JPS6299172A - 印刷処理システムの区分け制御方式 - Google Patents
印刷処理システムの区分け制御方式Info
- Publication number
- JPS6299172A JPS6299172A JP60238929A JP23892985A JPS6299172A JP S6299172 A JPS6299172 A JP S6299172A JP 60238929 A JP60238929 A JP 60238929A JP 23892985 A JP23892985 A JP 23892985A JP S6299172 A JPS6299172 A JP S6299172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- printing
- paper
- length
- partitioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/58—Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔−目 次〕
概要
産業上の利用分野
従来の技術
発明が解決しようとする問題点
問題点を解決するための手段(第1図)作用
実施例
(α)一実施例の全体構成の説明(第2図、第3図)
(h)一実施例の構成の説明(第4図、第5図)(C)
一実施例の動作の説明(第6図、第7図。
一実施例の動作の説明(第6図、第7図。
第8図)
(d) 他の実施例の説明
発明の効果
〔概要〕
連続用紙に印刷を行なう印刷装置と連続用紙を裁断、収
容する用紙後処理装置とを有する印刷処環システムにお
いて、用紙の裁断長を変えることによって、用紙収容時
の区分けを行なえるようにしたものである。
容する用紙後処理装置とを有する印刷処環システムにお
いて、用紙の裁断長を変えることによって、用紙収容時
の区分けを行なえるようにしたものである。
本発明はロール紙、連続フオーム紙等の連続用紙に印刷
を行なう印刷装置と、印刷済連続用紙を裁断して収容す
る後処理装置とを含む印刷処理システムにおいて、裁断
済用紙をジョブ毎に区分けしておく区分は制御方式に関
する。
を行なう印刷装置と、印刷済連続用紙を裁断して収容す
る後処理装置とを含む印刷処理システムにおいて、裁断
済用紙をジョブ毎に区分けしておく区分は制御方式に関
する。
印刷業務においては、連続用紙に1ページづつ印刷装置
が印刷を行い、後処理装置に送り、後処理装置で一定の
ページ長に裁断し、ページ単位の印刷物として収容して
おくことが行なわれる。
が印刷を行い、後処理装置に送り、後処理装置で一定の
ページ長に裁断し、ページ単位の印刷物として収容して
おくことが行なわれる。
このような印刷処理システムでは、収容された印刷物を
ジョブ単位に区分けしておく必要がある。
ジョブ単位に区分けしておく必要がある。
例えば、第9図に示す印刷処理システムでは、連続用紙
Pに印刷処理を施す印刷装置LBPに付7′\ 随して、帳票スタッカC8U 、裁断装置CTを含む後
処理装置A、PPが設けられ、印刷装置LBPで印刷さ
れた連続用紙PPを裁断装置CTでページ単位に裁断し
、帳票CPとしてスタッカCPUに印刷順に収容してい
る。
Pに印刷処理を施す印刷装置LBPに付7′\ 随して、帳票スタッカC8U 、裁断装置CTを含む後
処理装置A、PPが設けられ、印刷装置LBPで印刷さ
れた連続用紙PPを裁断装置CTでページ単位に裁断し
、帳票CPとしてスタッカCPUに印刷順に収容してい
る。
この帳票スタッカC8Uは、第9図(A)に示す如く、
帳票CPの走行方向と直交する方向にスライド移動又は
揺動可能に構成され、区分は指示に応じてスライド移動
又は揺動移動し、第9図(C)の如く帳票CPをずらし
て収容するように構成されている。
帳票CPの走行方向と直交する方向にスライド移動又は
揺動可能に構成され、区分は指示に応じてスライド移動
又は揺動移動し、第9図(C)の如く帳票CPをずらし
て収容するように構成されている。
即ち、ジョブ毎の区分けのため、帳票スタッカC8Uが
機械的に移動することによって帳票収容位置をずらして
区分は制御を行っていた。
機械的に移動することによって帳票収容位置をずらして
区分は制御を行っていた。
しかしながら、係る従来の区分は制御においては、スタ
ッカC8Uを機械的に動作させるため、動作に際し印刷
装置LBPの印刷及び送り動作を一時停止する必要があ
った。このため、区分は毎にシステムが一時停止し、連
続運転ができないという問題が生じていた。
ッカC8Uを機械的に動作させるため、動作に際し印刷
装置LBPの印刷及び送り動作を一時停止する必要があ
った。このため、区分は毎にシステムが一時停止し、連
続運転ができないという問題が生じていた。
本発明は、システムを停止せずに区分けを行いつる印刷
処理システムの区分は制御方式を提供することを目的と
する。
処理システムの区分は制御方式を提供することを目的と
する。
第1図は本発明の原理説明図である。
本発明では、第1図(A)に示す如く、区分は指示が与
えられると印刷装置LBPが連続用紙PPに対し空白ペ
ージDA等の所定長の区分は領域を形成する印刷動作を
行なう。そして後処理装置APPでは、第1図(B)に
示す如く、係る区分は領域を含む領域を所定のページ長
より長いページ長で裁断し、長い帳票CP’を作成して
スタッカC8Uに収容せしめる。従って、第1図(C)
の如く区分は用帳票CP′は他の帳票CPと高さが異な
ってスタッカCPUに収容される。
えられると印刷装置LBPが連続用紙PPに対し空白ペ
ージDA等の所定長の区分は領域を形成する印刷動作を
行なう。そして後処理装置APPでは、第1図(B)に
示す如く、係る区分は領域を含む領域を所定のページ長
より長いページ長で裁断し、長い帳票CP’を作成して
スタッカC8Uに収容せしめる。従って、第1図(C)
の如く区分は用帳票CP′は他の帳票CPと高さが異な
ってスタッカCPUに収容される。
本発明では、裁断された帳票の長さによって区分けを示
すものであり、これによって区分けのためのスタッカの
機械的動作は不要となる。
すものであり、これによって区分けのためのスタッカの
機械的動作は不要となる。
このため、印刷装置LBPは区分は領域DAを作成し、
これに伴ない後処理装置APPは裁断のタイミングを変
え、長い帳票CP′を作成する。
これに伴ない後処理装置APPは裁断のタイミングを変
え、長い帳票CP′を作成する。
従って、印刷制御と裁断制御で自動的に区分けができる
から、システムを停止させる必要がなく、連続運転をし
ながら区分けを行なうことができる。
から、システムを停止させる必要がなく、連続運転をし
ながら区分けを行なうことができる。
(α)一実施例の全体構成の説明
第2図は本発明の一実施例区分i制御が適用される印刷
処理システムの全体構成図、第3図はその内部構成図で
ある。
処理システムの全体構成図、第3図はその内部構成図で
ある。
図中、第1図及び第9図で示したものと同一のものは同
一の記号で示してあり、LBPは印刷装置としてのレー
ザプリンタであり、周知の如く送り孔付連続折畳用紙に
感光ドラム10を用いて電子写真法によって印刷を行う
もの、STCは用紙ホッパであり、例えば標準の用紙(
B4)の折畳み長さを長さLとするとき、3倍程度の折
畳み長さく3L)を有し、且つ高さ約1rIL程度に積
み上げられた長さ約10000m程度の超長尺の送り孔
付連続折畳用紙PP(以下単に連続用紙と称す)をスタ
ックしておくもの、PFUは用紙供給装置であり、用紙
ホッパSTCから連続用紙PPをレーザプリンタLBP
の下部に供給するためのものであり、TvUはターンオ
ーバ機構であす、レーザプリンタLBPの上部より排出
された印刷済連続用紙PPの方向を90度方向転換して
後述する中間スリッタ装置へ案内するもの、MSUは中
間スリッタ装置であり、ターンオーバ機構TVUからの
印刷済連続用紙PPを2つの連続用、3PPx、PP2
とし、重なり合う方向にバッファ部BFUに排出するも
の、BFUは用紙バッファ部であり、下部にジャム検出
部JGを有するもの、PCMは裁断装置であり、C8U
は前述のスタッカ装置である。
一の記号で示してあり、LBPは印刷装置としてのレー
ザプリンタであり、周知の如く送り孔付連続折畳用紙に
感光ドラム10を用いて電子写真法によって印刷を行う
もの、STCは用紙ホッパであり、例えば標準の用紙(
B4)の折畳み長さを長さLとするとき、3倍程度の折
畳み長さく3L)を有し、且つ高さ約1rIL程度に積
み上げられた長さ約10000m程度の超長尺の送り孔
付連続折畳用紙PP(以下単に連続用紙と称す)をスタ
ックしておくもの、PFUは用紙供給装置であり、用紙
ホッパSTCから連続用紙PPをレーザプリンタLBP
の下部に供給するためのものであり、TvUはターンオ
ーバ機構であす、レーザプリンタLBPの上部より排出
された印刷済連続用紙PPの方向を90度方向転換して
後述する中間スリッタ装置へ案内するもの、MSUは中
間スリッタ装置であり、ターンオーバ機構TVUからの
印刷済連続用紙PPを2つの連続用、3PPx、PP2
とし、重なり合う方向にバッファ部BFUに排出するも
の、BFUは用紙バッファ部であり、下部にジャム検出
部JGを有するもの、PCMは裁断装置であり、C8U
は前述のスタッカ装置である。
尚、中間スリッタ装置MSU、裁断装置PCM及びスタ
ッカ装置1csUで用紙後処理装置APPを構成してい
る。
ッカ装置1csUで用紙後処理装置APPを構成してい
る。
従って、用紙ホッパSTCの連続用紙(84判)PPは
用紙供給装置PFUによってレーザプリンタLBP下部
に供給される。レーザプリンタLBPでは、用紙供給装
置PFUからの連続用紙PPか導入ローラ18、バッフ
ァローラ17、スプライステーブル15を介しトラクタ
11に導かれ、転写帯電器12によって感光ドラムlO
に像形成部(帯電器及びレーザ光学系)13で形成さn
た潜像を現像部14で現像したものを転写され、トラク
タ11によって定着器16で定着され、排出ローラ19
で排出される。トラクタ11はモータM1によって駆動
さn1用紙PPを連続送りする。
用紙供給装置PFUによってレーザプリンタLBP下部
に供給される。レーザプリンタLBPでは、用紙供給装
置PFUからの連続用紙PPか導入ローラ18、バッフ
ァローラ17、スプライステーブル15を介しトラクタ
11に導かれ、転写帯電器12によって感光ドラムlO
に像形成部(帯電器及びレーザ光学系)13で形成さn
た潜像を現像部14で現像したものを転写され、トラク
タ11によって定着器16で定着され、排出ローラ19
で排出される。トラクタ11はモータM1によって駆動
さn1用紙PPを連続送りする。
従って、供給された用紙は、レーザプリンタLBPの係
る内部印刷バスを通って85判2ペ一ジ分の内容か84
判1ペ一ジ分の用紙に並列に′成子写真法によって印刷
される。印刷された連続用紙PPは、レーザプリンタL
BPの上部より排出ローラ19で排出され、バッファロ
ーラBLIを介しターンオーバ機構TVUで90°方向
転換され、中間スリッタ装置MSUに導かれる。
る内部印刷バスを通って85判2ペ一ジ分の内容か84
判1ペ一ジ分の用紙に並列に′成子写真法によって印刷
される。印刷された連続用紙PPは、レーザプリンタL
BPの上部より排出ローラ19で排出され、バッファロ
ーラBLIを介しターンオーバ機構TVUで90°方向
転換され、中間スリッタ装置MSUに導かれる。
中間スリッタ装置MsUでは、モータM2で駆動される
トラクタ20で用紙PPを送りながら中間スリッタ21
で84判の連続用紙をその中間部で半分に切断し、一対
の重ね合わせガイド22によって切断さnた2つの連続
用紙PPI、PP2を重ね合わさるように排出する。
トラクタ20で用紙PPを送りながら中間スリッタ21
で84判の連続用紙をその中間部で半分に切断し、一対
の重ね合わせガイド22によって切断さnた2つの連続
用紙PPI、PP2を重ね合わさるように排出する。
バッファ@BFUでは、バッファローラ23によって連
続用紙PPI、PP2の重ね合わせ動作を助長し、重ね
合わさった2枚重ねの85判の連続用紙PPI、PP2
は裁断装置PCMへ導かれる。
続用紙PPI、PP2の重ね合わせ動作を助長し、重ね
合わさった2枚重ねの85判の連続用紙PPI、PP2
は裁断装置PCMへ導かれる。
裁断装置PCMでは、モータM3で駆動される送りトラ
クタ30によって2枚重ねの用紙PPI、PP2を送り
ながら、両端スリッタ31で用紙PPI、PP2の耳部
(送り孔部)を切断し、更にバーストローラ32α、3
2b、33α、33bとバーストカッタ34によってミ
シン目位置で用紙PPI 、PP2をページ単位にバー
スト切断する。
クタ30によって2枚重ねの用紙PPI、PP2を送り
ながら、両端スリッタ31で用紙PPI、PP2の耳部
(送り孔部)を切断し、更にバーストローラ32α、3
2b、33α、33bとバーストカッタ34によってミ
シン目位置で用紙PPI 、PP2をページ単位にバー
スト切断する。
最後にコンベアスタッカ装置C8Uで切sすnた用紙(
帳票CP)をコンベア40で送りながら、スタックガイ
ド41に突き当てて倒立状態で収容する。
帳票CP)をコンベア40で送りながら、スタックガイ
ド41に突き当てて倒立状態で収容する。
即ち、連続用紙PPは、印刷装置であるレーザプリンタ
LBPによって印刷され、中間スリッタ装*MSUで長
手方向に半分に切断さnl 2枚重ねにさn1裁断装置
PCMでページ単位に裁断さn1コンベアスクツカ装f
f1csUに印刷順に収納される。
LBPによって印刷され、中間スリッタ装*MSUで長
手方向に半分に切断さnl 2枚重ねにさn1裁断装置
PCMでページ単位に裁断さn1コンベアスクツカ装f
f1csUに印刷順に収納される。
このレーザプリンタLBPは、超高速の例えば毎分1万
行の印刷かでき、便って毎分200枚〜300枚の印刷
能力を有している。
行の印刷かでき、便って毎分200枚〜300枚の印刷
能力を有している。
(b) 一実施例の構成の説明
第41図は本発明の一実施例構成図であり、第5図は帳
柴位置監視手段の構成図である。
柴位置監視手段の構成図である。
図中、第2図及び第3図で示したものと同一のものは同
一の記号で示してあり、50は機構制御部(以下メカ制
御部と称す)であり、後述する主制御部の指示に応じて
機構部の制御を行うものであり、51は制御用プロセッ
サ(以下プロセッサと称す)であり、各機構部の制御を
プログラムの実行によって行うもの、52はメモリであ
り、プロセッサ51の処理に必要なプログラム、パラメ
ータ、データ等を格納しておくものであり、53は入力
ボートであり、各機構部(後処理装置APPの後述する
制御部等)からのステータスを受けるもの、54は出力
ポートであり、プロセッサ51のコマンド等を出力する
ためのもの、55は駆動制御部であり、出力ポート54
からのコマンド号に応じてモータMl、後処理装置AP
Pの制御部の制御を行うもの、56は割込み制御部であ
り、主制御部58からの1/2インチ送り毎に発せられ
る単位送りクロックRFC又は出力ポート54によって
プロセッサ51に割込み信号INFを発するもの、57
はバスであり、プロセッサ51とメモリ52、入力ポー
ト53、出力ポート54とを接続してデータ、アドレス
等のやりおりを行うものである。
一の記号で示してあり、50は機構制御部(以下メカ制
御部と称す)であり、後述する主制御部の指示に応じて
機構部の制御を行うものであり、51は制御用プロセッ
サ(以下プロセッサと称す)であり、各機構部の制御を
プログラムの実行によって行うもの、52はメモリであ
り、プロセッサ51の処理に必要なプログラム、パラメ
ータ、データ等を格納しておくものであり、53は入力
ボートであり、各機構部(後処理装置APPの後述する
制御部等)からのステータスを受けるもの、54は出力
ポートであり、プロセッサ51のコマンド等を出力する
ためのもの、55は駆動制御部であり、出力ポート54
からのコマンド号に応じてモータMl、後処理装置AP
Pの制御部の制御を行うもの、56は割込み制御部であ
り、主制御部58からの1/2インチ送り毎に発せられ
る単位送りクロックRFC又は出力ポート54によって
プロセッサ51に割込み信号INFを発するもの、57
はバスであり、プロセッサ51とメモリ52、入力ポー
ト53、出力ポート54とを接続してデータ、アドレス
等のやりおりを行うものである。
58は主制御部であり、上位コンピュータとコマンド、
データのやりとりを行い、上位からBOT(印刷開始)
、EOT (印刷停止区分は指示)等のコマンド及び
ページ単位の印刷データを受信し、図示しない像形成部
13を制御し、感光ドラム10に印刷データに対応した
像形成を行わしめるとともに、メカ制御部50のプロセ
ッサ51ζこ係るコマンドを送出し、更に割込み制御部
56番こクロックRFCを発するもの、58aは帳票位
置監視手段であり、第5図に示す如く、ページシフトメ
モリPSMで構成さn−、ページ処理信号に応じてフラ
グが右方向に1ビツトづつシフトされるもの、59はモ
ータ制御部であり駆動制御部55からの信号に従ってモ
ータMlを駆動(速夏)制御するもの、35は後処理制
御部であり、駆動部(制御部55の指示に従って中間ス
リ゛ンタ装*MSUのモータM2、裁断装置#PcMの
モータM3を駆動制御するとともに、モータM3の送り
量を監視し、ページ送り毎にバースト駆動部34(Zを
駆動するものである。
データのやりとりを行い、上位からBOT(印刷開始)
、EOT (印刷停止区分は指示)等のコマンド及び
ページ単位の印刷データを受信し、図示しない像形成部
13を制御し、感光ドラム10に印刷データに対応した
像形成を行わしめるとともに、メカ制御部50のプロセ
ッサ51ζこ係るコマンドを送出し、更に割込み制御部
56番こクロックRFCを発するもの、58aは帳票位
置監視手段であり、第5図に示す如く、ページシフトメ
モリPSMで構成さn−、ページ処理信号に応じてフラ
グが右方向に1ビツトづつシフトされるもの、59はモ
ータ制御部であり駆動制御部55からの信号に従ってモ
ータMlを駆動(速夏)制御するもの、35は後処理制
御部であり、駆動部(制御部55の指示に従って中間ス
リ゛ンタ装*MSUのモータM2、裁断装置#PcMの
モータM3を駆動制御するとともに、モータM3の送り
量を監視し、ページ送り毎にバースト駆動部34(Zを
駆動するものである。
従って、主制御部58i’!、1ページ印刷処理毎にペ
ージ処理信号を発するとともにページシフトメモリP
S Mを帳票位置監視手段58αとして有し、EOT受
信後の帳票位置の監視を行うように構成さnている。
ージ処理信号を発するとともにページシフトメモリP
S Mを帳票位置監視手段58αとして有し、EOT受
信後の帳票位置の監視を行うように構成さnている。
(C)一実施例の動作の説明
第6図は本発明の一実施例区分は処理フロー図、第7図
は−との動作説明図である。
は−との動作説明図である。
主制御部58は上位より印刷データか与えらn6、これ
に基づいて主制御部58は像形成部13を制御して像形
成を行い、且つメカ制御部50はモータ制御部59及び
後処理制御部35を制御して用紙PPの送り及び裁断を
実行しているものとする。
に基づいて主制御部58は像形成部13を制御して像形
成を行い、且つメカ制御部50はモータ制御部59及び
後処理制御部35を制御して用紙PPの送り及び裁断を
実行しているものとする。
■主III f1部5EN:!、1ページ印刷処理毎に
上位から区分は指示(コマンド)EOTかあるかを調べ
る。
上位から区分は指示(コマンド)EOTかあるかを調べ
る。
主制御部58は、区分は指示EOTを受けると、帳票位
[監視手段のページシフトメモIJ P S Mのスタ
ートビットSPにフラグ11〃をセットし、動作を開始
させる。
[監視手段のページシフトメモIJ P S Mのスタ
ートビットSPにフラグ11〃をセットし、動作を開始
させる。
これとともに主制御部58は、像形成部]3に1ペ一ジ
分空白印刷、即ち区分は印刷として空白印刷を行ない、
第7図(5)に示す如く空白ページDAを作成する。
分空白印刷、即ち区分は印刷として空白印刷を行ない、
第7図(5)に示す如く空白ページDAを作成する。
■動作開始後は、1ページ印刷毎にページシフトメモリ
PSMのフラグを右へ1ビツトシフトする。
PSMのフラグを右へ1ビツトシフトする。
そして、主制御部58はページシフトメモリPSMを参
照する。即ち、ページシフトメモリPSMは1ページ印
刷毎の印刷処理終了信号によって、1ビツトづつフラグ
か右へシフトされるものであり、1ビツトのシフトは1
ペ一ジ分の用紙送りに対応する。従って、ページシフト
メモリPSMのスタートビットSPへのフラグセット後
、例えば、第7図に示す転写位置Aでは、2ビツト後の
転写ビット位arpにフラグかセットされており、区分
は位置としてのバースト位IfBでは、取出しビット(
ポイント)CPにフラグかセットされていることになる
。
照する。即ち、ページシフトメモリPSMは1ページ印
刷毎の印刷処理終了信号によって、1ビツトづつフラグ
か右へシフトされるものであり、1ビツトのシフトは1
ペ一ジ分の用紙送りに対応する。従って、ページシフト
メモリPSMのスタートビットSPへのフラグセット後
、例えば、第7図に示す転写位置Aでは、2ビツト後の
転写ビット位arpにフラグかセットされており、区分
は位置としてのバースト位IfBでは、取出しビット(
ポイント)CPにフラグかセットされていることになる
。
即ち、ページシフトメモリPSMは、連続印刷における
ステップ■で作成された空白(区切り)ページDAの位
置を監視する区切りページ位置監視手段である。
ステップ■で作成された空白(区切り)ページDAの位
置を監視する区切りページ位置監視手段である。
この転写ビット(ポイント)TPから取出しビットCP
までのビット数を転写位置Aからバースト位置Bまでの
ページ数tに相当して定めておく。
までのビット数を転写位置Aからバースト位置Bまでの
ページ数tに相当して定めておく。
主制御部58は取出しポイントCPにフラグがあるか(
オンか)を調べる。
オンか)を調べる。
■取出しポイントCPにフラグがない(オンでない)場
合には、未だ区分はページDAがバースト位置Bに到達
していないか、通過してしまっているため、次に印刷終
了かを見る。即ち、上位から印刷終了コマンドが到来し
ているかを調べる。
合には、未だ区分はページDAがバースト位置Bに到達
していないか、通過してしまっているため、次に印刷終
了かを見る。即ち、上位から印刷終了コマンドが到来し
ているかを調べる。
印刷終了なら、区分は制御処理を終了し、例えば紙送り
の停止等を行う。
の停止等を行う。
一方、印刷終了でなく、次ページの印刷データが到来し
ていれば、像形成部13によって印刷データに従う像形
成を行い、1ペ一ジ分印刷(像形成)処理終了すると、
ページ終了として、ステップ■に戻る。
ていれば、像形成部13によって印刷データに従う像形
成を行い、1ペ一ジ分印刷(像形成)処理終了すると、
ページ終了として、ステップ■に戻る。
従って、ページシフトメモリPSMがセットされた後は
、これによってページシフトメモリPSMのフラグが右
へ1ビツトシフトされることになる。
、これによってページシフトメモリPSMのフラグが右
へ1ビツトシフトされることになる。
■一方、ステップ■で主制御部58が取出しポイントC
Pにフラグ有りと判別すると、空白ページDAの先端が
バースト位置Bにあり、前のジョブの最終ページLPが
ページ単位に裁断された状態にある。
Pにフラグ有りと判別すると、空白ページDAの先端が
バースト位置Bにあり、前のジョブの最終ページLPが
ページ単位に裁断された状態にある。
従って、主制御部58は裁断長の異なるページを裁断作
成せしめるため、主制御部58は、プロセッサ51にバ
ス57を介し区分はコマンドを発する。これによってプ
ロセッサ51はバス57を介し出力ボート54へ区分は
コマンドを与える。
成せしめるため、主制御部58は、プロセッサ51にバ
ス57を介し区分はコマンドを発する。これによってプ
ロセッサ51はバス57を介し出力ボート54へ区分は
コマンドを与える。
出力ボート54は駆動制御部55より後処理制御部35
に区分は指示を発する。
に区分は指示を発する。
後処理制御部35では、区分は指示が与えられないと、
第7図(ハ)の如く、モータM3の単位ページ送り毎に
バースト駆動部34αを動作させ、印刷済連続用紙PP
を所定長Sのページ単位に裁断している。・ 一方、後処理制御部35は、区分は指示が与えられると
、ページ送り単位の裁断動作を変え、1ペ一ジ分裁断動
作をスキップし、2ページ送られると裁断動作を行なう
。従って、第7図0の如く、区分はページDAは次のジ
ョブは最先ページNP−1と継かった長さ28つ帳票C
P′とじて裁断される。
第7図(ハ)の如く、モータM3の単位ページ送り毎に
バースト駆動部34αを動作させ、印刷済連続用紙PP
を所定長Sのページ単位に裁断している。・ 一方、後処理制御部35は、区分は指示が与えられると
、ページ送り単位の裁断動作を変え、1ペ一ジ分裁断動
作をスキップし、2ページ送られると裁断動作を行なう
。従って、第7図0の如く、区分はページDAは次のジ
ョブは最先ページNP−1と継かった長さ28つ帳票C
P′とじて裁断される。
第8図は係る区分はページが裁断長を異ならしてカット
された時のスタッカC8Uの収容状態で収容された図で
あり、ジョブ毎に長さ2Sの帳票CP′カ挿入されてい
る。後処理制御部35は、この裁断動作に応じて入力制
御部50に区分は終了を確認のため通知する。主制御部
58は前述の区分はコマンドの発行後、ステップ■へ進
む。
された時のスタッカC8Uの収容状態で収容された図で
あり、ジョブ毎に長さ2Sの帳票CP′カ挿入されてい
る。後処理制御部35は、この裁断動作に応じて入力制
御部50に区分は終了を確認のため通知する。主制御部
58は前述の区分はコマンドの発行後、ステップ■へ進
む。
以上の様にして、主制御部58は、区分は指示を受ける
と、空白ページである区分はページDAを印刷し、1ペ
ージ印刷終了毎にページシフトメモIJ P S Mを
シフトして区分はページDAの位置監視を行ない、区分
はページDAのバースト位置到来によって区分はコマン
ドを発し、後処理装置APPで2ペ一ジ単位の裁断を行
なわしめ、長さ2Sの区切り帳票CP′を作成させるよ
うにしている。
と、空白ページである区分はページDAを印刷し、1ペ
ージ印刷終了毎にページシフトメモIJ P S Mを
シフトして区分はページDAの位置監視を行ない、区分
はページDAのバースト位置到来によって区分はコマン
ドを発し、後処理装置APPで2ペ一ジ単位の裁断を行
なわしめ、長さ2Sの区切り帳票CP′を作成させるよ
うにしている。
従って、スタッカCPUの帳票収容によってジョブ毎に
長さの異なる帳票CP′が収容され、区切りを示すこと
ができる。
長さの異なる帳票CP′が収容され、区切りを示すこと
ができる。
(d) 他の実施例の説明
前述の実施例では、区切り帳票として空白ページと通常
の印刷済ページの継っている2ペ一ジ分のもので説明し
たが、空白ページに区分は用メツセージを印刷して、よ
り一層区分けを示すようにしてもよい。
の印刷済ページの継っている2ペ一ジ分のもので説明し
たが、空白ページに区分は用メツセージを印刷して、よ
り一層区分けを示すようにしてもよい。
又、前述の実施例では、ページ単位にミシン目が設けら
れた折畳み用紙を用いた例のもので説明したが、ロール
紙を用いれば、裁断長は自由のため、区切り帳票CP′
の長さを28とせず、S+α(αは区切り領域)として
もよく、更lζ、前述の実施例では、ページ監視のため
にシフトメモリを用いているが、カウンタ形式のもので
あってもよく、印刷装[LBPもレーザプリンタに限ら
ず他の周知の印刷装置を用いることができる。
れた折畳み用紙を用いた例のもので説明したが、ロール
紙を用いれば、裁断長は自由のため、区切り帳票CP′
の長さを28とせず、S+α(αは区切り領域)として
もよく、更lζ、前述の実施例では、ページ監視のため
にシフトメモリを用いているが、カウンタ形式のもので
あってもよく、印刷装[LBPもレーザプリンタに限ら
ず他の周知の印刷装置を用いることができる。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
以上説明した様に、本発明によれば、印刷装置で連続用
紙に区分は領域を印刷し、且つ後処理装置で係る区分は
領域を含む領域を通常のページ長より長いページ長で截
断して、長い帳票を作成しているので、帳票が収容され
た状態では、収容帳票の長さによって区分けができると
いう効果を奏し、これによって、区分は処理のためシス
テムを一時停止させることなく連続運転が可能となると
いう効果を奏する。
紙に区分は領域を印刷し、且つ後処理装置で係る区分は
領域を含む領域を通常のページ長より長いページ長で截
断して、長い帳票を作成しているので、帳票が収容され
た状態では、収容帳票の長さによって区分けができると
いう効果を奏し、これによって、区分は処理のためシス
テムを一時停止させることなく連続運転が可能となると
いう効果を奏する。
又、1枚毎の区分は処理も可能となるという効果を奏し
、印刷処理システムに優れた区分は機能を付与でき、特
に高速印刷の場合に有用である。
、印刷処理システムに優れた区分は機能を付与でき、特
に高速印刷の場合に有用である。
第1図は本発明の原理説明図、
第2図は本発明の一実施例の適用される印刷処理システ
ムの構成図、 第3図は本発明の一実施例内部構成図、第4図は本発明
の一実施例構成図、 第5図は本発明の一実施例帳票位置監視手段構成図、 第6図は本発明の一実施例区分は処理フロー図、第7図
は本発明の一実施例動作説明図、第8図は帳票区分は状
態説明図、 第9図は従来技術の説明図である。 図中、 LBP・・・印刷装置、 APP・・・後処理装置、 PP・・・連続用紙、 cp、cp’・・・帳票。
ムの構成図、 第3図は本発明の一実施例内部構成図、第4図は本発明
の一実施例構成図、 第5図は本発明の一実施例帳票位置監視手段構成図、 第6図は本発明の一実施例区分は処理フロー図、第7図
は本発明の一実施例動作説明図、第8図は帳票区分は状
態説明図、 第9図は従来技術の説明図である。 図中、 LBP・・・印刷装置、 APP・・・後処理装置、 PP・・・連続用紙、 cp、cp’・・・帳票。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 供給される連続用紙に印刷動作を行なう印刷装置と、該
印刷装置から送られた印刷済連続用紙を所定のページ長
で裁断して収容する後処理装置とを有する 印刷処理システムにおいて、 該印刷装置は区分け指示が与えられたことに応じて所定
長の区分け領域を形成するため該連続用紙に区分けのた
めの印刷動作を行ない、 該後処理装置は送られてきた連続用紙の該区分け領域を
含む領域を該所定のページ長より長いページ長で裁断す
ることを特徴とする 印刷処理システムの区分け制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238929A JPS6299172A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 印刷処理システムの区分け制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238929A JPS6299172A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 印刷処理システムの区分け制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6299172A true JPS6299172A (ja) | 1987-05-08 |
Family
ID=17037372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60238929A Pending JPS6299172A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 印刷処理システムの区分け制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6299172A (ja) |
-
1985
- 1985-10-25 JP JP60238929A patent/JPS6299172A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05208573A (ja) | 印刷製本方法および印刷製本装置、印刷製本システム | |
JP4779831B2 (ja) | 連続紙印刷装置 | |
JPH02213932A (ja) | 両面印刷装置 | |
JP3156927B2 (ja) | 両面印刷機能をもつプリンタ及び両面印刷制御装置 | |
JPH1120278A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS6299172A (ja) | 印刷処理システムの区分け制御方式 | |
JPS62105658A (ja) | 印刷処理システムの用紙ジヤム処理方式 | |
JP2022133638A (ja) | 画像形成システムおよびプログラム | |
JPS6273970A (ja) | 帳票区分け制御方式 | |
JPS6280082A (ja) | 印刷処理装置 | |
JP4747943B2 (ja) | 印刷制御装置および方法 | |
JP2005169934A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2718477B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JPS6273973A (ja) | 印刷処理システムの用紙送り制御方式 | |
JPS62235153A (ja) | 印刷装置の用紙切れ制御方法 | |
JP3535611B2 (ja) | 画像形成装置の制御方法 | |
JPH0220358A (ja) | 印字装置 | |
JP2752999B2 (ja) | ページプリンタ | |
JPH02116571A (ja) | 印刷装置 | |
JPS62216776A (ja) | 印刷処理装置 | |
JPS62121163A (ja) | 用紙接続方法 | |
JPS6172567A (ja) | 印刷用紙切断方式 | |
JPH03256767A (ja) | カット紙プリンタ装置の印刷制御方式 | |
JPS609913B2 (ja) | 連続用紙の切断方法 | |
JP2001315398A (ja) | 印刷システム |