JPS6298571A - 燃料電池発電システムの制御方法 - Google Patents

燃料電池発電システムの制御方法

Info

Publication number
JPS6298571A
JPS6298571A JP60236426A JP23642685A JPS6298571A JP S6298571 A JPS6298571 A JP S6298571A JP 60236426 A JP60236426 A JP 60236426A JP 23642685 A JP23642685 A JP 23642685A JP S6298571 A JPS6298571 A JP S6298571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
pressure
turbine
air
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60236426A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Fujitsuka
正史 藤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60236426A priority Critical patent/JPS6298571A/ja
Publication of JPS6298571A publication Critical patent/JPS6298571A/ja
Priority to US07/183,350 priority patent/US4838020A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔座業上の利用分野〕 この発明は、燃料電池発電システムの制御方法に関する
ものであシ、と9わけ、ターボ圧縮機を備えた燃料電池
発電システムの制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
燃料電池発電システムは、石油1石炭などを燃料とする
汽力発電システムに比べて高い熱効率を得ることが可能
であるうえK、環境保全性がよく、立地上の融通性を有
している。そのため、近時、宇宙開発などの特殊用途の
電源だけでなく、商用電力用電源としての使途が種々検
討されており、その実用化を0指して開発が活発化して
いる。
燃料電池発電システムは、空気極と水素極との間に電解
質層を介設してなる燃料電池と、天然ガス等の炭化水素
系燃料を改質して水素極に燃料となる水素ガスを供給す
る改質器と、空気極および改質器に空気を供給する空気
供給手段とを備えている。そして、かかる燃料電池の性
能は、各反応ガスの圧力の増大に伴って向上する傾向を
示す。
このため各反応ガスの動作圧力は、たとえば、弘〜bk
g/ctd!程度の値に設定される。このとき、空気の
圧縮には多大の動力を必要とし、その値は1[池の発生
エネルギーの約20%にも達する。一方、電池の燃料ガ
スを生成するだめの改質反応は約goo℃の高温で行わ
れ、改質器からは高い温度の排ガスが排出される。した
がって、空気を圧縮するだめの動力をシステムの排ガス
エネルギーに求めることができれば、システムの効率向
上に大きな効果がある。
以上のような事情から、近時の燃料電池発電システムで
は、空気供給手段としてターボ圧縮機を採用したものが
一般化している。すなわち、ターボ圧縮数は、燃料電池
の空気極出口の余剰空気および改質器の排ガスにより駆
動されるタービンと、このタービンに直結されタービン
に付勢されて燃料電池および改質器に必要な圧縮空気を
供給するコンプレッサとを具備してなるもので、排ガス
等が有しているエネルギーをタービンで回収して空気を
圧縮する仕φに利用し、システム効率の向上を図るもの
である。
ところで、このような燃料電池発電システムに2いては
、いわゆる発電システムとして幅の広い、かつ、迅速な
負荷応答゛制御が要求される。しかして、燃料1池およ
び改質器に供給される空気の量は、たとえば、2!−1
00%の範囲で変動制御を要求される。一方、燃料電池
へ供給する空気の圧力は燃料電池の特性維持の、壱から
、および溶料側の圧力との差圧を抑え両極間のガスのリ
ーク、すなわち、クロスオーバ現象を防ぐため、負荷変
動時においても一定値に保つ制御が要求される。
この具体的な方法とし7て、本出願人らがさきに提案し
た従来の燃料電池発電システムの制御方法を、第一図を
参照して説明する 第2図において、(1)は燃料電池
と炭化水素燃料を水素リッチガスに変換するだめの改質
器等を、すなわち、燃料電池発電システムにおいて圧縮
空気を消費する部分をまとめて示したもの(以下、負荷
部分と称す)でアル。ターボ圧縮機(,2)は、タービ
ン(、!a)とコンプレッサlb)からなり、タービン
(λa)のガスの入口には可変ノズル(2c)が設けら
れている。
コンプレッサ(xb)の吐出空気圧力は、圧力を調節す
るための大気開放弁(3)、圧力検出器(銅、圧力コン
トローラ(5)、および圧力コントローラfilから大
気開放弁(3)に与えられる操作信号をターボ圧縮機(
2)の定常運転時、過渡運転時に応じて調整するだめの
演算器(6)等によシ制御される。負荷部分(ハへ供給
する空気の量は、空気供給配It (91に設けた流量
調節弁(7)、流量コントローラ(A’lによりfA整
される。負荷部分(ハから排出される排ガス(改質器の
燃焼排ガス、燃料電池の余剰空気等)は、システム排ガ
ス配管(10)によりタービン(2a)に導入きれる。
(//)は大気開放配管である。
ターボ圧縮機(2)のタービン動力の不足を桶うために
、システム排ガス配管(/θ)途上に助燃炉(/コ)が
設置されており、この助燃炉(/2)に対する燃料供給
配管(/3)には、流量調節弁(ハ・が設けられていて
、流量コントローラ(/ s )テ制御される。空気供
給配管(ワ)からは、助燃炉(/コ)に接続した空気配
管(/6)が分岐されている。空気配管(/ル)を流れ
る空気の童は、流量調節弁(/7)、流量コントローラ
(/l)によ#)調整される。圧力コントローラ(/q
)は、流量コントローラ(/!;)、(1g)に対する
流量設定値を操作することで、圧力検出器(K+で検出
されるコンプレッサ吐出空気圧力を所定圧力にフィード
バック制御する。なお、助燃炉(lコ)は、空気配管(
/6)を流れる使気と燃料供給配管(/J)から供糺さ
れる燃料を燃焼反応させ、システム配ガス配管(10)
を流通する排ガスに熱エネルギーを付与する。システム
排ガス配管(/6)からはバイパス配管(,2o)が分
岐しておシ、ここにタービンバイパス調節弁(ユl)、
圧力検出器(ココ)、圧力コントローラ(コ3)が設け
られている。演算器(コl)は、圧力コントローブ(コ
3)からタービンバイパス調節弁(−/)に与えられる
操作信号を、ターボ圧縮機(2)の定常運転時、過渡運
転時に応じて調整する。また、ノズルコントローラ(,
2よ)は、負荷指上に応じてタービン(コa)のノズル
開度を制御する。
次に、このシステムの如」側方法について説明する。シ
ステムの定常運転時、すなわち、ターボ圧縮機(ニ)の
定常運転時には、演算器(X+、(2≠)の働きによっ
て大気開放弁(3)およびタービンバイパス調節弁(コ
/)は全閉あるいは一定の微小な開度に保持すれ、圧力
コントローラ(S)(コ3)は実際上機能しない。大気
開放弁(3)およびタービンバイパス調節弁(コ/)1
&:全閉あるいは微小な一定開度にするのは定常運転時
のエネルギー損失を最小とするためである。このとき、
システムは、定常運転であるから、本来システム内の全
てのプロセス量が一定値に維持されるはずであるが、運
転中の外気温、湿度の変化によるコンプレッサ(ab)
の吸込み条件の変化、システム放熱量の変化等により、
実際には、温度、圧力等のプロセス量が除々に変化する
。このような変化に対しても、前述したとおり、コンプ
レッサ吐出空気圧力を常に一定に保つ仁とが重要である
。このときコンプレッサ吐出空気圧力の制御は、圧力コ
ントローラ(/?)によって、圧力検出器(りから検出
される圧力が目標の一定値になるよう、助燃炉(/2)
の燃焼量を流量コントローラ(1s)(7g)を通じて
制御することにより行う。すなわち、システム定常運転
時には、助燃炉(/、2)の燃焼量調@によシ、コンプ
レッサ吐出空気圧力が一定の範囲におさまるようにフィ
ードバック制御を行う。
次に、負荷変動時について述べる。まず、負荷指令の直
前に演算器(6)および(2q)内の制御回路を操作し
、大気開放弁(,71を圧力コントローラ(j)の制御
支配下におくとともに、タービンバイパス調節弁(コ/
)を圧力コントローラ(23)の制御支配下におく。次
に、負荷指令として、助燃炉(/コ)の燃料流量および
燃焼用空気流量の設定値を、直接流量コントローラ(/
S)(/ざ)に対して与えてタービン動力を増加させる
。この結果、コンプレッサ(コb)の吐出空気圧力が上
昇しようとするが、コンプレッサ(ab)の吐出空気圧
力は圧力コントローラ(jlの働きによって大気開放弁
(3)の調節により一定制御が行われる。このようにし
て負荷指令時には、タービン(−a)の動力を助燃炉(
/コ)の燃焼量のフィードフォワード操作によシ増加さ
せ、これによるコンプレッサ(2b)の吐出空気流量の
増加分の一部を、コンプレッサ吐出圧カ一定に保つため
にコンプレッサ出口側で大気放出させるようになってお
シ、その状態でターボ圧縮機(,2)のパワーアップが
計られ、システム要求空気量が満足される。大気開放弁
【3)からの放出量(大気開放弁の開度)が一定の水準
に達した状態で負荷部分(ハの要求量に応じて空気流i
tv!4節弁(7)が開かれ、ターボ圧縮機(2)から
の空気が負荷部分(ハに対して供給さnる。そして、こ
の際に、予めプログラムされた負荷指令に基いて、ター
ビン(2a)の可変ノズル(UC)の開度をフィードフ
ォワード制御によシ変更して、排ガス流量の変化に対処
する。すなわち、空気流!調節弁(7)の開度を変化さ
せると、システム排ガスの流量が増減するため、この流
量変化を吸収する方向に可変ノズル(2c)の開度を制
御するようにプログラムしである。なお、このシステム
では、可変ノズル(2c)の開度制御は、比較的大まか
に行うようにし、微妙なタービン入口ガス圧力の一定制
御は、圧力コントローラ(23)の働きによってタービ
ンバイパス調節弁(2/)の開度を調節することによシ
行う。負荷指令として、負荷部分(ハへの供給空気流量
の設定値を、直接流量コントローラ(Klに対して与え
て流量調節弁(ワ)の開度調整を行うとともに、ノズル
開度の設定値をノズルコントローラ(コS)に与えてノ
ズル開度の調節を行う。この際に、タービン入口ガス圧
力が変動しようとする場合があるが、タービン入口ガス
圧力は、圧力コントローラ(コJ)の働きによるタービ
ンバイパス調節弁(コ/)の調節、換言すれば、タービ
ンバイパス配管(−〇)を経由する放出排ガス量の調節
により一定の櫃に維持される。
負荷指令に対する状態変化が終了し、システムが整定す
れば、次に、コンプレッサ吐出圧力の制御を圧力コント
ローラ(/9)に移すとともに、演算器(61(21に
よって大気開放弁(,71およびタービンバイパス調節
弁(21)の開度を現在の開度から除々に絞シ込み最終
的に全閉させるか、あるいは、微小な開度に保持させる
。この動作は、前に述べたとおりシステムのエネルギー
損失を最小にする目的であり、大気開度弁(3)および
タービンバイパス調節弁(2/)の絞り込みはターボ圧
縮機(2)の制御バランスを崩さないよう微vI4整に
よシ行う。この間、コンプレッサ吐出圧力は流量コント
ローラC/s)C7g)を通じた助燃炉燃焼童の調歪に
よって一矩制御が行われる。大気開放弁(3)およびタ
ービンバイパス調節弁(2/)を絞り込んだ後は負荷定
常時の状態に戻る。
以上の71ilI御方法によれば、足常運転時には、タ
ービンバイパス調節弁(2/)および大気開放弁(3)
は、全閉または微開の状態に維持され、助燃炉(/コ)
の燃焼制御によって、コンプレッサ吐出圧力が一冗にな
るように朋j御され、タービン動力が不足しない範囲で
エネルギー損失が最小限に抑えられる。一方、システム
の負荷が変動する場合には、予め設定したプログラムに
基いて助燃炉(/コ)の燃焼制御とタービン(コa)の
ノズル開度制御とがフィードフォワード制御により行わ
れる。ぞして、その場合には、同時に、タービンバイパ
ス調節弁(2/)によりシステム排ガス圧カ一定のフィ
ードバック制御が行われるとともに、大気開放弁(3)
によりコンプレッサ吐出圧−・定のフィードバック制御
が行われ、過渡期における一時的なシステム排ガス量お
よびコンプレッサ吐出空気量の増加分は、大気に放出さ
nる。かようにして、タービン入口ガス圧力およびコン
プレッサの吐出圧が常圧力と筐体重塁ガス圧力との差圧
を常に一定に保つことができる。
なお、タービンの動力は、入ロ圧カ一定の場合、(入口
絶対温mT)’ とノズル面積Sに比例するので、負荷
変動時に助燃炉(/2)の燃焼量制御だけでなく、可変
ノズル(コC)の面積をも制御する!’)lcすれば、
タービン(コa)の入口温度(排ガス温度)を比軟的抑
制した状態でタービンノ(ワーを所望の値にまでアップ
できる。そのため、前記のようにタービン入口ガス圧力
を常時一定に保持できることと相まって、負荷を変動さ
せるのに要する時間を無理なく確実に短縮することがで
きるというものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のような従来の燃料電池発電システムの制御方法で
は、ノズル開度は予めプログラムに基づくフィードフォ
ワードだけで決定されるため、負荷前に応じて、ある程
度最適だと思われるノズル開度を予め求めておく必要が
あった。特に、負荷変動時には、谷プロセス量が急激に
変動しており、各補負荷変動時におけるプロセス量の変
化に対応して最適なノズル開に’(時々刻々と設定して
いくのは困難であり、また、ノズル開度がコンプレッサ
吐出空気圧力に与える影響が太さいにも拘わらず、ノズ
ル開度を求める演算手段が、コンプレッサ吐出空気圧力
を所定値に直接制御する機能とは別に必要であるなどの
問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、コンプレッサ吐出空気圧力を所定値に維持で
きると同時に、最適なノズル開度を決定できる燃料電池
発電システムの制御方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る燃料電池発電システムの制御方法は、タ
ーボ圧縮機のタービンを可変ノズル式のものとしている
燃料電池発電システムのコンプレッサ吐出空気圧力のフ
ィートノ(ツク制御を、可変ノズルの開度を操作するこ
とで行うようにしたものである。
〔作 用〕
この発明においては、コンプレッサ吐出空気圧力が所定
値より低ければ、ノズル開度を増大してタービン動力を
増加し、コンプレッサから吐出される空気l5II、量
を増加することで、コンプレッサ吐出空気圧力を所定値
に近づけようとする。すなわち、コンプレッサ吐出空気
圧力を所定値に維持できるとともに、そのために必要な
ノズル開度が自然に決定される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を、第1図を参照して説明す
る。なお、第二図に示すものと同一または相当する部分
には同一の符号を付して説明を省略する。第1図におい
て、(コロ)は、ターボ圧縮機(2)にとっての負荷部
分、換言すると、コンプレッサ(2b)からの空気供給
先であシ、タービン(Ja)の動力となる排ガスの供給
元である部分および第一図における大気開放配管(/l
)、バイパス配管(20)などの関連部分を総称した部
分である。(コア)は、可変ノズル(2c)を操作する
ことで、圧力検出器(ダ)で検出されたコンプレッサ吐
出空気圧力を所定値に制御する圧力コントローラである
次に制御方法について説明する。コンプレッサ吐出空気
圧力は、空気供給配管(9)を通して負荷部分(26)
へ供給される空気流量と、コンプレッサ(2b)から吐
出される空気流量とのバランスによって決まる。コンプ
レッサ吐出空気流量はコンプレッサ吐出空気圧力が一定
ならばタービン動力に比例し、タービン動力はタービン
入口ガス圧力が一定ならば、タービン入口ガス温度(絶
対温度)の平方根と、可変ノズル(2c)開度に比例す
る。
したがって、コンプレッサ吐出空気圧力が所定値より下
がれば、すなわち、負荷部分(26)へ供給される空気
流量よりもコンプレッサ吐出空気流量が少ないというこ
とであり、可変ノズル(2c)の開度を増加することで
、タービン動力が増大し、コンプレッサ吐出空気流量が
増加し、コンプレッサ吐出空気圧力が増加して所定値に
近づく。この動作に基づき、コントローラ(27)は圧
力検出器(り)からのコンプレッサ吐出空気圧力の検出
値に基づいてノズル開度を操作することでコンプレッサ
吐出空気圧力を所定値にフィードバック制御することが
できる。
なお、上記実施例では、負荷部分(コロ)は燃料電池発
電システムの負荷部分をさしているが、必ずしも燃料電
池発電システムの負荷部分でなくてもこの発明を利用す
ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上の説明から明らかなように、可変ノズ
ル式のターボ圧に機を用いて、可変ノズルの開度をコン
プレッサ吐出空気圧力に基づいてフィードバック制御す
るようにしたので、コンプレッサ吐出空気圧力を所定値
に維持するのと同時に幅広い負荷範囲にわたシ、負荷部
分が必要とする空気量を供給するタービン動力を得るた
めのノズル開度を、自然に決定することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
弔/図はこの発明の一実施例′ft説明するための要部
回路図、第一図は従来の燃料電池発電システムの制倫方
法を説明するための回路図である。 ((2)・・ターボ圧縮機、(2a)・・タービン、(
xb)・・コンプレッサ、(XC)・・可変ノズル、(
λ6)・・燃料電池や改質器などを含み、それらを総称
した負荷部分、(27)・・コングレツサ吐出空気圧力
コントローラ。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 2 : ターF FE−a筈憔二 2a : ターに5 2b 二 フシアトプ 2c : 可変ノズル 26 二 g料電たで改頁器なと1香も1両部外27:
  コニアLηブ吐巳空気厘カコシトローラ手続補正書
(自発) 月    日 昭和。□、“5.3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 改質器により炭化水素系燃料を改質して燃料電池に水素
    ガスを供給し、タービンとコンプレッサからなるターボ
    圧縮機を用い、前記改質器の排ガスおよび前記燃料電池
    の空気極出口の余剰空気の少なくともいずれかにより可
    変ノズル式の前記タービンを駆動し、前記タービンによ
    り前記コンプレッサを作動させて前記コンプレッサから
    前記燃料電池および前記改質器に圧縮空気を供給し、か
    つ、前記可変ノズルの開度操作により前記コンプレッサ
    の吐出空気圧力のフィードバック制御を行う燃料電池発
    電システムの制御方法。
JP60236426A 1985-10-24 1985-10-24 燃料電池発電システムの制御方法 Pending JPS6298571A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236426A JPS6298571A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 燃料電池発電システムの制御方法
US07/183,350 US4838020A (en) 1985-10-24 1988-04-12 Turbocompressor system and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236426A JPS6298571A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 燃料電池発電システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298571A true JPS6298571A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17000578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60236426A Pending JPS6298571A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 燃料電池発電システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168569A (ja) * 1988-08-22 1990-06-28 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
CN106762769A (zh) * 2017-01-09 2017-05-31 大唐东北电力试验研究所有限公司 基于磨组出力的一次风压目标值决策方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160573A (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 Shimadzu Corp 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160573A (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 Shimadzu Corp 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168569A (ja) * 1988-08-22 1990-06-28 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
CN106762769A (zh) * 2017-01-09 2017-05-31 大唐东北电力试验研究所有限公司 基于磨组出力的一次风压目标值决策方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456517B2 (en) Methods and apparatus for controlled solid oxide fuel cell (SOFC)/turbine hybrid power generation
US4838020A (en) Turbocompressor system and method for controlling the same
CN101765937A (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JPH0451467A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0129029B2 (ja)
JP2003068334A (ja) 燃料循環式燃料電池システム
JPS6298571A (ja) 燃料電池発電システムの制御方法
JPS6180761A (ja) 燃料電池発電システムの制御方式
JPS60160574A (ja) 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム
JPS6180764A (ja) 燃料電池発電システムの制御方法
JPS60160573A (ja) 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム
JPH0317354B2 (ja)
JP2922209B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS6180763A (ja) 燃料電池発電システムの制御方式
JPH0317352B2 (ja)
JPS6039771A (ja) 燃料電池装置
JP2841703B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のカソード用空気量制御方法及び装置
JPS5812268A (ja) 燃料電池のガス圧力制御方法
JPS63195334A (ja) 燃料電池発電システム
JP2695860B2 (ja) 燃料電池発電システムの制御装置
JPH0348625B2 (ja)
JPS6396872A (ja) 燃料電池発電システム
JPH10125341A (ja) 燃料電池発電設備の圧力設定方法
JPH0812782B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH01143153A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置の温度制御方法