JPS629457B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629457B2
JPS629457B2 JP16700679A JP16700679A JPS629457B2 JP S629457 B2 JPS629457 B2 JP S629457B2 JP 16700679 A JP16700679 A JP 16700679A JP 16700679 A JP16700679 A JP 16700679A JP S629457 B2 JPS629457 B2 JP S629457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
ring
meshing teeth
engagement
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16700679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5690126A (en
Inventor
Hiroshi Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP16700679A priority Critical patent/JPS5690126A/ja
Publication of JPS5690126A publication Critical patent/JPS5690126A/ja
Publication of JPS629457B2 publication Critical patent/JPS629457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は四輪駆動車の前輪及び後輪のうちで二
輪駆動時に浮動輪となる車輪と此の車輪を駆動す
べく配設された車軸との間のトルク伝達を断続す
る自動車用フリーホイールハブ装置に係り、殊に
その切換を運転席にてトランスフアー装置を操作
することにより、浮動輪となる車輪を駆動する車
軸の連軸状態が継脱されることに起因して制御し
得る型式のフリーホイールハブ装置に関するもの
である。
従来の此種型式の装置には、車輪と一体回転す
る中空のボデーの内周に設けたスプラインとボデ
ーの内部に配設され軸車と一体回転する部材の外
周に設けたスプラインとの間に両者のスプライン
に噛合するスプラインを内周および外周に形成し
たクラツチリングをカムの作用で係脱するように
したものがあるが、クラツチリングを係脱するカ
ム作用をすべき要素の一方が固定部材に支承され
ている為、駆動力を車輪に与えている間は固定部
材と前記要素との摩擦接触が保たれ且つ強い圧接
力が作用して異常に摩耗する虞れがあり、又車輪
振動や打音発生の原因となり、更には摩耗が激し
く進行した場合には作動不足を起こす虞れがあつ
た。
本発明は上時の如き不具合を解消したフリーホ
イールハブ装置を提供することを目的とするもの
であり、以下にその実施例を図面に基づいて説明
する。
先ず第1及び第2図によりその構成を説明す
る。図示しない差動装置から車輌の左右方向に延
出した車軸管10の右端部には螺溝11及びキー
溝12が刻設されており、車軸管10上左方に係
止された図示しない軸受と軸受50を介して車輪
を支持する轂体20が回転自在に支承されてい
る。両軸受はキー溝12にて回転止めされた係止
板13をナツト14にて螺締することにより固定
されている。ナツト14の右端面部には、スラス
ト軸受51の軌道板15がナツト16により螺締
し定着されている。轂体20の右方には外筒体2
1が側蓋29を伴いボルト52により固定されて
おり、外筒体21の内周部に刻設されたスプライ
ン22に嵌合した支持板23は穴止め輪24,2
5により固定されている。又、スプライン22に
は内周部に第2噛合歯である噛合歯26aを、左
側部に第1カム手段であるカム26bを(第4図
参照)有する可動係合環26が軸方向(左右方
向)に移動可能に滑合されている。この可動係合
環26の左方にはカム輪環27が装設されており
左端面にてスラスト軸受51を介して受持されて
おり、外周の右端部には第2カム手段であるカム
27bが形成されている。又、内周部には円周を
等分して4箇所に平面部27aが形成されてい
る。可動係合環26と止め輪25との間には第3
弾撥手段であるスプリング28が縮挿されてい
る。車軸管10の内部には差動装置に連軸する車
軸30が挿設されており、車軸管10の側端から
穴出した軸端部には内筒体31がスプライン嵌合
され座金54とボルト53により抜け止めされて
いる。内筒体31の右方部は支持板23により回
転自在に支持され、軸止め輪37により軸方向の
移動が規制されており軸受50と相俟つて外筒体
21との同心が保持される。内筒体31に刻設さ
れたスプライン34には、外周部に前記噛合歯2
6aに噛合する第1噛合歯である噛合歯35aを
有する係合筒体35が滑合され、支持板23の左
側面に装設された座板38との間に縮設された第
2弾撥手段であるスプリング39により左方に押
圧されており、軸止め輪36により左方への移動
が規制されている。内筒体31の外周部左方には
円周を等分して4箇所に平坦面32が形成されて
おり、カム輪環27と内筒体31との環状隙間に
配設された保持器40によりローラ41が平坦面
32上に配置しており、内筒体31に設けられた
溝33と保持器40に開設された窓43との間に
両者に共通に係して第1弾撥手段であるスプリン
グ42が縮挿され、ローラ41と平坦面32との
位置関係が維持されている。尚、保持器40の窓
43の半径方向外側には制止板44が固定してあ
る為スプリング42の飛び出しが防止される。保
持器40の左側端面には摩擦板45が固着されて
おり、保持器40の右方の座金45と止め輪36
との間に縮挿されたスプリング46の附勢力によ
り摩擦板45はナツト16の右端面に圧接されて
いる。
以上の如き構成の装置に於て、以下第3図乃至
第6図を併せて参照して本発明による装置の作用
を説明する。トランスフアー装置の操作により車
軸30と原動機との伝動関係が遮断されている間
は、車軸30は駆動されず第1図及び第2図に示
す状態で静止している。この時ローラ41は平坦
面32の円周方向略中央に位置しており、カム輪
環27の平面部27aに対して隙間を持つて保持
されている。又、自動車が他の車軸によつて二輪
駆動走行するときは轂体20、外筒体21は従動
状態にあり、係合環26とカム輪環27とはスプ
リング28の作用により第4図示の状態にあり
又、可動係合環26の噛合歯26aと係合筒体3
5の噛合歯35aとは非噛合状態にある。従つ
て、轂体20、外筒体21及びこれらに結合した
部材は、車軸管10に関し車軸30に関係なく回
転される。この時、カム輪環27も回転するが平
面部27aと平坦面32との間にローラ41が楔
挾されることは無く、内筒体31に対して自由に
又、車軸管10に対してはスラスト軸受51を介
して自由に且つ極めて少い抵抗のみで回転するも
のである。
次に、トランスフアー装置の操作により車軸3
0と原動機との伝動関係が接続されると、車軸3
0とともに内筒体31が回転を始める。此により
保持器40は摩擦板45と固定部材であるナツト
16間の摩擦抵抗により引摺られてスプリング4
2を圧縮して内筒体31に阻して相対回転変位
し、ローラ41が平坦面32の円周方向の端部へ
移動される。この間に於ても、外筒体20と内筒
体31とは同一方向へ回転しており、内筒体31
が外筒体20に対して僅かに速い回転速度で先行
している。ここで作動を理解し易くする為外筒体
20が静止しており内筒体31が時計廻りに回転
するものとして説明を進めると、第2図状態から
内筒体31が時計廻りに回転し前述した如くロー
ラ41が移動するもカム輪環27は静止しており
平坦面32は既に平面部27aとの相対位置を移
しているため、ローラ41はカム輪環27の内筒
面27c上を移動し、次の平面部に至るまでは内
筒体31とカム輪環27とは係合されない。この
状態から更に内筒体31が回転し、次の平面部に
平坦面32が対面しローラ41が平面部に到達す
ると平坦面32と平面部27aとの楔状隙間にロ
ーラ41が第3図示の如く楔挾され内筒体31と
カム輪環27とがローラ41を介して摩擦係合さ
れる。
此の摩擦係合が完成された時のカム輪環27の
カム27bと可動係合環26のカム26b及び可
動係合環26の噛合歯26aと係合筒体35の噛
合歯35aの関係は第4図の如くなる。これは予
め、内筒体31側の平坦面32と噛合歯26aと
の関係、カム輪環27の平面部27aとカム27
bとの関係及び可動係合環26のカム26bと噛
合歯35aとの関係を設定することにより達成さ
れる。
続いて第3図状態から内筒体31が時計廻りに
回転するとカム輪環27も一体的に回転される。
この時点では外筒体20はまだ回転しておらず、
従つて、第4図にてカム輪環27が矢印Aの方向
へ移動しカム27bとカム26bとの作用により
可動係合環26はスプリング28の弾撥力に抗し
て右方に移動し噛合歯26aの山の先端が係合筒
体35の噛合歯35aの山の先端に当接する。一
方内筒体31は依然として時計廻りに回転してお
り、可動係合環26はスプリング28に加えスプ
リング39の弾撥力にも抗して係合筒体35を押
圧しながら第5図に示す如く右方(矢印Bの方
向)へ移動する。この間係合筒体35はカム輪環
27と一体的に第5図上方へ移動し、噛合歯26
aの山に対して噛合歯35aの山を円周方向に相
対して右方へ移動し、その後噛合歯35aの山が
噛合26aの谷に一致するとその瞬間に係合筒体
35はスプリング39の弾撥力により左方に押戻
され噛合が完了する。此により外筒体21と内筒
体31とは可動係合環26及び係合筒体35を介
して一体的に連結され回転をはじめる。
而して、車軸30と轂体20に一体的に連結さ
れた車輪との間の伝動関係が係続され四輪駆動が
達成される。この状態にて、若しエンジンブレー
キ時のように轂体20及び外筒体21が内筒体3
1に対し先行回転した場合においても、ローラ4
1は後述するように係合状態が保持され車軸30
と外筒体21との間の伝動関係が遮断されること
はない。即ち外筒体21が内筒体31に対して先
行して回転しようとする過程において、可動係合
環26の噛合歯26aと係合筒体35の噛合歯3
5aとの噛合関係が両噛合歯の山と山との円周方
向遊隙分だけ相対回転変位すると、カム26bと
27bとの係合が解かれ前記円周方向遊隙に対応
した軸方向隙間が両カム面間に生ずるが、その瞬
間カム輪環26がスプリング28の弾撥力により
軸方向左方に移動し、両カム26b,27bが当
接係合し、カム輪環27と内筒体31とのローラ
41を介した摩擦係合を維持するので、車軸2と
轂体20との間の伝動関係が断たれることはな
い。尚両カム26b,27bの係合が解かれた
際、カム輪環26が軸方向に移動することを考慮
して噛合歯26a,35aの噛合長さを十分にと
つておけばスプリング28の弾撥力で両者の係合
が外れることはない。又、保持器40がナツト1
6に摩擦材36を介して常時摩擦接触しているの
で外筒体21の先行回転の如何にかかわらず、内
筒体31が回転している限り保持器40が引摺ら
れ、ローラ41と平坦面との関係が第3図示の状
態に継持される。
此のような連結状態(四輪駆動状態)に於て、
車軸30と轂体20との伝動関係を解除するに
は、トランスフアー装置の操作により車軸30と
原動機との伝動関係を遮断し自動車を発進させる
と車軸30の回転が停止しており、保持器40の
回転も停止しているため保持器40と内筒体31
との間に亙つて介装されたスプリング42の弾撥
力によりローラ41が平坦面32に対する位置を
第2図に示す如く略中央部に移戻されてローラ4
1の楔挾が解かれるその結果内筒体31のローラ
41を介してこの駆動及び係合筒体35の噛合歯
を介しての駆動が行われなくなる。そして外筒体
21が車輪の従動により回転するので、可動係合
環26の噛合歯26aと係合筒体35の噛合歯3
5aとの噛合関係が両噛合歯の山と山との円周方
向遊隙分だけ相対回転変位し、外筒体21側から
内筒体31を逆駆動し始める。然し乍ら車軸31
は自由状態にあり逆駆動に要する両噛合歯の山と
山との接触面での圧接力は僅かであり、又カム輪
環が内筒体31側から駆動されていない為、スプ
リング28の弾撥力により可動係合環26が左方
に押戻されカム26b,27bの作用によりカム
輪環27が第6図にて矢印Aと反対(下方)方向
へ押戻すると同時に噛合歯26aと35aとの噛
合が外れる。此れにより轂体20、外筒体21及
びこれらに結合した部材は、車軸30に結合した
部材を逆駆動することなく回転するものである。
以上詳細に説明した如く本発明によれば、車軸
と轂体とを連結する為、カム輪環により轂体に固
着された外筒体に軸方向のみ移動可能に嵌合した
可動係合環を第3弾撥手段に抗して押圧変移さ
せ、可動係合環を車軸に結合された内筒体に第2
弾撥手段に抗して軸方向のみ移動可能に嵌合した
係合筒体に噛合させるべく内筒体の外周部に平坦
面を形成し平坦面の円周方向略中央にローラを位
置させるようローラの保持器と内筒体との間に第
1弾撥手段を縮挿するとともに轂体を支承してい
る固定部材に保持器を擦接させ、カム輪環の内周
部に内筒体の平坦面と共働して楔状空間を構成す
るための平面部を形成し此のカム輪環を固定部材
に軸受を介して受持させたことにより、摩擦接触
部分は保持器と固定部材との接面だけであり然も
内筒体と保持器との間の相対回転を生ずるために
必要な引摺抵抗を生ずればよく、その為の摩擦力
は極めて小さくてよく摩擦材が永持するととも
に、小型のものでも十分である。又、ローラを介
しての内筒体とカム輪環との係合の解除が確実に
行なわれるものである。更に、可動係合環と係合
筒体との噛合に先だち内筒体の平坦面とカム輪環
の平面部との楔状空間にローラが楔挾された時の
可動係合環と係合筒体との第1噛合歯の山と第2
噛合歯の谷との位置が円周方向にずれて即ち、両
噛合歯の山と山の先端同士が当接して不一致の状
態にあり、その後カム輪環と可動係合環とのカム
作用により両噛合歯を円周方向に相対移動させる
と共に両噛合歯の山の先端の円周方向長相当分以
上に可動係合環が係合筒体を押圧変位させ、続い
て両噛合歯の一方の山と他方の谷とが一致して噛
合が完了するため、可動係合環と係合筒体との係
合が確実に行われる等の勝れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の断面
図であつて、第1図は第2図の線−断面図、
第2図は第1図の線−断面図を示す。第3図
は第2図のローラを介して内筒体とカム輪環とが
係合した状態を示す断面図、第4図乃至第6図は
カム輪環、可動係合環及び係合筒体のカム及び噛
合歯の衝合関係を示す展開模式図である。 10:車軸管、20:轂体、21:外筒体、3
0:軸、31:内筒体、35:係合筒体、35
a:第1噛合歯、26:可動係合環、26a:第
2噛合歯、26b:第1カム手段、27:カム輪
環、27a:平面部、27b:第2カム手段、4
0:保持器、41:ローラ、42:第1弾撥手段
(スプリング)、39:第2弾撥手段(スプリン
グ)、28:第3弾撥手段(スプリング)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定部材である車軸管に軸受を介して支承さ
    れた車輪の轂体に固着された外筒体、前記車軸管
    内部に回転自在に支承された車軸と一体回転すべ
    く前記外筒体の内腔部に同心的に配設され外円周
    上に平坦面を備えた内筒体、該内筒体上に軸方向
    にのみ移動可能に嵌合し且つ第1噛合歯を備えた
    係合筒体、前記外筒体の内周部に軸方向にのみ移
    動可能に嵌合し前記係合筒体の前記第1噛合歯に
    かみ合う第2噛合歯を有するとともに前記係合筒
    体の一方側に離間し且つ前記係合筒体に面しない
    側端部に第1カム手段を備えた可動係合環、該可
    動係合環の該第1カム手段に作用的に係合する第
    2カム手段を有し該第2カム手段の背面部にて前
    記固定部材に軸受を介して受持され且つ内周部に
    平面部を備えたカム輪環、該カム輪環と前記内筒
    体との間の環状空間に配設され側面部に附設され
    た摩擦部材を介して前記固定部材に擦接している
    保持器、該保持器により保持され前記内筒体の前
    記平坦面上に配置されたローラ、該ローラと前記
    保持器をして前記内筒体の前記平坦面との位置関
    係を維持するため前記内筒体と前記保持器との間
    に弾縮介挿された第1弾撥手段、前記係合筒体を
    前記可動係合環方向に押圧する第2弾撥手段、及
    び前記可動係合環を前記カム輪環に押圧する第3
    弾撥手段を有するとともに、前記係合筒体及び前
    記可動係合環の前記第1噛合歯と前記第2噛合歯
    のかみあいに先だち前記ローラが前記平坦面と前
    記平面部との間の楔状空間に楔挟された時の前記
    第1噛合歯と前記第2噛合歯の一方の山と他方の
    谷の円周方向位置を不一致にしたことを特徴とす
    るフリーホイールハブ装置。
JP16700679A 1979-12-21 1979-12-21 Free-wheel hub apparatus Granted JPS5690126A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16700679A JPS5690126A (en) 1979-12-21 1979-12-21 Free-wheel hub apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16700679A JPS5690126A (en) 1979-12-21 1979-12-21 Free-wheel hub apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5690126A JPS5690126A (en) 1981-07-22
JPS629457B2 true JPS629457B2 (ja) 1987-02-28

Family

ID=15841625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16700679A Granted JPS5690126A (en) 1979-12-21 1979-12-21 Free-wheel hub apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5690126A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055534U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 アイシン精機株式会社 オ−トフリ−ホイ−ルハブ
JPS6098523U (ja) * 1983-12-06 1985-07-05 栃木富士産業株式会社 ハブ・クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5690126A (en) 1981-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782720A (en) Power transmission unit
US5103950A (en) Cylindrical roller type two-way clutch
JPH0130652B2 (ja)
JP3572266B2 (ja) 不整地走行用の二駆四駆切換装置付き四輪駆動車
US4352418A (en) Hub clutch
JPH08233068A (ja) 差動機構
JP2002340023A (ja) 動力伝達装置
US5477951A (en) Rotation transmission device
US4368808A (en) Hub clutch
JPS629457B2 (ja)
US4343205A (en) Differential
US4685352A (en) Power distributing mechanism
JPH03199722A (ja) 2方向差動クラッチ
JPH0633957A (ja) 回転伝達装置
JP3567592B2 (ja) 一方向クラッチ及びそれを有するスタータ
KR20070101945A (ko) 역입력 방지 클러치베어링조립체
JPS6121301Y2 (ja)
JPH0645064Y2 (ja) ハブ・ロツク
JPS6216348Y2 (ja)
JP2611563B2 (ja) 自動車における前後輪駆動装置
JP2004239405A (ja) クラッチ装置
JPS6343831A (ja) ハブ・クラツチ
JPS6216349Y2 (ja)
JPH0117455Y2 (ja)
JPH0225951Y2 (ja)