JPS629503A - 磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置 - Google Patents

磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置

Info

Publication number
JPS629503A
JPS629503A JP14826285A JP14826285A JPS629503A JP S629503 A JPS629503 A JP S629503A JP 14826285 A JP14826285 A JP 14826285A JP 14826285 A JP14826285 A JP 14826285A JP S629503 A JPS629503 A JP S629503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetoresistive
reproduction
output terminal
attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14826285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762883B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Nishimura
一敏 西村
Takanari Tanabe
隆也 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60148262A priority Critical patent/JPH0762883B2/ja
Publication of JPS629503A publication Critical patent/JPS629503A/ja
Publication of JPH0762883B2 publication Critical patent/JPH0762883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、磁性媒体上に記録された信号、特にディジタ
ル記録された信号をカップル型磁気抵抗(MR)ヘッド
を用いて再生するのに有効な磁気抵抗ヘッド用の信号再
生装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 周知のように、MRヘッドは寸法精度が高くかつ再生感
度が再生速度に依存しないという利点を有するので、今
後の再生ヘッドとして有望視されている。
MRヘッドには種々の構成があるが、カップル型MRヘ
ッドにはさらに、再生感度が高い、熱誘発パルス雑音を
相殺できる。フィードスルー雑音を相殺できる等の利点
がある。また、MR膜の両側に磁気的なシールドを施す
ことにより、再生分解能を高くすることができる。
このようなカップル型MRヘッドを磁気テープ装置に適
用する場合にあっては、製造の容易さとMRヘッドの耐
摩耗性とを考慮して、一方のシールドを磁性基板、他方
のシールドを磁性薄膜とした非対称シールド付きカップ
ル型ヘッドとするのが現時点では最適であるとされてい
る。
第2図は非対称シールド付きカップル型MRヘッド用の
従来の信号再生装置の構成説明図である。
図中、1は基板シールド、2は第1MR1!、3は第2
MRWj!、4は薄膜シールド、5は共通端子、6は第
1出力端子、7は第2出力端子・8は差動増幅器、9お
よび10は定電流源、11は磁性媒体上に記録された信
号の移動方向である。
非対称シールド付きカップル型MRヘッドは、基板シー
ルド1の上に第1MRIM2、第2 M Rlll3、
薄膜シールド4がそれぞれ絶縁層(図示せず)を介して
一定の間隔だけ離れて平行に配置されている。第1MR
膜2および第2MRIII3の一方の端部は、共通端子
5に接続され、その他方の端部はそれぞれ第1出力端子
6および第2出力端子7に接続されている。
そして、第1出力端子6および第2出力端子7がそれぞ
れ差動増幅器8の異なる入力端子に接続される一方、共
通端子5が接地されている。
この状態で、第1出力端子6と接地点との間には定電流
源9が接続され、また第2出力端子7と接地点との間に
は定電流源10が接続されて、それぞれ共通端子5に向
けて第1MR膜2および第2MR膜に一定の電流が供給
される。
この為、第1MR膜2および第2膜3は磁気的に互いに
逆バイアスされる。従って、磁性媒体上に記録された信
号が矢印11方向に移動すると、第1出力端子6および
第2出力端子7にはそれぞれ微小なずれを伴った逆極性
の再生信号が発生する。
これらを差動増幅器8で受けて差動増幅することによっ
て、磁性媒体上に記録されている情報を再生するものと
していた。  ゛ しかしなかがら、カップル型MRヘッドでは、第1MR
膜2と第2MRIII3の抵抗値、抵抗変化率等の差す
なわち再生振幅の差となって現われる。
そして、第1出力端子6および第2出力端子に現われる
再生信号(孤立波)には時間のずれがあるので、従来の
ように再生上の対策がなんら施されない場合には、その
振幅が異なると差動増幅器8の出力側で得られる再生パ
ルスの前縁・後縁が非対称となる。その−例を第3図に
示す。
第3図において、縦軸は、再生パルスの半値幅の前縁部
と模縁部との比で、前縁・後縁非対称を表わすものであ
る。横軸は、第1MR躾2および第2MR膜の感度をそ
れぞれに+ s K2としてに嘗/ (Kl +に2 
)で両MRII!の特性差を表わしている。
このように、前縁・後縁が非対称となると、差動増幅器
の出力信号にピークシフトが発生するので、従来の信号
再生装置の場合には再生誤りが極めて大きくなるという
欠点があった。このことは、両シールドの厚さが等しい
ヘッド構成の場合や両シールドが無いヘッド構成の場合
も同様である。
また、MRヘッドの耐摩耗性を向上するためにil n
fAシールド4を薄くした場合、シールド効果の非対称
によって差動増幅器8で得られる再パルスが前縁・後縁
非対称となり、上記と同様の欠点があった。このことは
、片側のシールドが無いヘッド構成の場合も同様である
[発明の目的] 本発明の目的は、両MR膜の特性差あるいはシールドの
非対称性によって生じる差動増幅器の出力側での再生パ
ルスの前縁・後縁非対称を整形できる信号再生装置を提
供することにある。
[発明の概要] 上記の目的を達成するため、本発明の磁気抵抗ヘッド用
の信号再生装置は、磁気抵抗ヘッドを構成する絶縁層で
分離され、磁気的に互いに逆極性にバイアスされた第1
および第2の磁気抵抗膜からそれぞれ出力される磁性媒
体に記録されている情報を差動増幅することで当該情報
を再生する装置において、 前記第1および第2の磁気抵抗膜の特性差を無くすよう
に少なくとも何れか一方の磁気抵抗膜からの再生信号を
増幅する手段を設けたことを特徴とする。
[発明の実施例] 以下、本発明を実施例について詳細に説明する。
第1図は、本発明が適用された信号再生装置の構成説明
図であって、1は基板シールド、2は第1MR膜、3は
第2MR膜、4は薄膜シールド、5は共通端子、6は第
1出力端子、7は第2出力端子、8は差動増幅器、9お
よび10は定電流源、12は減衰器である。従来の信号
再生装置を説明する。第2図と異なる点は、一方の出力
端子例えば第1出力端子7の再生信号を所定の割合に減
衰させるために、第1出力端子6と差動増幅器8との間
に減衰器12が挿入されている点にある。
この実施例にあっては、上記のように減衰器12を用い
ていないと、MR膜の特性差による再生パルスの前縁・
後縁非対称が第1MRg!2の再生感度が第2MR膜3
のそれぞれよりも高いことに基づいて発生ずる場合であ
る。
これに対して、この実施例のように減衰器12を用い、
そして、第2MR1!3の再生感度と第1MR膜2の再
生感度との比を減衰器12の利得とすることにより、減
衰器12の出力信号は第2出力端子7の出力信号と同等
の振幅となるので、再生パルスに前縁・後縁非対称を生
じない。
他方、第2MR膜3の再生感度が第1MR膜2のそれぞ
れよりも高い場合には、減衰器12を第2出力端子7側
だけに入れて、上記のように利得調整し、再生パルスに
前縁・後縁非対称を生じないbのにする。
薄膜シールドが薄いことに起因する再生パルスの前縁・
後縁非対称を整形する場合にあっても、第1図に基づい
て説明した実施例同様に減衰器を用いればよい。
上述において、減衰器12の利得調整を行う場合には、
その利得を1から小さくするに従って、再生パルスの前
縁・後縁非対称を次第に対称に近付けることができる。
これは、第3図に示したように、MR膜の再生感度すな
わら出力振幅が変化することによって、再生パルスの前
縁・後縁非対称が変化するという現象を利用したもので
ある。
以上、ヘッドに起因する再生パルスの前縁・後縁非対称
の整形について説明したが、磁性媒体−Lの記録磁化に
起因するその前縁・後縁非対称も上記と同様に本発明に
よって整形可能である。
また、第1及び第2の磁気抵抗膜の特性差を無くすこと
ができればよいから、例えば一方の磁気抵抗膜からの再
生信号を減衰器に加え、他方の磁気抵抗膜からの再生信
号を1以上の0倍に増幅する増幅に加え、それら増幅手
段の各出力を差動増幅するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、第1および第、 2の
磁気抵抗膜の特性差を無くすよう′に少なくとも一方の
磁気抵抗膜からの再生信号を増幅する手段(実施例の減
衰器を指す)を設けて、磁性媒体に記録されている情報
の再生信号を差動増幅器に加え、当該情報を再生するの
で、従来、差動増幅器の出力側での再生パルスの前縁・
後縁が非対称であったのを、本発明では対称に整形でき
、したがって再生誤りを激減できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明が適用された信号再生装置の構成説明図
、第2図は従来の信号再生装置の構成説明図、第3図は
MR膜特性差が再生パルスの前縁・後縁非対称に及ぼす
影響の一例を説明する図である。 2・・・第1MR膜  3・・・第2MR膜5・・・共
通端子   6・・・第1出力端子7・・・第2出力端
子 8・・・差動増幅器12・・・減衰器 第1I!! 第2図 第3図 に17区けに2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気抵抗ヘッドを構成する絶縁層で分離され、磁気的に
    互いに逆極性にバイアスされた第1および第2の磁気抵
    抗膜からそれぞれ出力される磁性媒体に記録されている
    情報の再生信号を差動増幅することで当該情報を再生す
    る装置において、前記第1および第2の磁気抵抗膜の特
    性差を無くすように少なくともいずれか一方の磁気抵抗
    膜からの再生信号を増幅する手段を設けたことを特徴と
    する磁気抵抗ヘッド用の信号再生装置。
JP60148262A 1985-07-08 1985-07-08 磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置 Expired - Fee Related JPH0762883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148262A JPH0762883B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148262A JPH0762883B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629503A true JPS629503A (ja) 1987-01-17
JPH0762883B2 JPH0762883B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=15448841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148262A Expired - Fee Related JPH0762883B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953173A (en) * 1996-09-17 1999-09-14 International Business Machines Corporation High CMRR and sensor-disk short-circuit protection device for dual element magnetoresistive heads

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526547A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Denki Onkyo Co Ltd Magnetic signal reader making use hole head
JPS5273794A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic detection circuit for bank notes, etc.
JPS55129910A (en) * 1979-03-27 1980-10-08 Sharp Corp Magnetic signal reproducing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526547A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Denki Onkyo Co Ltd Magnetic signal reader making use hole head
JPS5273794A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic detection circuit for bank notes, etc.
JPS55129910A (en) * 1979-03-27 1980-10-08 Sharp Corp Magnetic signal reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953173A (en) * 1996-09-17 1999-09-14 International Business Machines Corporation High CMRR and sensor-disk short-circuit protection device for dual element magnetoresistive heads

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762883B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2937239A (en) Skew servo for multiple channel recording system
US3070670A (en) Magnetic record head assembly
US4296447A (en) Magnetic recording and reproduction
JPS629503A (ja) 磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置
US2685618A (en) Wide range magnetic recording system and method
US3467789A (en) Magnetic recording head with bias applied to the gap spacer
JP2656545B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2583885B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5933618A (ja) トラツク位置ずれ検知方式
JPH067403B2 (ja) デイジタル磁気再生回路
JPS62141620A (ja) 薄膜磁気ヘツド
SU932537A1 (ru) Устройство воспроизведени цифровой магнитной записи
JPH05166137A (ja) 磁気ヘッドおよび記録再生装置
SU1272356A1 (ru) Устройство дл измерени перекосов магнитного носител
JPS6339977B2 (ja)
JPS59180819A (ja) 磁気記録ヘツド
JPS6288106A (ja) 磁気デイスク装置
JPH01271906A (ja) 薄膜ヘッド
JPH0373927B2 (ja)
JPS60133517A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS6079517A (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
JPH10124822A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JPS58196618A (ja) 磁気記録再生ヘツド
JPH03132901A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6297120A (ja) 磁気ヘツド位置測定用基準デイスク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees