JPS6297705A - 圧延ロ−ルの欠陥検出除去装置 - Google Patents

圧延ロ−ルの欠陥検出除去装置

Info

Publication number
JPS6297705A
JPS6297705A JP23569085A JP23569085A JPS6297705A JP S6297705 A JPS6297705 A JP S6297705A JP 23569085 A JP23569085 A JP 23569085A JP 23569085 A JP23569085 A JP 23569085A JP S6297705 A JPS6297705 A JP S6297705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
defect
sensor
flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23569085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Mori
森 俊量
Keiji Takatou
高東 啓嗣
Shigeru Akamatsu
茂 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP23569085A priority Critical patent/JPS6297705A/ja
Publication of JPS6297705A publication Critical patent/JPS6297705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、圧延焼付庇等の圧延ロールの表面欠陥をオ
ンラインで検出し、除去する圧延O−ルの欠陥検出除去
装置に関する。
[従来の技術] 圧延作業中に圧延ロールの表面に発生する焼付庇は、従
来、圧延作業の休止期間中に、ロールを目視点検して検
出するか、又は圧延製品の欠陥検査において製品に欠陥
が発生することにより検出している。そして、圧延ロー
ルの焼付疵が検出されると、圧延作業を中断して、ハン
ドグラインダ又は砥石等を使用してこの圧延焼付庇を手
作業で除去する。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、圧延ロールを目視点検する従来の欠陥検
出除去においては、圧延ロールの庇発見及びその除去の
ために、圧延作業を中止する時間が必要であるので、ラ
イン運転時間が減少し、圧延作業効率が低いという問題
点があった。また、圧延製品の欠陥を検出することによ
り、圧延ロールの表面疵を検出する場合には、製品検査
のための要員を!ii!置し、そのための設備を設置す
る必要がある。いずれの場合であっても、圧延操業にお
いて、点検検査の頻度を十分にとることには限界があり
、このため、圧延ロールに焼付庇が発生したことが判明
したときには、この焼付庇が14仮に転写されて、既に
、大口の欠陥圧延製品が製造されてしまっていることが
ある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、圧延中に発生する焼付庇を圧延作業を停止することな
く、オンラインで検出して除去することができ、圧延作
業効率を高めることができる圧延ロールの欠陥検出除去
装置を提供することを目的とする。
この発明に係る圧延ロールの欠陥検出除去装置は、圧延
ロールの表面欠陥を検出する検出手段と、圧延ロールの
表面欠陥を除去する除去手段と、検出手段及び除去手段
を圧延ロールの長手方向に移動させる駆動手段と、駆動
手段を介して検出手段が検出した欠陥位置に除去手段を
移動させ除去手段を作動させて欠陥を除去する制御手段
と、を有することを特徴とする [実施例] 以下、添附の図面を参照して、この発明の実施例につい
て具体的に説明する。第1図は、この発明の第1の実施
例を示す模式的平面図である。1対の圧延ロール1(上
方の圧延ロールのみ示されている)の近傍に庇検出鍬構
10及び疵除去機構20が設置されている。度検出機構
10のレール13はその長手方向を圧延ロール1の軸方
向と一致させて設置されており、このレール13には、
移動部材12がレールに添って往復移動可能に支持され
ている。度検出機構10のセンサ11は、その検出方向
を圧延ロール1に向けて移動部材12に固定されており
、移動部材12が圧延ロール1の長手方向に往復移動す
ることにより、圧延ロールの周面に存在する焼付庇を検
出するようになっている。このセンサ11は、渦流セン
サ又はレーザセンサ等を使用することができる。渦流セ
ンサにおいては、圧延ロールに磁場を付加して圧延ロー
ル周面に発生する渦電流を検出することにより、表面ま
での距離を測定して凸状の焼付庇を検出する。一方、レ
ーザセンサにおいては、レーザ光を圧延ロールに照射し
てその反射光を検出することにより、ロール周面の焼付
庇を検出する。
疵除去機構20のレール23は、圧延ロール1の軸方向
に添って延長するようにロール1の近傍に設置されてお
り、このレール23には移動部材22がレール23の長
手方向に移動可能に支持されている。移動部材22は、
庇除去機4N20のグラインダ21を若干圧延ロール1
に向けて傾動させ、またロール1から離隔する方向に傾
動させることができるように支持しており、これにより
その砥石部分をロール1の周面に接触させると共に、砥
石部分を周面から離隔させることができる。この移動部
材22がロール1の長手方向に往復移動することにより
、グラインダ21が、圧延ロールの長手方向に往復移動
することができる。
なお、第1図において、度検出機構10及び疵除去機構
20は、説明の便宜のために、圧延ロール1の両側に配
置されているように図示されているが、実際上、これら
の庇検出□構10及び庇除去機tfl120は圧延され
る鋼板の通過及び移動部材12.22の移動を相互に邪
魔しない位はに配置されることは勿論である。
移動部材12は、駆動回路35によりレール13に添っ
て駆動される。移動部材12には、その位置を検出する
センサ(図示せず)が設置されており、移動部材12の
位置に関する信号は位置検出回路32に入力される。ま
た、センサ11の検出信号は、欠陥検出回路31に入力
され、欠陥検出回路31にて焼付庇等の欠陥の有無が判
別される。検出回路31にて欠陥が検出されると、その
検出信号は位置検出回路32に入力される。位置検出回
路32は、欠陥検出回路31にてロール1表面の庇が検
出されると、位置検出回路32はその欠陥が検出された
時の移動部材12の位置に関する信号をメモリ33にス
トアする。メモリ33は、制御回路34からの読み出し
信号を受ける毎にそのストア値を制御回路34に出力す
る。制御回路34は、駆動回路35に所定の周期で検出
開始信号を出力し、駆動回路35は、この検出開始信号
を受けて移動部材12を所定の速度で走査させる。一方
、制御回路34は、駆動回路36に、疵除去開始信号及
びメモリ33から入力された庇位置に関する信号を出力
し、駆動回路36はこの疵除去開始信号を受けて移動部
材をロール1の庇位置に対応する位置に移動させる。そ
して、駆動回路36は移動部材22をこの庇位置に停止
させ、グラインダ21を動作させてその砥石部分を回転
させると共に、移動部材22を傾動させてその回転する
砥石部分をロール1の周面に所定[1i¥間押付ける。
次に、このように構成された圧延ロールの欠陥検査除去
装置の動作について説明する。先ず、圧延作業中に、制
御回路34は、駆動回路35に検出開始信号を出力し、
駆動回路35は、この検出開始信号を受けて疵検出機横
10の移動部材12を圧延ロール1の軸方向に所定の速
度で走査させる。そうすると、センサ11は、ロール表
面との間の距離を検出し、この検出信号を欠陥検出回路
3]に出力する。第2図は、渦流センサの検出データの
一例を示すチャート図である。なお、この検出データは
、焼付庇をシミュレートすべく、ロール周面に直径が0
.2乃至0.511IIlの4種の鋼線を添附してロー
ル表面の凹凸を検出したものである。この第2因から明
らかなように、センサ11が欠陥をシミュレートした鋼
線位置を走査した場合に、センサ11の検出データには
ピークが認められる。欠陥検出回路31はこのピークに
より欠陥を検出し、この検出信号を位置検出回路32に
出力する。位置検出回路32には、移動部材12のセン
サからそのセンサ位置に関する信号が入力されており、
位置検出回路32は欠陥検出回路31からの検出信号を
入力した時点の位置信号(疵位置信@)をメモリ33に
ストアする。このようにして、センサ11がロール1の
軸方向に走査される間に、センサ11が欠陥の位置を検
知してそのデータがメモリ33に一旦スドアする。
制御回路34は、センサ11がロール1の長手方向に走
査した後、メモリ33から庇位置信号を読込み、駆動回
路36に疵除去開始信号及び庇位置信号を送る。そうす
ると、駆動回路36は、移動部材22をレール23に添
って移動させ、センサ11により検出された庇の位置に
て移動部材22を停止させる。そして、駆動回路36は
移動部材22を停止させた後、グラインダ21の砥石部
分を回転させると共に、移動部材22を傾動させてグラ
インダ21の砥石部分をロール1に押し付ける。これに
より、グラインダ21によって圧延ロール1の局面が研
削され、ロール1は圧延作業のために回転駆動されてい
るので、グラインダ21により圧延ロール1の周面がそ
の周方向に研削される。このようにして、圧延ロール1
の周面に存在する圧延の焼付庇が除去される。グライン
ダ21の砥石部分が所定時間圧延ロール1に押付けられ
た後、グラインダ21は圧延ロール1から離隔し、駆動
回路36は移動部材22を他の庇部分に移動させ、同様
にして庇を除去する。庇の除去が完了した後、移動部材
22は所定の待機位置に帰還する。
このようにして、圧延作業中に圧延ロール1の表面の焼
付庇が検出され、オンラインで除去される。なお、セン
サ11の走査速度は、センサ11の検出領域並びに圧延
ロール1の周長及び回転速度により決まるが、ロール1
の回転及びセンサ11の走査により、センサ11がロー
ル1の全周面を検査することができるようなものに設定
する。
圧延作業の休止中に、焼付庇を検出除去する場合には、
ロール1を回転駆動させる。
次に、この発明の第2の実施例について、第3図を参照
して説明する。圧延ロール1の長手方向に延長するレー
ル40に移動部材41が支持されており、移動部材41
は駆動回路44により、レール40に添って往復移動さ
れる。移動部材41には、渦流センサ等のロール表面位
置を測定して欠陥を検出するセンサ11と、グラインダ
21とが取付けられている。
この実施例においては、駆動回路44が、移動部材41
を圧延ロール1の長手方向に走査させる。
センサ11の出力は欠陥検出回路42に入力されており
、欠陥検出回路42がロール周面の焼付庇を検出すると
、欠陥検出回路42は制御回路43に検出信号を出力す
る。制御回路43は、この検出信号を入力すると、この
検出信号を入力した時点から、センサ11とグラインダ
21の砥石部分との間の距離ΔLだけ移動部材41が移
動した時点で駆動回路44に移動部材41の停止信号を
出力する。そして、制御回路43は駆動回路44に疵除
去信号を出力し、駆動回路44はグラインダ21の砥石
部分を圧延ロール1に押し付ける。これにより、ロール
1の表面の焼付庇が除去される。
次いで、疵除去後、グラインダ21がロール1から離隔
し、移動部材41は走査を再開する。そして、センサ1
1が庇を検出すると、移動部材41はΔLだけ走行した
後停止して、グラインダ21をロール1に押付ける。こ
のような操作を繰り返すことにより、ロール表面の焼付
庇が除去される。
この実施例においても、圧延ロールの焼付庇が圧延のオ
ンラインにて検出され、除去される。
[発明の効果1 この発明によれば、圧延のオンラインにて圧延作業中に
焼付庇を検出し除去することができる。
このため、庇の検出除去のために圧延作業を中断する必
要がないので、高効率で圧延作業をすることができる。
また、庇の検査及び除去の頻度を従来に比して極めて高
(することができるから、庇が発生した時の検出が速い
ため、欠陥圧延製品が大量に発生することを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の第1の実施例を示す模式的平面図、
第2図はセンサによる庇検出をシミュレートするチャー
ト図、第3図はこの発明の第2の実施例を示す模式図で
ある。 1:ロール、10;庇検出機構、11;センサ、12.
22.41 :移動部材、13.23.40:レール、
21;グラインダ、31,42:欠陥検出回路、32:
位置検出回路、33;メモリ、34.43:制御回路、
35.36.44 :駆動回路 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 1来 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延ロールの表面欠陥を検出する検出手段と、圧延ロー
    ルの表面欠陥を除去する除去手段と、検出手段及び除去
    手段を圧延ロールの長手方向に移動させる駆動手段と、
    駆動手段を介して検出手段が検出した欠陥位置に除去手
    段を移動させ除去手段を作動させて欠陥を除去する制御
    手段と、を有することを特徴とする圧延ロールの欠陥検
    出除去装置。
JP23569085A 1985-10-22 1985-10-22 圧延ロ−ルの欠陥検出除去装置 Pending JPS6297705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23569085A JPS6297705A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 圧延ロ−ルの欠陥検出除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23569085A JPS6297705A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 圧延ロ−ルの欠陥検出除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297705A true JPS6297705A (ja) 1987-05-07

Family

ID=16989772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23569085A Pending JPS6297705A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 圧延ロ−ルの欠陥検出除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915118A1 (fr) * 2007-04-18 2008-10-24 Siemens Vai Metals Tech Sas Procede de nettoyage de cylindre de laminoir et dispositif correspondant
JP2013111671A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 製箔ローラ検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915118A1 (fr) * 2007-04-18 2008-10-24 Siemens Vai Metals Tech Sas Procede de nettoyage de cylindre de laminoir et dispositif correspondant
WO2008129141A1 (fr) * 2007-04-18 2008-10-30 Siemens Vai Metals Technologies Sas Procede de nettoyage de cylindre de laminoir et dispositif correspondant
JP2013111671A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 製箔ローラ検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2408183C (en) Inspection system for edges of glass
JPS6297705A (ja) 圧延ロ−ルの欠陥検出除去装置
JP2855851B2 (ja) 表面欠陥検査装置
US4601762A (en) Methods for conditioning metal products
JP2004219358A (ja) 鋼片の表面疵検出装置
KR100514801B1 (ko) 롤표면 탐상장치
JPH07156055A (ja) 鋼板の表面疵自動研削装置
JPH0823519B2 (ja) 非破壊試験機
JPH11223504A (ja) 軸状ワークの検査装置
JPH07218442A (ja) 円筒物検査装置
JPH1183756A (ja) ベアリングの自動検査方法および自動検査装置
JPH07164318A (ja) ベルト研削方法
JPH07178649A (ja) 鋼板厚さ測定装置および鋼板厚さ測定位置の決定方法
JPH0970741A (ja) 管内外面手入れ装置の制御方法
JPH065290Y2 (ja) ワークの情報読取装置
JPH0743346A (ja) 鋼片の部分検査方法
JPH01157770A (ja) 素材の表面欠陥除去方法
JPH08229787A (ja) スラブバリ取り装置
JP2006145301A (ja) 渦電流を用いた鍛造リング状素材の表面欠陥の検査方法
JPH10192920A (ja) 圧延方法、ロール傷検出方法、装置、及び圧延機
JPH07209197A (ja) 円筒ころ軸受の検査方法およびその検査装置
JPH0719838A (ja) 外観検査方法および装置
KR200328852Y1 (ko) 스카핑 설비의 크롭 절단장치
JPH07260749A (ja) ロール疵の検出方法
KR20190046033A (ko) 소재 표면흠 제거 장치 및 이를 갖는 소재 제조 설비