JPS6299247A - アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ - Google Patents
アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタInfo
- Publication number
- JPS6299247A JPS6299247A JP24076485A JP24076485A JPS6299247A JP S6299247 A JPS6299247 A JP S6299247A JP 24076485 A JP24076485 A JP 24076485A JP 24076485 A JP24076485 A JP 24076485A JP S6299247 A JPS6299247 A JP S6299247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- hydraulic pressure
- oil chamber
- antiskid
- skid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はアンチスキッド装置を一体に組込みしたハイド
ロブースタに関するものである。
ロブースタに関するものである。
従来より、車両制動用のブレーキ系に用いられる装置と
して、倍力機構としてのノ・イドロプースタ、制動時の
車輪ロック発生を防止するためのアンチスキッド制御装
置等が様々に提案されてきて □いるが、これらは一
般に個々の装置として構成されている。
して、倍力機構としてのノ・イドロプースタ、制動時の
車輪ロック発生を防止するためのアンチスキッド制御装
置等が様々に提案されてきて □いるが、これらは一
般に個々の装置として構成されている。
しかし、これらは車両ブレーキという一つの系の内に組
込まれるものであるから、これをうまく組合せて一体化
したユニットとすれば、車両への組込作業性は有利とな
るし、更に構造的、機能的な向上が達成されれば−1そ
の有用性は極めて大きいものとなる。
込まれるものであるから、これをうまく組合せて一体化
したユニットとすれば、車両への組込作業性は有利とな
るし、更に構造的、機能的な向上が達成されれば−1そ
の有用性は極めて大きいものとなる。
ところで、このような一体型装置においては、その作動
が極めて稀にしか行なわれないアンチスキッド装置の作
動を保証し、またアンチヌキラド制御系等の失陥時にも
正常系のブレーキ系に悪影響を与えない構成をとること
が重要となる。
が極めて稀にしか行なわれないアンチスキッド装置の作
動を保証し、またアンチヌキラド制御系等の失陥時にも
正常系のブレーキ系に悪影響を与えない構成をとること
が重要となる。
本発明はかかる観点からなされたものであシ、その目的
はアンチスキッド9装置の作動信頼性を向上し、かつア
ンチヌキラド制御系の失陥時にも通常ブレーキ系に悪影
響のないハイドロブースタを提供するところにある。
はアンチスキッド9装置の作動信頼性を向上し、かつア
ンチヌキラド制御系の失陥時にも通常ブレーキ系に悪影
響のないハイドロブースタを提供するところにある。
而してかかる目的を実現するために表された本発明よシ
なるアンチスキッド装置付のノXイドロプースタの特徴
は、ブレーキペダルの踏下力に依存して蓄圧源からの導
入油圧レベルが決まるハイドロブースタ型のペダル応動
装置、前記導入油圧の油圧力作用に依存して制御油圧を
発生するマスタシリンダ型の制御油圧発生装置、一端に
前記制御油圧を受圧して移動する・母ワーピストンによ
りブレーキ油圧を発生し、かつこのパワーピストンに戻
り方向の油圧力を作用するアンチスキッド油室を有する
副シリンダ装置、前記ペダル応動装置の導入油圧を副シ
リンダ装置のアンチスキッド油室に伝える接続径路に介
設され、アンプスキッド信号を入力としてアンチスキッ
ド油室への油圧を給排するアンチスキッド制御用電磁弁
装置を備えた構成をなすところにある。
なるアンチスキッド装置付のノXイドロプースタの特徴
は、ブレーキペダルの踏下力に依存して蓄圧源からの導
入油圧レベルが決まるハイドロブースタ型のペダル応動
装置、前記導入油圧の油圧力作用に依存して制御油圧を
発生するマスタシリンダ型の制御油圧発生装置、一端に
前記制御油圧を受圧して移動する・母ワーピストンによ
りブレーキ油圧を発生し、かつこのパワーピストンに戻
り方向の油圧力を作用するアンチスキッド油室を有する
副シリンダ装置、前記ペダル応動装置の導入油圧を副シ
リンダ装置のアンチスキッド油室に伝える接続径路に介
設され、アンプスキッド信号を入力としてアンチスキッ
ド油室への油圧を給排するアンチスキッド制御用電磁弁
装置を備えた構成をなすところにある。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
本実施例の装置はハイドロブースタ型のペダル応動装置
およびマスタシリンダ型の制御油圧発生装置を同窓の段
付シリンダI、II内に収容した主シリンダ装置1と、
この主シリンダ装置の制御油室Fと接続された制御油室
Hを有する副シリンダ装置100と、副シリンダ装置の
アンチスキッド油室Cの油圧を給排するアンチスキッド
制御用電磁弁装置200の組合せからなっており、図で
はタンデムマスタシリンダ型の制御油圧発生装置のもう
一方の系統の制御油室Gに油圧的に連係された副シリン
ダ装置については図示を省略している。
およびマスタシリンダ型の制御油圧発生装置を同窓の段
付シリンダI、II内に収容した主シリンダ装置1と、
この主シリンダ装置の制御油室Fと接続された制御油室
Hを有する副シリンダ装置100と、副シリンダ装置の
アンチスキッド油室Cの油圧を給排するアンチスキッド
制御用電磁弁装置200の組合せからなっており、図で
はタンデムマスタシリンダ型の制御油圧発生装置のもう
一方の系統の制御油室Gに油圧的に連係された副シリン
ダ装置については図示を省略している。
すなわち本例の装置は、ブレーキ油圧系を独立2系統と
し、タンデム型マスタシリンダ装置の2つの制御油室F
、Gに夫々連らなって独立の副シリンダ装置、アンチス
キッド制御用電磁弁装置が設けられている。
し、タンデム型マスタシリンダ装置の2つの制御油室F
、Gに夫々連らなって独立の副シリンダ装置、アンチス
キッド制御用電磁弁装置が設けられている。
まずこれら各装置の個々の構成について説明する。
主シリンダ装置工
まずシリンダI内のペダル応動装置について述べると、
これは、適宜の流路が形成されている制御ピストン3が
、第1シリンダ!に滑合されていて、リターンスプリン
グ5によって後端(図の右端)開口側に押圧偏倚されて
いる。そしてこの制御ピストン3の軸内シリンダ3a内
に流路切換ビヌトン4が滑合されていて、その後端部は
不図示の玉継手を介してブレーキペダルに係合されてい
る。
これは、適宜の流路が形成されている制御ピストン3が
、第1シリンダ!に滑合されていて、リターンスプリン
グ5によって後端(図の右端)開口側に押圧偏倚されて
いる。そしてこの制御ピストン3の軸内シリンダ3a内
に流路切換ビヌトン4が滑合されていて、その後端部は
不図示の玉継手を介してブレーキペダルに係合されてい
る。
前記制御ピヌトン3と切換ピストン4の関係で構成され
るペダル応動装置は既知のハイドロブースタと実質的に
同じものであり、非ブレーキには図示する状態にあって
、導入油室Bと油圧解放油室Eを通路4aを介して連通
し、ブレーキペダル踏下刃により切換ピストン4が制御
ピストン3に対して相対的に埋込まれたときには、前記
油室B〜Eの連通を閉じると共に、圧力源側油室Aと前
記油室Bを連通するようになっている。なお油室Aは蓄
圧器6に接続されている。
るペダル応動装置は既知のハイドロブースタと実質的に
同じものであり、非ブレーキには図示する状態にあって
、導入油室Bと油圧解放油室Eを通路4aを介して連通
し、ブレーキペダル踏下刃により切換ピストン4が制御
ピストン3に対して相対的に埋込まれたときには、前記
油室B〜Eの連通を閉じると共に、圧力源側油室Aと前
記油室Bを連通するようになっている。なお油室Aは蓄
圧器6に接続されている。
前記において、油室A−Bの連通によって油室Bに油圧
が導入されると、切換ピストン4の先端にはプレーキイ
ダルの踏下力に対抗する油圧力が作用することになシ、
これがペダル踏下方に対する反力として作用する。した
がって油室Bには、ブレーキペダルへの踏下力に比例し
た油圧が油室Aより伝えられ、その状態で油室A、Bお
よびEの各連通は遮断されることになる。
が導入されると、切換ピストン4の先端にはプレーキイ
ダルの踏下力に対抗する油圧力が作用することになシ、
これがペダル踏下方に対する反力として作用する。した
がって油室Bには、ブレーキペダルへの踏下力に比例し
た油圧が油室Aより伝えられ、その状態で油室A、Bお
よびEの各連通は遮断されることになる。
油室Bに油圧が導入されると、この導入油圧の作用〈よ
逆制御ピストン3にはリターンスゲリング5のバネ力に
抗した前進力(図の左方への移動力)が与えられる。
逆制御ピストン3にはリターンスゲリング5のバネ力に
抗した前進力(図の左方への移動力)が与えられる。
なお7は切換ピストン用のリターンスゲリングである。
次に第2シリンダ■内のタンデムマスタシリンダ型の制
御油圧発生装置の構成について述べる。
御油圧発生装置の構成について述べる。
本例の同装置は、シリンダ■内に第1、第2の油圧ピス
トン10,11、これらを初期位置に偏倚させる一対の
リターンヌグリング12.13を収容し、第1油圧ピス
トン10の後端(図の右端)に制御ピストン3を連係係
合させて、この制御ピストン3の移動力を外部入力とし
て受けて一対の制御油室F、GK制御油圧を発生させる
よう罠なっているものであり、これら一対の制御油圧F
。
トン10,11、これらを初期位置に偏倚させる一対の
リターンヌグリング12.13を収容し、第1油圧ピス
トン10の後端(図の右端)に制御ピストン3を連係係
合させて、この制御ピストン3の移動力を外部入力とし
て受けて一対の制御油室F、GK制御油圧を発生させる
よう罠なっているものであり、これら一対の制御油圧F
。
Gの油圧は第2油圧ピストン11の均衡作用によってバ
ランスされる。
ランスされる。
なお、14は第1油圧ピストン10のガイドリング、1
5.16はリザーバ17.18から制御油室F、Gへの
油を補給可能に設けられた一方向シール機構である。
5.16はリザーバ17.18から制御油室F、Gへの
油を補給可能に設けられた一方向シール機構である。
以上の主シリンダ装置1は、ブレーキペダルへの踏下力
に応じて導入油室Bに所定の油圧を導入し、この導入油
圧の値に応じて制御油室F、Gに制御油圧を発生するこ
とになシ、切換ピストン4に作用する油圧反力の大きさ
を決める受圧面積に従って倍力比が定まる。
に応じて導入油室Bに所定の油圧を導入し、この導入油
圧の値に応じて制御油室F、Gに制御油圧を発生するこ
とになシ、切換ピストン4に作用する油圧反力の大きさ
を決める受圧面積に従って倍力比が定まる。
副シリンダ装置100
本例の副シリンダ装置は、油圧的に区画された2つのシ
リンダ101.102に渡ってノfワーピストン103
が収容され、このパワーピストン103の後端(図の右
端)は制御油室H(主シリンダ装置の制御油室Fに連通
)に臨み、かっ前端(図の左端)は油圧ピストン104
に係合されている。
リンダ101.102に渡ってノfワーピストン103
が収容され、このパワーピストン103の後端(図の右
端)は制御油室H(主シリンダ装置の制御油室Fに連通
)に臨み、かっ前端(図の左端)は油圧ピストン104
に係合されている。
油圧ピストン104は、その前端においてブレーキ油室
I(ブレーキ装置のホイルシリンダW/Cに連通)に臨
むと共に、内蔵する開閉弁1050開路によって常時(
静止時)はブレーキ油室Iの圧油をリザーバ106に抜
き、油圧ピストン104が・々ツーピストン103によ
シ移動されたときには、内蔵開閉弁105を閉路してブ
レーキ油室Iにブレーキ油圧を生ずるようになって−る
。開閉弁105は、油圧ピストン104の内部流路中に
?−ル弁体を有し、このざ−ル弁体を係止杆107によ
って弁座から離間させる形式のものである。
I(ブレーキ装置のホイルシリンダW/Cに連通)に臨
むと共に、内蔵する開閉弁1050開路によって常時(
静止時)はブレーキ油室Iの圧油をリザーバ106に抜
き、油圧ピストン104が・々ツーピストン103によ
シ移動されたときには、内蔵開閉弁105を閉路してブ
レーキ油室Iにブレーキ油圧を生ずるようになって−る
。開閉弁105は、油圧ピストン104の内部流路中に
?−ル弁体を有し、このざ−ル弁体を係止杆107によ
って弁座から離間させる形式のものである。
なお108,109は夫々ノぐワーピストン、油圧ピス
トンのリターンヌグリング、110は係止杆のセットス
プリングである。またこの副シリンダ装e100のシリ
ンダ102内には、パワーピストン103を制御油室H
方向に押し戻すためのアンチスキッド油室Cが設けられ
ており、このアンチスキッド油室Cは、アンチスキッド
用電磁弁装置200を介してペダル応動装置の導入油室
Bに接続されている。
トンのリターンヌグリング、110は係止杆のセットス
プリングである。またこの副シリンダ装e100のシリ
ンダ102内には、パワーピストン103を制御油室H
方向に押し戻すためのアンチスキッド油室Cが設けられ
ており、このアンチスキッド油室Cは、アンチスキッド
用電磁弁装置200を介してペダル応動装置の導入油室
Bに接続されている。
以上の構成の副シリンダ装置100においては、通常ブ
レーキ時には制御油室Hに伝えられた油圧値に依存して
パワーピストン103が移動し、これによって油圧ピス
トン104の移動、したがって開閉弁105の閉路およ
びブレーキ油室工のブレーキ油圧の発生が行なわれる。
レーキ時には制御油室Hに伝えられた油圧値に依存して
パワーピストン103が移動し、これによって油圧ピス
トン104の移動、したがって開閉弁105の閉路およ
びブレーキ油室工のブレーキ油圧の発生が行なわれる。
このときアンチスキッド油室Cには油圧は伝えられてい
ない。
ない。
アンプスキッド制御時には、アンチスキッド油室Cに油
圧が伝えられることによってパワーピストン103は制
御油室H方向に戻され、したがって油圧ピストン104
の戻シ移動を生じてブレーキ油圧の減圧を生じ、また開
閉弁205,206の開閉によシブレーキ油圧の(再)
加圧ホールドが行なわれる。
圧が伝えられることによってパワーピストン103は制
御油室H方向に戻され、したがって油圧ピストン104
の戻シ移動を生じてブレーキ油圧の減圧を生じ、また開
閉弁205,206の開閉によシブレーキ油圧の(再)
加圧ホールドが行なわれる。
アンチスキッド制御用電磁弁装置200本例のこの装置
は、ペダル応動装置の導入油室Bからアンチスキッド油
室Cの間の接続径路201の途中に介設された常閉型電
磁弁(以下psvという)204と、アンチスキッド作
動時ブレーキ装置■に油圧を導入する径路202に介設
された常開型電磁弁であるホールド弁205と、前記副
シリンダ装置の開閉弁を通してブレーキ油室Iの圧油を
リザーバ106に抜く径路203に介設された常開型電
磁弁である減圧弁206の組合せからなっておシ、径路
201には更に逆上弁207が :介設されている。な
おリザーバ106はシン?ル □的に示しているが、こ
れは主シリンダ装置と一体のリザーバ19に相当する。
は、ペダル応動装置の導入油室Bからアンチスキッド油
室Cの間の接続径路201の途中に介設された常閉型電
磁弁(以下psvという)204と、アンチスキッド作
動時ブレーキ装置■に油圧を導入する径路202に介設
された常開型電磁弁であるホールド弁205と、前記副
シリンダ装置の開閉弁を通してブレーキ油室Iの圧油を
リザーバ106に抜く径路203に介設された常開型電
磁弁である減圧弁206の組合せからなっておシ、径路
201には更に逆上弁207が :介設されている。な
おリザーバ106はシン?ル □的に示しているが、こ
れは主シリンダ装置と一体のリザーバ19に相当する。
またハイドロプーヌタの制御圧(制御室Bの圧)とブレ
ーキ油室工の圧力はほぼ同圧に設定するのが望ましい。
ーキ油室工の圧力はほぼ同圧に設定するのが望ましい。
このような電磁弁装置200の各電磁弁はアンチヌキラ
ド制御のためのブレーキ油圧の減圧、加 :圧、保持の
だめの各アンチスキッド信号を入力ととして、例えば次
表のように開閉切換制御される。
ド制御のためのブレーキ油圧の減圧、加 :圧、保持の
だめの各アンチスキッド信号を入力ととして、例えば次
表のように開閉切換制御される。
以上の電磁弁装置の作動のためのアンチスキ。
ド信号は、車輪の速度状態に依存してブレーキ油圧の減
圧、加圧、保持の制御情報を検知、出力する既知のアン
チスキッド制御回路を利用して得ることができる。なお
各電磁弁装置の作動は・9ルス的に開閉させるものであ
ってもよい。
圧、加圧、保持の制御情報を検知、出力する既知のアン
チスキッド制御回路を利用して得ることができる。なお
各電磁弁装置の作動は・9ルス的に開閉させるものであ
ってもよい。
なお、20はリデーバ106の油を蓄圧器6に汲み上げ
るポンプ、21.22は逆上弁である。
るポンプ、21.22は逆上弁である。
以上の構成のアンチスキッド装置付のハイドロブースタ
によれば、通常ブレーキ系の油室F、Hと、アンチスキ
ッド制御系の油室A−Cは油圧的に独立されていて、し
かもアンチスキッド制御系の油圧失陥が生じても通常ブ
レーキ系には影響しないため、ブレーキ装置としての信
頼性が向上し、しかもその作動が稀であるアンチヌキラ
ド制御の機構は、通常ブレーキ時に動作する副シリンダ
装置の・9ワーピストンに油圧力を作用する方式である
ため、錆付き等の不具合発生の虞れは殆どないという効
果がある。
によれば、通常ブレーキ系の油室F、Hと、アンチスキ
ッド制御系の油室A−Cは油圧的に独立されていて、し
かもアンチスキッド制御系の油圧失陥が生じても通常ブ
レーキ系には影響しないため、ブレーキ装置としての信
頼性が向上し、しかもその作動が稀であるアンチヌキラ
ド制御の機構は、通常ブレーキ時に動作する副シリンダ
装置の・9ワーピストンに油圧力を作用する方式である
ため、錆付き等の不具合発生の虞れは殆どないという効
果がある。
以上述べた本発明によれば、アンプスキッド装置の信頼
性が向上し、かつアンチスキッド制御時にも通常ブレー
キ系に悪影響がない一体型のハイドロブースタを構成す
ることができ、その有用性は犬なるものである。
性が向上し、かつアンチスキッド制御時にも通常ブレー
キ系に悪影響がない一体型のハイドロブースタを構成す
ることができ、その有用性は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例であるハイドロブースタの構成
概要−例を示す図である。 1:主シリンダ装置 3:制御ピストン4 :切換
ピストン 5,7:リターンスプリング6;蓄圧
器 10,11:油圧ピストン12.13
:リターンスプリング 14ニガイドリング17.1
8 :リデーノぐ 19:リデーパ20:ポン
f 100 :副シリンダ装置101.
102 ニジリンダ −03:ノぐツーピストン
104:油圧ピストン 105:開閉弁106:リ
デーバ 107:係止杆108.109 :
リターンスプリング 110 :セラ トスブリング2
00:電磁弁装置 201,202,203 :径
路204 : PSV 205 : ホ
ー# )”弁206:減圧弁 1゛− 代J里人 谷 山 輝 雄 □ζ一 本 多 小 平 し、 岸 1) 正 行1゜ 新 部 興 冶1
概要−例を示す図である。 1:主シリンダ装置 3:制御ピストン4 :切換
ピストン 5,7:リターンスプリング6;蓄圧
器 10,11:油圧ピストン12.13
:リターンスプリング 14ニガイドリング17.1
8 :リデーノぐ 19:リデーパ20:ポン
f 100 :副シリンダ装置101.
102 ニジリンダ −03:ノぐツーピストン
104:油圧ピストン 105:開閉弁106:リ
デーバ 107:係止杆108.109 :
リターンスプリング 110 :セラ トスブリング2
00:電磁弁装置 201,202,203 :径
路204 : PSV 205 : ホ
ー# )”弁206:減圧弁 1゛− 代J里人 谷 山 輝 雄 □ζ一 本 多 小 平 し、 岸 1) 正 行1゜ 新 部 興 冶1
Claims (1)
- ブレーキペダルの踏下力に依存して蓄圧源からの導入油
圧レベルが決まるハイドロブースタ型のペダル応動装置
、前記導入油圧の油圧力作用に依存して制御油圧を発生
するマスタシリンダ型の制御油圧発生装置、一端に前記
制御油圧を受圧して移動するパワーピストンによりブレ
ーキ油圧を発生し、かつこのパワーピストンに戻り方向
の油圧力を作用するアンチスキッド油室を有する副シリ
ンダ装置、前記ペダル応動装置の導入油圧を副シリンダ
装置のアンチスキッド油室に伝える接続径路に介設され
、アンチスキッド信号を入力としてアンチスキッド油室
への油圧を給排するアンチスキッド制御用電磁弁装置を
備えたことを特徴とするアンチスキッド装置付のハイド
ロブースタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60240764A JPH0649443B2 (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ |
US06/917,180 US4768842A (en) | 1985-10-14 | 1986-10-09 | Hydraulic booster with antiskid device |
DE19863634856 DE3634856A1 (de) | 1985-10-14 | 1986-10-13 | Hydraulischer bremskraftverstaerker mit antiblockiervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60240764A JPH0649443B2 (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6299247A true JPS6299247A (ja) | 1987-05-08 |
JPH0649443B2 JPH0649443B2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=17064361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60240764A Expired - Lifetime JPH0649443B2 (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-28 | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0649443B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49112074A (ja) * | 1973-03-01 | 1974-10-25 |
-
1985
- 1985-10-28 JP JP60240764A patent/JPH0649443B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49112074A (ja) * | 1973-03-01 | 1974-10-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0649443B2 (ja) | 1994-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61171654A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JPS62181951A (ja) | ブ−スタ付タンデムマスタシリンダ | |
JPS6299247A (ja) | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ | |
JPS62149547A (ja) | 液圧ブ−スタ付液圧ブレ−キ装置 | |
JPS6299248A (ja) | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ | |
JPH0626959B2 (ja) | 車両のブレ−キ油圧制御装置 | |
JPH04146864A (ja) | 車両用液圧ブースタ | |
JPH1120666A (ja) | 車両用液圧ブレーキ装置 | |
JPS6299246A (ja) | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ | |
JPS6243348A (ja) | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ | |
JPH0626960B2 (ja) | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ | |
JPH0676046B2 (ja) | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ | |
JPH0580384B2 (ja) | ||
JPH068096B2 (ja) | アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ | |
JPH06115422A (ja) | アンチロック装置 | |
JPH04154461A (ja) | アンチロック型ブレーキシステム | |
JPH0620868B2 (ja) | 車両のブレ−キ油圧制御装置 | |
JPH0210749B2 (ja) | ||
JPH03208761A (ja) | 液圧ブースタ付液圧ブレーキ装置 | |
JPS6223856A (ja) | ハイドロブ−スタ型ブレ−キ油圧発生装置 | |
JPH06321088A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JPH11245797A (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JPH06107158A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JPH06107159A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JPH02151559A (ja) | ブレーキ液圧の増圧装置 |