JPS6298034A - ドラムブレ−キ - Google Patents

ドラムブレ−キ

Info

Publication number
JPS6298034A
JPS6298034A JP23640385A JP23640385A JPS6298034A JP S6298034 A JPS6298034 A JP S6298034A JP 23640385 A JP23640385 A JP 23640385A JP 23640385 A JP23640385 A JP 23640385A JP S6298034 A JPS6298034 A JP S6298034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolts
anchor
brake
operating device
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23640385A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Okazaki
幹夫 岡崎
Takao Tanaka
孝雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23640385A priority Critical patent/JPS6298034A/ja
Publication of JPS6298034A publication Critical patent/JPS6298034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はブレーキレバーとストラットからなる機械的作
動装置を有するドラムブレーキに関するものである。
〈従来の技術〉 従来より、ブレーキレバーとストラットが協働して一対
のブレーキシューを拡縮する機械的作動装置を装置した
ドラムブレーキが一般的に知られている。
この従来の機械的作動装置は、静止部材であるバックプ
レート上に摺動自在に載置され、ブレーキレバーに接続
したケーブル材を牽引操作することにより、両ブレーキ
シューを拡開する構造である。
ところで、上記した機械的作動装置を操作する時にはノ
ぐツクプレートの一部にバックプレートの貫通方向に相
当大きな牽引力が集中する。
そのため、従来はこのバックプレートの一部に発生する
集中荷重に対向する手段として次の二つの方法が採用さ
れている。
(1)バックプレートに隆起部をプレス加工等によって
突設し、この隆起部で集中荷重を支持する方法。
(2)バックプレートに固定したアンカーの延設部で集
中荷重を支持する方法。
く本発明が解決しようとする問題点〉 上記した従来のドラムブレーキには次のような問題点が
存在する。
(イ)上記したバックプレートの隆起部で支持する方法
の場合、隆起部が高くなるとプレス加工が困難であり、
そのうえ加工割れを防止するために板厚を増したり高価
な板材を使用する必要がある等不経済である。
(ロ)アンカーの延設部で支持する方法の場合には、支
持部の周辺に別途にバックプレートへの結合部を設けな
(ではならない。
従って、材料が増え、さらにそのレイアウトが困難であ
る。
(ハ)アンカーの延設部で支持する方法の場合、延設部
は鍛造によって成形されているが、延設部の張り出し量
が太き(なると成形加工が面倒になる。
(ニ)類似したドラムブレーキを設計する場合、比較的
大物で加工が面倒なバックプレートやアンカーを新設し
なければならない。
く本発明の目的〉 本発明は以上のような問題点を解決するためになされた
もので、加工性、汎用性に優れ、かつ、レイアウトが容
易なドラムブレーキを提供することを目的とする。
く本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
くイ〉ドラムブレーキ全体の説明 第2図に本発明に係るドラムブレーキの一例の全体図を
示す。
このドラムブレーキの構成を説明すると、バックプレー
ト1上には一対のブレーキシュー2.3がシューホール
ド機構11に保持されて摺動自在に装架されている。
ブレーキシュー2.3の上部対向端の間には、ブレーキ
ドラムとの間隙を調整する公知のアジャスター12が介
在されている。
また、ブレーキシュー2.3の上部間にはばね18が張
設されている。
またブレーキシュー2.3の下部対向端は、バックプレ
ート1にボルト4.5で固定されたアンカー6に係止さ
れている。
アンカー6は、第2図に示すようにバックプレート1の
一面に板状の延設部7を塔載してボルト4.5で固定し
て形成する。
なお、ボルト4.6で延設部7を固定するに際し、バッ
クプレート1の他面側に配置した案内管13のフランジ
14を貫通して案内管13も一緒にバックプレート1に
固定する。
さらに、アンカー7に接近してブレーキシュー2.3の
下部間には機械的作動装置が横架される。
く口〉機械的作動装置 機械的作動装置は略Y字形のブレーキレバー8と、曲折
板からなるストラット9で構成する。
[ブレーキレバー] ブレーキレバー8は略Y字形の板材を積層して形成され
、一端に二つの腕81.82を有する。
ブレーキレバー8はストラット9内に収納され、一方の
腕81をストラット9にピン15で出入り自在に軸支さ
れている。
ブレーキレバー8の他端側には、半円溝が凹設され、ケ
ーブル材10の端部の取り付は具16を係留できるよう
構成されている。
ブレーキレバー8のY才腕81.82の間には、一方の
ブレーキシュー2のウェブ21が挿入されて係止されて
いる。
〔ストラット1 ストラット9は板材を2つに曲折して形成した部材であ
り、曲折箇所に残存する背板91によってブレーキレバ
ー8の戻り位置を規制し得る構造である。
ストラット9の他端には係止溝92が開設され、この係
止溝92内に他方のブレーキシュー3のウェブ31が挿
入されて係止されている。
くハ〉機械的作動装置の設置位置 機械的作動装置はバックプレート1のアンカー6上に載
置される。
すなわち、一方のボルト4の頭部面にブレーキレバー8
の一腕82の湾曲面を当接させ、もう1本のボルト5の
頭部面にはストラット9の自由端の外周面を当接させた
状態で載置する。
両ポルト4.5は頭部頂面が比較的平滑であるボルトを
使用する。
また、ボルト4.5の頭部厚を選定することにより、機
械的作動装置の載置高さを調整する。
さらに、両ブレーキシュー2.3の下部間にはストラッ
ト9をアンカー6の方向に付勢するようばね部材17を
張設する。
く作用〉 本発明では、アンカー6を締結するボルト4.5の頭部
面に機械的作動装置を載置して、ボルト4.5の頭部面
で機械的作動装置を摺動させるものである。
従って、機械的作動装置を作動してバックプレート1の
貫通方向に発生する集中荷重は、両ボルト4.5の頭部
で支持される。
また、機械的作動装置の摺動は短距離であるため、両ボ
ルト4.5の頭部面から外れることもなく平滑な頭部面
上を良好に摺動する。
く効果〉 本発明は以上説明したようになるから次のような効果が
得られる。
(イ)アンカーの締結部材の一部を機械的作動装置との
摺動面として兼用させることができる。
従って、なんら新たな部材を追加することな(、バック
プレートに特別な加工を必要としない。
(ロ)バックプレートにアンカーを固定する締結部材の
頭部厚を選定するだけで、機械的作動装置の載置高さを
自由に調節できる。
そのため、ブレーキシューの横断幅が異なっても容易に
対応できるのでバックプレートやアンカー等の大物部品
の共通化が図れ、がっ、レイアウトも容易となる。
(ハ)アンカーをバックプレートに締結する締結部材を
してはボルト以外に頭部頂面が平滑なリベット等の公知
の締結具を採用することができる。
(ニ)機械的作動装置の摺動によって締結部材が摩滅し
ても、締結部材の交換が容易である。
(ホ)種々のタイプのドラムブレーキに採用でき、汎用
性が広い。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対のブレーキシューの対向間に位置してこのブレーキ
    シューを拡縮する装置であって、 ブレーキレバーとストラットとからなる機械的作動装置
    を具備するドラムブレーキにおいて、ブレーキシューの
    一方の端部対向間を係止するアンカーを静止部材上に締
    結部材で締結し、前記機械的作動装置を締結部材に摺動
    可能に載置したことを特徴とする、 ドラムブレーキ
JP23640385A 1985-10-24 1985-10-24 ドラムブレ−キ Pending JPS6298034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23640385A JPS6298034A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ドラムブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23640385A JPS6298034A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ドラムブレ−キ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298034A true JPS6298034A (ja) 1987-05-07

Family

ID=17000240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23640385A Pending JPS6298034A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ドラムブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298034A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165141A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Nisshinbo Ind Inc 操作ケーブルの接続装置
US6412609B2 (en) * 1999-12-16 2002-07-02 Nisshinbo Industries, Inc. Brake cable mounting structure for a drum brake
JP2002242965A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd ドラムブレーキのシュー拡張装置及びこのシュー拡張装置を有するドラムブレーキ
US6581729B1 (en) * 1999-11-11 2003-06-24 Nisshinbo Industries, Inc. Brake cable-fixing device for a parking brake

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581729B1 (en) * 1999-11-11 2003-06-24 Nisshinbo Industries, Inc. Brake cable-fixing device for a parking brake
JP2001165141A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Nisshinbo Ind Inc 操作ケーブルの接続装置
JP4548885B2 (ja) * 1999-12-08 2010-09-22 日清紡ホールディングス株式会社 操作ケーブルの接続装置
US6412609B2 (en) * 1999-12-16 2002-07-02 Nisshinbo Industries, Inc. Brake cable mounting structure for a drum brake
JP2002242965A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd ドラムブレーキのシュー拡張装置及びこのシュー拡張装置を有するドラムブレーキ
JP4694704B2 (ja) * 2001-02-16 2011-06-08 日産自動車株式会社 ドラムブレーキのシュー拡張装置及びこのシュー拡張装置を有するドラムブレーキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2115043C1 (ru) Колодочный тормоз
US4360180A (en) Device for locking the drawing board of a drawing table assembly
KR100619536B1 (ko) 브레이크 슈와 브레이크 조립체
JPS6298034A (ja) ドラムブレ−キ
US4887698A (en) Brake actuator
EP0288318B1 (en) Garment press
JPH0668301B2 (ja) ディスクブレーキ用ブレーキパッド組立体およびディスクブレーキキャリパ
US5060534A (en) Quick release device for bicycle brake
EP0272874B1 (en) Rail clip assembly
JP2002003165A (ja) 移動式クレーンのウインチドラム取付構造
US1984883A (en) Brake
EP0398318A3 (en) Drum brake
US2959253A (en) Disk brake
US4577733A (en) Drum brake or clutch
JPH0457901B2 (ja)
ES288446U (es) Un freno de zapatas interiores
JPH0233926Y2 (ja)
JP6843385B2 (ja) 親綱支柱用治具
EP1108916A3 (en) Brake cable mounting structure for a drum brake
JP2563777Y2 (ja) ドラムブレーキの一体型バッキングプレート
JP2811115B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2969553B2 (ja) ジョ−クラッシャのトグルブロックの位置調整機構
SU1569321A1 (ru) Колодочный тормоз
US8607940B2 (en) Drum brake
FR2431072A1 (fr) Freins pour vehicules