JPS6298154A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPS6298154A
JPS6298154A JP60235529A JP23552985A JPS6298154A JP S6298154 A JPS6298154 A JP S6298154A JP 60235529 A JP60235529 A JP 60235529A JP 23552985 A JP23552985 A JP 23552985A JP S6298154 A JPS6298154 A JP S6298154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
storage material
temperature
thermal energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60235529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345299B2 (ja
Inventor
Shinji Sawada
澤田 慎治
Masayuki Kamimoto
神本 正行
Nobuyuki Abe
宜之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60235529A priority Critical patent/JPS6298154A/ja
Publication of JPS6298154A publication Critical patent/JPS6298154A/ja
Publication of JPH0345299B2 publication Critical patent/JPH0345299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、深夜電力のような余剰時間帯の電力エネル
ギー、負荷変PiJp+!If、用電力あるいは、太陽
光、風力、波力等の変動の激しく゛エネルキー乞熱エネ
ルギーに変換して蓄熱し、安定した熱エネルギーとして
取り出すことができる蓄熱装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、蓄熱機能を有する暖房装置at等は棹々存在して
いるが、それらはパネルヒータのように一般の抵抗発熱
体が熱伝達用の媒体′Pt@封しであるパネル状の容器
の下部にあって、媒体の顕熱をオU用した蓄熱と、その
自然対流によって面放熱をしている。またれんかに似た
蓄熱用ブロックケ挾み風ね、そのfRM間隙に抵抗発熱
体を挿入した深野電力用の蓄熱式短気暖房器がある。ま
た蓄熱材に水を使用してシーズ蛛ヒータを用いた深夜電
力用電気温水器等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来のものは、いずれも顕熱?利用する蓄熱
であり、利用時において一定の出力温度を維持する恒温
性がなく、経済的に温度が降下してしまい、利用する希
望温度を満足するものが得られないという問題点があっ
た。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、潜熱を利用することにより利用温度の恒温性を高め
た品い電気絶縁性と潜熱蓄熱性を有する蓄熱装@を得る
こと!目的とする。
〔問題点ケ解決するための手段〕
この発明にかかる蓄熱装置は、130℃!lu後で潜熱
を吸収し放出するポリエチVンからなる蓄熱材に一気抵
抗兄熱体を蜜フーシたものである。
〔作用〕
この発明においては、蓄熱、しに電気抵抗発熱体から兄
生ずる熱工不ルキーを吸収することにより蓄熱される。
この蓄熱材に1に熱された熱エネルギーケ放出すること
により一定温度の熱が安定して得られる。
し実施例〕 第1図(a)、(b)はこの発明の実施例の原理を示す
構成図で、第1図(a)は正面図、第1図(b)は第1
図(a)のI −IM[よる側断面図である。これらの
図において、1は’+111抵抗発熱体(以下、単に発
熱体という)、2は蓄熱材で、形状安定化処理を行った
ポリエチレンからなり、130℃前後で約200kJ/
Kgの潜熱を吸収し放熱するものである。そして、高温
時もきわめて粘性の高い状態を保持するため嚢l1iI
liを架橋して篩密度に形成している。また外装を架・
麹ポリエチンンとした二、4構造でも、蓄熱材2のすべ
てt高密度架橋ポリエチレンとしてもよい。さらに金属
等で外装を施してもよい。3は1111記発熱体1Y篭
源(接続する端子である。
上記のよ5に構成された蓄熱装置は、発熱体1とを密着
した状態で榊成し、発熱体1に端子3を設け、電気技術
規準に従った電気回路を栴収し、4夜電力等の余51!
Ilt力を通電するか、安定性のない、例えば、太陽光
、)見方または波力による発電による電力を通電して蓄
熱材2に熱エネルギーを蓄積することにより潜熱を吸収
する。そして、さらに昇温を開始する温度で入力を停止
し蓄熱状態とする。蓄熱された熱エネルギーは使用した
いときに断熱材(第1図では図示せず)の−mを取り除
き熱放射させるか、あるいは熱伝達用の媒体、例えば気
体または液体′lk:接触させて熱利用装置へ送る。
次に、この発明に使用される高VB度ポリエチン第 1
 衣 また潜熱ケ言む蓄熱特性、放熱脣性を第2図に示す。こ
の図において、tは蓄熱および熱利用の経過時間、Tは
温度、Qは熱菫を示す。発熱体1通率と−f−tjil
−保つ程度の抵抗率と電流条件に設定する。発熱体1は
ほぼ130℃ン保ちながら、父熱体1に接した蓄熱材2
に潜熱を供給し、蓄熱材2は光熱体1より離れた方向に
熱エネルギーを伝の潜熱が約200 KJ/Kgの割合
であり、づt熱1体1の温度も蓄熱材2の温度も130
″c nri後にあ;る。
蓄熱材2がすべて潜熱を吸収すると外部への熱放出との
差に比例して蓄熱材2は135℃から急上昇をはじめる
。この時点で蓄熱は飽オU状態とする。
熱利用時は第2図の熱利用時の時性の如く、はぼ一定温
度で放熱が絖さ安定な熱利用が可能である。
沿熱労が放出してしま5と一般の顕熱型の蓄熱装置と1
0Jげに熱利用に並行して温度もM下する。
この56明の蓄熱装置に使用した1新色度ポリエチンン
の苛性は第1iに示すようKこの温度ノベルでは安定性
、蓄熱@度、経済性について最もバランスの良い優れた
蓄熱材2である。
第3醇j−第9図はいずれもこの発明の実施し1lyr
示すもので、以下、順次説明する。
第3図は蓄熱材2の内部に棒状の発熱体1乞設けたt合
ケ示す側断面図で、第1図と同一符号は同一部分を示し
5.4は前記蓄熱材2の外イ1(^に密着した金属性の
容器、5は前記容器40両端部に設けた封止板で、蓄熱
材2が熱膨彊して外側にはみ出ずのを防止するため、蓄
熱材2との間に空隙部6を形成する。
この装置は乾燥した高温の9気を送るタクトの中に多数
?並列に配列して設爾する場合に適している。
第4図は蓄熱材2の外周忙管状のうむ熱体1乞設けた場
合を示す側断面図で、第3図と同一符号は−」一部分を
示す。また蓄熱材2の外周ンめつきにより光熱体1とし
ての薄換乞形成してもよい。このため、蓄熱材2は円筒
形に限定されるものではなく、その他の特殊な形状のも
のでもよい0第5因は線状の発熱体1を蓄熱材2の中に
埋設した場合を示す側断面図で、m1図と同一符号は同
一部分を示す。
第6図は線状の発熱体1ンコイルに形成し、フィルの部
分を蓄熱材2の中に埋設した場合を示す側断面図で、第
3図と同一符号は同一部分を示す。
第7図は板状の発熱体1′%:蓄熱材2の中に埋設した
場合を示す一部破断側面図で、第3図と同一符号は同一
部分を示す。
第8図は版状の発熱体1を蓄熱材2の外周に密着して巻
き付けた場合を示す一部破断側面図で、第3図と同一符
号は同一部分を示す。
第9図は帯状の発熱体1を蓄熱材2の外周に巻き付は両
端に端子3を形成した場合を示す側断面図である。
第10図(a) 、  (b)は帯状の発熱体1を蓄熱
材2の中に埋設した蓄熱装置Illを@房用のノくネル
ヒータに使用した態様を示す実施例で、第10図Ca)
は側断面図、第1O図(b)は第10図(a)の■−1
1kKよる断面図である。11はパネルヒータを示し、
このパネルヒータ11の発熱体1の端子3に深夜電力回
線用のタイマを接続すれば低価格電力が使用でき経済的
である。
第11図は第10図のパネルヒータ11をサウナルーム
に使用した一例を示す斜視図で、ノ(ネルヒータ11を
サウナルーム21の周囲の壁面22゜であり、周囲から
の輻射による快適性が得らに−る。
また全体の重蓋が従来のれんか等を使用したものより軽
く、完成品の運搬も可能であり、一般の板屋内の床でも
設置可能である。
また蓄熱容量と断熱性とを使用条件に合わせて設計する
と、低価格の深夜電力により蓄熱し、−日中任意の時間
にサウナルーム21 ’に便用できる。
第12図は第10図に示す)くネルヒータ11’&室内
暖房装置に使用した一例を示す斜視図で、31は室内@
房装置全体を示し、32はnij把ノ(ネルヒータ11
Y載置する断熱材、33は前記/(ネルヒータ11の間
隔を保持するスペーサ、34は送風用ファン、35は冷
風、36は温風である。
この呈内抜房装置t31は、居間等の床に近−・壁面ま
たは床の隅に設置し、探計電力により蓄熱し、使用時に
は送風用ファン34等により温風36’&放出するもの
である。
従って、従来の蓄熱材としてれんが等を使用したものよ
り軽量であり、取り付けと取り扱(・が容易である。
また酸素を含む気体中、あるいは反応し易い物質の雰囲
気において使用するときはそれらに対処できる外装を施
した構成にする。
〔分明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、130℃前後で着熱を
吸収し放出するポリエチVンからなる蓄熱材に電気抵抗
発熱体を@層させたので、余剰電力または太陽光や風力
等変動の大きい不安定なエネルギー@ン寛力に震換して
蓄熱材に吸収させて利用時には一定温度の熱を放出する
ことができ、安定した熱エネルギーが得られる。また@
霊であるため、運搬や取り付けに便利であり、低価格の
蓄熱装置が得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(&)、(b)はこの発明の実施例の原理ケ示す
構成図で、帛1図(a)は正面図、第1図(b)は第1
図(a)の1−1による側断面図、第2図は蓄熱材の熱
軸性を示す図、第3図〜第9図はいずれもこの発明の実
施例1示すもので、第3図。 第4図、第5図、第6図は側断面図、第7図、第8図は
一部破断側面図、第9図は側面図、第10図(a) 、
  (b)はこの発明の蓄熱装@による暖房用パネルヒ
ータで、第10図(a)は側断面図、第10図(b)は
第10図(&)の■−Illによるkm図、第11図は
第10図のパネルヒータ乞サウナルームに使用した一例
!示す斜視図、第12図は51410図のパネルヒータ
を至内暖房装置に使用した−例を示す斜視図である。 図中、1は1!L気抵抗抵抗体、2は蓄熱材、3は端子
、4は各巻、5は封止板、6は空隙部である。 二     −一 指定代理人電子技術総合研究バ[長 佐 藤 孝 平第
1図 (a)(b) ■1 第2図 ← 蓄伜時千H−−黙利用時 −−Ht (hr) −
第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 第12図 刀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 130℃前後で潜熱を吸収し放出するポリエチレンから
    なる蓄熱材に電気抵抗発熱体を密着したことを特徴とす
    る蓄熱装置。
JP60235529A 1985-10-22 1985-10-22 蓄熱装置 Granted JPS6298154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235529A JPS6298154A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235529A JPS6298154A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298154A true JPS6298154A (ja) 1987-05-07
JPH0345299B2 JPH0345299B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=16987322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235529A Granted JPS6298154A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242046A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Ltd 蓄熱装置
WO2005093328A1 (en) * 2004-03-03 2005-10-06 Goede Gabor Equipment group and procedure for storage of heat energy using electric current
CN105000591A (zh) * 2015-07-28 2015-10-28 萍乡宝海饲料添加剂有限公司 余热加热锅炉
CN111023234A (zh) * 2019-08-30 2020-04-17 慈溪市天润电器实业有限公司 无介质散热组件及采用该散热组件的取暖器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247163U (ja) * 1975-09-30 1977-04-04
JPS604753A (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱エレメント

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247163U (ja) * 1975-09-30 1977-04-04
JPS604753A (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱エレメント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242046A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Ltd 蓄熱装置
WO2005093328A1 (en) * 2004-03-03 2005-10-06 Goede Gabor Equipment group and procedure for storage of heat energy using electric current
CN105000591A (zh) * 2015-07-28 2015-10-28 萍乡宝海饲料添加剂有限公司 余热加热锅炉
CN111023234A (zh) * 2019-08-30 2020-04-17 慈溪市天润电器实业有限公司 无介质散热组件及采用该散热组件的取暖器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345299B2 (ja) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3356828A (en) Electrically heated heat storage apparatus
KR100723602B1 (ko) 골프 공 가열기 장치
CA2356728A1 (en) Heat storage type heater and method of controlling input and output of heat of the same
JPS6298154A (ja) 蓄熱装置
JP5746250B2 (ja) 熱的に制御可能なエネルギ生成システム
CN111108809B (zh) 发热装置及其用途
US3920953A (en) Building plates with controllable heat insulation
CN208862130U (zh) 一种电池模块和电池模组
CN206976538U (zh) 一种电池模组加热装置
JPH07226228A (ja) 高温電池用保温容器
CN208170506U (zh) 一种储能式电暖器
KR200320681Y1 (ko) 면상발열체를 이용한 휴대용 보온주머니
JPS6121666B2 (ja)
JP2016520791A (ja) 相変化物質からなる暖房器具
JPS6298152A (ja) 蓄熱装置
JPH02839B2 (ja)
CN203377220U (zh) 具有移动电源的薄膜太阳能电池
CN212546071U (zh) 一种旅行用保温杯
JP2567874B2 (ja) 電気加熱形瞬間湯沸器
JPS6298153A (ja) 蓄熱装置
KR950009853Y1 (ko) 상변화물질과 ptc시트를 이용한 발열보온매트 및 ptc 발열시트
Knotts et al. Smart Insulation for Thermal Control in Buildings
JPH0662936B2 (ja) 過冷却性質をもつ蓄熱剤の過冷却解除方法
JPH0451437Y2 (ja)
CN205104971U (zh) 半导体发电装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term