JPH0392046A - 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法 - Google Patents

星状システムにおけるセンターのキュー管理方法

Info

Publication number
JPH0392046A
JPH0392046A JP22992489A JP22992489A JPH0392046A JP H0392046 A JPH0392046 A JP H0392046A JP 22992489 A JP22992489 A JP 22992489A JP 22992489 A JP22992489 A JP 22992489A JP H0392046 A JPH0392046 A JP H0392046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
queue
center
command
response
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22992489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Naito
義和 内藤
Yasunobu Umezawa
梅沢 保信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP22992489A priority Critical patent/JPH0392046A/ja
Publication of JPH0392046A publication Critical patent/JPH0392046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はセンターを中心にして端末機を複数台接続し、
各端末機ごとにキュー管理をおこなう星状システムにお
けるセンターのキュー管理方法に関するものである。
従来の技術 センターを中心にして端末機(以下I/Oとい・う)を
複数台接続して各I/Oごとにキュー管理をおこなう体
系として星状システムがあるが、この星状システムの基
本的な構成を第6図に示す。
この星状システムはセンター1と、このセンター1を介
して相互に接続された複数台の(I/O)2、3、4、
5、6,7とを備えて成る。このような星状システムで
は、各( I /O ) 2 ,  −−−−−−7か
らセンター1へコマンドが適宜送られ、次いでセンター
1から相手方、すなわち被呼側の(I/O)2、・・・
・・・了へ前記コマンドが伝達されるようになつている
。また、被呼側(I/O)からはセンター1を介して発
呼側(I/O)へレスポンスが返送される。そして、セ
ンター1では、第7図に示すようにしてコマンド或いは
レスポンスの処理の順序づけを行なっている。
すなわち、先ず最初に、例えば(I/O)2かも( I
/O)6向けのコマンドがセンター1に対して入力され
るとキs01(図中丸内数字参照)として、(I/O)
6の送信キー−(図中、TXQUEで表す)の最後尾に
接続される(第6図の場合では(I/O)2に対応する
送信キューに接続されてい″るキューがないのでキュー
01は最前列に接続される)。以下、センター1に入力
したコマンドは、順次各I/Oの送信キューに接続され
る。このようなコマンド入力が第7図に示すような状態
にまで進んだ後、キー−Q4に対する応答として( I
/O)12より凡16がセンター1に入力されると、そ
れが否定応答であるか否かを判定し、否定応答であると
判定されると、次にこれが回復可能であるか否かを判断
し、回復可能であると判断すると、R6のコマンドであ
るC15を再度(I/O)2の送信キューの最後列に接
続する・ このような動作手順が第8図に示されている。
すなわち、まず処理ステップ(以下STで表す)1で、
コマンドに対する受信応答が入力されているか否かが判
定され、これによって受信応答が入力されていないと判
断されると、くり返し受信応答の有無の判断が行なわれ
る。そして受信応答があると、次のST2に移行し前記
判定された受信応答か否定応答であるか否かがチェック
される。
そしてこのステップで否定応答でないと判断されると、
ST4にジャンプして受信応答をコマンド入力先の(I
/O)の送信キ》一に接続しST1に戻る。他方ステッ
プ2において、受信応答が否定応答であると判断される
と、ST3に移行し、この処理ステップで前記否定応答
が回復可能であるか否かがチェックされる。そこで回復
不可能であると判断されると、ST4に移行して受信応
答をコマンド入力先のI/Oの送信キューに接続しステ
ップ1に戻る。また、ST3において回復可能であると
判断されると、ST5に移行して否定応答になったコマ
ンドを再度該当する送信キューの最後尾に接続してST
1に戻る。
第9図は、或るコマンドに対して回復可能な否定応答を
受信した場合における通信動作のタイムシーケンスを示
すもので、(I/O)5から入力されたコマンドBが、
センター1と(I/O)2との間で(I/O)5を介さ
ずに肯定応答が得られることを表している。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来のキュー管理方法にあって
は、送信元、すなわち発呼側I/Oのコマンド出力に対
して、送信先、すなわち被呼側のI/Oから回復可能な
否定応答が返信されたとき、センター1と被呼側I/O
との間で肯定応答が返ってくるまでコマンドと応答の授
受を行なうようにしているためシステム全体の処理効率
が低下するという不具合があった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、回復可能な否定応答があった場合でも
システム全体の処理効率を維持しつつ肯定応答ができる
のを待つようにするセンターのキュー管理方法を提供す
ることである。
課題を解決するための手段 本発明は前記目的を達成するために、星状システムに、
I/Oへの送信キューと、待機キューとを設け、また、
否定応答が回復可能か否かを判断する手段と、回復可能
なとき待機部にコマンドを接続する手段と、被呼側I/
Oが肯定応答を出力できるか否かを判断する手段と、待
機キューから出力キー−ヘコマンドキューを並びかえる
手段とを備え、被呼側I/Oが肯定応答を返し得ると判
断されたとき、待機キューに接続されたコマンドを被呼
側I/Oへの出力キューの最前列に並びかえてキュー管
理するようにしたことを要旨とする。
作用 通常動作では、発呼側I/Oからのコマンドは所定のキ
ュー順序にしたがって被呼側I/Oへ送られる一方、被
呼側I/Oからのレスポンスは、同様に所定のキュー順
序にしたがって発呼側I/0へ送られる。この場合にお
いて、被呼側I/Oから否定応答が発せられると、セン
ターではこの否定応答が回復可能であるか否かをチェッ
クし、回復可能であればそのコマンドを待機キューに接
続する。そして、センターはそのI/Oが肯定応答を返
せるか否かをチェックし、肯定応答を返せると判断した
ら待機キューからそのコマンドを、そのI/Oの送信キ
ー−の最前列に接続する。このため、次の手順において
は、前記送信キー−の最前列に接続されたコマンドが送
信先のI/Oに向けて送出されるから、否定応答を受け
たコマンドの再送回数は最少限に抑えられる。
実施例 第1図は本発明の一実施例が適用される星状システムの
構成を示す概念図である。この星状システムは、センタ
ー11と、このセンター11を介して相互に接続された
複数台の端末機すなわち、( I/O)12、13、1
4、16、18,17とを備えている。このような星状
システムでは、各(I/O)12、・・・・・・17か
らセンター11へコマンドが適宜送られるようになって
いる。そして、センター11では第2図に示すようにし
てコマンドの処理の順序付けを行なっている。
最初に、例えば(I/O)12かも(I/O) 1aへ
向けたコマンドが入力されると、キュー012(図中丸
内数字参照)として、(I/O)16の送信キューの最
後尾に接続される。以下センター11に入力されたコマ
ンドは、順次各I/Oの送信キューに接続される。この
ようにして、それぞれのコマンド入力が第2図に示され
るような形にまで接続された後、キー−015に対する
応答として(I/O)12からセンター11に応答R1
5が入力されると、センター11はその応答が否定応答
であるか否かをチェックし、否定応答であれば、次にこ
の否定応答が回復可能であるか否かをチェックする。そ
して回復可能であれば、R15のコマンドである015
を待機キューの最後列に接続する。そして、コマンド、
応答の授受が第3図に示すような形にまで進んだ後、C
了に対する応答として(I/O)2よりRアがセンター
11に入力されると、同時にその応答により(I/O)
12が肯定応答を返送することができる状態か否かをチ
ェックする。肯定応答することができる状態であると判
断すると、次に待機キューがあるか否かをチェックする
が、本実施例では待機キューに015が存在するので(
I/O)12の送信キューの最前列に再度接続する。
本実施例における動作手順が第4図に示されている。こ
の図から明らかなように、センター11はまずST11
において、コマンドに対する応答が入力され、受信キュ
ーが有るか否かをチェックする。ここで応答がないと判
断されると、再度ST11の受信有無のチェックを行な
うべくループを描く。
ST11において、応答有りと判断されると、次のST
12においてその応答が肯定応答であるか否かがチェッ
クされ、肯定応答でない(すなわち否定応答である)と
判断された場合はST17に移行して、この否定応答が
回復可能であるか否かがチェノクされる。ST17のチ
ェック動作によって回復可能であると判断されると、こ
の否定応答に対応するコマンドを待機キューの最後尾に
接続しST11に動作が復帰する。ST12において肯
定応答であると判断された場合、及びST17で回復不
可能と判断された場合は、ST13に移行しそれぞれの
応答な発呼側I/Oの送信キューに接続し、ST14の
処理動作に移る。8T14では、その応答を返送したI
/Oが肯定応答を返送することができる状態か否かがチ
ェックされ、可能であると判断された場合はST15で
待機キューにコマンドが接続されているか否かをチェッ
クする。
そして、このST15において待機キューにコマンドが
接続されていると判断された場合は8T18でその待機
キューの最前列のキューをI/Oの送信キューの最前列
に接続し、ST11の処理に戻る。またST14で肯定
応答不可能と判断されたり、或いはST15で待ちキュ
ーなしと判断された場合は直ちに8T11の処理に戻る
第6図は以上の動作中におけるコマンドおよびそれに対
する否定応答のタイムシーケンスを示すものであり、(
I/O)1sから入力されたコマンドAがセンター11
と(I/O)12との間で1回の再送処理によって肯定
応答が得られることがわかる。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、回復可能な否定応
答を受けた場合、その否定応答に対応するコマンドを待
機キューに接続し、そのI/Oが肯定応答を返せるか否
かをチェックし、返せると判断した場合に、待機キュー
のコマンドを該当するI/Oの送信キー−κ接続するよ
うにしたため、センターと各I/Oとの間の採草回数を
最少限に抑えることができ、システムの効率を良好に保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用される星状システムの
構戒を示す概略図、第2図は前記実施例における否定応
答を受けた場合のキュー管理動作の一例を示す概念図、
第3図は第2図の否定応答の後肯定応答を受けた場合の
キュー管理動作の一例を示す概念図、第4図は第1図に
示されたセンターκおける動作を示すフローチャート、
第5図は前記システムにおける再送処理動作を示すタイ
ムシーケンス図、第6図は従来の星状システムの構成を
示す概略図、第7図は前記従来例の動作の一例を示す概
略図、第8図は前記従来例の動作を示すフローチャート
、第9図は前記従来のシステムにおいて再送処理を行な
うときのタイムシーケンス図である。 11・・・センター、12、13、14、16、16、
17・・・端末機(I/O)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末機をセンターによつて一括管理する星状シス
    テムを構築する一方、センターには、各端末機への送信
    キューと、コマンドを待機させる待機キューと、発呼側
    端末機に被呼側端末機から否定応答のキーがあつたとき
    この否定応答のキューが回復可能なものであるか否かを
    判断する手段と、回復可能と判断されたとき前記待機部
    に、対応する発呼側端末機からのコマンドを接続する手
    段と、前記被呼側端末機が肯定応答を出力できるか否か
    を判断する手段と、待機部に接続されたコマンドを被呼
    側端末機への送信キューの最前列に並びかえる手段とを
    設け、その被呼側端末機が肯定応答を返し得ると判断さ
    れたとき、待機キューに接続されたコマンドを被呼側端
    末機への送信キューの最前列に並びかえるようにしたこ
    とを特徴とする星状システムにおけるセンターのキュー
    管理方法。
JP22992489A 1989-09-05 1989-09-05 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法 Pending JPH0392046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22992489A JPH0392046A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22992489A JPH0392046A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392046A true JPH0392046A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16899874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22992489A Pending JPH0392046A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906700A (en) * 1996-01-30 1999-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing circuit module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297471A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ蓄積同報装置
JPS62247650A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法
JPS6319938A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Canon Inc デ−タ通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297471A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ蓄積同報装置
JPS62247650A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法
JPS6319938A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Canon Inc デ−タ通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906700A (en) * 1996-01-30 1999-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing circuit module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511958A (en) Common bus access system using plural configuration tables for failure tolerant token passing among processors
US4750109A (en) Method and system for expediting multi-packet messages in a computer network
US4410889A (en) System and method for synchronizing variable-length messages in a local area network data communication system
EP0074864B1 (en) System and method for name-lookup in a local area network data communication system
US5165020A (en) Terminal device session management protocol
EP0074865A2 (en) Expandable and contractible local area network system
JPH07319787A (ja) メッセージ処理方法及び処理ノード
WO2002023814A2 (en) Reliable multicast using merged acknowledgments
JPS62239641A (ja) 同報通信方式
US4977499A (en) Method and apparatus for commanding operations on a computer network
JPH0392046A (ja) 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法
JPH0552106B2 (ja)
EP0472867A2 (en) Recovery from a possible switching error in a computer I/O system
JPH09181772A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPH1155304A (ja) スイッチングハブ
JPH1185658A (ja) 通信方式
JPH1196096A (ja) 通信方式
JP3112778B2 (ja) トークン再発生方式
JPH04273736A (ja) パケット通信システムおよびパケット再送装置
JPH0449741A (ja) フレーム再送方式
JPS61292444A (ja) 通信制御方式
JP2645134B2 (ja) 復旧信号リンクへのメッセージ送出制御方式
JPS61287350A (ja) 多重通信路デ−タ伝送方式
JPH0581213A (ja) 分散処理システム
JPS62247650A (ja) 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法