JPS6297142A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS6297142A
JPS6297142A JP60235174A JP23517485A JPS6297142A JP S6297142 A JPS6297142 A JP S6297142A JP 60235174 A JP60235174 A JP 60235174A JP 23517485 A JP23517485 A JP 23517485A JP S6297142 A JPS6297142 A JP S6297142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
support shaft
driving
coil
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60235174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079707B2 (ja
Inventor
Koji Ichikawa
市川 厚司
Masayuki Abe
昌之 阿部
Shigefumi Toida
樋田 繁文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60235174A priority Critical patent/JPH079707B2/ja
Priority to KR1019860008872A priority patent/KR900004619B1/ko
Priority to US06/922,348 priority patent/US4752117A/en
Publication of JPS6297142A publication Critical patent/JPS6297142A/ja
Publication of JPH079707B2 publication Critical patent/JPH079707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光学式ディスク装置に用いられる対物レンズ
駆動装置に係り、特に小型で応答性に優れた2次元対物
レンズ駆動装置に関する。
〔発明り背景〕
対物レンズ駆動装置として、例えば、特開昭60−43
232号公報に示されるように、対物レンズを回動アー
ム上に支軸から離間とし設け、回動アームに支軸線方向
駆動(フォーカシング)手段及び回動方向駆動(トラッ
キング)手段を配置したものが知られている。この装置
では、回動アームの端部に駆動力を加えることにより大
きな回転方向の駆動トルクが得られ、回動方向駆動手段
の小形化が可能がある。しかし、この装置では回動アー
ム端部に加えた駆動力の方向の力が支軸に対して平衡し
ていないため、支軸と回動アームの円筒部の微少すきま
だけ回動アームは上記駆動力の方向に直進移動する。そ
のため、対物レンズの変位は回転と直進移動の和となる
。支軸の共振周波数と一致する周波数の駆動力が回動ア
ーム先端部に加わると、回動アームの円筒部が支軸にそ
の周波数で衡突し、支軸が共振する。そのため1回動ア
ームの直進移動の振幅が大きくなると共に位相が変化す
る。その結果、対物レンズのトラッキング方向変位の振
幅及び位相が回動のみで、トラッキング方向に変位する
場合とずれ、正常な制御ができない場合がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、対物レンズに対するバランサを兼ねる
と共に、支軸に対して力を作用させない回動方向駆動手
段を備えた対物レンズ駆動装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、複数の回動方向駆動用コイル゛ を支
軸からトラッキング方向に離間するとともに、これらを
支軸に対し対物レンズの反対側に設け、対物レンズ保持
体の両側の回動方向駆動用コイルにそれぞれ正及び負の
トラッキング方向の直角方向の回動面内の力を発生させ
ることにより、支軸まわりの回転モーメントを発生させ
るとともに、支軸に力が加わることを防止するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を用いて説
明する。
第1図は分解斜視図、第2回正面図である。第1図、第
2図において、対物レンズ1は、対物レンズ保持体2の
一端に挿入固定される。この対物レンズ保持体2は、ア
ルミニウム等の軽量かつ高剛性の非磁性材料から成る。
対物レンズ保持体2には軸受3が固定されている。軸受
3は、後述する支軸11と摺動部を構成しており、軽量
かつ高剛性の非磁性材料から加工形成されている。軸線
方向駆動用コイル6は軸受3を巻中心とし、コイルホル
ダ4及び5に固定後、対物レンズ保持体2に固定形成さ
れる0回動方向駆動コイル7及び8は、軸受3に対し対
物レンズ1と反対側で、かつトラッキング方向に対物レ
ンズ保持体を中心に互いに離間した位置に設けられ、巻
中心部にポリカーボネイト等の高剛性を持った非磁性材
料で形成されたコイル芯9及び10を固定後、対物レン
ズ保持体2に固定形成される。
鉄等の磁性材でつくられたベース板17には、支軸11
が垂直に圧入固定されている。支軸11は、前述した軸
受3と同様の材料から加工形成され、摺動表面の低摩擦
係数の樹脂でコーティングされている。さらに、ベース
板17には、軸線方向駆動用磁気ギャップを形成するヨ
ーク12及び13と、回動方向駆動用磁気ギャップを形
成するヨーク14が固定されている。
また、軸線方向駆動及び回動方向駆動に共用されるヨー
ク15及び16は、ベース板17の両側を折り曲げて形
成する。これらのヨーク15及び16上部に、それぞれ
マグネット18及び19が固定されている。なお、前述
のヨーク15及び16はベース板17と一体に形成せず
、別部品として後からベース板17に固定してもよい。
前述のマグネット18のヨーク14及びマグネット19
のヨーク14は、それぞれ磁気ギャップ30及び31を
形成しており、この磁気ギャップ30及び31には、そ
れぞれOη述の回動方向駆動コイル7及び、8が挿入さ
れる。
回動方向駆動用コイル7及び8は、対物レンズ1に対す
るカウンタウェイトを兼ねるため、軸受3に対し対物レ
ンズ1の反対側に設けられる。また、回動方向駆動用コ
イル7及び8は、対物レンズ1と軸受3を結ぶ線に対し
、直角の線上に設けられる。次に、第1図及び第2図に
示す実施例における回動方向の駆動原理を説明する。回
動方向駆動用コイル7及び8に発生する電磁力F1及び
F2が反対方向になるよう回動方向駆動用コイル7及び
8に電流を流すと、電磁力F1及びF2は偶力となり、
対物レンズ1を方向Tに回動する・電磁力F1及びF2
は大きさが同じで、方向が反対であるから、直進方向の
力が発生せず、上記可能部の重心を軸受3の中心に一致
させておけば、可動部は軸受3の中心まわりに回動し、
軸受3と支軸11の間に力は発生しない。回動方向駆動
用コイル7及び8は、対物レンズ1に対するカウンタウ
ェイトを別に設ける必要がなく、可動部の1鴬が軽くな
り、単位電流当たりの加速度が軸線方向、回動方向とも
大きくなる。また、対物レンズ1と軸受3の中心を結ぶ
方向の寸法も小さくなるため剛性が高くなり、軸線方向
駆動用コイル6及び回動方向駆動用コイル7及び8の交
流電流によって発生するそれぞれ方向の高周波振動の振
幅を小さくすることができる。そのため、高周波まで位
置決め制御が可能どなり、フォーカシング方向及びトラ
ッキング方向の位置決め精度が向上する。
本実施例では、ヨーク15.16及びマグネット18.
19が軸線方向駆動用及び回動方向駆動用として一体化
されており、磁気回路の効率向上及び組立、加工コスト
の低減の効果がある。
また、本実施例では、回動方向駆動用コイル7゜8に加
わる力の方向が対物レンズ1の移動方向と直角である0
回動方向駆動用コイル7.8で発生する力がアンバラン
スであった場合でも、可動部に作用する直進方向の力は
対物レンズ1のトラッキング方向の直角のため、対物レ
ンズ1のトラッキング方向位置制御に影響しない効果が
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のよれば、回動方向駆動用
コイルに発生する力が支軸まわりのモーメントになるこ
とより、支軸に支軸の半径方向の力が加わらない。その
結果、軸受に加わる摩擦及び振動を低減でき、各方向の
位置決め精度を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例を示
す分解斜視図、第2図は正面図である。 1・・・対物レンズ、2・・・対物レンズ保持体、3・
・・軸受、6・・・軸線方向駆動コイル、7.8・・・
回動方向コイル、11・・・支軸、12,13.14,
15゜16・・・ヨーク、17・・・ベース板、18.
19・・・マ第 I  口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支軸に回動可能に誤けられた対物レンズ保持体に対
    物レンズを支軸から離間して設け、巻中心が支軸とほぼ
    一致する軸線方向駆動用コイルと、支軸から離間して設
    けた複数の回動方向駆動用コイルを備え、支軸を中心に
    した回動と、支軸の軸線方向の摺動が可能な対物レンズ
    駆動装置において、回動方向駆動用コイルに発生する力
    が前記対物レンズのトラッキング方向と直角方向になる
    よう回動方向駆動用コイルを前記対物レンズ保持体に設
    置したことを特徴とする対物レンズ駆動装置。 2、前記回動方向駆動用コイルを、支軸に対し対物レン
    ズと反対側に設置としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の対物レンズ駆動装置。 3、前記回動方向駆動用コイルは、この回動方向駆動用
    コイルに発生する力が支軸まわりの回転モーメントを形
    成するように、設置したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の対物レンズ駆動装置。 4、前記軸線方向駆動コイルによる摺動方向駆動及び前
    記回動方向駆動コイルによる回動方向駆動が同一の磁気
    回路を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
    第3項のいずれか一項に記載の対物レンズ駆動装置。
JP60235174A 1985-10-23 1985-10-23 対物レンズ駆動装置 Expired - Lifetime JPH079707B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235174A JPH079707B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 対物レンズ駆動装置
KR1019860008872A KR900004619B1 (ko) 1985-10-23 1986-10-23 대물렌즈 구동장치
US06/922,348 US4752117A (en) 1985-10-23 1986-10-23 Objective lens driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235174A JPH079707B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 対物レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297142A true JPS6297142A (ja) 1987-05-06
JPH079707B2 JPH079707B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16982160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235174A Expired - Lifetime JPH079707B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079707B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138743A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 対物レンズ駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138743A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 対物レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079707B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004619B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
US5486965A (en) Rotary information recording/reproducing apparatus carriage actuator arrangement
JPH06139722A (ja) 回転アクチュエータディスク駆動機構
JPH08249846A (ja) ディスク装置のロータリー型アクチュエータ
US7492549B2 (en) Automatic balancing device, rotational driving device and disk drive
JP2003284311A (ja) ステッピングモータ
JPH0294126A (ja) 対物レンズ駆動装置
US5319497A (en) Lens drive device with lens holder carrying drive flux generating magnets
US5270594A (en) Compact bidirectional torque motor with increased torque
JPS6297142A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH01231649A (ja) 回転駆動装置
JPH08212737A (ja) ディスク装置のロータリー型アクチュエータ
JPH06208070A (ja) 2軸駆動装置及び回転駆動装置
JPH04114325A (ja) 光ディスク装置
JP3721702B2 (ja) 回転駆動機構及びディスク装置
KR20030020787A (ko) 기동자석형 vcm을 이용한 정밀 액츄에이터스테이지장치
JPH06124466A (ja) 光学部品駆動装置
JPH0349409B2 (ja)
JPH0445891B2 (ja)
JPH0352130A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS592562A (ja) 可動コイル形アクチユエ−タ
JPS5852537Y2 (ja) 可動鉄片形計器
JP2507315Y2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのレンズホルダ
JP2601811B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3232879B2 (ja) 光ピックアップ