JPS629449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629449Y2
JPS629449Y2 JP1981042894U JP4289481U JPS629449Y2 JP S629449 Y2 JPS629449 Y2 JP S629449Y2 JP 1981042894 U JP1981042894 U JP 1981042894U JP 4289481 U JP4289481 U JP 4289481U JP S629449 Y2 JPS629449 Y2 JP S629449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
frame
drain pan
casing
lower casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981042894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981042894U priority Critical patent/JPS629449Y2/ja
Publication of JPS57153918U publication Critical patent/JPS57153918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629449Y2 publication Critical patent/JPS629449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、天井吊り形空気調和機における吹
出口部分の改良に関し、とくに吹出口部分への結
露防止を図ることを目的とするものである。
以下、この考案の一実施例について説明する。
第1図乃至第2図において、1は空気調和機の骨
組みとなる所定幅のフレームで、第3図に示すよ
うに周縁が外側に折曲げられた両側板2と前面お
よび背面側端縁が折曲げられた上板3とをそれぞ
れの折曲部2a〜2c,3a,3bで重合してス
ポツト溶接などにより断面がほばu字状に組立て
られ、とくに両側板2の下端側折曲部2dはほぼ
中央部よりフレーム1の前面側へ向つて上り傾斜
しており、また、上面側重合部には天井への懸吊
用ボルト(図示せず)を挿通固定するための透孔
4が設けられている。5はフレーム1内の前面側
一半に収納された熱交換器で、両側板2間に固定
された支え板6によつて支持されている。7は後
面側一半に収納され、熱交換器5に通風する送風
機であり、この送風機7はフレーム1内を熱交換
器室Aと送風機室Bとに仕切る送風機台8を介し
て両側板2に固定されている。9は熱交換器室A
側後部の両側板、すなわち両側板2のほぼ中央部
に外側へ向つて台形状に切起された切起し片で、
この切起しによつて両側板2には切起し片9と同
等の切欠き空所10が形成され、また、切起し片
9の所定高さ位置には角孔11が穿設されてい
る。12はフレーム1の前面側から後面側に向つ
て順次深くなるように形成され、熱交換器の下面
を覆うドレンパンで、フレーム1幅よりも大きい
幅に形成され、熱交換器5および両側板2に生じ
たドレンを収容する。また、このドレンパン12
の前面側端部はドレンパン12底面からほぼ垂直
に立上り、さらにその端縁が水平に折曲げて形成
された水平面13を有する。そして、ドレンパン
12の後面側端部には、台形状の切欠き空所10
の傾斜面に沿つて立上り、この立上り面の低部に
排出口14を有し、全体として皿状となつてい
る。15は切起し片9の角孔11に対応するよう
にドレンパン12の後面側立上り面に設けられた
取付片、16はドレンパン12の前面側において
両側板2の折曲部2aに対応してドレンパン12
の内底面に立上らせて取付けられた取付板で、フ
レーム1幅と同等幅あるいは同等以上の幅に形成
されている。従つて、ドレンパン12をフレーム
1下面に装着する場合は、取付片15を切起し片
9の角孔11に挿入すればドレンパン12の後面
側端部は切欠き空所10内に位置し、そして取付
板16と両側板2の折曲部2aとを所定位置で重
合してタツピンねじ17で固定すればドレンパン
12の内底面には両側板2の折曲部2dが当接す
ると共に支え板6の両端はそれぞれドレンパン1
2の内底面および送風機台8に当接し、通風のバ
イパスを阻止する。18はフレーム1の前面側上
部において、上板4の折曲部3aに沿い固定され
た上ケーシングで、ドレンパン12幅よりも大き
く形成されている。19はフレーム1の前面側下
部において、一端が取付板16に、他端が両側板
2の折曲部2dに固定された下ケーシングで、上
ケーシングと同幅に形成され、ドレンパン12の
前面下部および下面を覆つている。20は上下ケ
ーシング18,19の段部21,22間に装着さ
れた吹出しグリルで、第1図において右側に位置
する吹出しグリルは盲状に形成されている。23
は下ケーシング19の段部22と吹出しグリル2
0の下端との間に介挿され、吹出しグリル20か
ら流下する露水を受ける溝23aを有するL字状
で、かつ水密性に富む断熱クツシヨンで、この断
熱クツシヨンの弾性力により吹出しグリル20の
上端を上ケーシング18の段部21に密着させて
いる。24はドレンパン12の水平面13と下ケ
ーシング19の段部22下面との間に介挿された
断熱材で、吹出しグリル20側から下ケーシング
19側への熱伝導を防止し、下ケーシング19へ
の結露を防止している。25は上下ケーシング1
8,19間に形成され、かつ熱交換器室Aから吹
出しグリル20に至たる風路内に装着された断熱
材、26は送風機室B側のフレーム1下面を覆う
下面パネルで、吸込みグリル27を有する。2
8,29はフレーム1の後部において、両側板2
の外方へ張出して着脱自在に取付けられた大小2
種の補強兼用のスペーサ、30は上下ケーシング
18,19の両端およびスペーサ28,29の端
部に掛渡して固定された両側ケーシングであり、
この両側ケーシング30と両側板2間には配管ス
ペース31および電装品スペース32が形成され
ている。例えば、空気調和機を右配管により設置
する場合は、第1図に示すように大のスペーサ2
8を右側に、小のスペーサ29を左側にそれぞれ
装着すると共に上下ケーシング18,19を右側
へ片寄らせて装着すれば右側には大きい配管スペ
ース31が、左側には小さい電装品スペース32
が形成される。このように構成された空気調和機
は、フレーム1の透孔4および懸吊用ボルト(図
示せず)を介して天井に懸吊され、送風機7の運
転によつて室内空気は吸込みグリル27から吸込
まれ、熱交換器5で内部を流通する冷水と熱交換
し、冷風となつて吹出グリル20から吹出される
が、送風機7により熱交換器室A内に送込まれた
空気は支え板6によつて熱交換器5をバイパスす
ることなく熱交換器5へ導かれ、そして、熱交換
器5からの冷風は支え板6、ドレンパン12底
面、および取付板16によつて外部へ漏出するこ
となく吹出しグリル20へ案内され、室内を冷房
する。この時、冷風によつて吹出しグリル20が
冷却され、吹出しグリル20に結露が生じるが、
吹出しグリル20から流下してきた露水は吹出し
グリル20の下部に至るが、この吹出しグリル2
0の前面角部に丸味を持たせているので、露水は
吹出しグリル20の下端にまわりこみ断熱クツシ
ヨン23の溝23a内に流下する。この溝23a
内に収容された露水は量的に少量であるため空気
調和機のサーモ運転等による運転休止時に自然蒸
発する。また、通常、吹出しグリル20から吹出
された冷風の一部はとくに吹出しグリル20下端
の近辺で乱流を生じて直接下ケーシング18,1
9に接触して結露することになるが、この考案の
ものでは断熱クツシヨン23の高さ分だけ吹出し
グリル20と下ケーシング19との間に距離があ
るため冷風が直接下ケーシング19に接触するこ
とがない。また、断熱クツシヨン23および断熱
材24の断熱作用により吹出しグリル20から下
ケーシング19への熱伝導およびドレンパン12
から下ケーシング19への熱伝導が阻止され、さ
らに断熱材24によつてドレンパン12から下ケ
ーシング19への熱伝導が阻止され、下ケーシン
グ19に結露することがない。また、ドレンパン
12には熱交換器12から流下した露水が収容さ
れ、重量増となつてドレンパン12は幅方向にた
わもうとするが、取付板16は幅方向にドレンパ
ン12の内底面に固定されているので、補強の作
用もなすと共にこの取付板16はフレーム1の下
部を閉鎖するので、ドレンパン12内の露水が冷
風によつてドレンパン12外へ吹き飛ばされるこ
ともない。
以上のようにこの考案では、上下ケーシングの
段部間に吹出しグリルを装着するに際し、下ケー
シングの段部と吹出しグリルとの間に断熱クツシ
ヨンを介挿して吹出しグリルの下端面を押圧し、
吹出しグリルを上ケーシングとの間に密着して挾
持されるので、吹出グリル周縁からは冷気漏れす
ることがなく、また吹出しグリル下端と下ケーシ
ングの間には断熱クツシヨン分だけ距離があり、
冷風が直接下ケーシングに直接することもない。
さらに吹出しグリルから下ケーシングへの熱伝導
は断熱クツシヨンにより阻止されると共に、下ケ
ーシングの段部下面とドレンパン端縁の水平面と
の間に断熱材を介挿しているので、ドレンパンか
ら下ケーシングへの熱伝導も阻止される。従つ
て、これらのことから下ケーシングへの結露を防
止することができる。しかも下ケーシングの段部
はドレンパンの水平面で支持されることになるた
め、下ケーシングの補強が行われる。また、断熱
クツシヨンには吹出しグリルに生じた露水を受け
る溝を設けているので、下ケーシングへ流下する
こともない。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示し、第1
図は天井吊り形空気調和機の斜視図、第2図は縦
断面図、第3図はフレームの斜視図、第4図はド
レンパンの平面図、第5図は第4図の−線に
おける断面図である。なお、図中同一符号は同一
または相当部分を示す。 図中、1はフレーム、2は側板、3は上板、4
は透孔、5は熱交換器、6は支え板、7は送風
機、8は送風機台、9は切起し片、10は切欠き
空所、11は角孔、12はドレンパン、13は水
平面、14は排出口、15は取付片、16は取付
板、17はタツピンねじ、18は上ケーシング、
19は下ケーシング、20は吹出しグリル、2
1,22は段部、23は断熱クツシヨン、23a
は溝、24,25は断熱材、26は下面パネル、
27は吸込みグリル、Aは熱交換器室、Bは送風
機室である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側板および上板よりなる逆U字状フレーム、
    このフレーム内に収納された熱交換器およびこの
    熱交換器へ通風する送風機、上記フレームに、そ
    の前面上部および下部を覆うように装着され、互
    いに対向する段部を有する上ケーシングおよび下
    ケーシング、これらの上下ケーシングの段部間に
    装着され、上記熱交換器から送出された冷風を室
    内へ吹出させる吹出しグリル、上記フレーム下面
    部に上記熱交換器に生じた露水を受けるように装
    着され、かつその端縁に上記下ケーシングの段部
    に対応して水平面を一体に形成したドレンパン、
    このドレンパンの水平面と上記下ケーシングの段
    部下面との間に介挿した断熱材、上記下ケーシン
    グの段部上面と上記吹出しグリルの下端面との間
    に設けられ、該吹出しグリルの下端面を押圧して
    この吹出しグリルを上記上ケーシングの段部との
    間で挾持すると共に、上記吹出しグリルから流下
    する露水を受ける溝を有する断熱クツシヨンを備
    えてなる空気調和機。
JP1981042894U 1981-03-25 1981-03-25 Expired JPS629449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981042894U JPS629449Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981042894U JPS629449Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153918U JPS57153918U (ja) 1982-09-27
JPS629449Y2 true JPS629449Y2 (ja) 1987-03-05

Family

ID=29839903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981042894U Expired JPS629449Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629449Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637216Y2 (ja) * 1977-02-21 1981-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153918U (ja) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052942B2 (ja) 空気調和ユニット
JP5104993B1 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JPS629449Y2 (ja)
JPS629448Y2 (ja)
JPS6138030Y2 (ja)
JPS6138031Y2 (ja)
JPS6241128Y2 (ja)
JPS6241131Y2 (ja)
JP6936160B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JPS6229860Y2 (ja)
JPS6117291Y2 (ja)
JPH0336821Y2 (ja)
KR100575305B1 (ko) 공기조화기의 드레인팬
JPH074434Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JP2013007561A (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JPS6241130Y2 (ja)
JPS6241134Y2 (ja)
JPH0519686Y2 (ja)
JPS6119379Y2 (ja)
JPS585858Y2 (ja) 空気調和機のケ−シング
JPS6120425Y2 (ja)
JP2921470B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置及びその製造方法
JPH0112106Y2 (ja)
JPS6034986Y2 (ja) 空気調和機
JPS6136108Y2 (ja)