JPS629623A - 半導体基板 - Google Patents

半導体基板

Info

Publication number
JPS629623A
JPS629623A JP14890385A JP14890385A JPS629623A JP S629623 A JPS629623 A JP S629623A JP 14890385 A JP14890385 A JP 14890385A JP 14890385 A JP14890385 A JP 14890385A JP S629623 A JPS629623 A JP S629623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
insulating material
insulating layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14890385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782995B2 (ja
Inventor
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Yuichi Hirofuji
裕一 広藤
Naoto Matsuo
直人 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14890385A priority Critical patent/JPH0782995B2/ja
Publication of JPS629623A publication Critical patent/JPS629623A/ja
Publication of JPH0782995B2 publication Critical patent/JPH0782995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高密度の半導体装置に必要な半導体基板に関
するものである。
従来の技術 完全絶縁分離された基板として、いわゆるSO8やSO
Iがある。SO8は、サファイア単結晶上にシリコンを
エピ成長させたものであり、既に一部実用化されている
。しかし、格子定数の差からくる結晶性の悪さや、Ai
のオートドープなどの問題がある。SOIとしては、上
記SO8以外の種々の方法が提案されている0例えば、
レーザーやエレクトロンビームのようなエルネギ−ビー
ムを照射し、表面層のみを瞬間的に溶融、再固化するこ
とによって、絶縁体上の多結晶体を単結晶化する方法が
提案され、検討が続けられている。簡単な素子も形成さ
れ、評価されているが、°基礎となる表面の再結晶層の
品質は良くない。結晶方位の乱れ、熱歪によるスリップ
状の欠陥1粒界などが観察される[Editor:S、
Furukawa、5i1icon−on−Insul
ator:HsTechnology and App
lication、KTK 5uie、pub、(19
85)]。
また、スピネルをSi基板上にエピ成長させ、続いて、
Siをさらにエピ成長させる技術も報告され、かなり良
好な結果が報告されているが、やはり格子不整合に起因
する歪や欠陥は不可避となっている[M、Ihara、
etal*J、Electrochem、Sol、 1
29゜2569(1982)]。
またスピネルにかえ、CaFのような弗化物をMBHの
ような装置によりヘテロエピ成長させ、さらにSiを成
長させる技術もあるが、やはり、格子不整合の問題があ
り、他に双晶の問題が大きな検討課題として指摘されて
いる[H,Ishiwara、etal、A、P、L、
40.66(1982)]。
この他1種々の方法が数多く提案されているが。
いずれも上述と同じ問題点を有しており、現在。
一部、特殊な用途に使用、実用されているのは、SOS
にすぎない。
発明が解決しようとする問題点 上述の説明でも明らかなように、ヘテロエピ成長におい
ては、基本的に格子不整合が問題となっている。しかし
、現実には格子定数が0.01%以下。
の差で一致するものはない、さらに、0.01%の非常
に小さな差であっても、エピ成長の観点から考えると大
きな差である。即ち、母基板表面に並んだ原子1万個を
一直線上にとったとすると、長さは1〜2μ−程度にす
ぎない。この時、この上にエピ成長された原子を同じ1
万個を1つずつ対応させて並べると、1つずれることに
なる。したがって、全面をうまくエピ成長させるために
は、この1個の差を吸収しなければならない。このため
、微小欠陥および歪が導入される。さらにエピ成長が厚
くなると、歪が滞積し、逆には大きな欠陥に成長してゆ
く。
本発明は、上述の考察に基づき、格子不整合による歪は
不可避であるが、その歪が集積され、欠陥となることを
防止することによって、良好なエピ成長膜を得た半導体
基板を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の半導体基板は、母
基板と、この母基板上にヘテロエピ成長により形成され
た絶縁層と、この絶縁層上に形成された活性エピ層とを
備え、前記絶縁層を複数の層により構成したものである
・ 作用 上記構成によれば、絶縁層を複数の層により構成したの
で、この各層の層厚を適切に定めることにより、格子定
数の差によるエネルギーの蓄積を防止でき、粒界、結晶
欠陥、双晶などの問題を解消できる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例における半導体基板の断面図
で、1は母基板、2は絶縁材層、3は緩衝層、4は絶縁
層、5は活性エピ層である。この半導体基板の製造に際
しては、母基板1上に、絶縁材層2を薄くエピ成長させ
た後、すぐに緩衝層3をエピ成長せしめ、歪の蓄積を防
ぐとともに。
一部緩和せしめる。次に、さらに絶縁材層2と緩衝層3
とを交互に何層も形成して絶縁層4とし。
最後に必要な活性エピ層5を形成する。絶縁材層2の総
厚、ないしは緩衝層3も絶縁材である場合には絶縁層4
の厚さを、必要な絶縁分離膜厚に設  ′定しておく、
緩衝層3としては、絶縁材であっても、他の材料、例え
ば母基板1と同材料であってもよい、積極的に歪を解消
せしめるには、絶縁層2と母基板1と緩衝層3との各々
の個有の格子定数が近く、且つ、この順に並んでいるこ
とが必要である。歪の緩和のみを考えれば、緩衝層3と
して母基板1と同じ材料を使用することができる。
各層2,3の層厚には最適値があると推定されるが、実
験的には、各々数百人程度あってもよい。
また、厚さは、上述の説明によれば、格子不整合量に応
じて変化させるのが望ましいといえる。なお、絶縁層4
を母基板1上に島状あるいは縞状に形成し、そ′の上に
活性エピ層5を形成するようにしてもよい。
半導体基板の基礎的な原子モデルを第2図に示す1図中
の0印は原子配置を凝視的に示しである。
エピ成長時には、先ず母基板1の界面6直下の母基板1
を構成する原子1aに対応して、絶縁材層2の原子2a
がへテロエピ成長し始める・第1層の原子2aは、格子
定数が多少異なっても・歪エネルギーを内在した形で1
対1に対応して形成されると一般に考えられている9次
の原子層もほぼこれに対応して形成されてゆくが、一定
の厚さまで成長すると、蓄積されたエネルギーが限界値
を越えて欠陥7を形成し、歪を緩和する。第2図では、
絶縁材層2の格子定数が母基板1の格子定数よりlθ%
程度大きいと仮定している。本実施例では、この欠陥7
が発生しない厚さく材料および組み合わせ、熱条件で定
まる)で、第3図のように応力緩和のために緩衝層3を
形成する。この時、逆に母基板1の格子定数の小さい材
料を使用すれば、緩衝層3の第1層原子3aの配置によ
って、たとえ欠陥7が形成されていても、大きく成長し
ていない限り、原子3aとの結合によって、矢印8のよ
うに原子2aが移動し、後に空孔を残す。
したがって、エピ成長は欠陥なしに成長を続ける。
このまま成長を続けると、今度は逆に、余分の原子が1
個入り込む形になる。従って、この時は。
格子定数の大きな絶縁材N!J2を形成して、この欠陥
形成を防ぐ。この操作を繰り返すことにより、無欠陥の
充分な厚さの絶縁層4を形成することができる。しかも
、この表面の実質の格子は、母基板1のそれに一致して
いる。従って、この上にさらに活性エピ層5をエピ成長
させることは、あたかも、絶縁層4がなく、直接に母基
板1上にエピ成長するのと同等であり、良好なエピ膜を
形成できることになる。
次に、具体的実施例を説明する。イオン化型分子線エピ
装置を用いて、他と比較し易い例として。
母基板1としてSi、絶縁材層3としてAfL、O,。
活性エピ層5および緩衝層3としてやはりSiをエピ成
長した例を以下に詳述する。Si源として、水冷E−g
unを用い、また/l、源として同じ(E−gunを用
い、0□ガスを高速のオン・オフチェックバルブを通し
てバリアプルリークバルブから微小量導入し、A1分子
線と混合すると同時に、イオンシャワーを浴びせ、イオ
ン化せしめたasiおよびAM、03源には各々シャッ
ターが取り付けられている。先ず(111) S L基
板を洗浄した後、上記分子線エピ装置中に充填し、エピ
成長室内にて。
800℃に加熱しながら、0.6人/Sという遅い速度
でSi分子線を照射し、表面クリーニングを行った。次
に成長速度を約4人/Sに上昇せしめると同時に、基板
の温度を700℃に低下せしめた。この間にSi層が約
200人形成される。シャッターによりSi分子線を止
め、チェックバルブとAMのシャッターとを開け、AM
、Oおよびその化合物より成るイオン化ビームを照射せ
しめた。形成速度は約2人/Sである。このシャッター
の開閉により、交互に層を形成した後、最終的に活性エ
ピ層5としてSi層を厚さ1μ閣形成した− A n 
−Oa層およびその間に介在せしめるSi層を各々計約
0.3μ■形成した。絶縁層4の層厚は0.6μmであ
る。
なお、絶縁材層2については、RHEEDにより。
AM、O,であることを確認した。
以上の工程により、AA、O,層からなる絶縁材層2と
Si層からなる緩衝層3との厚さを下記第1表に示すよ
うに種々に変えてエピ成長を行った。
得られた試料表面を5ecco液でエツチングし、欠陥
密゛度を計測した。なおRHEEDによる解析では、全
ての試料は明確な(111)像を示し、良好なエピ膜が
成長していることを示していた。
個1わ 上記第1表のNo、1.2の試料のように、緩衝層(3
)が全くない場合には、極端に欠陥密度が大きい、とこ
ろが本発明におけるように、緩衝層3を1〜2層挿入す
るだけで、No、3.4の試料のように、欠陥密度が3
〜4桁と大幅に減少する。
さらに欠陥の原因となる絶縁材層2の厚みを薄くし、緩
衝層3も薄く、かつ多数挿入することによって、さらに
欠陥密度が低下してゆく。to”/cnf以下の欠陥密
度は、SL基板上に直接エピ成長したのと同じである。
絶縁材層2の総厚は、0.3μmと同じであるにも拘ら
ず、薄く分割することによって欠陥が大幅に減少してお
り、本発明の効果が顕著に出ている。
次に、(111)Si面上に0.1μm幅のライン/ス
ペースの酸化膜のマスクを形成して、上述のような実験
を繰り返し行なった。その結果を下記第2表に示す。上
記第1表に比べて、さらに1桁程度欠陥密度が低減され
ており、やはり本発明の効果が確認された。
〈第2表〉 なお、以上の説明から明らかなように、また実験結果を
合わせて考察することにより、本発明は、SLとAn、
O,との組合せのみならず、他のエピ成長が可能な材料
の組み合せに適用できること、さらに、格子定数差をう
まく組み合わせれば、例えば絶縁層〉母基板〉緩衝層と
なるようにすれば、さらに良い結果が得られることは明
らかである。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、欠陥密度の大幅に低
減されたSOI基板を得ることができ、この基板は、高
速・高集積の半導体装置への応用が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における半導体基板の概略断面
図、第2図は結晶欠陥の発生の説明図、第3図は結晶欠
陥の発生を解消する説明図である。 1・・・母基板、2・・・絶縁材層、3・・・緩衝層、
4・・・絶縁層、5・・・活性エピ層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、母基板と、この母基板上にヘテロエピ成長により形
    成された絶縁層と、この絶縁層上に形成された活性エピ
    層とを備え、前記絶縁層を複数の層により構成した半導
    体基板。 2、絶縁層および活性エピ層を、母基板上に島状あるい
    は縞状にヘテロエピ成長させた特許請求の範囲第1項記
    載の半導体基板。 3、絶縁層は交互に多数積層された2種類の層からなり
    、これら各層の構成物の本来の格子定数が、一方は母基
    板の構成物の格子定数以下であり、かつ他方は母基板の
    構成物の格子定数以上である特許請求の範囲第1項記載
    の半導体基板。
JP14890385A 1985-07-05 1985-07-05 半導体基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0782995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890385A JPH0782995B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890385A JPH0782995B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629623A true JPS629623A (ja) 1987-01-17
JPH0782995B2 JPH0782995B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15463244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14890385A Expired - Lifetime JPH0782995B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102189A (ja) * 1991-08-13 1993-04-23 Fujitsu Ltd 薄膜形成方法、シリコン薄膜及びシリコン薄膜トランジスタの形成方法
US5480818A (en) * 1992-02-10 1996-01-02 Fujitsu Limited Method for forming a film and method for manufacturing a thin film transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102189A (ja) * 1991-08-13 1993-04-23 Fujitsu Ltd 薄膜形成方法、シリコン薄膜及びシリコン薄膜トランジスタの形成方法
US5480818A (en) * 1992-02-10 1996-01-02 Fujitsu Limited Method for forming a film and method for manufacturing a thin film transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782995B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5919305A (en) Elimination of thermal mismatch defects in epitaxially deposited films through the separation of the substrate from the film at the growth temperature
JPH076950A (ja) 電子、電光および光学的な構成要素に対する構造部品を作製する方法
JPS6194318A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH04303920A (ja) Iv族基板上の絶縁膜/iii −v族化合物半導体積層構造
JPS629623A (ja) 半導体基板
JPH03284834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234312A (ja) Soi膜形成方法
JPS5945996A (ja) 半導体の気相成長方法
Rosner et al. Microstructure of thin layers of MBE-grown GaAs on Si substrates
JPH0263115A (ja) 薄膜の選択成長方法
JPS6012775B2 (ja) 異質基板上への単結晶半導体層形成方法
JPS6066811A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3541332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645249A (ja) GaAs層の成長方法
JPS5895815A (ja) 積層構造を有する半導体装置の製造方法
JPH0425135A (ja) 半導体基板
Hobbs et al. A TEM evaluation of CdTe epilayers grown on precisely oriented (111) B GaAs by hot wall epitaxy
JPS61241911A (ja) 化合物半導体装置
Karam et al. Growth and Characterization of InP/GaAs on SOI by MOCVD
JPH01244608A (ja) 半導体結晶の成長方法
JPH0377353A (ja) 化合物半導体基板
JPH04335519A (ja) 半導体結晶の製造方法
JPH03153021A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS586145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02263427A (ja) 化合物半導体基板およびその製造方法