JPS6297471A - フアクシミリ蓄積同報装置 - Google Patents

フアクシミリ蓄積同報装置

Info

Publication number
JPS6297471A
JPS6297471A JP60236675A JP23667585A JPS6297471A JP S6297471 A JPS6297471 A JP S6297471A JP 60236675 A JP60236675 A JP 60236675A JP 23667585 A JP23667585 A JP 23667585A JP S6297471 A JPS6297471 A JP S6297471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
control part
facsimile
multiple address
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60236675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511700B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Nakajima
中島 堅
Hiroshi Noda
浩志 野田
Hiroshi Terada
博 寺田
Hiroshi Miki
三木 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP60236675A priority Critical patent/JPS6297471A/ja
Publication of JPS6297471A publication Critical patent/JPS6297471A/ja
Publication of JPH0511700B2 publication Critical patent/JPH0511700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ通信において、同−内2 ・− 容の原稿(以下、同報電文という。)を複数の相手先(
相手対地)へ自動的に電送するど共に、送信失敗時に複
数回の再送信処理を自動的に行う、所謂ファクシミリ蓄
積同報装置に関する。
従来の技術 近年、ファクシミリ通信の利用増大に伴って、ファクシ
ミリ蓄積同報装置が益々利用されるようになってきた。
ところで、この種の従来のファクシミリ蓄積同報装置は
、端末から受信した同報電文を−は蓄積し、電文の制御
内容に従って同報通信の処理を行うものであるが、同報
電文の送信時に、相手対地の端末装置が、電源オフ、記
録紙切れ、話中あるいは回線異常などによって異常状態
に入った場合、送信失敗と判断して複数回の再送信処理
を繰り返えすようになっている。
そして、この再送信処理においては、再発呼1での間隔
が常に一定であった。つまり予め決められた一定間隔(
時間)待ってから再送信が開始されるようになっている
発明が解決しようとする問題点 換言するに、従来のフアツジS IJ蓄積同報装置は、
送信失敗の原因からの回復時聞け、その原因により長短
があるにもかかわらず、再発呼1での間隔を常に一定に
設定していた。
そtlかために、送信失[lりのハバ因の回復以前に再
送信を行うことによって再び送信失敗を招く等、回線の
利用効率)、好捷]〜くない問題が発生1〜でいた。
寸だ、再発呼回数(従来一般にけ81rii )に制限
がある場合には、同報電文は不達に終ってし斗う問題も
ある。
そこで、来光[月は、相手対地の端末装置の使用状況、
送信失敗の状況、あるいしY再発呼回数等を助案じて発
呼間隔をきめと1かく決定できるようにして、回線の利
用効率の向1−及び同報電文の不達割合の減少台・図る
ととができるようにしたファクシミリ蓄積同報装置1/
jを提供するととをrlrg−+としたものである。
問題点を解決するための手段 ifI記の[1的を達成するため、末完]月のファクシ
ミリ蓄積同報装置は、ファクシミリ端末毎の発呼パター
ン洛号を記憶せし7め/こ記憶部と、前記発呼パターン
番号に対応せしめて送信失敗時の状況及び再発呼回数に
応じた発呼間隔を記憶せしめた記憶部と、該発呼間隔記
・m部から同報送信失敗時に[)t1記発呼パターン番
号、失敗状況及び再発呼回数によって決定される当該送
信失敗時の発呼間隔を引き出してその間送信を留保する
制御手段とを備えたことを特徴とする。
作用 上記の構成によって、送信失敗時に、端末毎の発呼パタ
ーン、失敗原因及び再発呼回数に応じた発呼間隔がきめ
と寸かく決定され、回線の利用効率の向−」二及び同報
電文の不達割合の減少を図ることができる。
実施例 第1図は本発明のファクシミリ蓄積同報装置を含む同報
通信システムの一実施例を示す概略的構成図で、同図中
、pA−x、、’F’A、X2...FAXnけ従5へ 来既知の送受兼用のファクシミリ端末装置(尤も一部を
受信専用装置とすることもできる。)、Sは各ファクシ
ミリ端末装置FA−X、〜FAXoにファクシミリ通信
回線を介して接続された交換機、Mはこの交換機Sと複
数の受信及び送信回線(図示の例では2回線)を介して
接続された木発1月のファクシミリ蓄積同報装置f’?
 (以下、rBに同報装置という。)である3、尚、M
 r Nki受信回線の接続端、MOUTは送信回線の
接続端である。
この実施例では、同報通信を制御するだめの制御情報の
入力手段として、既知の同報指令用マークシート(尤も
OCR,シート等を用いることもできる。)を用いる。
同報装置Mは、第1図に示すように、ファクシミIJの
受信制御を担当するファクシミリ受信制御部(回線数に
応じて増減する)1と、受信チャネル全体を制御する受
信チャネル制御部2と、同報電文の受1・1け管理を行
う電文受f・1゛け管理部3と、同報電文の内容を蓄積
する電文記憶部4と、同報電文の内容以外の情報、例え
ば受叶目時等を記憶61・− 管理する電文管理情報記憶部5と、送信の必要が生じた
時に同報電文を引き出す電文配信管理部6と、送信チャ
ネル全体を制御する送信チャネル制御部7と、同報電文
の相手対地への送信制御を行うファクシミリ送信制御部
8と、同報電文と共に入力される同報指令用マークシー
トの情報から同報通信に必要々制御情報を認識するマー
クシート認識部9と、予め端末情報(後述する。)を蓄
積しておくだめの端末情報記憶部10とを備えているほ
かに、予め同報送信失敗時の状況(失敗原因)及び再発
呼回数に応じた発呼間隔(時間)を蓄積しておくだめの
発呼間隔記憶部11と、該発呼間隔記憶部11から同報
送信失敗時に発呼パターン番93(前記端末情報記憶部
10内に後述の如く予め記憶せしめられている。)、失
敗状況及び再発呼回数によって決定される当該送信失敗
時の発呼間隔を引き出す発呼間隔制御部12を備えた構
成になっている。
端末情報記憶部10け、第2図に示すように、同報通信
の相手対地情報が予め蓄積された複数の7 ・・ 11己1育部102量、101)、 1011が1白列
に酌、父六tビC成り、順次、とわらのδ記(11部4
−検索し得る。1:うに構成さt′lている。
各記イ音部102]、IOh  lnn←1、それぞれ
端末番号(% T” A X 1− P A X n番
す′)記憶部、端末名LI\(配布先名称、管理部名称
等)記憶部、電話番号記憶部及び発呼パターン番号記憶
部等を備えて成り、これら各記憶部に同報通信の相手対
地情報が各別に蓄積管理されている。
各記憶部103.101)・IOnの相手対地情報は、
必要に応じて、前記電文受(・1゛け管理部3、電文配
信管理部6及びマーク/−ト認識部9にそれぞれ取込1
れる。
殊に、発呼パターン吊り記憶部の発呼パターン番号(相
手対地情報)を士、後述する51=うに、発呼間隔制御
部12に取込斗れる。
発呼間隔記憶部+ 1 it、、 T; 3図に示すよ
うに、前記端末情報記10′部lOに11憶せしめた名
発呼パターン番号に対応せしめて、同数の記憶部11;
1.111)−1I nが1白列に削設されて成り、順
次、これらの谷記憶部を検索し得るように構成されてい
る。
名記憶部118、+ 1l)−1Inには、それぞれ再
発呼回数と同報送信失敗時の状況(例えば話中、回線異
常、通信エラー等に区分けされる。)とによって適宜決
められた発呼間隔Nll〜N n m  が発呼パター
ン番号毎に予め記憶されている。
尚、との発呼間隔は、再発呼回数と失敗状況の区分を細
分化して更にきめとまかく修正することができる。これ
により、更に効率的な同報通信が可能となる。
次に、−1−1記の構成から成る同報装置へ4の動作を
説明する。
今、仮に、第1図に示すFAX、に同報指令用マークシ
ートと同報電文をナツトして、送信操作を行うど、これ
らの電文は、汎用のファクシミリ電送手順に従い、交換
機Sを経てファクシミリ受信制御部1に画情報として受
信される。
受信された画情報は、1ライン毎に、受信チャネル制御
部2及び電文受付は管理部3を経て電文記憶部4及び電
文管理情報記憶部5に入力される9 べ− と同時に、マークン−t−at、a部9に入力される。
マークンート認識部9に入力された入力データに基づい
て、当該認識部9は、マークの有無、つまり同報通信に
必要な制御情報の有無を検11脣する。
この制御情報の存在が確認されると、この制御情報から
相手対地の端本機准り情報を抽出し、この端末番号情報
と前記端末情報記憶部10内の各情報(端末番号)とを
IL較する。
比較の結果、画情報が不一致と判定された場合には、未
登録である旨の情報を発信地側に返l〜、また一致して
いることが確認された場合には、同報通信可能情報を、
マークン−1,J顔部9からファクシミリ受信制御部1
に対して出力する。
この同報通信可能情報を受は取ったファクシミリ受信制
御部1は、受信チャネル制御部2を介して同報電文を電
文受((1゛け管理部3へ転送する。すると管理部3ば
、同報電文の内容を電文記憶部4に蓄積すると同時に、
電文内容以外の受口日時等の情報を電文管理情報記憶部
5に蓄積する。ここにおいて、一連の受信動作が終了す
る。
lO/・− 電文配信管理部6では、送信の必要が生じると、端末情
報記憶部10から相手対地の端末情報(端末番号、端末
名称、電話番号等)を引き出し、これを送信チャネル制
御部7を介してファクシミリ送信制御部8へ転送する。
以下、この送信制御部8から同報電文が、同報通信制御
に基づく電送手順に従って、相手対地(FAX2〜I”
AXo)へ順次に又は−斉に送信される。
一方、送信失敗時には、送信制御部8から、送信チャネ
ル制御部7を介して電文配信管理部6へ送信失敗状況(
話中、回線異常、通信エラー等)が伝えられる。
電文配信管理部6は、送信失敗状況を更に、発呼間隔制
御部12へ伝える。
この送信失敗状況を受取っだ発呼間隔制御部12は、端
末情報記憶部10から相手対地の発呼パターン番号を引
き出すと共に、当該発呼パターン番号に対応した発呼間
隔記憶部11の記憶部(例えば記憶部11a)から、前
記送信失敗状況と再発呼回数とによって決まる発呼間隔
(例えばN22)を11 ・・ 引き出し、その発呼間隔(時開)の間、送信を留保する
その後、発呼間隔制御部12は電文4信管理部6に対(
−て再発呼開始値りを供給する。以後、再び前記手順に
径って、その相手対地へ同報電文を送信する。
発明の効果 以」二詳述したように、来光[月は、同報送信失敗時に
、端末毎の発呼パターン番号と失敗状況及び再発呼回数
から発呼間隔を決めるようにしたので、再発呼までの間
隔をきめこ1か〈設定することができ、発呼間隔を失敗
状況等に無関係に常に一定とした従来装置に比し、回線
の利用効率の向]−1同報電文の不達割合の減少あるい
は蓄積同報装置全体の効率向上に介する効果大なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発1月のファクシミリ蓄積同報装置を含む同
報通信/ステムの一実施例による4■、路内構成を示す
ブD、り図、第2図は同装置における端末情報記憶部の
概略的構成を示す説明図、第3図は同装置における発呼
間隔記憶部の概略的構成を示す説明図である。 T” A、 X 、〜FAX、・・・ファクシミリ端末
装置、S・・・交換機、M・・本発明に係るファクシミ
リ蓄積同報装置、10 端末情報記憶部、lOa〜10
n・同報通信の相手対地情報が予め蓄積された記憶部、
11・・発呼間隔記憶部、lla〜IIn・・・送信失
敗状況と再発呼回数とに応じた発呼間隔が発呼パターン
番号毎に記憶せしめられた記憶部、Nll〜Nnmll
間隔、12・・・発呼間隔制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ端末から受信した同報電文を一旦蓄積し、
    これを電文の制御内容に従って同報通信すると共に、送
    信失敗時に複数回の再送信処理を自動的に行うようにし
    、且つ、前記ファクシミリ端末毎の発呼パターン番号を
    記憶せしめた記憶部と、前記発呼パターン番号に対応せ
    しめて送信失敗時の状況及び再発呼回数に応じた発呼間
    隔を記憶せしめた記憶部と、該発呼間隔記憶部から同報
    送信失敗時に前記発呼パターン番号、失敗状況及び再発
    呼回数によって決定される当該送信失敗時の発呼間隔を
    引き出してその間送信を留保する制御手段とを備えたこ
    とを特徴とするファクシミリ蓄積同報装置。
JP60236675A 1985-10-23 1985-10-23 フアクシミリ蓄積同報装置 Granted JPS6297471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236675A JPS6297471A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 フアクシミリ蓄積同報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236675A JPS6297471A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 フアクシミリ蓄積同報装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13665992A Division JP2568787B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 ファクシミリ装置
JP6006330A Division JP2584191B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297471A true JPS6297471A (ja) 1987-05-06
JPH0511700B2 JPH0511700B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=17004115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60236675A Granted JPS6297471A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 フアクシミリ蓄積同報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114449A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Nec Corp オ−トダイアラ付きフアクシミリ装置
JPH0392046A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法
US7260083B2 (en) 2000-12-08 2007-08-21 Alcatel Canada Inc.; MPLS implementation on an ATM platform

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814653A (ja) * 1981-07-18 1983-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ通信文出力方式
JPS58127460A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Canon Inc 画像伝送装置
JPS58154963A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Fujitsu Ltd 同報送信方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814653A (ja) * 1981-07-18 1983-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ通信文出力方式
JPS58127460A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Canon Inc 画像伝送装置
JPS58154963A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Fujitsu Ltd 同報送信方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114449A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Nec Corp オ−トダイアラ付きフアクシミリ装置
JPH0535948B2 (ja) * 1986-10-31 1993-05-27 Nippon Electric Co
JPH0392046A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法
US7260083B2 (en) 2000-12-08 2007-08-21 Alcatel Canada Inc.; MPLS implementation on an ATM platform
US8018939B2 (en) 2000-12-08 2011-09-13 Alcatel Lucent MPLS implementation of an ATM platform

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511700B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7236487B2 (en) System for and method of exchanging server data in packet unit
US4905273A (en) Data transmission system
AU600128B2 (en) Virtual computer session management link
JPH06350780A (ja) ファクシミリ通信方法および通信装置
CN106790266A (zh) 一种智能分布式馈线自动化的通信方法及装置
JPS6297471A (ja) フアクシミリ蓄積同報装置
EP0276468B1 (en) Data transmission control method
CN102291380B (zh) 通信设备及其处理方法
JPS62272751A (ja) フアクシミリ蓄積同報装置
JP2568787B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2584191B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS5951654A (ja) フアクシミリ装置と連結する蓄積型同報装置のマルチペ−ジ処理方式
JPH0548672A (ja) フアイル伝送方式
JPH04124933A (ja) 順次同報データ検証方式
JP2574669B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2609069B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2584190B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6387071A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH0562858B2 (ja)
JPH0715468A (ja) メッセージ配送システム
JPS63126336A (ja) 電文配達取消し方式
JPH05160872A (ja) 高品質通信方法
JPS6229256A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS61158261A (ja) フアクシミリ装置
Maxwell et al. Automatic dispatch system for half-duplex teletypewriter lines

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term