JPS63100154A - 耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄 - Google Patents

耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄

Info

Publication number
JPS63100154A
JPS63100154A JP24493486A JP24493486A JPS63100154A JP S63100154 A JPS63100154 A JP S63100154A JP 24493486 A JP24493486 A JP 24493486A JP 24493486 A JP24493486 A JP 24493486A JP S63100154 A JPS63100154 A JP S63100154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spheroidal graphite
cast iron
oxidation resistance
graphite cast
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24493486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hibino
義博 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24493486A priority Critical patent/JPS63100154A/ja
Publication of JPS63100154A publication Critical patent/JPS63100154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明はtXX領領域の耐摩耗性及び耐酸化性に優れた
高シリコン系の球状黒鉛鋳鉄の改良に関する。本発明は
、例えば、自動車のエンジン部品であるターボチャージ
ャのターボハウジング、エキゾーストマニホールドなど
に利用することができる。 ここで、エキゾーストマニホールドは、エンジンのシリ
ンダから排出される高温の排気ガスをエキゾーストパイ
プに送るためのものである。又、ターボハウジングは、
排気ガスのエネルギーで排気タービンを回してコンプレ
ッサを駆動させ、エンジンに大気圧以上の高密度の空気
を供給するターボチャージャのハウジングである。 [従来の技術1 例えば、自vJI08IS品としてターボチャ−ジャの
ターボハウジング、エキゾーストマニホールドがある。 これらは高温領域での耐摩耗性、耐酸化性が要求されて
いる。 そこで従来よりターボハウジングやエキゾーストマニホ
ールドでは、高級材料であるシリコンを4%前後に高め
た高シリコン系球状黒鉛鋳鉄が使用される傾向にある。 ところで近年のエンジンの高性能化に伴って、排気ガス
温度が上昇し、そのため、上記したターボハウジングや
エキゾーストマニホールドでは、高温領域での一層の耐
摩耗性及び耐酸化性が¥l請されている。 例えばターボチャージャのターボハウジングでは、ウェ
ストゲートバルブを作動させるためのシャフトがターボ
ハウジングと接触するので、排気ガス温度が上昇してい
るため、使用中に異常摩耗が生じ易い。このように異常
摩耗が生じると、ターボハウジングからの排気ガス漏れ
、ウェストゲートバルブの作動不良などが生じ易い。ウ
ェストゲートバルブの作動不良を抑えるために、従来よ
り上記シャフトにスリーブを挿入しているが、スリーブ
とターボハウジングとの熱膨張差によりスリーブが抜け
ることがあった。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記した実情に鑑みなされたものであり、その
目的は、高温領域での耐摩耗性および耐酸化性に優れ、
ターボハウジングやエキシンストマンホールドを形成す
る鋳鉄材料として適する高シリコン系球状黒鉛鋳鉄を提
供するにある。 E問題点を解決するための手段] 本発明に係る高シリコン系球状黒鉛鋳鉄は、炭素、シリ
コン、バナジウム、クロムなどをバランスよく添加する
ことにより完成されたものである。 即ち、本発明に係る高シリコン系球状黒鉛鋳鉄は、I!
―%で炭素3.0〜4.0%、シリコン3゜5%〜5.
0%、マンガン0.5%以下、リン0゜1%以下、イオ
ウ0.05%以下、マグネシウム0.02〜0.06%
、バナジウム0.1〜0゜5%、クロム0.05〜0.
2%、残部鉄および不可避の不純物からなり、 その組織は、フェライトと、フェライト中に分散したバ
ナジウム及びクロムを主体とする炭窒化物と、フェライ
ト中に分散した球状黒鉛と、で構成され、耐摩耗性およ
び耐酸化性に優れていることを特徴とするものである。 ここで塊状の炭窒化物の平均粒径は1〜20μ程度であ
ることが好ましい。 ここで、組成の限定理由につき説明する。炭素を3.0
〜4.0%にしたのは、炭素が3.0%未満になると、
溶湯のU造性が悪化し、一方4゜0%を越えると溶湯で
のドロスが増加しドロス欠陥が多くなるからである。 シリコンを3.5〜5.0%に限定したのは、シリコン
が3.5%未満では排気系部品として必要とする耐熱性
が得られない。一方シリコンが50%を越えると溶湯の
鋳造性が悪化しかつフェライト組織が著しく脆化するか
らである。 マンガンを0.5%以下としたのは、マンガンは耐熱性
を悪化させるので出来るだけ少ない方が良く、0.5%
未満とした。この母は溶解原料から必然的に混入される
堕である。 リンを0.1%以下としたのは、リンは組織を脆化させ
るので出来るだけ少ない方が好ましく、そのため0.1
%以下とした。 イAつを0.05%以下としたのは、イオウは黒鉛の球
状化を阻害するので出来るだけ少ない方が好ましく、そ
のため0.05%以下とした。 マグネシウムを0.02〜0.06%としたのは、マグ
ネシウムが0.02%未満では黒鉛の球状化度が不足し
、良好な球状黒鉛!8鉄を生成することができず、一方
0.06%を越えるとセメンタイトが安定化したりドロ
ス欠陥が発生したりするので、0.06%を上限とした
。 クロムを0.05〜0.2%としたのは、クロムは固溶
すると耐酸化性向上に効果がある元素であり、かつ、バ
ナジウムと共存して塊状炭窒化物を作り、耐摩耗性を向
上させる。そのため0005%以上は必要である。又、
クロムが0.2%を越えると粗大なセメンタイトが生成
し易くなり機械的性質や加工性を悪化させるので、上限
を0゜2%とした。 バナジウムを0.1〜0.5%としたのは、バナジウム
は微細な炭窒化物を生成し組織の耐摩耗性を向上させる
元素であり、そのため0.1%以上含イiするのが好ま
しく、一方0.5%を越えてもその効果の向上は望めず
、かえって加工性を悪化するので上限を0.5%とした
。 [試験例] 以下本発明に係る球状黒IQ&s鉄の各試験例について
、比較材とともに説明する。まず、20kQ高周波誘導
炉を用いて、溶解温度1500℃で溶解し、溶解後、鉄
−50%シリコン−10%マグネシウム系合金を添加し
て球状化処理した。球状化処理は、球状化処理温度を1
450℃とし、ホスホライザにより行なった。 その優、Fe−75%S1にて接種し、Yブロックに注
湯した。これにより第1表に示す組成を有する本発明材
に係る試片AS8および比較材として試片C,DSE、
F、Gも溶製した。 第1表に示す本発明材としての試片A1試片Bは、比較
材としての試片C(公知の高シリコン系球状黒鉛vI鉄
)相当材に、本発明要素であるクロム、バナジウムの双
方を添加した材質である。又、比較材としての試片りは
、試片C相当材に、本発明材要素であるクロムを0.2
7%、バナジウムを0.64%と本発明の上限以上に添
加した材質である。比較材としての試片E及びFは、比
較材としての試片C相当材にそれぞれ単独でバナジウム
とクロムとを添加した材質である。又、比較材としの試
片Gは、球状黒鉛鋳鉄であるJISFC040相当材に
本発明要素であるクロム、バナジウムを本発明の範囲内
の含有量で添加した材質である。 上記したように形成した試片A−Gについて酸化試験を
行った。 酸化試験は700℃にて大気中に2001間保持した侵
、その最大酸化スケール厚さを求め、これを酸化量とし
た。さらに800℃においても同様に大気中に200時
間保持し、その最大酸化スケール厚さを求めた。その結
果を第11に示す。 第1図の棒グラフにおいて白抜きの部位が700℃、ハ
ツチングで示した部位が800℃における酸化スケール
厚さを示す。 耐摩耗試験は第2図に概略的に示す試験装置により行な
った。即ち、相手材1としてJIS−8UH4製のブロ
ック(Sさ40mm、中20mm1板厚10mm)を用
い、この相手材1を試片2(長さ50 m m N外径
lQmm)k:矢印A方向からの荷11 KOで押し付
け、その状態ですべり速度600rDmにて60分間摺
動し、試験終了模試片2を表面粗さ計を用いてs’lc
1面と基準面の段差とを測定し、その差を摩耗深さとし
た。その耐摩耗試験の結果を第3図に示す。なおこの場
合、温度は700℃、大気雰囲気下において行った。 本発明材としての試片A1試片Bでは、第1図に示すよ
うに700℃において酸化スケール厚みが90〜100
tl程度、800℃において酸化スケール厚みが205
〜215μ程度であり、700℃及び800℃における
耐酸化性の向上が見られる。また第3図に示すように本
発明材としての試片A及び試片Bでは、摩耗深さは7〜
9μ程度と、比較材としての試片Cに(摩耗深さ38μ
)に比較して大幅に向上している。 比較材としての試片りではクロム、バナジウムを本発明
の上限以上に含有しており、そのため、゛第1図に示す
ように耐酸化性は向上しており、さらに、摩耗深さが8
μ程度であり、耐摩耗性は本発明材としての試片A、B
とほとんど変らない。 しかしながら本発明材としての試片△、Bの硬さはHV
196〜220であるのに対して、比較材としての試片
りの硬さはHV281とかなり高くなり、そのため加工
性が悪化する問題が生じる。 比較材としての試片Eの場合第3図に示すように試片E
の摩耗深さは20μ程度であり、耐摩耗性の向上は少な
かった。 比較材としての試片Fは第1図に示すように酸化スケー
ル厚さが700℃で100μ程度、800℃で220μ
程度であり、若干耐酸化性は向、卜しているものの、第
3図に示すように摩耗深さは32μと大きく、耐摩耗性
に劣る。 比較材としての試片Gでは、シリコンが低いため、第1
図に示すように700℃での酸化スケール厚さが200
μ以上で、800℃での酸化スケール厚さが500μ以
上と厚く、そのため耐酸化性が極めて悪い。それのみな
らず第3図に示すように摩耗深さが40μ程度と耐摩耗
性も劣る。この理由は、試片Gでは、クロム、バナジウ
ムの添加により炭窒化物が析出するものの、シリコンが
2.49%と低いため、基地のフェライトの耐酸化性が
悪く、摩耗試験中に酸化が進行し、その酸化膜が摩擦に
にり剥離し、そのため耐摩耗性が悪化するためであると
推察される。 次に、実際の耐久性を評価するため、第2表に示す化学
成分の本発明材にてターボチャージャのターボハウジン
グを製作し、ウェストゲートパルプ作動用シャフトのと
ころに通常挿入している焼結金B9Bスリーブを廃止し
たVB造のターボチャージャを製作した。そして実際の
2000ccガソリンエンジンにて最高回転数を550
0rpmx全負荷と、1000rpmx無負荷とを10
分サイクルで繰返す繰返し耐久試験を500時間行りた
。この試験結束では、シャフトに何等損傷もなく良好な
結果が得られた。これはターボハウジングの耐摩耗性お
よび耐酸化性が白土しているためと推察される。 [発明の効果] 以上説明したように本発明に係る高シリコン系球状黒鉛
鋳鉄では、炭素、シリコン、クロム、バナジウムをバラ
ンスよく添加し、これによりその組繊を、フェライトと
、フェライト中に分散したバナジウム及びクロムを主体
とする炭窒化物と、フェライト中に分散した球状黒鉛と
、で構成している。このように基地がフェライトである
ため加工性が損われない。そのため、加工性を犠牲する
ことなく高温領域での耐摩耗性及び耐酸化性の双方に優
れている。 従って本発明に係る高シリコン系球状黒鉛鋳鉄によれば
、高温での耐酸化性および耐摩耗性の双方が要求される
エンジン用排気部品、例えばターボチャージャのターボ
ハウジング、エキゾーストマニホールドなどの部品に適
用できる。 第  1  表 第  2  表
【図面の簡単な説明】
第1図は耐酸化試験の試験結果を示すグラフであり、第
2図は耐摩耗性の試験装置を概略的に示す斜視図である
。第3図は耐摩耗試験の結果を示す棒グラフである。 図中1は相手材、2 G、を試片を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で炭素3.0〜4.0%、シリコン3.5
    %〜5.0%、マンガン0.5%以下、リン0.1%以
    下、イオウ0.05%以下、マグネシウム0.02〜0
    .06%、バナジウム0.1〜0.5%、クロム0.0
    5〜0.2%、残部鉄および不可避の不純物からなり、 その組織は、フェライトと、該フェライト中に分散した
    バナジウム及びクロムを主体とする塊状炭窒化物と、球
    状黒鉛と、で構成されていることを特徴とする高温領域
    における耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄。
  2. (2)炭窒化物は、平均粒径が1〜20μ程度である特
    許請求の範囲第1項記載の高温領域における耐摩耗性及
    び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄。
  3. (3)ターボチャージャハウジング、エキゾーストマニ
    ホールドに用いられる特許請求の範囲第1項記載の高温
    領域における耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳
    鉄。
JP24493486A 1986-10-15 1986-10-15 耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄 Pending JPS63100154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493486A JPS63100154A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493486A JPS63100154A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100154A true JPS63100154A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17126137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24493486A Pending JPS63100154A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100154A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146637A (ja) * 1989-11-01 1991-06-21 Kusaka Reametaru Kenkyusho:Kk 鋳鉄及びその改質方法
WO2010070949A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 三菱重工業株式会社 球状黒鉛鋳鉄
CN102703797A (zh) * 2012-05-11 2012-10-03 贵州尚铂科技有限公司 一种推台锯铁合金滑动架
DE10252240C5 (de) * 2001-05-16 2019-04-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. Kugelgraphitguss auf Ferritbasis und Verwendung desselben in einer Abgasanlage
CN112609123A (zh) * 2020-12-29 2021-04-06 王翔 一种耐磨弯管材料的制备工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146637A (ja) * 1989-11-01 1991-06-21 Kusaka Reametaru Kenkyusho:Kk 鋳鉄及びその改質方法
DE10252240C5 (de) * 2001-05-16 2019-04-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. Kugelgraphitguss auf Ferritbasis und Verwendung desselben in einer Abgasanlage
WO2010070949A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 三菱重工業株式会社 球状黒鉛鋳鉄
JP2010144216A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 球状黒鉛鋳鉄
EP2377960B1 (en) 2008-12-18 2018-09-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Spheroidal graphite cast iron
CN102703797A (zh) * 2012-05-11 2012-10-03 贵州尚铂科技有限公司 一种推台锯铁合金滑动架
CN112609123A (zh) * 2020-12-29 2021-04-06 王翔 一种耐磨弯管材料的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101373488B1 (ko) 구상 흑연 주철
JP3936849B2 (ja) フェライト系球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた排気系部品
JP2014511942A (ja) 鋳鉄合金およびそれによって製造された排気部品
EP0257769B1 (en) High temperature bushing alloy
JPS63100154A (ja) 耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄
CN113088829A (zh) 汽车涡轮壳及排气管用铁素体系耐热钢及其制备方法
JPH0672294B2 (ja) ステンレス鋼鋳造合金およびその製造方法
KR101845761B1 (ko) 배기계용 페라이트계 구상흑연주철
JPS6372850A (ja) 耐摩耗性及び耐酸化性に優れた球状黒鉛鋳鉄
EP0109040B1 (en) Heat-resisting spheroidal graphite cast iron
KR20030055751A (ko) 고온 내산화성을 갖는 내열구상흑연주철
US5259887A (en) Heat-resistant, ferritic cast steel, exhaust equipment member made thereof
JP3332189B2 (ja) 鋳造性の優れたフェライト系耐熱鋳鋼
Park et al. Development of a heat resistant cast iron alloy for engine exhaust manifolds
KR101438825B1 (ko) 페라이트계 구상흑연 주철재
JP2002371335A (ja) 耐酸化性に優れた排気系部品用の耐熱球状黒鉛鋳鉄
CN113897534B (zh) 一种韧性和高温性能优异的球墨铸铁及其应用
JPH01108349A (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金
JPH0359967B2 (ja)
JPH09111394A (ja) 耐熱球状黒鉛鋳鉄
JPH06322475A (ja) 排気系部品及びその製造方法
JPS62142745A (ja) 耐熱性球状黒鉛鋳鉄
JP2018154863A (ja) 球状黒鉛鋳鉄及び排気系部品
KR20100007090A (ko) 페라이트계 구상흑연주철
JPH06322473A (ja) 鋳造用鉄合金及びその製造方法