JPS6297165A - カセツト装着装置 - Google Patents

カセツト装着装置

Info

Publication number
JPS6297165A
JPS6297165A JP60237075A JP23707585A JPS6297165A JP S6297165 A JPS6297165 A JP S6297165A JP 60237075 A JP60237075 A JP 60237075A JP 23707585 A JP23707585 A JP 23707585A JP S6297165 A JPS6297165 A JP S6297165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette holder
holder
cassettes
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237075A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Otani
大谷 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60237075A priority Critical patent/JPS6297165A/ja
Publication of JPS6297165A publication Critical patent/JPS6297165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F作用 G 実施例 G、 大小カセット、カセットホルダ、種類判別センサ
ー及び挿入検出センサーの説明(第2図〜第5図) 02 カセットホルダ駆動装置及び引込み検出センサー
の説明(第6A図〜第6C図)Gz  ’J−ル台間隔
調整装置及びリール台位置検出センサーの説明(第7A
図〜第8B図) 64 制御回路の説明(第1図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、例えばフロントローディング方式のカセット
式VTRに適用するのに最適なカセット着脱装置であっ
て、特に、大きさが異なる複数種類のカセットを選択的
に使い分けることができるようにしたものに関する。
B 発明の概要 本発明は、カセットが挿入されるカセット挿入位置とそ
の挿入されたカセットを装着するカセッ1着位置との間
で往復動自在のカセットホルダを有し、大きさが異なる
複数種類のカセットをカセットホルダ内に選択的に挿入
してカセット装着位置へ選択的に装着させるように構成
する一方、カセット装着位置に設けた一対のリール台の
間隔を複数種類のカセットに応じて調整するように構成
したカセット装着装置において、カセットホルダをカセ
ット挿入位置からカセット装着位置へ往動させて複数種
類のカセットをカセット装着位置へ選択的に装着させる
際に、一対のリール台の間隔の調整が完了しているか否
かを判別して、完了していない時にはカセットホルダを
カセット挿入位置とカセット装着位置とのはソ゛中間位
置で一時停止させるように構成することにより、間隔の
調整が完了していない一対のリール台にカセットを不用
意に当接させて、これらカセット及びリール台を相互に
損傷させてしまうようなことを未然に防止することがで
きるようにしたものである。
C従来の技術 本発明の出願人が先に出願した先願例に特願昭58−1
48214号があり、この先願例は、大きさが異なる複
数M類のカセットと、その複数種類のカセットが選択的
に挿入されたカセット挿入位置から後方に水平に引込ま
れた後垂直に下降されてカセット装着位置へ複数種類の
カセットを選択的に装着させるカセットホルダと、その
カセットホルダをカセット挿入位置とカセット装着位置
との間で往復駆動するカセットホルダ駆動モータと、カ
セット装着位置に設けられてこ−に選択的に装着される
複数種類のカセットに応じて複数の間隔に調整される一
対のリール台と、その一対のリール台の間隔°を複数の
間隔に調整駆動するIJ −ル台移動モータと、カセッ
ト挿入位置へ復動されているカセットホルダ内に選択的
に挿入された複数種類のカセットの種類を判別する種類
判別センサー及びカセットの挿入完了を検出する挿入検
出センサーとを具備し、前記複数種類のカセットカカセ
ット挿入位置へ復動されている前記カセットホルダ内に
選択的に挿入された時に、前記種類判別センサーによっ
てカセットの種類を判別すると共に前記挿入検出センサ
ーによってカセットの挿入完了を検出して、前記カセッ
トホルダ駆動モータ及びリール台移動モータを共に作動
させ、前記一対のリール台の間隔を調整すると共に前記
カセットホルダをカセット挿入位置からカセット装着位
置へ往動させて複数種類のカセットを前記間隔が調整さ
れた一対のリール台に選択的に装着させるように構成し
たカセット装着装置である。
D 発明が解決しようとする問題点 この先願例は、カセットホルダがカセット挿入位置から
カセット装着位置へ往動される間に、一対のリール台の
間隔を調整するように構成したものであるが、何等かの
原因で、カセットホルダの往動が開始されたにも拘わら
ずリール台の間隔調整が行われなかったり、カセットホ
ルダがカセット装着位置へ往動されたにも拘わらずリー
ル台の間隔調整が完了されなかったりしたような場合に
は、カセット装着位置へ選択的に装着された複数種類の
カセットが一対のリール台に正しく係合されずに、リー
ル台にカセットが不用意に当接されて、これらカセット
及びリール台が相互に損傷されてしまう大きな危険があ
った。
なお、カセットホルダ内選択的に挿入されたカセットの
種類を機械的に検出して、カセットホルダがカセット挿
入位置からカセット装着位置へ往動される間にその機械
的検出に基づいて一対のリール台の間隔を機械的に調整
するようにした純機械的制御装置を用いれば、上記のよ
うな問題は発生しないが、この純機械的制御装置は構造
が極めて複雑になるばかりか、カセットホルダ内へのカ
セット挿入時に大きな負荷を受は易く、そのカセットの
挿入を軽く行えないと言った新たな問題を有している。
本発明は、カセットホルダ内に選択的に挿入されたカセ
ットの種類を電気的に検出して、カセットホルダがカセ
ット挿入位置からカセット装着位置へ往動される間にそ
の電気的検出に基づいて一対のリール台の間隔を調整す
るようにしたものにおいて、カセットホルダをカセット
挿入位置からカセット装着位置へ往動させて複数種類の
カセットをカセット装着位置へ選択的に装着させる際に
、一対のリール台の間隔の調整が完了しているか否かを
判別して、完了していない時にはカセットホルダをカセ
ット挿入位置とカセット装着位置とのは\中間位置で一
時停止させるように構成するものである。
E 問題点を解決するための手段 本発明は、前述したカセット装着装置において、前記カ
セットホルダがカセット挿入位置からカセット装着位置
へ往動される際で、そのカセットホルダがカセット挿入
位置から後方への水平な引込み動作をはソ′完了したこ
とを検出する引込み検出センサーと、前記複数種類のカ
セットに応じて複数の間隔に調整される前記一対のリー
ル台の複数の位置を検出する位置検出センサーと、前記
引込み検出センサー及び位置検出センサーからの信号に
基づいて前記カセットホルダ駆動モータを一時停止させ
る制御回路とを具備し、前記カセットホルダ駆動モータ
の作動によりカセット挿入位置からカセット装着位置へ
往動される前記カセットホルダがカセット挿入位置から
後方への水平な引込み動作をはり完了した時点で、前記
一対のリール台の間隔の調整が完了しているか否かを判
別し、完了している時には前記カセットホルダ駆動モー
タを引き続き作動させる一方、完了していない時には前
記カセットホルダ駆動モータを一時停止させるように構
成したものである。
F作用 本発明は、カセットホルダをカセット挿入位置からカセ
ット装着位置へ往動させて複数種類のカセットをカセッ
ト装着位置へ選択的に装着させる際に、一対のリール台
の間隔の調整が完了しているか否かを判別して、完了し
ていない時には、そのカセットホルダを駆動しているカ
セットホルダ駆動モータを一時停止させるので、カセッ
トホルダをカセット挿入位置とカセット装着位置とのほ
ぼ中間位置であるカセット挿入位置から後方へ水平に引
込んだ位置で一時停止させることができる。
G 実施例 以下、本発明を大きさが大小異なる2種類のカセットを
使い分けることができるカセット式VTRのカセット装
着装置に適用した一実施例を図面に基づき説明する。
G、  大小カセット、カセットホルダ、種類判別セン
サー及び挿入検出センサーを第2図〜第5図によって説
明する。
先ず、大カセット1及び小カセット2の内部には何れに
も磁気テープが左右一対のリール(何れも図示せず)に
巻装されて収納されている。なお大、小カセット1.2
の厚さは同じである。そしてこれら大、小カセット1.
2の前端には各々はぼコ形をなすカセッ1−II3.4
が上下に開閉自在に取付けられておりそのカセット蓋3
.4を閉蓋状態でロックするためのロック機構5がカセ
ットM3.4の一端側で大、小カセット1.2の内部に
設けられている。なおりセットM3.4の一端の近傍位
置から大、小カセット1.2の底面1a、2aにかけて
後述するロック解除用突起の挿入溝6.7が設けられて
いる。
次に大カセットlの外径に見合う大型のカセットホルダ
IOは、その左右両側面10aに取付けた各々3個のガ
イドローラ11を、シャーシ12上に垂直に固着されて
いる左右一対のホルダ支持板13に設けた各々3個のほ
ぼL形をなすガイド溝14内に遊嵌して支持されている
。そしてこれらのガイドローラ11及びガイド溝14に
よって案内されるカセットホルダ10は後述するカセッ
トホルダ駆動装置にて駆動されてカセット挿入位置とカ
セット装着位置との間でほぼL形の移動軌跡に沿って往
復動されるように構成されている。
そしてカセットホルダ10の底板tobの上部で前端側
の一例部には大、小カセット1.2のロック機構5のロ
ックを解除するための一対のロック解除用突起15.1
6が間隔を隔てて一体に設けられている。なお底板10
bの前端縁の上部には大、小カセッ)1.2の挿入スト
ッパー17が設けられている。なお前面パネル19にカ
セット挿入口20が設けられている。
次に、一対のロック解除用突起15.16のうち、大カ
セツト用の突起15はカセットホルダ10の底板10b
上に固定状ff3i(底板10bと一体)に設けられて
いるが、小カセツト用の突起16はスイッチレバー22
に一体に設けられている。このスイッチレバー22は平
面形状がほぼコ形をなしており、一方のアーム22aに
小カセツト用の突起16が一体に設けられており、他方
のアーム22bにはローラ23が回転自在に取付けられ
ている。そしてこのスイッチレバー22は底板10bの
下部に固着された取付板24に水平な支点軸25を介し
て第3図及び第4図で矢印a、b方向(上下方向)に回
動自在に取付けられている。なおこのスイッチレバー2
2は支点軸25の外周に嵌装された捩りコイルばねから
なるばね26によって矢印a方向に復動付勢されていて
、このスイッチレバー22が第4図に示す復動位置(上
昇位置)へ復動された時に、小カセツト用の突起16及
びローラ23が第2図に示す如く底板10bに設けられ
た開口27.28からその底板tabの上方(カセット
ホルダlO内)に挿入されるように構成されている。
次に、大小カセット1.2の種類を判別する種類判別セ
ンサーSW、が底板10bの下部に取付板29を介して
取付けられている。この種類判別センサーSW1はフォ
トカプラ等の光センサーによって構成されており、スイ
ッチレバー22のアーム22bが検出光遮断用シャッタ
ーに構成されている。
次に、カセットホルダ10の底板10bの前端側の左右
両側位置に左右一対のエジェクトレバー31が設けられ
ている。これら両エジェクトレバ−31は互に対称形状
をなしていて、各々底板10bの下部に垂直な支点軸3
2を介して第5図で矢印c、d方向(水平方向)に回動
自在に取付けられている。なおこれら両エジェクトレバ
ー31の内側端にはビン33が垂直に取付けられており
、かつこれら両エジェクトレバー31は引張りコイルば
ねからなる左右一対のばね34によって矢印C方向へ復
動付勢されている。
次に、大小カセット1.2の挿入完了を検出する挿入検
出センサーSW、が底板10bの前端側で一側部の下部
に取付けられている。この挿入検出センサーS W z
はフォトカプラ等の光センサーによって構成されており
、一方のエジェクトレバー31の遊端部31aが検出光
遮断用シャッターに構成されている。
そして、大小カセット1.2の種類判別及び挿入検出動
作は次のように行われる。
先ず、第3図及び第4図に示す如く、大、小カセット1
.2は前面パネル19のカセット挿入口20からカセッ
ト挿入位置へ復動されているカセットホルダ10内に矢
印e方向から選択的に水平に挿入される。但しこの際、
小カセット2は第5図に実線で示す如く位置決め構造(
図示せず)によってカセットホルダ10内の左右方向の
センター位置に位置決めされ、かつこれら大、小カセッ
ト112は前面1b、2bか挿入ストッパー17に当接
された位置に揃えられる。
そして、第4図に示す如く、小カセット2をカセットホ
ルダ10内に矢印e方向から挿入した時には、復動位置
へ復動されているスイッチレバー22に設けられている
小カセツト用の突起16がその小カセット2の挿入溝7
からその小カセツト2内に挿入されて、カセット蓋4を
閉蓋状態にロックしているロック機構5のロックを解除
する。
なおこの際、復動位置へ復動されているスイッチレバー
22のアーム22bの先端が種類判別センサーSW、の
検出光を遮断しており、この種類判別センサーSW、は
OFFとなっている。
次に、第3図に示す如く、大カセット1をカセットホル
ダ10内に矢印e方向から挿入した時には、そのカセッ
ト1がローラ23上に当接してこれを下方に押下げる。
、この結果、スイッチレバー22がばね26に抗して往
動位置(下降位置)へ矢印す方向に回動されて、小カセ
ツト用の突起16が底板10bの下方(カセットホルダ
外)へ自動的に逃がされる。一方、大カセツト用の突起
15がその大カセット1に設けられている挿入溝6から
大カセツト1内に挿入されて、カセット蓋3を閉蓋状態
にロックしているロック機構5のロックが解除される。
そして、往動位置へ矢印す方向に回動されたスイッチレ
バー22のアーム22bの先端が種類判別センサーSW
、から外れるために、この1ffi類判別センサーSW
、がONとなり、カセットホルダ10内に大カセット1
が挿入されたことを判別する。
一方、第5図に示す如くカセットホルダ10内矢印C方
向から選択的に挿入された大小カセット1.2の前面1
b、2bが両エジェクトレバー31のピン33に当接し
てこれらを矢印C方向に押すため、両エジェクトレバー
31が各々ばね34に抗して鎖線で示した復動位置から
実線で示した往動位置まで矢印d方向に回動される。そ
して大小カセットl、2の前面1b、2bが挿入ストッ
パー17に当接する位置まで挿入されて、大小カセッI
−1,2の挿入が完了された瞬間に、一方のエジェクト
レバー31の遊端部31aが挿入検出センサーSW2の
検出光を遮断して、この挿入検出センサーSW2がON
となり、大小カセット1.2の挿入完了が検出される。
なお種類判別センサーSW: と挿入検出センサーSW
Zとが共にONとなった時には、カセットホルダ10内
に挿入されたカセットが大カセットlであることが判別
され、また種類判別センサーSWIがOFFのまま挿入
検出センサーSW2がoQとなった時には、カセットホ
ルダ10内に挿入されたカセットが小カセット2である
ことが判別されるように構成されている。
02 カセットホルダ駆動装置及び引込み検出センサー
を第6A図〜第6C図によって説明する。
先ず、前述した如く、カセットホルダ10は各各3個の
ガイドローラ11及びガイド溝14によって案内されて
往復動されるが、カセット装着時には、カセットホルダ
10は第6A図に示すカセット装着位置から第6B図に
示すカセット引込み位置まで矢印f方向に水平に引込ま
れた後、そのカセット引込み位置から第6C図に示すカ
セット装着位置まで矢印g方向に垂直に下降されるよう
にはtL形の移動軌跡で往動されるように構成されてい
る。なおりセット排出時には、逆にカセットホルダ10
はカセット装着位置からカセット引込み位置まで矢印り
方向に垂直に上昇された後、カセット挿入位置まで矢印
i方向に水平に押出されるようにやはりは\′L形の移
動軌跡で復動されるように構成されている。
次に、カセットホルダ10を往復駆動する左右一対の駆
動機構が左右一対のホルダ支持板13の外側面に左右対
称状に設けられている。
即ら、ホルダ支持板13に設けた回転中心軸37に一対
の駆動アーム38.39と部分ギヤからなる駆動ギヤ4
0とが相対回転自在に取付けられている。そしてこれら
再駆動アーム38.39の対向面38a、39aにカセ
ットホルダ10のガイドローラ11の一つIlaが遊嵌
されている。
そして引張コイルばねからなる1つの両方向リミッタば
ね41の両端が再駆動アーム38.39に設けられた一
対のばね係止部42.43に係止され、この両方向リミ
ッタばね41のばね力によって再駆動アーム38.39
の対向面38a、39aが互いに近づけられる方向であ
る第6A図で矢印に、1方向にこれら再駆動アーム38
.39が相互に回動付勢されている。そして駆動ギヤ4
0の偏心位置に設けられた駆動ピン44が一対の駆動ア
ーム38.39の対向面38a、39a間に介在されて
いて、再駆動アーム38.39は両方向リミッタばね4
1のばね力によって駆動ピン44の両側に弾性的に押圧
されている。なお再駆動アーム38.39の先端38b
、39bは互にオーパーラ″ツブされて1つの円弧状部
を形成している。
次に、シャーシ12上に取付けられたカセットホルダ駆
動モータ46のモータ軸47にウオーム48が固着され
、このウオーム48によって回転駆動されるウオームホ
イール49がホルダ支持板13に回転自在に軸支されて
いる。そしてこのウオーム48とウオームホイール49
とからなるウオームギヤ50を介して回転駆動されるギ
ヤトレイン51がホルダ支持板13に回転自在に軸支さ
れており、そのギヤトレイン51の最終段のギヤ51a
によって駆動ギヤ40が第6A図及び第6C図で矢印m
、n方向に正逆回転駆動されるように構成されている。
なお左右一対のギヤトレイン51は左右一対のホルダ支
持板13間に架設された連動回転軸52によって互いに
連動されて同期回転されるように構成されている。
次に、カセットホルダ10が第6A図のカセット挿入位
置からその後方の第6B図のカセット引込み位置までの
矢印f方向への水平な引込み動作をはり完了したことを
検出する引込み検出センサーSW、がホルダ支持板13
の外側で再駆動アーム38.39の先端38b、39b
の回転軌跡のはソ゛中間位置に取付けられている。この
引込み検出センサーSW3はフォトカプラ等の光センサ
ーによって構成されており、再駆動アーム38.39の
先端38b、39bが検出光遮断用シャッターに構成さ
れている。
そして、カセットホルダ10の往復駆動動作及びカセッ
トホルダ10の水平な引込み完了検出動作は次のように
行われる。
先ず、カセット装着時には、前述した如く、大小カセッ
ト1.2が第6A図に示すカセット挿入位置に復動され
ているカセットホルダ10内に矢印e方向から選択的に
挿入されて、挿入検出センサーS W 2によってその
大小カセット1.2の挿入完了が検出されると、カセッ
トホルダ駆動モータ46が正回転作動されて、ウオーム
ギヤ50を有するギヤトレイン51を介して駆動ギヤ4
0が矢印m方向に正回転駆動される。すると駆動ピン4
4が一方の駆動アーム38を矢印m方向に正回転駆動し
、両方向リミッタばね41を介して他方の駆動アーム3
9が矢印m方向に正回転駆動される。そして他方の駆動
アーム39がガイドローラ11aをガイド114に沿っ
て押し動かし、カセットホルダ10が第6A図のカセッ
ト挿入位置から後方の第6B図のカセット引込み位置ま
で矢印f方向に水平に引込まれる。
そして、第6B図に示す如く、カセット挿入位置からカ
セット引込み位置までのカセットホルダ10の矢印f方
向への引込み動作かはy゛完了た、時に、一方の駆動ア
ーム38の先端38aが引込み検出センサーSW、の検
出光を遮断して、この引込み検出センサーSW3がON
となり、カセットホルダ10の引込み動作の完了が検出
される。
次に、第6C図に示す如く、駆動ギヤ40によって再駆
動アーム38.39が引き続き矢印m方向に正回転駆動
されて、第6B図のカセット引込み位置からカセットホ
ルダlOが引き続いて矢印g方向に垂直に下降されて、
カセット装着位置へ往動され、大小カセット1.2がカ
セット装着位置へ選択的に装着される。なお前述した如
く既にロック解除されている大小カセット1.2のカセ
ット蓋3.4がカセットホルダIOの垂直下降時に開蓋
手段によって上方に回動されて開蓋される。
またカセットホルダ10がカセット引込み位置に達した
後は、カセットホルダ10がカセット装着位置へ往動さ
れても、引込み検出センサーSW3の検出光は引き続い
て再駆動アーム38.39の先端38b、39bによっ
て遮光されてCするので、この引込み検出センサーSW
、はONのままになる。そしてカセットホルダ10がカ
セット装着位置へ往動されると、両方向リミッタばね4
1のばネ力によって大小カセット1.2がそのカセット
装着位置(カセット位置決めピン上)へ弾性的に押圧さ
れて固定されると共に、カセットホルダ10が位置検出
センサー(図示せず)によって検出されて、カセットホ
ルダ駆動モータ46が停止される。
次に、カセット排出動作はカセット装着動作の逆であり
、カセットエジェクト信号によってカセットホルダ駆動
モータ46が逆回転駆動されると、ウオームギヤ50を
有するギヤトレイン5Iを介して駆動ギヤ4oが第6c
図で矢印n方向に逆回転駆動される。すると今度は、駆
動ピン44が他方の駆動アーム39を矢印n方向に逆回
転駆動し、両方向リミッタばね41を介して一方の駆動
アーム38が矢印n方向に逆回転駆動される。そして一
方の駆動アーム38がガイドローラllaをガイド溝1
4に沿って押し動かし、カセットホルダlOが第6C図
のカセット装着位置から第6B図のカセット引込み位置
まで矢印り方向に垂直に上昇された後に、第6A図のカ
セット挿入位置まで矢印i方向に水平に復動される。そ
して第6A図に示す如く、カセットホルダ10がカセッ
ト挿入位置へ復動されて、ガイドローラllaがガイド
溝14の端部14aに矢印i方向から当接されて停止さ
れる時の衝撃が両方向リミッタばね41で吸収されると
共に、カセットホルダ10が位W 検出センサー(図示
せず)によって検出されて、カセットホルダ駆動モータ
46が停止される。なお再駆動アーム38.39が第6
B図の位置から矢印n方向に回動された瞬間に、引込み
検出センサーSW3がOFFになる。また第5図に示す
如く、カセットホルダ10が矢印i方向からカセット挿
入位置へ復動されるのとほぼ同時に、両エジェクトレバ
ー31が両ばね34によって矢印C方向に駆動されて、
これらの両ピン33によって大小カセット1.2が第3
図及び第4図に示した前面パネル19のカセット挿入口
20外に矢印i方向に押出されるように構成されている
G3 リール台間隔誦整装置及びリール台位置検出セン
サーを第7A図〜第8B図によって説明する。
先ず、大小カセット1.2が選択的に水平に装着される
シャーシ12上のカセット装着位置には左右一対のリー
ル台54が配置されている。これら両リール台54は各
々左右一対の移動台55上に回転自在に取付けられてい
て、これら両移動台55の下部に取付けられた左右一対
のリールモータ56によって回転駆動されるように構成
されている。これに再移動台55はシャーシ12上に水
平状態でかつハの字状(はぼ9o°)に架設され、・、
−左右各々一対の平行なガイド軸57によって案内され
て矢印0、p方向に水平に移動自在に構成されている。
そして第7A図に示す如く再移動台55が矢印0方向に
移動されてガイド軸57の一端のストッパー59に当接
されて位置決めされた時に、両リール台54の間隔が大
カセツト1内の左右一対のリール間隔と一致する大間隔
Aに構成、され、また第7B図に示す如く再移動台55
が矢印p方向に移動されてガイド軸57の他端のストッ
パー58に当接されて位置決めされた時に、両リール台
54の間隔が小カセツト2内の左右一対のリール間隔と
一致する小間隔日に構成されるようになっている。
次に、シャーシ12の上部にはリール台移動モータ60
が取付けられており、シャーシ12の下部にはそのモー
タ60によってベルト61を介して正逆回転駆動される
駆動軸62が水平状に軸支されている。この駆動軸62
には左右一対のウオーム63が取付けられており、これ
ら両ウオーム63は左右一対のウオームホイール64に
係合して左右一対のウオームギヤ65が構成されている
そして両ウオームホイール64の両回転軸66はシャー
シ12上に突出し、これら両回転軸66にそれぞれクラ
ンクアーム67が固着されている。
両クランクアーム67の先端には連結ピン68を  介
して各々連結アーム69が枢支され、クランクアーム6
7及び連結アーム69によって左右一対のクランク機構
70が構成されている。そして両連結アーム69の先端
が連結ピン71によって移動台圧着用リミッタ機構72
の摺動軸73に連結されている。この移動台圧着用リミ
ッタ機構72は再移動台55の端部に固着した取付板7
5内で圧縮コイルばねからなるリミッタばね76を摺動
軸74により両方向から交互に押圧し、そのリミッタば
ね76の押圧反発力を介して再移動台55を矢印o、p
方向に移動させるようにした、いわゆる両方向リミッタ
に構成されている。
次に、シャーシ12上で両クランクアーム67の回転軌
跡の両側には、ピンからなる各一対の位置規制用ストッ
パー78.79が配置されている。
そしてこれら各一対の位置規制用ストッパー78.79
は、第8A図及び第8B図に示すようにクランクアーム
67が2つの死点D+、Dtを各々越えた位置で選択的
に当接して停止するように、その間隔が180°より大
きな角度に設定されている。
次に、両リール台54が大間隔A又は小間隔Bの何れに
調整されているかを検出する一対の位置検出センサーS
 W 4 、S W sがクランクアーム67の回転軌
跡の両側位置でシャーシ12上に取付けられている。こ
の両位置検出センサーS Wa 、S W。
はフォトカプラ等の光センサーによって構成されており
、クランクアーム67に一体に設けられた検出板80が
これらの検出光遮断用シャッターに構成されている。
次に、第8A図及び第8B図に示すように、前記ウオー
ム63の一端側の内部には長孔82が形成され、この長
孔82が駆動軸62に固着されたピン83に係合される
ことによって、ウオーム63は駆動軸62からの回転力
が伝達可能な状態で軸線方向の両方向に摺動自在となっ
ている。そしてウオーム63の両側にはそのウオーム6
3を軸線方向の両方向に摺動付勢する圧縮コイルばねか
らなる一対のリミッタばね84.85が設けられて、両
方向リミッタ機構86が構成されている。ところで、ウ
オーム63と一対のリミッタばね84.85との間には
一対のばね規制部材87.88が設けられている。即ち
、これら一対のばね規制部材87.88は例えばEリン
グが使用され、駆動軸62に嵌着されている。また駆動
軸62には例えばEリングからなる一対のばね固定部材
89.90が嵌着され、一対のばね規制部材87.88
と一対のばね固定部材89.90との間にそれぞれワッ
シャー91.92.93.94を介して一対のリミッタ
ばね84.85が圧縮された状態で挿入されている。な
おウオーム63の両端部には一対のばね規制部材87.
88を逃げるため凹部95.96が形成されており、ウ
オーム63の両端部はワッシャー91.92に当接する
ように構成されている。なお両方向リミッタ機構86の
一対のリミッタばね84.85は前記移動台圧着用リミ
ッタ機構73のリミッタばね76よりも強いものが使用
される。
そして、両リール台54の間隔の調整動作及び両位置検
出センサーSW4、SW、の位置検出動作は次のように
行われる。
先ず、前述した如く、カセット装着時に、カセット挿入
位置に復動されているカセットホルダ10内に大小力セ
ラ)1.2が挿入されて、種類判別センサーSWIによ
って大小力セラl−12の種類が判別されると共に、挿
入検出センサーSW2によって大小カセット1.2の挿
入完了が検出されると、そのカセットホルダ10内に選
択的に挿入された大小カセット1.2の種類に応じて、
リール台移動モータ60が正回転作動又は逆回転作動さ
れる。
即ち、例えば第7A図に示す如く両リール台54の間隔
が大間隔Aに調整されている状態で、カセットホルダ1
0内に小カセット2が挿入された場合には、リール台移
動モータ60が正回転作動される。
すると、第8B図に示す如く、駆動軸62が矢印q方向
へ回転駆動されると、ウオーム63も長孔82とビン8
3との係合により同方向へ回転駆動される。これにより
ウオームホイール64は矢印r方向に回転駆動され、ク
ランクアーム67も同方向へ回転駆動される。この際、
両方向リミッタ機構86の一対のリミッタばね84.8
5は共に一対のばね規制部材87.88で規制されてい
るので、一対のリミッタばね84.85は共に働かず、
ウオーム63が軸線方向に摺動されることはない。そし
てクランクアーム67の回転駆動により、連結アーム6
9及び移動台圧着用リミッタ機構73を介して移動台5
5が矢印p方向に移動され、やが°ζ移動台55が一方
の位置決め用ストッパー58に当接される。この結果、
両リール台54の間隔が小間隔Bに調整される。
なお、第8B図に示す如く、移動台55が一方の位置決
め用ストッパー58に当接された後もリール台移動モー
タ60は引き続き回転駆動され、クランクアーム67が
回転軸66と連結ピン72との中心を結ぶ死点り、を矢
印r方向に乗り越えて、そのクランクアームが一方の位
置規制用ストッパー78に当接されてから更に一定時間
経過後にようやくリール台移動モータ60が停止される
そして移動台55が一方の位置決め用ストッパー58に
当(妾されてから、クランクアーム67が一方の位置規
制用ストッパー78に当接されるまでの間に移動台圧着
用リミッタ機構73のリミッタばね76が働き、そのリ
ミッタばね76のばね力によって移動台55が一方の位
置決め用ストッパー59に圧着されて位置決めされる。
そしてクランクアーム67が一方の位置規制用ストッパ
ー78に当接された時に、検出板80が一方の位置検出
センサーSW5の検出光を遮断して、この位置検出セン
サーSW、がONとなり、両リール台54の間隔が小間
隔Bに調整されたことが検出される。
しかして、この後リール台移動モータ60が一定時間だ
け引き続き回転駆動されて停止される間において、一方
の位置規制用ストッパー78へのクランクアーム67の
当接の瞬間に矢印r方向への回転が停止されたウオーム
ホイール64に対してウオーム63が引き続き矢印q方
向に回転駆動されることになる。するとウオーム67が
ウオームホイール64との係合部におけるねじ送り作用
を受けて、両方向リミッタ機構86の一方のリミッタば
ね84に抗して矢印S方向に摺動される。
なおこの時、非押圧側である他方のリミッタばね85は
ばね規制部材88で規制されており、押圧側である一方
のリミッタばね84のみが単独で働くことになる。そし
てこのリミッタばね84のばね力によってウオーム67
を介してウオームホイール64に矢印r方向への回転力
が付与されて、クランクアーム67が一方の位置規制用
ストッパー78に圧着されて位置決めされ、この後によ
うやくリール台移動モータ60が停止される。
そして、以上の如く、両リール台54の間隔が小間隔B
に調整された後に、第7B図に鎖線で示す如く、前述し
たカセットホルダ10の往動により小カセット2がカセ
ット装着位置へ上方から水平に装着されて、その小カセ
ツト2内の左右一対の9−ルが両リール台54に正しく
、しかも安全に係合されることになる。
次に、第7B図に示す如く両リール台54の間隔が小間
隔Bに調整されている状態で、カセットホルダ10内に
大カセット1が挿入された場合には、リール台移動モー
タ60が逆回転作動され、前述の逆動作によって両リー
ル台54の間隔が大間隔へに調整される。
即ち、第8A図に示す如く、駆動軸62の矢印を方向へ
の回転駆動によって、ウオーム63を介してウオームホ
イール64及びクランクアーム67が矢印U方向に回転
駆動され、連結アーム68を介して移動台55が矢印O
方向に移動される。そして移動台55が他方の位置決め
用ストッパー59に当接されることによって、両リール
台54の間隔が大間隔Aに調整される。
そして、移動台圧着用リミッタ機構73のリミッタばね
76のばね力によって移動台55が他方の位置決め用ス
トッパー59に圧着された位置決めされた後、クランク
アーム67が回転軸66と連結ピン68との中心を結ぶ
死点D1を矢印U方向に乗り越えて、他方の位置規制用
ス)7パー79に当接される。そして検出板80が他方
の位置検出センサーS W aの検出光を遮断して、こ
の位置検出センサーSW、がONとなり、両リール台5
4の間隔が大間隔Aに調整されたことが検出される。
そしてこの後に両方向リミッタ機構86の他方のリミッ
タばね85のみが単独で働いて、そのリミッタばね85
のばね力によってクランクアーム67が他方の位置規制
用ストッパー79に圧着されて位置決めされ、この後に
リール台移動モータ60が停止される。
そして以上の如く、両す−ル台540間隔が大間隔Aに
調整された後に、第7A図に鎖線で示す如(、前述たカ
セットホルダ10の往動により大カセット1がカセット
装着位置へ上方から水平に装着されて、その大カセツト
1内の左右一対のリールが両リール台54に正しく、し
かも安全に係合されることになる。
G4 以上述べたカセット装着装置のカセット装着時に
おける制御動作を第1図に示した制御回路に基づき説明
する。
先ず、第3図、第4図及び第5図に示す如くカセット挿
入位置に復動されているカセットホルダ10内に大小カ
セット1.2が選択的に挿入されると、前述した如く種
類別センサーSWIからカセットサイズ信号S1が出さ
れると共に挿入検出センサーSW2からカセットイン信
号32が出される。そしてこれら両信号S、と82とに
基づいてカセットサイズ判定器100によって大小カセ
ット1.2のサイズ(種類)が判定される。そしてこの
カセットサイズ判定器100から出されたカセットサイ
ズ判定信号S、と第8A図及び第8B図に示した一対の
位置検出センサーSW4、SW、から出されているリー
ル台位置情報信号S4とが比較器101において比較さ
れて、カセットホルダ10内に挿入された大小カセット
l、2のサイズと両リール台54との実際の位置(第7
A図及び第7B図に示した両す−ル台540間隔が大間
隔A又は小間隔Bの何れになっているか)とが比較され
る。そしてカセットホルダ10内に挿入された大小カセ
ット12のサイズと両リール台54の実際の位置とが一
致しない時に、比較器101からモータ駆動回路102
に比較信号S。
が出されて、リール台移動モータ60が正回転作動又は
逆回転作動されて、第7A図〜第8B図に示した両リー
ル台54の位置(間隔)を大小カセット1.2のサイズ
に一致させるための両リール台54の間隔の調整が行わ
れる。
一方、カセットイン信号S2はカセットホルダ駆動コン
トローラ103に供給されて、このカセットホルダ駆動
コントローラ103からモータ駆動回路104にカセッ
トホルダ駆動信号S、が出されて、カセットホルダ駆動
モータ46が正回転作動されて、カセ・/トホルダ10
が第6A図に示したカセット挿入位置から第6C図に示
したカセソト装着位置へ往動開始される。
他方、比較器101から出された比較信号S。
が一時停止信号発生器105に供給台れており、第6B
図に示す如く、カセットホルダ10がカセット挿入位置
から後方のカセット引込み位置まで水平に引込まれて、
前述した如く引込み検出センサーS W xから出され
たカセットホルダ引込み完了信号S、が一時停止信号発
生器105に供給される。
しかして、そのカセットホルダ引込み完了信号S、が出
された後も比較信号S、が出されておれば、一時停止信
号発生器105からカセットホルダ駆動コントローラ1
03に一時停止信号Sllが出される。(なおりセット
ホルダ引込み完了信号S、が出された時に既に比較信号
S、が切断されておれば、一時停止信号S8は発生され
ない。)そしてカセットホルダ駆動コントローラ103
に一時停止信号103が出される、カセットホルダ駆動
信号S6が切断されて、カセットホルダ駆動モータ46
が一時停止されて、第6B図に示したカセット引込み位
置にてカセットホルダ10が一時停止される。
そして、このカセットホルダ10の一時停止後に、第7
A図及び第7B図に示す如く両リール台54の間隔の調
整が完了して、比較器101におけるカセットサイズ判
定信号S3と第8A図及び第8B図で示した一対の位置
検出センサーSW4、SWsから出されたリール台位置
情報信号S4とが一致(第7A図及び第7B図に鎖線で
示す如く大小カセット1.2のサイズと間隔が調整され
た両リール台54の位置との一致)して、比較器101
から出されていた比較信号S、が切断されると、一時停
止信号発生器105から出されていた一時停止信号が切
断される。この結果、カセットホルダ駆動コントローラ
103からモータ駆動回路104にカセットホルダ駆動
信号S6が再び出されて、カセットホルダ駆動モータ4
6が再び正回転作動され、第6B図に示す如くカセット
引込み位置にて一時停止されていたカセットホルダ10
が第6C図に示すカセット装着位置へ垂直に下降されて
、第7A図及び第7B図に鎖線で示す如く大小カセット
1.2が既に間隔が調整され終わっている両リール台5
4に装着される。
なおこの際、カセットホルダ10がカセット引込み位置
にて一時停止されてから一定時間経過後も比較信号S、
が出されていたならば、カセットホルダ駆動モータ46
を逆回転作動させて、カセットホルダ10をカセット引
込み位置からカセット挿入位置へ自動的に戻してしまう
ようなタイマー制御回路をこの第1図の制御回路中に組
込むことが可能である。
以上、本発明の実施例に付き述べたが、本発明は実施例
に限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて
各種の有効な変更が可能である。
また本発明は、カセット式VTRのカセット装着装置に
限定されることなく、その他各種のカセット式記録再生
装置や情報処理装置のカセット装着装置に適用可能であ
る。
トI 発明の効果 本発明はカセットホルダをカセット挿入位置からカセッ
ト装着位置へ往動させて複数種類のカセットをカセット
装着位置へ選択的に装着させる際に、一対のリール台の
間隔の調整が完了しているか否かを判別して、完了して
いない時にはカセットホルダをカセット挿入位置とカセ
ット装着位置とのはy′中間位置で一時停止させるよう
に構成したものであるから、間隔の調整が完了していな
い一対のリール台にカセットを不用意に当接させて、こ
れらカセット及びリール台を相互に損傷させてしまうよ
うなことを未然に防止することができて、カセット装着
装置の安全性が飛躍的に向上する。
しかも本発明は、カセットホルダ内に選択的に挿入され
たカセットの種類を電気的に検出して、カセットホルダ
がカセット挿入位置からカセット装着位置へ往動される
間にその電気的検出に基づいて一対のリール台の間隔を
調整するようにしたものにおいて、リール台の間隔が調
整されているか否かに応じてカセットホルダを中間位置
で一時停止させるような電気的制御を行うものであるか
ら、カセットホルダ内に選択的に挿入されたカセットの
種類を機械的に検出して、カセットホルダがカセット挿
入位置からカセット装着位置へ往動される間にその機械
的検出に基づいて一対のリール台の間隔を機械的に調整
するようにした純機械的制御装置を用いるものに比べて
、構造が極めて簡単であるばかりか、カセットホルダ内
へのカセット挿入を軽く行えるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものであって、第1図
は制御回路のブロック図、第2図は種類判別センサー制
御部分を示した斜視図、第3図は大カセットめ挿入状態
を示した側面図、第4図は小カセットの挿入状態を示し
た側面図、第5図は挿入検出センサー制御部分を示した
平面図、第6A図〜第6C図はカセット装着動作と引込
み検出センサー制御部分の示した側面図、第7A図はリ
ール台の大間隔状態を示した平面図、第7B図はリール
台の小間隔状態を示した平面図、第8A図及び第8B図
はリール台の間隔調整動作を示した平面図である。 なお図面に用いた符号において、 1−、−・−−−一−・−・・−大力セント2−−−−
−−−−−−−−−−・−小カセット10−−−−−−
−−−・−−一−−−−−カセントホルダ46・−・−
・−・・−−−−−カセットホルダ駆動モータ54・・
・−・〜−−−−−−−−−−・・リール台55−−−
−−−−−−−−−−・・−・移動台60−・・−・−
・−・−・リール台移動モータ100−・−・−・−カ
セットサイズ判定器101−・−・・−・−比較器 102 −・−・−・−モータ駆動回路103−−−−
−・−−−−−−−一カセットホルダ駆動コントローラ
104−−−−−−−−−−−−−−−モータ駆動回路
1(15−−−・−・−−−−−−−−一時停止信号発
生器S匈、・−・−・−−−−一種類判別センサーS6
・−−−−−−−−・・−挿入検出センサーSW、 −
・・・−−一一−−−−−引込み検出センサーS匈i、
SWs ’−・−位置検出センサーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 大きさが異なる複数種類のカセットと、その複数種類の
    カセットが選択的に挿入されたカセット挿入位置から後
    方に水平に引込まれた後垂直に下降されてカセット装着
    位置へ複数種類のカセットを選択的に装着させるカセッ
    トホルダと、そのカセットホルダをカセット挿入位置と
    カセット装着位置との間で往復駆動するカセットホルダ
    駆動モータと、カセット装着位置に設けられてこゝに選
    択的に装着される複数種類のカセットに応じて複数の間
    隔に調整される一対のリール台と、その一対のリール台
    の間隔を複数の間隔に調整駆動するリール台移動モータ
    と、カセット挿入位置へ復動されているカセットホルダ
    内に選択的に挿入された複数種類のカセットの種類を判
    別する種類判別センサー及びカセットの挿入完了を検出
    する挿入検出センサーとを具備し、 前記複数種類のカセットがカセット挿入位置へ復動され
    ている前記カセットホルダ内に選択的に挿入された時に
    、前記種類判別センサーによってカセットの種類を判別
    すると共に前記挿入検出センサーによってカセットの挿
    入完了を検出して、前記カセットホルダ駆動モータ及び
    リール台移動モータを共に作動させ、前記一対のリール
    台の間隔を調整すると共に前記カセットホルダをカセッ
    ト挿入位置からカセット装着位置へ往動させて複数種類
    のカセットを前記間隔が調整された一対のリール台に選
    択的に装着させるように構成したカセット装着装置にお
    いて、 前記カセットホルダがカセット挿入位置からカセット装
    着位置へ往動される際で、そのカセットホルダがカセッ
    ト挿入位置から後方への水平な引込み動作をほゞ完了し
    たことを検出する引込み検出センサーと、前記複数種類
    のカセットに応じて複数の間隔に調整される前記一対の
    リール台の複数の位置を検出する位置検出センサーと、
    前記引込み検出センサー及び位置検出センサーからの信
    号に基づいて前記カセットホルダ駆動モータを一時停止
    させる制御回路とを具備し、 前記カセットホルダ駆動モータの作動によりカセット挿
    入位置からカセット装着位置へ往動される前記カセット
    ホルダがカセット挿入位置から後方への水平な引込み動
    作をほゞ完了した時点で、前記一対のリール台の間隔の
    調整が完了しているか否かを判別し、完了している時に
    は前記カセットホルダ駆動モータを引き続き作動させる
    一方、完了していない時には前記カセットホルダ駆動モ
    ータを一時停止させるように構成したことを特徴とする
    カセット装着装置。
JP60237075A 1985-10-23 1985-10-23 カセツト装着装置 Pending JPS6297165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237075A JPS6297165A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 カセツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237075A JPS6297165A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 カセツト装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297165A true JPS6297165A (ja) 1987-05-06

Family

ID=17010043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237075A Pending JPS6297165A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 カセツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297165A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102761A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録/再生装置
JPH01102763A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録/再生装置
JPH01294255A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111360A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Sony Corp カセツト式記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111360A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Sony Corp カセツト式記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102761A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録/再生装置
JPH01102763A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録/再生装置
JPH01294255A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000421B1 (ko) 비디오 테이프 레코더
JPH0362356A (ja) 情報記録部材の交換装置
JPS61210556A (ja) デイスクプレーヤ及び/又はレコーダ装置
US4497051A (en) Automatic record loading player
JPH052802A (ja) カセツト移送機
US4071860A (en) Cassette tape recorder
JPS5946055B2 (ja) 記録再生装置
JPH0210555A (ja) テープカセット装着装置
US5910939A (en) Automatic disc changer for an information recording or reproducing system
JPS6297165A (ja) カセツト装着装置
JP2854520B2 (ja) ディスクプレーヤ
EP0503669B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JPH052800A (ja) テープカセツトローデイング装置
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
US4802034A (en) Tape loading device with variable tape tension mechanism for recording reproducing apparatus
KR0147576B1 (ko) 카세트 로딩장치
JPS58169369A (ja) デイスク駆動装置
US5196971A (en) Tape loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus having tape control features for preventing damage to tape
EP0376242B1 (en) Tape-loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0646468B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS6112607Y2 (ja)
JP3127639B2 (ja) カセットテープレコーダ
JPH0335468A (ja) カセツトオートチエンジヤー
JP3599069B2 (ja) ディスクオートチェンジャー
JP3263926B2 (ja) ディスクチェンジャ装置