JPH0377353A - 化合物半導体基板 - Google Patents

化合物半導体基板

Info

Publication number
JPH0377353A
JPH0377353A JP21302089A JP21302089A JPH0377353A JP H0377353 A JPH0377353 A JP H0377353A JP 21302089 A JP21302089 A JP 21302089A JP 21302089 A JP21302089 A JP 21302089A JP H0377353 A JPH0377353 A JP H0377353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
grown
germanium
crystal
sapphire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21302089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Mori
森 英史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21302089A priority Critical patent/JPH0377353A/ja
Publication of JPH0377353A publication Critical patent/JPH0377353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明は、単結晶サファイア基板上に単結晶化合物半導
体膜をエピタキシャル成長させた化合物半導体基板の構
造に関する。
(2)従来の技術とその問題点 GaAs、 GaP等の化合物半導体は、その優れた物
理的特徴を活かして、高性能、高機能デバイスに利用さ
れつつある。しかしながら、化合物半導体は一般に高価
であり、大面積の高品質基板結晶を得にくい等の問題点
がある。このような問題点を克服するための一つの例と
して、安価で良質であり、しかも軽量なシリコン基板上
に化合物半導体を積層し、この化合物半導体層にデバイ
スを製造することが試みられている。しかしながら、い
まだ結晶品質の点でバルク結晶より劣っている。この主
な原因は、化合物半導体の熱膨張係数がシリコンのそれ
とは異なるためである。
この点を解決するために、化合物半導体の熱膨張係数に
近い値を持つサファイアを基板に使う方法が提案されて
いる。たとえばサファイア基板上に直°接111−V族
半導体結晶を成長させた構造や、サファイア基板上にS
tその上にIII−V族生導体結晶を積層した構造等が
ある。しかし前者の場合は、l1b−V族生導体結晶が
単結晶にならない欠点がある。また後者の場合は、もと
もとサファイアとSiとは熱膨張係数が2倍程度異なる
ため良質のSi結晶は得られず、その上にIII−V族
生導体結晶を成長させるので、単結晶にはなるがデバイ
スが出来るほどの結晶品質の物は得られなかった。
例えばサファイア基板上に(100)Siを1−成長さ
せた場合、Siの結晶性をX線2結晶ロツキングカーブ
の半値幅で評価すると、500〜600秒となり質が悪
い。従ってその上にGaAsを成長させても、半値幅で
100秒を下回る事はない。
(3)発明の目的 本発明の目的は、サファイア基板上に良質の1n−v族
生導体結晶が形成された基板を提供する事にある。
(4)発明の構成 (4−1)発明の特徴と従来の技術との差異従来は熱膨
張係数の点が考慮されていないが、本発明はサファイア
基板上にサファイアと熱膨張係数がゲルマニウム単結晶
を成長し、さらにゲルマニウムと熱膨張係数の近いGa
AsやGaPなどの■II−V族半導体結晶を成長させ
た構造である。
(4−2)実施例 サファイア基板にGaAsを積層した構造について説明
する。基板方位が(1012)のサファイア基板にゲル
マニウムを成長させる。それには、サファイア基板を成
長装置に入れ、1400″Cにまず加熱して基板表面を
清浄にする。次に800°Cに基板温度を保ち、GeH
,を成長装置内に導入してゲルマニウムを厚さ1ハに成
長させる。次に通常のMOCVD法によりcaAsji
lを前記基板上に成長させる。具体的にはゲルマニウム
層を成長した後、400°Cに下げGaAs膜を薄く、
例えば、IOnm成長させ、次に600°Cに基板温度
を昇温し、GaAs膜を2nの厚さに成長させる。この
ようにして成長したサファイア基板上のGaAs層は、
X線2結晶ロツキングカーブの半値幅で70秒と従来の
St基板上に成長させたもの、あるいはサファイア基板
上にSiを成長させた上に成長させた化合物半導体基板
より良質の結晶が得られた。この理由はサファイア基板
上に成長させたゲルマニウムは、その熱膨張係数がサフ
ァイアと近いため、成長後基板温度を室温まで下げる過
程で熱膨張係数差による応力でゲルマニウムの結晶が壊
される事がないため、良い結晶性の物が得られるためで
ある。因に上記の例では、1nのゲルマニウムでX線2
結晶ロツキングカーブの半値幅は80秒と良い結晶性を
示した。上記の実施例では、GaAsの例を示したが熱
膨張係数がサファイア、ゲルマニウムと近ければよ(、
GaP 、 GaAsPでも同様な良い結晶が得られた
(4−2)発明の効果 本発明では、化合物半導体基板を得るにあたり、サファ
イア基板上に熱膨張係数の近いゲルマニウム、次にGa
As等熱膨張係数の近いIII−V族生導体結晶を積層
した構造であるので、良質の化合半導体基板を提供する
ことができる。また、絶縁性のサファイア基板を用いて
いるので、素子を形成した後ゲルマニウム層までエツチ
ングする事により容易に素子分離が可能であること等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による化合物半導体基板を示す断面図、
第2図は従来の化合物半導体基板を示す断面図である。 l・・・GaAsなどのIII−V族生導体結晶、2・
・・ゲルマニウム、  3・・・サファイア基板、4・
・・Si。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単結晶サファイア基板上に化合物半導体結晶膜を積層さ
    せた化合物半導体基板において、前記化合物半導体結晶
    膜としてその熱膨張係数がサファイアと近く、かつサフ
    ァイア基板との間に単結晶ゲルマニウム膜を配置した事
    を特徴とする化合物半導体基板。
JP21302089A 1989-08-21 1989-08-21 化合物半導体基板 Pending JPH0377353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21302089A JPH0377353A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 化合物半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21302089A JPH0377353A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 化合物半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377353A true JPH0377353A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16632177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21302089A Pending JPH0377353A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 化合物半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10174439B2 (en) Nucleation of aluminum nitride on a silicon substrate using an ammonia preflow
US6146457A (en) Thermal mismatch compensation to produce free standing substrates by epitaxial deposition
JP5371430B2 (ja) 半導体基板並びにハイドライド気相成長法により自立半導体基板を製造するための方法及びそれに使用されるマスク層
JPH01289108A (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
TW200933740A (en) Method for manufacturing gallium nitride single crystalline substrate using self-split
JP4150527B2 (ja) 結晶の製造方法
JPH073814B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS60210831A (ja) 化合物半導体結晶基板の製造方法
JP2557546B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003218031A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH05251339A (ja) 半導体基板およびその製造方法
US7112243B2 (en) Method for producing Group III nitride compound semiconductor
JP3350855B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JPH0377353A (ja) 化合物半導体基板
JP4728460B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法
JP2003178977A (ja) 半導体結晶及びその製造方法
JP3985288B2 (ja) 半導体結晶成長方法
JPH0752713B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JP4126452B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH07273025A (ja) 半導体基板
JPH0263115A (ja) 薄膜の選択成長方法
JPH01218009A (ja) 結晶成長方法
JPS6386450A (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
JPH0419700B2 (ja)
JPH0620968A (ja) 元素半導体基板上の金属膜/化合物半導体積層構造およびその製造方法