナーを転写するように転写順序を変更する。これに
より、記録媒体上に、まず軟化点の高いトナー(例えば
黒色トナー)が転写され、その上に軟化点の低いトナー
(例えば他のカラートナー)が転写される。そして、該
記録媒体が、定着手段により加熱されると、軟化点の高
いトナーは充分に溶融せず、表面に粒状状態が残って光
沢度が低いが、その上に重ねて転写されている軟化点の
低いトナーは充分に溶融されてその表面が平滑状態とな
る。従って、記録媒体上の画像は、その表面が平滑とな
って、光沢度の高い記録画像が得られる。
【0009】また、非光沢モードを設定すると、軟化点
の低いトナーが始めに転写され、その後に軟化点の高い
トナーが転写される。この状態では、充分に溶融せずに
光沢度の低いトナーが記録媒体上の画像表面に位置する
ので、軟化点の高いトナー例えば黒色トナーが浮き上が
るような光沢度の低い記録画像が得られる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
モード設定手段を変更することにより複数の光沢度の異
なる記録画像を得ることができる。
【0011】また、黒色トナーを他のカラートナーに比
して高い軟化点のものを用い、かつ該黒色トナーの転写
順序を変更すると、フルカラー画像の場合、黒色トナー
を始めに転写して、光沢のある鮮明度の高い記録画像を
得ることができると共に、文字部が入った画像の場合、
他のカラートナーを始めに転写し、黒色トナーを後から
転写して、黒色トナーからなる文字部分の光沢をなくし
て、全体から文字を浮き上がらした読み易い記録画像を
得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。
【0013】フルカラー複写機1は、図1に示すように
、露光部2、感光部3、現像部5、転写部6、定着部7
及び給紙搬送部8からなる。露光部2はポリゴンミラー
装置10を有しており、該ミラー装置は原稿の各色画像
信号に変調されたレザー光を反射して感光部3の感光ド
ラム11上に走査する。感光部3は、感光ドラム11の
周囲に1次帯電器12、現像部5、転写部6及びドラム
クリーナ13が配設されてなり、感光ドラム11上に走
査されたレザー光による静電潜像を現像部5からのトナ
ーを付着して可視像化する。また、転写部6は、転写ド
ラム15、転写帯電器16、紙除電器17、分離爪18
及び分離帯電器19を有しており、転写ドラム15上に
巻付いているシートに、前記感光ドラム11上の各色ト
ナー像を転写帯電器16により順次転写し、更に該シー
トを紙除電器17にて除電して、分離爪18及び分離帯
電器19によりドラム15からシートを分離する。給紙
搬送部8は、複数のカセット20、レジストローラ21
、給紙路22、搬送ベルト23及び排紙トレイ25を有
しており、カセット20からのシートをレジストローラ
21にて位置合せして転写ドラム15に送り、そして該
ドラム15から搬送ベルト23により定着部7に送る。
【0014】そして、現像部5は、回転軸26に支持さ
れている4個の現像器5B,5M,5C,5Yを有して
おり、該現像器にはそれぞれブラックBK、マゼンダM
、シアンC及びイエローYの各トナーが収納されている
。更に、回転軸26には駆動モータ等の駆動手段27が
連結しており、各現像器5B,5M,5C,5Yは回転
駆動されて感光ドラム11に対向する位置に順次移動さ
れる。
【0015】一方、制御部U内には、光沢モード1〜4
(図3参照)を設定するモード設定手段29が備えられ
ており、更に該モード設定手段29からの信号に基づき
、前記駆動手段27の現像器移動順序並びに露光部3へ
の分解色露光順序を変更する転写順序変更手段30が備
えられている。従って、該モード設定手段29を各モー
ド1〜4に変更することにより、露光部3から感光ドラ
ム11に走査される分解色の露光順序が変更されると共
に各現像器5…が感光ドラム11に対向する順序が変更
され、これにより転写順序が変更される。
【0016】また、ブラックトナーBK現像剤は、2成
分ジャンピング用、即ちトナーとキャリヤの混合粉から
なり、他のカラートナー現像剤即ちマゼンタM,シアン
C及びイエローYの各トナーは、1成分ジャンピング用
、即ち磁粉粒子を含むトナーだけで構成されている。 具体的には、ブラックトナー現像剤は、ポリエステル系
のメインバインダー100重量部に対し、磁性体60重
量部、荷電制御剤2重量部、定着助剤3重量部及び外添
剤からなる。マゼンタトナーMは、ポリエステル系のメ
インバインダー100重量部に、顔料C.I、ソレベン
トレッド49を4重量部、染料C.I、ピグメントレッ
ド122を0.7重量部、荷電制御剤4重量部及び外添
剤からなる。シアントナーCは、ポリエステル系のメイ
ンバインダー100重量部に、フタロシアン顔料5重量
部、荷電制御剤4重量部及び外添剤からなる。イエロー
トナーYは、ポリエステル系のメインバインダー100
重量部に、C.I、ピグメントイエロー17を5重量部
、荷電制御剤4重量部及び外添剤からなる。
【0017】そして、カラートナー即ちマゼンタM、シ
アンC及びイエローYの各トナーは、図2実線で示すよ
うな温度、粘度特性を有し、またブラックトナーBKは
、図2破線で示すような温度、粘度特性を備える。即ち
、ブラックトナーBKは、他のカラートナーM,C,Y
に比して軟化しにくい材料からなる。ここで、軟化点を
、粘度が105 poise になる温度と規定すると
、カラートナーの軟化点は約110[℃]となり、ブラ
ックトナーの軟化点は約135[℃]となる。
【0018】一方、定着部7は、搬送ベルト23と排紙
トレイ25との間に配置され、定着ローラ31及び加圧
ローラ32からなるローラ対を有しており、該ローラ対
は所定速度にて矢印方向に回転する。定着ローラ31は
シリコンゴムにより構成され、その表面にシリコンオイ
ルが供給器33により塗布されると共に、クリーニング
ウェブ35が摺接しており、更に中心部に配置されたヒ
ータ36により約150[℃]ないし180[℃]に保
持されるように制御されている。また、加圧ローラ32
はシリコンゴム上にフッ素をコーティングしてなり、所
定加圧力にて定着ローラ31に圧接している。
【0019】ついで、本実施例の作用について説明する
【0020】オペレータが、モード設定手段29により
各光沢モードを選択すると、転写順序変更手段30は、
図3に示すように、各光沢モードに対応した転写順序に
設定される。例えば、光沢モード1を選択すると、露光
部2からまずブラック露光が感光ドラム11上に照射さ
れ、感光ドラム11上にブラックBK潜像を形成すると
共に(S1)、駆動手段27がブラック現像器5Bを感
光ドラム11に対向するように駆動する(S2)。これ
により、感光ドラム11の回転に伴い、該ドラム11上
にブラックトナーBKの画像が形成され(S3)、そし
て該ブラック画像が転写ドラム6に巻付いているシート
上に転写される(S4)。ついで、同様に、マゼンタM
が潜像形成、現像器対向、現像され(S5)、そして転
写される(S6)。その後、シアントナーCが同様に転
写され(S7,S8)、更にその後に、イエロートナー
Yが同様に転写される(S9,S10)。
【0021】これにより、図4(a) に示すように、
シートS上に、まずブラックトナーBKによる画像が転
写され、その上にマゼンタトナーM、シアントナーCそ
してイエロートナーYが順次転写された画像形成シート
が得られる。そして、該シートは、分離爪18及び分離
帯電器19により分離され(S11)、搬送ベルト23
により定着部7に搬送される。該定着部7の定着ローラ
31及び加圧ローラ32により、前記シート上の転写画
像に、所定加圧下にて所定高温が付与され、各トナーは
軟化して混色すると共にシートへ浸透して定着される(
S12)。この際、ブラックトナーBKは、他のカラー
トナーM,C,Yに比してその軟化点が高いので、完全
に溶融することなく一部粒状に残留するが、該ブラック
トナーBK上に、他のカラートナーが溶融してカバーす
るので、画像全体は光沢のあるものとなり、特にブラッ
ク部分も光沢のある画像が得られる。
【0022】オペレータが光沢モード2を選択すると、
まずマゼンタトナーMが転写され(S13)、ついでブ
ラックトナーBKが転写される(S14)。更にその後
、シアントナーCが転写され(S15)、そしてイエロ
ートナーYが転写される。これにより、図4(b) に
示すように、シートS上に、まずマゼンタトナーM、そ
の上にブラックトナーBK、ついでシアントナーCそし
てイエロートナーYが転写された画像が得られる。該転
写画像は、同様に定着部7にて定着されるが、この際、
軟化点の高いブラックトナーBKが2番目に位置し、更
にその上に2色のトナーC,Yがカバーするので、画像
の光沢度、特にブラック部分の光沢度は、2番目の高さ
となる。
【0023】オペレータが光沢モード3を選択すると、
マゼンタトナーM、シアントナーC、ブラックトナーB
KそしてイエロートナーYの順に転写され、図4(c)
 に示す転写画像が得られる。そして、該転写画像が定
着されると、軟化点の高いブラックトナーBKが3番目
に位置し、その上に1色のトナーYのみがカバーしてい
るので、光沢度特にブラック部分の光沢度は、比較的低
いものになる。
【0024】オペレータが光沢モード4を選択すると、
マゼンタトナーM、シアントナーC、イエロートナーY
、そして最後にブラックトナーBKが転写される。これ
により、図4(d) に示すように、シート上に3色の
カラートナーM,C,Yが転写され、一番上にブラック
トナーBKが転写された転写画像が得られる。そして、
該転写画像が定着されると、軟化点の高いブラックトナ
ーBKが1番上に位置し、かつ該ブラックトナーは完全
に溶融されることなく一部粒状に残留するので、光沢度
特にブラック部分の光沢度は、一番低いものになる。従
って、該定着画像は、ブラック部分、この多くは文字部
分となるが、該文字部分が浮上がった読みやすいものと
なる。
【0025】図5は、上述した光沢モードの違いによる
出力画像の光沢度を示すものであり、ブラックトナーB
Kの転写順序が後になる程光沢度が低くなる。なお、光
沢度は、JISZ−8741  方法2  60°−6
0°法にて測定した。
【0026】上述実施例は、オペレータが光沢モードを
選択したが、これに限るものではない。例えば、カラー
複写機に画像認識手段を設け、複写する原稿がブラック
の線画像を中心とするものであると認識した場合は、転
写順序をブラック光沢度の低いモード、即ちモード3又
は4に自動的にモード設定手段29を設定する。これに
より、文字部分の読みやすい画像を自動的に得ることが
できる。なお、画像認識手段は、エッジ抽出手段からの
信号とブラック判定手段からの信号とのAND値を取り
、全画像領域中に、所定割合以上のブラックの線画像が
あると判定された部分があれば、その画像はブラックの
線画像が中心であると認識する。
【0027】更に他の実施例として、原稿の光沢度を読
取る原稿光沢度読取り手段を設ける。そして、該読取り
手段からの光沢度信号に、図5の出力画像光沢度が近く
なるようにモード設定手段29を自動的に設定する。こ
れにより、原稿の光沢度に近い光沢度を有する複写画像
を得ることができる。
【0028】なお、上述実施例は、軟化点の高いトナー
をブラックトナーBKと、該ブラックトナーの転写順序
を変えてブラック光沢度を変更したが、本発明はこれに
限らず、例えばマゼンタトナーMの軟化点を高くして、
該マゼンタトナーの転写順序を変えてマゼンタ光沢度を
変更するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したフルカラー複写機を示す概略
図。
【図2】トナーの温度粒度特性を示す図。
【図3】本発明による各光沢モードの作動順序を示す図
【図4】本発明による転写画像を示す図で、(a) ,
(b) ,(c) ,(d) はそれぞれ異なる光沢モ
ードを示す。
【図5】各光沢モードによる出力画像光沢度を示す図。
【符号の説明】
1        画像形成装置(フルカラー複写機)
2        露光部 3        感光部 5        現像部 5B      フラック現像器 5M      マゼンタ現像器 5C      シアン現像器 5Y      イエロー現像器 7        定着手段(定着部)8      
  給紙搬送部 29      モード設定手段 30      転写順序変更手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録媒体上に少なくとも2種類以上の
    軟化点の異なるトナーを多重転写して画像形成してなる
    画像形成装置において、記録画像の光沢度が異なる複数
    のモードに変更するモード設定手段と、該モード設定手
    段からの信号に基づき、前記複数のトナーの転写する順
    序を変更する転写順序変更手段と、前記軟化点の異なる
    複数のトナーを、異なる軟化状態に加熱して定着する定
    着手段と、を備えてなることを特徴とする画像形成装置
  2. 【請求項2】  前記軟化点の異なるトナーが、黒色ト
    ナーと他のカラートナーであり、黒色トナーが他のカラ
    ートナーよりも高い軟化点を有し、該黒色トナーの転写
    順序を他のカラートナーに対して変更することを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
JP3135812A 1991-05-09 1991-05-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2936018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135812A JP2936018B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135812A JP2936018B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333868A true JPH04333868A (ja) 1992-11-20
JP2936018B2 JP2936018B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=15160394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135812A Expired - Fee Related JP2936018B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936018B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120185A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラープリントの再現色予測方法
US5659864A (en) * 1994-04-22 1997-08-19 Minolta Co., Ltd. Dual image forming apparatus and method of using same
JP2001034024A (ja) * 1999-05-20 2001-02-09 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2001125335A (ja) * 1999-08-18 2001-05-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011150158A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置
US8298741B2 (en) 2010-06-07 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659864A (en) * 1994-04-22 1997-08-19 Minolta Co., Ltd. Dual image forming apparatus and method of using same
JPH09120185A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラープリントの再現色予測方法
JP2001034024A (ja) * 1999-05-20 2001-02-09 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2001125335A (ja) * 1999-08-18 2001-05-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011150158A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置
US8298741B2 (en) 2010-06-07 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936018B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454491B2 (ja) 絵柄形成方法、トナー及び画像形成装置
JP2750105B2 (ja) カラー画像形成方法
US5563695A (en) Image forming apparatus for preventing release agent from being adhered onto image carrier
EP0723359B1 (en) Document scanning and image forming taking account of the gloss of the document
US5862434A (en) Method and apparatus for forming an image on an image transfer medium and a method of forming an image using the image transfer medium
JPH05158364A (ja) 光沢、非光沢と、切り替えて定着する画像形成装置
JPH04278967A (ja) カラー画像形成方法
JP2992320B2 (ja) 画像形成装置
JP2936018B2 (ja) 画像形成装置
US4945388A (en) Method and apparatus for cleaning a color image forming apparatus by sticking developer on the photoconductor without forming an image
JP2542815B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPH11218971A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US5809368A (en) Image forming apparatus capable of forming an image having a plurality of colors on a light-transmitting recording material
JPH05232841A (ja) 光沢画像形成装置
JP2851216B2 (ja) 画像形成装置
JPH10274870A (ja) 画像形成装置
JPH01193885A (ja) カラー画像形成装置
JPH07325511A (ja) 画像形成装置
KR100694147B1 (ko) 사진화상 인쇄용 전자사진방식 화상형성장치 및 이를이용한 사진화상 인쇄방법
JPS60162271A (ja) 複写装置
JP3466780B2 (ja) 画像形成装置
JP2002351164A (ja) 画像形成装置
JPS60214376A (ja) カラ−複写装置
JP3916290B2 (ja) 画像形成装置
JP2851215B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees