JPS6296518A - ポリメチレンポリフエニルアミン変性のジアミン鎖のエキステンダ−及びそれらからのポリ尿素エラストマ− - Google Patents

ポリメチレンポリフエニルアミン変性のジアミン鎖のエキステンダ−及びそれらからのポリ尿素エラストマ−

Info

Publication number
JPS6296518A
JPS6296518A JP61222232A JP22223286A JPS6296518A JP S6296518 A JPS6296518 A JP S6296518A JP 61222232 A JP61222232 A JP 61222232A JP 22223286 A JP22223286 A JP 22223286A JP S6296518 A JPS6296518 A JP S6296518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
weight
aromatic
diaminobenzene
extender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222232A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス エイチ.エウェン
ジョン オー.ガレロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6296518A publication Critical patent/JPS6296518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with acyclic compounds having the moiety X=C(—N<)2 in which X is O, S or —N
    • C08G12/12Ureas; Thioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6685Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、ポリ尿素ニジストマーに関し、セしてよシ具
体的には、反応射出成形(RIM)されたポリ尿素エラ
ストマー及び前記エラストマーの製造に使用される芳香
族アミンのエキステンダー組合せ及びポリアミンブレン
ドに関する。
(従来の技術) ポリウレタン−ポリ尿素ポリマーは当業界において良く
知られている。アメリカ特許第4.218,543号は
、有機Iリイソシアネート。
ポリマー性ポリオール及び種々のポリアミンエキステン
ダー[特に、 ジエチルトルエンジアミン(DETDA
 )によって例示されている型〕のRIM加工によるポ
リウレタン−ポリ尿素の製造に関する従来技術の包括的
な総説を提供する。RIM技法によるエラストマー4リ
ウレタンーポリ尿素ポリマーの製造における改良法が、
アメリカ特許第4、296.212号及び第4,374
,210号報告されていて、そしてこれは、グリコール
とジアミンのエキステンダーブレンドの使用及びインシ
アネートヲ末端基とする!レポリマーの使用をそれぞれ
開示する。
前記に引用されたアメリカ特許第4,218,543号
と同等のイギリス特許第1.534,258号は、アミ
ンエキステンダーとして有用ないづれか活性の芳香族ジ
アミン又は高分子ポリアミン金開示する。そのアメリカ
特許の対応物のDETDA型ソアミシソアミン4,4′
−ジアミノジフェニルメタン、/リフェニルポリメチレ
ン?リアミンの液体混合物及びポリアミンのいづれかの
型の混合物のようなジアミンが開示されている。DET
DA型ジアミフジアミンく、そして特定の混合物又は混
合物全開示する例は、その参照文献に出ていない。
アメリカ特許第4,048,105号は、ポリオール、
メチレンポリ〔フェニルアミン〕及び場合によっては、
アルキレンジオール又はトリオールに由来するポリウレ
タンRIM生成物の製造を開示する。
最近、アメリカ特許第4,433.067号は、アミン
によシ増量されたRIM製造のポリウレタン−ぼり尿素
の中のポリマー性ポリオールの置換が、改良された耐熱
性含有するポリ尿素ポリマーをもたらし念こと全開示し
た。
(発明が解決しようとする問題点〕 従来技術のRrMにより製造されたポリ尿素エラストマ
ーのすべてにおいて、好ましい芳香族ジアミンのエキス
テンダーは、立体的なヒンダードDETDA型のもので
あった。そのような配合物は、高い品質のエラストマー
を提供するが、いくつかの欠点を有する:すなわち、第
1に、DETDAWアミンは高価であり、そして第2に
、インシアネート成分は、最良の物性を達成するために
比較的高いxiのp、p’−メチレンビス(フェニルイ
ソシアネート〕に限定される。0.P′−異性体含有に
おける高いメチレンビス(フェニルイソシアネート〕の
使用がすべてのポリ尿素エラストマーに許容され得る(
アメリカ特許第4,448.904号を参照のこと〕こ
とが示されているが、最良の特性は、最りとも高いp、
p’線純度イソシアネートによシなおさらに得られる。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、一部のDETDA型アミンエキステンダー
がポリメチレンポリフェニルアミン成分によって置換さ
れているRIMポリ尿素エラストマーのクラスを発見し
た。そのポリメチレンポリフェニルアミンの使用は、従
来技術の材料以上に特性の損失を共なわないで本発明の
ポリマーの全費用を実質的に減じる。事実、いくらかの
場合、ポリマー特性の改良が、ポリメチレンポリフェニ
ルアミンのエキステンダー成分の使用にょシ達成され得
る。さらに、OtP’−異性体含有における高いメチレ
ンビス(フェニルイソシアネート〕成分は、得られるポ
リマー特性の損失を共なわないで使用され得る。
(具体的な説明〕 本発明は、芳香族アミンの組合せ及びポリ尿素エラスト
マーの反応射出成形においてエキステンダーとして使用
するために特に適合された前記組合せのための方法を含
んで成シ、そして前記組合せは、(a)芳香族ジアミン
(ここで、おのおののアミン基に対するオルト位置の少
なくとも1つが低級アルキル基によって置換されている
);及び(b)次の式(■): 以下全白 〔式中、nは0.1〜0.7の平均値を有し、そしてX
は水素、ハロゲン又は低級アルキルから選択される〕の
4リメチレンポリフエニルアミンによって特徴づけられ
ている。
本発明はまた、プリアミンブレンド及びポリ尿素エラス
トマーの反応射出成形に使用するために特に適合された
前記ブレンドのための方法を含んで成シ、そして前記ブ
レンドは、(1)少なくとも1つのアミトラ末端基とす
るポリエーテル及び(1i)上記の(IL)及び(b)
の芳香族アミンのエキステンダー組合せによって特徴づ
けられている。
本発明はまた、反応射出成形されたポリ尿素エラストマ
ー及び芳香族ポリイソシアネート、少なくとも1つのア
ミンを末端とするポリエーテル及び上記の6)及び(b
)の芳香族アミンの組合せによって特徴づけられたエク
ステングーブレンドの反応射出成形によるそのための方
法を含んで成る。他方、RIMエラストマーは、芳香族
ポリイソシアネート及び上の(1)及び(10によって
特徴づけられたポリアミンブレンドから製造され得る。
用語“芳香族ジアミン”は、6〜12個の芳香族炭素原
子を有する芳香族炭化水素の2つの核の水素原子’6−
NH2基によシ置換することによって得られた芳香族ジ
アミン全意味し、そしてフェニレン?トルエン、ナフタ
レン及ヒ次の式(IID:〔式中、Yは単結合の一5o
2− 、−c−、−o−及びC1〜C4の低級アルキレ
ンから成る基から選択される〕の芳香族ジアミンを含む
用語“ハロゲン”とは弗素、塩素、臭素又は沃素を意味
する。
用語1低級アルキル”とは、1〜4個の炭窒原子を有す
るアルキル、たとえばメチル、エチル。
グロビル、ブチル及びその異性体形を意味する。
用語1アミンを末端基とするポリエーテル”とは、約1
500よシも大きな平均分子量を有する、第一又は第二
アミンを末端基とするポリエーテル(ここで該第一又は
第二アミンの官能価は2〜6である〕を意味する。
本発明の改良されたR工Mポリ尿素エラストマーは、従
来技術に示されているRIM法、装置及び適切な成分を
用いて製造され得る。このことについての例示的及び詳
細な教授に関しては、前記に引用されたアメリカ特許第
4.218,543号、第4.296.212号、第4
,374.210号及び第4.433,067号を参照
のこと。
使用される成分は、芳香族ポリインシアネート、アミン
を末端基とするポリエーテル及びアメリカ特許第4,4
33,067号に例示的に開示されている、立体的なヒ
シダード芳香族ジアミンのエキステンダーである。
本発明の新規性は、従来技術の芳香族ジアミノのエキス
テンダーの50重量%までを、上に定義された(a)及
び(b)の特に新規の芳香族アミンのエキステンダー組
合せ全提供する式(1)のポリメチレンポリフェニルア
ミンと交換することにある。好都合には、そのエキステ
ンダー組合せは、(a)前記芳香族ジアミン99〜5O
N量チ及び(b)前記ポリメチレンポリフェニルアミン
1〜50重量%を含有する。好ましくは、(a)は95
〜70重量%であり、そして(b)は5〜30X量チで
ある。
成分(、)及び(b)は、エラストマーのRIMによる
製造の時に集められ得る。場合によっては、それらは、
ブレミックスされた液体ブレンドとして本発明の態様と
して使用され得る。その成分は混合又は共にブレンドさ
れ、使用する前に輸送又は無限の貯蔵のために処理され
得る液体芳香族アミンのエキステンダー組合せを形成す
る。両成分は、それらがブレンドされる前に、液体であ
ることができ、そして、それによって容易にお互い溶解
することができる。どちらか一方(ポリメチレンポリフ
ェニルアミン成分に関してよシ一層生じがちである〕が
、低い融解の固体である場合、液体ブレンドは、周囲の
室温(すなわち、20℃〕で又は他の1つの溶液を促進
するためにわずかに高温(たとえば、30℃〜100℃
〕で、好ましくは空気全排除して、−緒にそれらを混合
することによって容易に得られる。
上に示された定義内に含まれるジアミンは、引用された
前記技術に開示され、そして135〜450の範囲の分
子量を有するものを包含する。
好ましくは、おのおのの7ミノ基に対するオルト位置の
すべては、低級アルキル基によって置換される。
例示的ではあるが但し限定的でない芳香族ジアミンは、
1.3−ジメチル−2,4−ジアミノベンゼン、1.3
−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1.3−−、
’メチルー2,6−ジアミツベンゼン、1,4−ジエチ
ル−2,5−ジアミノベンゼン、1,4−ノイングロピ
ルー2,5−ジアミノベンゼン、1.4−ジプチル−2
,5−ジアミノベンゼンs  L3s5− )リエチ)
b−2,4−ジアミノベンゼン、1,3.5−トリイソ
プロビル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル−3
,5−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチ
ル−3,5−ジエチル−2,6−ジアミツベンゼン(及
び種々の割合での後者2つのアミンの混合物)、t−ブ
チルベンゼンジアミン、2.3−ジメチル−1,4−ノ
アミノナフタレン、2.6−ノメチルー1,5−ジアミ
ノナフタレン、2.6−ジインブロビルー1,5−ジア
ミノナフタレン、2,6−シプチルー1,5−ジアミノ
ナフタレン、3.3’、5,5’−テトラメチル−ベン
ジジン、3.3;s、s’−テトライソグロピルーペン
ジジン、3.3’、5.5’テトラメチル−4,4′−
ジアミノジフェニルメタン、3.3’、5.5’−テト
ラエチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3.
3’、5.5’−テトライソプロピル−4,4′−ジア
ミノジフェニルメタン、3.3’、5.5’−テトラブ
チル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3.5−
ジエチル−3′−メチル−2′、4−ジアミノジフェニ
ルメタン、3,5−ジイソプロビル−3′−メチル−2
’、4−−/アミツノフェニルメタン、3.3′−ジエ
チル−2,ff−ジアミノジフェニルメタン、3.3’
、5,5’−テトラエチル−4,4′−ノアミノベンゾ
フェノン、3.3’、5.5’−テトライソプロピルー
4.4′−ノアミノベンゾフェノン:3,3’、s、c
f−テトラエチル−4,4′−ジアミノノフェニルエー
テル、3、a%s、ぎ−テトライソゾロビル−4,4′
−ジアミノジフエニルエーテル: 3,3’、5.5’
−テトライソプロピル−4,4′−ジアミノジフエニル
スルホン:及ヒ次の式(■); 〔式中、R4及びR3は、水素及び低級アルキルから選
択され、セしてR2及びR4は低級アルキルである〕の
置換され之ジアミノジフェニルメタンを得るために、酸
性条件下でホルムアルデヒドと次の式(m); 以下示白 kc2 〔式中% R,及びR2は水素及び低級アルキルから構
成される装置換されたアニリン又は2又はそれよりも多
くのそのような置換されたアニリンの混合物とを縮合す
ることによって得られた生成物である。1つの置換され
たアニリン(In)のみを用いて(R’)を製造する場
合% R,及びR3基は同一であシ、そしてR2及びR
4もまた同一であろう。上の反応において2つの異なっ
て置換されたアニリンを用いた場合、その生成物は、多
くの異なったメチレンツ(アニリン〕の混合物〔すべて
は式(■)に合致する〕であろう。
ジアミンの好ましい群は、1−メチル−3,5−一ノエ
チルー2,4−ジアミンベンゼン、1−メチル−3,5
−ジエチル−2,6−ジアミツベンセン及び種々の割合
でのその混合物%  LL5− ) ジエチル−2,4
−ジアミノベンゼン、3.3’、5.5’−テトライソ
プロピル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン及ヒt
ert−ブチルベンゼンジアミンを含んで成る・ 上に示されたジアミンの間で最つとも好ましいものは、
1−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベン
ゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,6−ジアミ
ツベンゼン及び種々の割合でのその混合物(一般的にD
ETDAとして知られている)である。
式(1)によって定義されたポリメチレンポリフェニル
アミン成分(b)は、種々のアミン官能価及び異性体の
質屋(このすべては本発明に使用され得る〕の広範囲の
種類のブレンドを包含する。好ましいポリアミンは、X
が水素でおり、そしてnが0,25〜0.35の平均値
を有するものである。nの平均値がその最小値である場
合、その混合物中の二官能価メチレンジアニリン成分の
濃度は、最つとも高いレベルであシ、そして逆もまた同
様であることは、当業者によって容易に理屏されるであ
ろう。
メチレンジアニリンは、本発明に従って成分(b)とし
て使用され得るが、式(I)〔式中、nは少なくとも0
.1及び好ましくは0.25〜0゜35の平均値を有す
る〕によって定義される混合物を使用することが好まし
い。
従って、ポリメチレンポリフェニルアミンは、20〜9
5重量%のメチレンジアニリンを含有し、そしてその残
りは2よりも高い官能価のポリメチレンポリフェニルア
ミンである。好ましくは、混合物中におけるメチレンジ
アニリンの濃度は、25〜85重量%である。
混合物中に存在することができる異性体に関しては、本
発明は、ポリメチレンポリフェニルアミンを得ることが
できるすべての桑性体の変型全包含する。すなわち、式
(■)f′i、、それらの混合物であシ、ここで、メチ
レンジアニリンは4.4′−異性体、2.4′−異性体
又は種々の割合でのこれらの2つの混合物である。iた
、少量の割合の2,2’−、%性体が含まれ得る。その
対応する異性件の変型は、混合物中に存在する高いアミ
ン官能価成分に適用することが叩解されるであろう。
上に定義された、アミンを末端基とする。49 IJエ
ーテル成分に関しては、それらは、好ましくは、2〜4
の官能価及び2000〜8000の分子量を有する、第
一アミンを末端基とするポリエチレンオキシ−ポリプロ
ピレンオキシポリエーテルである。最っとも好ましいも
のは、第一アミン基及び2〜3の範囲内にある官能価を
有するものである。これらのアミンを末端基とするポリ
エーテル及びそれらの製造法に関する詳しい教授に関し
ては、前記に引用され几アメリカ特許第=1,433,
067号を参照のこと。
一般的には、上に記載された新規の芳香族アミンのエキ
ステンダー組合せ〔この後、成分(ii)とする〕の割
合に対する、アミン全末端基とする使用されるポリエー
テル成分〔この後、成分(1)とする〕の割合は、得ら
れるポリ尿素の軟質及び硬質セグメント含有率全調整す
る。用語“軟質及び硬質セグメント”とは、それぞれ高
分子量の、アミンを末端とするポリエーテル及びエキス
テンダー組合せを有するポリイソシアネート成分に由来
する結合体に関する。
(i)及び(ii)の相対的割合は、最終的に、ポリマ
ー特性、たとえば引張弾性率、耐熱度及び同様のもの全
調整する、目的とする硬質セグメント含有率に依存して
変化することができる。一般的に、硬質セグメント含有
率が高いほど、得られるポリマーの弾性率は高い。従っ
て、本発明の生成物のための目的とする物性のセラl満
たすために(i)及び(ii)の必要な割合を決定する
ことは簡単なことである。
便宜上、成分(i>は、(i)及び(ii)の合計型i
を基に、80〜55重量%の量で使用され得、そして成
分(11)は20〜45重量%の範囲に存在する。好ま
しくは、(i)及び(ii)は、それぞれ75〜60重
量%及び25〜40重量%、好ましくは70〜65重量
%及び30〜35重、11%でそれぞれ使用される。
アミンを末端基とするポリエーテル(i)は、ポリ尿素
が製造される場合、他の反応体と共にRIM ミクシン
グヘッドで混合される。場合によっては、それらは、上
記の割合で(i)及び(ii)e含有する新規の液体ポ
リアミンブレンドを形成するためにエキステンダー組合
せと共に混合され得る。
好都合には、液体ポリアミンブレンドは、貯蔵され、輸
送され、ポンプ輸送され、そして他に、ポリイソシアネ
ートとの反応のためのB成分又はRIM反応の間A成分
として使用され得る。本発明のポリ尿素のRIRによる
製造は、2つのみの反応体の流れ、A及びBの使用に決
して限定されないが、しかしながら、活性水素を含む成
分のすべてが、安定した液体プレブレンドと同じように
容易に使用され得るという事実が、2つの反応体の流れ
の方法を特に好ましいものにする。
本発明のポリアミンブレンドから生じる、追加の及び予
期しない利益の1つは、芳香族アミンのエキステンダー
のいづれか1つの濃度を、全体のブレンドの当量に影響
を及はさないで、得られるエラストマーの性質を調整す
るように(i)及び(ii)のブレンド内で変化するこ
とができるという事実である。(巾の(、)及び(b)
部分が類似するアミンの当量を有するように意図的に選
択され得るのでこの利点が生まれる。従って、RIM法
において、成分の最良のA二Bの重量比又は体積比をい
ったん決定した場合、そのB成分は、A:Bの比に対し
て全体的な効果を与えないで変えられるその成分を有す
ることができる。
本発明のポリマーにおける第一二キステンダーが芳香族
アミン成分(&)及び(b)である場合、分子量60〜
400のエキステンダージオールの少量(20重@チま
で〕を含むことがこの方法の範囲内にある。例示的には
、そのエキステンダージオールハ、エチレングリコール
、1.4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール
、ジエチレングリコール及び分子量200のポリエチレ
ングリコールである。
本発明に使用されるべき芳香族ポリイソシアネートは、
RIM技術者に知られているノー又はそれよりも高いい
づれかの官能価のポリインシアネートであり、そして上
の特許に開示されたポリインシアネートヲ含むことがで
きる。
制限的でなく例示的なポリイソシアネートは、m−及び
p−フェニレンノイソシアネー)%2#4−及び2.6
− )ルエンジイソシアネート及びこれらの2つの異性
体の混合物、メチレンビス(フェニルインシアネート)
たとえば4,4′−メチレンビス(フェニルインシアネ
ート)、2.4’−メチレンビス(フェニルイソシアネ
ート)及びこれらのメチレンビス(フェニルイソシアネ
ート)異性体ノ混合物、 3.3’−ジメチル−4,4
′−ジイノシアナトノフェニルメタン;メチレンビス(
フェニルイソシアネート〕の液化形、特に、4.4’−
メチレンビス(フェニルイソシアネート)、たとえばイ
ソシアネートの一部全力ルポジイミドに転換するために
カルボジイミド触媒と共に4,4′−メチレンビス(フ
ェニルイソシアネート)を加熱することによって製造さ
れた130〜180のイソシアネート当“?含有するカ
ルボジイミド含有の4,4′−メチレンビス(フェニル
インシアネート〕の液化形(20チまでの2.イー異性
体を含む混合物を含む);低分子量のグリコール、たと
えばジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ル及びその混合物の少量(イソシアネートの当量当、り
0.04〜0.2当量)と共に反応せしめられた4、4
1−メチレンビス(フェニルインシアネート〕の液化形
;及ヒメチレンビス(フェニルイソシアネート)から調
製された、9〜20重量%の含有率のインシアネート及
び分子量1000〜i o、 o o oのポリアルキ
レンオキシポリオール、分子!600〜5oooのプリ
テトラメチレングリコール及び分子1soo〜8000
のポリエステル4リオールから選択された、官能価2〜
3のポリオール〔前記ポリオール及び前記メチレンビス
(フェニルイソシアネート〕は、アメリカ特許第4,3
74,210号に従って、イソシアネートの当量当り前
記ポリオール0.01〜0.5当景の割合で反応する〕
を有する、インシアネーif末nA基とするプレポリマ
ーである。9〜20重i%のイソシアネート含有率の、
インシアネートを末端基とする!レボリマー、 液化す
れ北メチレンビス(フェニルイソシアネート〕、及びこ
れらの型の混合物が、ポリイノシアネートの好ましい群
内にある。
アミンを末端基とするポリエーテル及びアミンエキステ
ンダー組合せから成る、合計の活性水素の当量に対する
ポリインシアネートの割合は、合計の活性水素の当量に
対するイソシアネートの当量の割合が、0.95〜1.
15、好ましくは0.98〜1.05の範囲内にあるの
と同じである。
−押しの間、 RIM成形の温度は臨界的でなく、そし
て40℃〜250℃の範囲内にある。好ましくは、その
成形は、80℃〜250℃で行なわれる。
場合によっては、反応性水素を含む化合物とインシアネ
ート基との反応のための触媒が使用され得る。前記技術
に開示されているいづれかの触媒を、本発明の方法に使
用することができる。そのような触媒は、ぎスマス、錫
、鉛及びアンチモンの有機及び無機酸塩及び有機金属誘
導体並びにホスフィン及び第三有機アミンを含む。その
ような触媒の好ましい群は、オクタン酸第−錫、オレイ
ン酸第−錫、ジプチル錫ジアセテート、ジプチル錫ジオ
クトエート、シブチル錫ゾラウレート、ジプチル錫マレ
エート、ジプチル錫メルカプトグロピオネート、ジプチ
ル錫ジドデシルメルカグテド。
ジプチル錫ビス(イソオクチルチオグリコート〕。
トリエチルアミン、トリエチレンジアミン。
N、N、にN′−テトラメチルエチレンノアミン、N−
メチルモルホリン、 N、N−ジメチルシクロヘキシル
アミン及びいづれの組合せでの上の混合物を含む。
一般的に1触媒又は触媒の混合物は、使用される場合、
すべての成分の合計重量に基づいて0.01重iチ〜5
重量%の範囲内にあるであろう。
場合によっては、発泡剤が使用され得、そしてそこでコ
ンパクトで靭性な表面が所望される。当業界に知られて
いるいづれかの発泡剤、たとえば水及びフルオロカーゲ
ン発泡剤を、使用することができるつまた不活性ガス(
たとえば、窒素、アルゴン)ヲ、ミクロ一孔性からマク
ロ一孔性の所望のどの発泡の程度でも提供するように、
導入することができる。
他の任意の添加剤、たとえば分散助剤、気泡安定剤、界
面活性剤、内部用離型剤、難燃剤2着色剤、補強剤及び
ファイバーグラスが、本発明の方法に従ってRIM成分
に添加され得る。
本発明に従って製造されたポリマーは、卓越した物性、
たとえば高い引張強さ、硬度、耐熱性。
高い曲げ弾性率及び良好な衝撃強さの組合せを有する。
一般的に、そのポリマーは、 ASTMの試験方法D−
790に従って周囲温度(約20℃〕で測定される場合
、703〜14.060 KF/F2O3囲内にある曲
げ弾性率によって特徴づけられる。
すでに上で討論された本発明の、j? リ尿素中におけ
るエキステンダーのアミン混合物の使用に関する利点の
他に、予期されない他の利点が存在する。
これらの利点は、その増強された反応性が従来技術のポ
リ尿素配合物よシも一層急速なrル化を引き起こし始め
る前に、比較的高い1度のポリメチレンポリフェニルア
ミン成分の使用金含む。この成形品の収縮は、従来技術
の成形品のそれよシも小さい=引張弾性率の改良が観察
される。しかしながら、加工の柔軟性の他に、i? I
J尿素エラストマー(本発明の芳香族エキステンダーブ
レンドの結果である〕に得られる種々の特性が主な重要
さである。本発明のエキスチンダーツやツケージの費用
(及び従って1.j?lJ尿素自体〕が従来技術のもの
よりもひじょうに減じられるという事実がこれらの利点
に追加される。
従って、本発明のポリマーは、固形のRIMエラストマ
ー、固形及びミクロ一孔性RIMのエラストマー及び弾
性プラスチック(すべては、約30〜約80の範囲のシ
ョアーD硬度内にある)の製造のために有用である。成
形された製造物は、自動車部品、たとえば車のパン・臂
−2車体要素、ノ臂ネル、ドアー、エンゾンのゼンネッ
ト、スカート。
空気すくい及び同様のものとして特に使用される。
その成形品の高い耐熱性は、それらが自動車の組立にお
けるオンライン上で4インドされるのを可能にする。
次の例は、本発明を用いる方法を記載し、そして本発明
全実施する発明者によって企画された最良の態様を示す
が、しかし限定するものではない。
例1 次の実験は、一連のポリ尿素エラストマー(すなわち本
発明の1a〜1cの試験及び従来技術の18〜ICの比
較試験〕のRIMによる製造全説明する。Admira
l 2000−2HP RIM機械(Admiral 
Ezujpment Co、 、 Divtsion 
ofthe Dow Chemlcal Compan
y ) k用いて1第1表に示されている重】部に比例
する7成分を加工した。RIM機械の1つのタンクを、
A成分又はポリイソシアネートにより充填した(約38
℃で〕。
本発明のポリアミンブレンド(試、験1 a〜lc)を
ドラムローラー(5〜10rpm)i用いて、きれいで
乾燥された55ガロンドラム中で、成分Bとして第1表
に示されている重量部に比例するその成分を混合するこ
とによって製造した。大気蒸気を用いて、他の液体成分
中におけるポリメチレンポリフェニルアミン成分の溶融
及び溶解を促進せしめ念。RIM機械のBタンクを、液
体ポリアミンブレンドにより充填した(約38℃で)。
おのおののタンクからの計量型ポンプを用いて、衝突ミ
クシングヘッド中にその成分を添加した。
混合した後、その反応混合物を、90℃の余塵温度に用
いテ、58 cltIX 960×31の金壓に押し出
した。その得られるIり尿素エラストマーシート全、第
1表に示された物性を決定する前に1時間121℃で後
硬化した。
本発明の1a〜ICのサンプルの物性と比較1a〜IC
のサンプルの物性との比較は、前者の3種の試験におい
て特性の保持性全示し、そして事実、同じ加熱垂れ値を
保持しながら、高いNCO/NH指数(すなわち、lc
)で、その弾性特性値が、比較試験についてのそれらの
値を越えた。
さらに、比較試験以上に1a〜ICの試験の引張弾性率
値が改良され友。最っとも重要なことには、すべての型
は、より反応性のIリフェニルアミン成分の存在にもか
かわらず、グル化の前に、la〜1cの試験において完
全に充填された。与えられた反応条件のセット下で、グ
ル化が生じる前に、RIM型の充填の程度は、RIM機
械の型体積及び押出ffi’に与えるグル化の間接的な
測定である。この点において、11〜1cの配合物は、
高い反応性ポリフェニルアミンを含まなかつ來対照試験
とは異ならない反応速度又はグル化時間を有した。
以下余白 第1表の注 イソシアネート■:これは、(1)インシアネート基の
一部がカルゴノイミドに転換された4 、 4’ −)
fレンビヌ(フェニルイソシアネート)(1,E。
=143)9.88重量部;及び(2) 15劃I1%
のo、p’−異性体及び85重量%のP、P’−異性体
を含むメチレンビス(フェニルインシアネート〕約67
、77重量部と分子n5oooのポリプロピレンオキシ
−ポリエチレンオキシトリオール13.95重量部及び
ソプロビレングリコールとトリプロピレングリコールの
50150 (重量)混合物840重量部との反応から
製造された、インシアネート全末端基とするプレポリマ
ーのブレンドである。インシアネート■の1.E、=2
01.遊着NCO= 20劃I。
2T−5000:これは、官能価の少なくとも50チが
第一アミン基である、分子1約soo。
の三官能価のポリプロピレンオキシポリアミン(Tex
aco Chemicalによって供給された)である
3DETDA :これは、1−メチル−3,5−ジエチ
ル−2,4−ソアミンベンゼンと1−メチル−3,5−
ジエチル−2,6−ツアミノベンゼンが80/20(重
量〕の混合物である。
’C−116:これは、上記の式(■)〔式中、Xは水
素であシ、nは0.3の平均値であシ、そしてメチレン
ジアニリンの含有率が70重量%である〕のポリメチレ
ンポリフヱニルアミン(DowChemieal Co
rnpanyから供給された〕である。
5Q 27119 :これは、ジメチルシロキサン含有
の有機酸であり、そして内部用離型剤である( DOW
 Corning Carp、から供給された〕。
’L −5304:これは、シリコン油界面活性剤(U
nion Carbide Corporahonから
供給された〕である。
7ダイ“C”引裂強さ:これは、ASTMの試験方法C
273に従って行なわれた。
8加熱垂れ:これは、121℃の温度で、60分間、水
平位置に1つの端で保持される場合、15帰の支持され
ていない張出しと共に、2.5 cmの幅のサンプル(
約3mmの厚さ〕がそれ自体の重さで垂れるt(a)全
測定することによって決定される・ 例2 例1に記載されている同じ装置及び同じ方法を用いて(
但し、下の第2表に示されている重芳部に比例する成分
で)、本発明の6種のポリ原票エラストマー(試@2 
a 〜2 c及び3a〜3e)を製造した。
これらのポリ尿素サンプルは、試@1a〜ICと比べて
、芳香族ジアミンエキステンダー成分(DETDA )
に取って代わるさらに高い割合の、l(リメチレンぼり
フェニルアミンを有し、さらにそのエラストマーの物性
は、例1の比較試験と比較できる値で維持される。
試験2b及び3bについて測定場合の成形品の収@藁は
、例1の比較1b工すも小さいことが観察された。収縮
率におけるこれらの観察値の間の相違は、有意な相違を
表わすことが注目されるべきである。すべての試験にお
いて、型は、例1以上に高い濃度のポリフェニルアミン
にもかかわらず、ダル化が生じる前、完全に充填され念
以下余白 例3 例1に記載されている同じ装置及び同じ方法を用いて(
但し、下の第3表に示されている7f量部に比例する成
分で)、本発明の6種のテリ尿素エラストマー(試験4
a〜4C及び5a〜5c)を製造した。
これらのポリ尿素サンプルは、例2のサンプルと比べて
、芳香族ジアミンエキステンダーに代わってさらに高い
割合のポリメチレンポリフェニルアミンを有する。例2
のサンプルと同[に、それらは、例1に示され念比較サ
ンプルよりも有意に小さな収縮率を示す。さらに、その
曲げ弾性率は比較材料の曲げ弾性率よりもすぐれ、そし
てその加熱型れはNCO/N1(2指数Kかかわらず卓
趣している。すべての試験において、型は、例2以上に
高いレベルのポリフェニルアミンにもかかわらず、グル
化が生じる前に完全に充填された。
以下余白 例4 例1に記載されている同じ装置及び同じ方法を用いて(
但し、下の第4表に示されている重量部に比例する成分
で)、本発明の5種のポリ尿素エラストマー(試験6〜
10)を製造した。
これらのポリ尿素サンプルを、すべて1.04ONCO
/NH2指数でそして種々のエキステンダー/アミンぼ
りエーテル組合せによシ製遺した。ステアリン酸亜鉛は
、試験9及び10において内部用離型剤として使用され
た。これらの試呻に使用されたポリイソシアネートは、
上で使用されたインシアネート■よりも一層少ない遊離
インシアネート含有率を有した。硬質セグメントが増大
するにつれて(試験8)、すなわち、エキステンダー組
合せが、試験6及び7に示されているレベル以上に増大
するにつれて、型が完全に充填される前に、ダル化が生
じ始凍る。この間接的なグル化の測定は、例1に討論さ
れ念。プリフェニルアミンの量が、エキステンダー組合
せの50俤レベルまで増大するにつれて(試@!9及び
10〕、グル化の速度が幾分上昇し始まる。しかしなが
ら、急速なダル化にもかかわらず、そのポリマー特性は
良好であり、そしてDETDAのレベルが減少されるに
つれて、配合の費用がひじょうに姉じられる。
以下余白 第4表の注 1インシアネートロ:これは、第1表の注1において定
義された、カルデジイミド基全含む4,4′−メチレン
ビス(フェニルイソシア*−ト〕の液化形約50重量部
と分子15000のポリプロピレンオキシ−ポリエチレ
ンオキシトリオール50重量部との反応から製造された
、インシアネートを末端基とするプレポリマーである。
イソシアネート■のI 、E、は314であり、そして
遊離NCOは13.3重量チである。
2金型充填:この値(インチ〕は、セれが配合物の特定
の組合せ及びRIM機械の押出量に関係する場合、配合
物のダル化時間の間接的な測定である。充填される型は
96閏の長さであり、そして記載された値は、グル化が
生じる的、充填される型の長さくインチ)である。
例5 例1に記載されている同じ装置及び同じ方法を用いて(
但し、下の第5表に示されている重量部に比例する成分
で)、本発明の4種のポリ尿素エラストマー(試験11
〜14)を製造した。
これらのニジストマーは、例1〜3に記載され、そして
使用された同じポリイソシアネートを用いて製造され、
そしてすべては、1.04のNCO/NH2で製造され
た。例4と同様に、硬質セグメント及びポリフェニルア
ミンの割合が高レベルに上昇するにつれて、ダル化時間
の速度は幾分上昇するが、しかしポリマーの特性は保持
される。
以下示白 第5表の注 1インシアネートI:これは、第1表の注1に記載され
た同じイソシアネートである。
例6 例1に記載されている同じ装置及び同じ方法を用いて(
但し、下の第6表に示されている重量部に比例する成分
で〕、本発明の5種のポリ原票エラストマー(試、験1
5〜19)全製造した。
エラストマーのすべては、1.04のNCo/NI(2
で、そして前の試験と比べて低いインシアネートの当量
全盲するポリインシアネートを用いて製造された。芳香
族アミンエキステンダー組合せの合計量及びこの組合せ
内の成分を変えることによって得られる、広範囲の硬度
特性及び曲げ弾性率特性が、第5表に示され次データ中
に観察され得る。
例4及び5と同様に、硬質セグメント及びポリフェニル
アミンの濃度を高レベルに上昇するにつれて、グル化時
間の速度が上昇するが、しかし?リマーの特性は保持さ
れる。
以下全白 第6表の注 1イソシアネート■:これは、(1)第1表の注1に記
載されている4、4′−メチレンビス(フェニルイソシ
アネート〕の液化形52.8重量部及び(2)O,P’
含有物11]ij’[%を有するメチレンビス(フェニ
ルイソシアネート)25重量部とE、帆全盲物18重i
部及び第一ヒドロキシル基(OHff=1626)85
重量部を有する、分子ts o o 。
のポリグロビレンオキシーポリエチレンオキシトリオー
ル22重量部との反応から製造された、イソシアネート
t−末端基とするブレポリマーである。
インシアネートIの1.E、H2SOであり、そして遊
@ NCO含有は23重妻チである。
以1ζ4ミ白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリ尿素エラストマーの反応射出成形においてエキ
    ステンダーとして使用するために特に適合された芳香族
    アミンの組合せであって; (a)芳香族ジアミン(ここで、おのおののアミン基に
    対するオルト位置の少なくとも1つが低級アルキル基に
    よって置換されている);及び (b)次の式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nは0.1〜0.7の平均値を有し、そしてX
    は水素、ハロゲン又は低級アルキルから選択される〕の
    ポリメチレンポリフェニルアミンを特徴とする芳香族ア
    ミンの組合せ。 2、1−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノ
    ベンゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,6ジア
    ミノベンゼン及び種々の割合でのその混合物、1,3,
    5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン,3,3,
    5,5′−テトライソプロピル−4,4′−ジアミノジ
    フェニルメタン又はtert.−ブチルベンゼンジアミ
    ンから選択された芳香族ジアミン99〜50重量%及び
    Xが水素であり、そしてnが0.25〜0.35の平均
    値を有する前記ポリメチレンポリフェニルアミン( I
    )1〜50重量%を含む特許請求の範囲第1項記載の芳
    香族アミンの組合せ。 3、ポリ尿素エラストマーの反応射出成形に使用するた
    めに特に適合されたポリアミンブレンドであつて、 (i)1500よりも大きな分子量及び2〜6のアミン
    官能価を有する、第一又は第二アミンを末端基とするポ
    リエーテル;及び (ii)(a)芳香族ジアミン(ここで、おのおののア
    ミン基に対するオルト位置の少なくとも1つが低級アル
    キル基によつて置換されている);及び (b)次の式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nは0.1〜0.7の平均値を有し、そしてX
    は水素、ハロゲン又は低級アルキルから選択される〕の
    ポリメチレンポリフェニルアミンの芳香族アミンの組合
    せを特徴とするポリアミンブレンド。 4、(i)3のアミン官能価及び5000の分子量を有
    する、第一アミンを末端基とするポリエーテル80〜5
    5重量%;及び (ii)(a)1−メチル−3,5−ジエチル−2,4
    −ジアミノベンゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−
    2,6−ジアミノベンゼン及び種々の割合でのその混合
    物、1,3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼ
    ン、3,3′,5,5′−テトライソプロピル−4,4
    ′−ジアミノジフェニルメタン又はtert.−ブチル
    −ベンゼンジアミンから選択された芳香族ジアミン99
    〜50重量%;及び (b)一般式( I )〔式中、Xは水素であり、そして
    nは0.25〜0.35の平均値を有する〕のポリメチ
    レンポリフェニルアミン1〜50重量%を含む 芳香族アミンの組合せ20〜45重量%を含む特許請求
    の範囲第3項記載のポリアミンブレンド。 5、芳香族ポリイソシアネート、アミンを末端基とする
    ポリエーテル及び芳香族ジアミンのエキステンダー(こ
    こで、前記アミンのおのおののアミン基に対するオルト
    位置の少なくとも1つが低級アルキル基によって置換さ
    れている)の反応によって製造される反応射出成形のポ
    リ尿素エラストマーであって、 (a)芳香族ジアミン(ここで、おのおののアミン基に
    対するオルト位置の少なくとも1つが低級アルキル基に
    よって置換されている);及び (b)次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nは0.1〜0.7の平均値を有し、そしてX
    は水素、ハロゲン又は低級アルキルから選択される〕の
    ポリメチレンポリフェニルアミンの芳香族アミンの組合
    せをエキステンダーとして使用することを特徴とするポ
    リ尿素エラストマー。 6、前記芳香族アミンの組合せが、 (a)1−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミ
    ノベンゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,6−
    ジアミノベンゼン及び種々の割合でのその混合物、1,
    3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン、3,
    3′,5,5′−テトライソプロピル−4,4′−ジア
    ミノジフェニルメタン又はtert.−ブチルベンゼン
    ジアミンから選択された芳香族ジアミン99〜50重量
    %;及び(b)Xが水素であり、そしてnが0.25〜
    0.35の平均値を有する前記ポリメチレンポリフェニ
    ルアミン( I )1〜50重量%を含む特許請求の範囲
    第5項記載のポリ尿素エラストマー。 7、前記芳香族アミンのエキステンダー組合せが、前記
    アミンを末端基とするポリエーテル及び前記芳香族アミ
    ンのエキステンダー組合せの混合された重量に基づいて
    20〜45重量%の量で存在し、そして前記エキステン
    ダー組合せ及び前記アミンを末端基とするポリエーテル
    の合計活性水素の当量に対するイソシアネートの当量の
    割合が0.95〜1.15である特許請求の範囲第5項
    又は第6項記載のポリ尿素エラストマー。 8、前記芳香族ポリイソシアネートを、 (a)9〜20重量%のイソシアネート含有率を有し、
    そしてメチレンビス(フェニルイソシアネート)から製
    造された、イソシアネートを末端基とするプレポリマー
    、 (b)4,4′−メチレンビス(フェニルイソシアネー
    ト)の液化形又は(a)及び(b)の混合物から選択す
    る特許請求の範囲第5、6、又は7項記載のポリ尿素エ
    ラストマー。 9、前記反応成分を、80℃〜250℃の温度で維持さ
    れている型に注入する特許請求の範囲第5、6、7、又
    は8項記載のポリ尿素エラストマー。 10、前記のアミンを末端基とするポリエーテルが2〜
    4のアミン官能価及び1500よりも大きな平均分子量
    を有する、第一アミンを末端基とするポリエーテルであ
    る特許請求の範囲第5、6、7、8、又は9項記載のポ
    リ尿素エラストマー。
JP61222232A 1985-09-25 1986-09-22 ポリメチレンポリフエニルアミン変性のジアミン鎖のエキステンダ−及びそれらからのポリ尿素エラストマ− Pending JPS6296518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US780115 1985-09-25
US06/780,115 US4667009A (en) 1985-09-25 1985-09-25 Polymethylene polyphenylamine modified diamine chain extenders in polyurea elastomers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296518A true JPS6296518A (ja) 1987-05-06

Family

ID=25118653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222232A Pending JPS6296518A (ja) 1985-09-25 1986-09-22 ポリメチレンポリフエニルアミン変性のジアミン鎖のエキステンダ−及びそれらからのポリ尿素エラストマ−

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4667009A (ja)
EP (1) EP0219709B1 (ja)
JP (1) JPS6296518A (ja)
KR (1) KR920000376B1 (ja)
BR (1) BR8604709A (ja)
DE (1) DE3667063D1 (ja)
ES (1) ES2001436A6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526928A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 芳香族ポリ尿素ベースのキセロゲル

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276346A (en) * 1983-12-26 1994-01-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having protective/output elements and internal circuits
US5610089A (en) * 1983-12-26 1997-03-11 Hitachi, Ltd. Method of fabrication of semiconductor integrated circuit device
US4801674A (en) * 1987-03-20 1989-01-31 Uop Inc. Secondary aromatic diamines as curing agents in polyurethane and polyurea manufacture by reaction injection molding
GB8800281D0 (en) * 1988-01-07 1988-02-10 Univ Manchester Production of polyureas
GB8807684D0 (en) * 1988-03-31 1988-05-05 Ici Plc Internal mould release composition
JPH0551524A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Nippon Paint Co Ltd 反応射出成形用ポリウレア樹脂組成物
US6793864B1 (en) * 1997-02-26 2004-09-21 Dunlop Sports Polyurethane material for two and three piece golf balls
US7244384B1 (en) 1998-02-04 2007-07-17 Taylormade-Adidas Golf Company Method for manufacturing two and three piece golf balls constructed from polyurethane material
US6719646B2 (en) 2000-01-25 2004-04-13 Dunlop Slazenger Sports Polyurethane covered three-piece golf ball

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048105A (en) * 1975-12-19 1977-09-13 Mccord Corporation High density urethane foam for rim
US4218543A (en) * 1976-05-21 1980-08-19 Bayer Aktiengesellschaft Rim process for the production of elastic moldings
DE2622951B2 (de) * 1976-05-21 1979-09-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von elastischen Fonnkörpern
US4269945A (en) * 1980-01-24 1981-05-26 The Dow Chemical Company Reaction injection molded polyurethanes employing aliphatic amine chain extenders
US4296212A (en) * 1980-08-27 1981-10-20 The Upjohn Company Elastomeric polyurethane-polyurea polymer prepared from an organic polyisocyanate a polyol and an aromatic diamine having at least one of the ortho positions to each amine lower alkyl
US4374210A (en) * 1981-09-18 1983-02-15 The Upjohn Company Polyurea-polyurethane from a mixture of a polyol, an aromatic diamine, and an isocyanate-terminated prepolymer
US4444910A (en) * 1982-04-23 1984-04-24 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers made using a polyurethane organometallic catalyst amine terminated polyethers amine terminated chain extender and aromatic polyisocyanate
US4433067A (en) * 1982-04-23 1984-02-21 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers prepared from amine terminated polyethers, amine terminated chain extender and aromatic polyisocyanate
US4530941A (en) * 1983-01-26 1985-07-23 The Dow Chemical Company Reaction injection molded polyurethanes employing high molecular weight polyols
US4448904A (en) * 1983-06-08 1984-05-15 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomer using a methylene bis(phenyliscoyanate) containing 2,4' isomer in amounts greater than about 10 percent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526928A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 芳香族ポリ尿素ベースのキセロゲル

Also Published As

Publication number Publication date
US4667009A (en) 1987-05-19
EP0219709A3 (en) 1988-02-03
KR870003145A (ko) 1987-04-15
EP0219709A2 (en) 1987-04-29
BR8604709A (pt) 1987-06-23
EP0219709B1 (en) 1989-11-23
DE3667063D1 (en) 1989-12-28
ES2001436A6 (es) 1988-05-16
KR920000376B1 (ko) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003418B1 (ko) 폴리우레탄 폴리우레아 중합체의 제조방법
AU563124B2 (en) A process for preparing polyurea and/or polyurea-polyurethanepolymers
US4732919A (en) Reaction injection molded elastomer made from a quasi-prepolymer of a polyoxyalkylene polyamine and an aromatic isocyanate
US4806615A (en) Reaction injection molded elastomers prepared from amine terminated polyethers, a blend of an aromatic amine terminated chain extender, a substituted acyclic aliphatic amine terminated chain extender and an aromatic polyisocyanate
JPH0138804B2 (ja)
JPS63308020A (ja) 反応射出成形用組成物
NZ197861A (en) Elastomeric polyurethane-polyurea polymer
JPH03185020A (ja) 噴霧性かつ流延性ポリ尿素エラストマー
JPS62164713A (ja) 連鎖延長剤混合物を使用するポリウレタンおよび/又はポリ尿素エラストマ−の二段階製造方法
GB2046281A (en) Process for producing polyurethane elastomer
JPH0616768A (ja) 鎖長延長剤としてポリオキシアルキレン4官能性または多官能性アミンを用いて製造されるポリ尿素エラストマー
CA1307065C (en) Polyurethane elastomers prepared from high molecular weight prepolymers
JPS6296518A (ja) ポリメチレンポリフエニルアミン変性のジアミン鎖のエキステンダ−及びそれらからのポリ尿素エラストマ−
CA1235844A (en) Enamine-extended polyurea systems
EP0984026A1 (en) Polyurea elastomeric microcellular foam
US6277943B1 (en) One-shot polyurethane elastomers with very low compression set
JPH04213315A (ja) 反応射出成形ポリ尿素エラストマー及びその製造方法
KR910003768B1 (ko) 폴리아민 혼합물 및 이의 제조방법
KR910003769B1 (ko) 폴리우레아 탄성중합체 및 이의 제조방법
US5622777A (en) Heat-resistant reinforced foam
JPH07686B2 (ja) 反応射出成形用樹脂組成物
JPH01204921A (ja) 弾性エラストマー成形物の製造方法
JPS62101623A (ja) 高曲げ弾性率エラストマ−の製造方法
GB2076001A (en) High modulus microcellular polyurethane foams
JPS63135413A (ja) 反応射出成形用ポリエ−テルアミン組成物