JPS6294460A - 一体型遮断・調整弁 - Google Patents

一体型遮断・調整弁

Info

Publication number
JPS6294460A
JPS6294460A JP61244304A JP24430486A JPS6294460A JP S6294460 A JPS6294460 A JP S6294460A JP 61244304 A JP61244304 A JP 61244304A JP 24430486 A JP24430486 A JP 24430486A JP S6294460 A JPS6294460 A JP S6294460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve member
fluid
inlet
pressure differential
regulating valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244304A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー・エマーソン・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS6294460A publication Critical patent/JPS6294460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5087Pressure release using restrictions
    • B60T8/5093Pressure release using restrictions in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/34Pressure reducing or limiting valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/3635Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems switching between more than two connections, e.g. 3/2-valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3695Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force wherein the pilot valve is mounted separately from its power section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5031Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems open systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 れる制御升、特に、千力差に応動するスプール弁部材と
制御信号に応動するソレノイド作動弁とを備えていてブ
レーキホイールシリンダの速断、圧力発生及び減圧サイ
クルを行うー.体型遮断・調整弁に関するものである。
アンチロックブレーキ装置は周知である。一般に、アン
テロツクブレーキ装置は、車両の車輪に取付けられてそ
の回転速度を感知するセンサ全備えている。電子制御装
置がこのセンサからの情報全処理し、車輪の加速度及び
減速度のような情報を生起してブレーキ作動中の車輪の
ロックあるいはスキッド全予測する。電子制御装置は更
に所定の又は演算されたパラメータに応じてブレーキ流
体圧を調整する制御信号を発して、制動車輪のロック及
び又はスキッドを防止する。この棟のブレーキ装置の1
つでは、加圧ブレーキ流体が流体ブースト型マスターシ
リンダによって供給されている。この型のブレーキ装置
では、電動ポンプ及びアキュムレータが、流体制御弁の
制御のもとてマスターシリンダへの供給全調整されてブ
レーキ作動に動力援助を与える加圧ブレーキ流体源をな
している。マスターシリンダ及びブースト王源は一連の
ソレノイド作動制御弁、典型的には、各制御チャンネル
に設けられる3つのソレノイド作動制御弁を介してブレ
ーキホイールシリンダに連結サれている。ソレノイド作
動制御弁はアンチロック電子制御装置からの制御信号に
よって作動される。
ソレノイド作動制御弁の1つはホイールシリンダをマス
ターシリンダから遮断するように機能し、他の2つのソ
レノイド作動制御弁は流体ブースタカラホイールシリン
ダへの加工ブレーキ流体の供給を減少又は増大(調整)
するように作動される。
各制御1チャンネルを開側1するのに多数のソレノイド
作LEJ制@j升が必要となるため、アンチロックブレ
ーキ装置のコスト及び作動信頼性に直接悪影響を及ぼす
こととなり、従って、この種のブレーキ装置において必
要とされる升の数を減らすようにした制仰升全提供する
ことが望ましい。
従って、本発明の目的は、ブレーキ流体圧の遮断、圧力
発生及び減圧を行うスプール弁部材及びソレノイド作動
の弁部材全ゼするアンチロックブレーキ装置用一体型I
I星断・調整弁全提供することにある。
本発明の他の目的は、ブーストIIEケマスターシリン
ダ出力田と常に等しくさせるディスプレイスメント型マ
スターシリンダを用いたフルパワー型ブレーキ装置に適
する一体型遮断・調整弁を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、ブレーキラインの故障時にお
けるブース)Eの減少又は喪失を防止できるようにした
一体型遮断・調整弁を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、スプール弁部材がブレーキ流
体圧の減圧信号に応答してスプール弁部材を横切って発
生しf?LE力差に応じブレーキ流体圧の遮断及び圧力
発生を制御できるようにした一体型遮断・調整弁を提供
することにある。
本発明による一体型遮断・調整弁は、流体ブースト型マ
スターシリンダ、少なくとも1つのブレーキホイールシ
リンダ及び車輪の回転動作に応じてブレーキ流体圧制御
信号を発する制御装置を含むアンチロックブレーキ装置
に用いられるものである。
一体型遮断・調整弁は圧力差に応じて作動する第1の弁
部材(圧力差応動弁部材)と、制御信号に応答してホイ
ールシリンダへのブレーキ流体圧を自動的に調整するよ
うに作動する第2の弁部材(調整弁部材)とを備えてい
る。圧力差応動弁部材はブースト圧源又はマスターシリ
ンダとホイールシリンダとに連通される。通常の作動状
態では、ブースト圧とホイールシリンダ圧とが等しいの
で、圧力差応動弁部材には圧力差が作用していない。
従って、この弁部材はマスターシリンダとホイールシリ
ンダとを正常に流体的に連通させる通常位置に偏倚され
る。
調整弁はホイールシリンダと低干リザーバへの戻し導管
との流体連通を通常遮断している。車輪のロック状態が
感知されると、調整弁部材(典型的にはソレノイド作動
の弁部材)がマスターシリンダとホイールシリンターと
の流体連通を遮断すると同時にホイールシリンダをリザ
ーバに連通ずるように作動する。適宜の口を介するこの
作動により1 (アンチロック作動状態中での)ブース
ト圧と(戻し導管が開いているため低田である)ホイー
ルシリンダ圧との差に等しい差田が圧力差応動弁部材を
横切って発生する。この結果、圧力差応動弁部材は偏倚
力に抗してマスターシリンダとホイールシリンダとの流
体連通を遮断するように作動する。同時に、圧力差応動
弁部材はブースト圧源とホイールシリンダとの間の流量
制御オリフィスを開く。ホイールシリンダ圧がブースト
圧よりも小さい間は、圧力差応動弁部材はこの位置に保
たれたままである。この作動期間中、ホイールシリンダ
圧は、減圧したり流量制御オリフィスを介する流体流れ
を生じさせて圧力発生を行う調整弁のサイクルによって
調整される。車輪のロック状態が終ると、調整弁は消勢
され、ブースト圧とホイールシリンダ圧が等しくされ、
圧力差応動弁部材が通常の状態に戻って、ブレーキ装置
が通常の動力援助状態となる。
本発明の特定の実施例では、一体型遮断・調整弁は、孔
を有する升ボデーと、第1及び第2作動位置間で孔内を
往復動するスプール弁部材とを設けている。入口が電動
ポンプ及びアキュムレータから成るブースト圧源のよう
な加圧ブレーキ流体源にスプール弁部材を連通ずる。ホ
イールシリンダ側出口がスプール弁部材の他端部をホイ
ールシリンダに連通ずる。ソレノイド作動の弁が戻し導
管への出口を遮断する通常の第1位置にあり、ホイール
シリンダと入口との流体連通を遮断してスプール弁部材
を横切って流体圧力差を生起する第2位置へ移動できる
。スプール弁部材が第2位置へ移動すると、加圧ブレー
キ流体源から圧力発生オリフィスを経てホイールシリン
ダ1則出口へ流体が連通されると共に、入口とホイール
シリンダ側出口との流体連通が遮断される。ンレノイド
作動の升は、ホイールシリンダと低田戻し導管とを連通
させてスキッド状態全予測してブレーキ流体圧を低減さ
せるように作動する。
本発明の一実施例では、ホイールシリンダ圧とブースト
圧との間で王力差を生じさせるため、ブースト子孫から
の加圧ブレーキ流体はホイールシリンダ側出口とは反対
側のスプール弁部材の端部に供給されるようになってい
る。他の実施例では、ホイールシリンダ側出口とは反対
側のスプール弁部材の端部はマスターシリンダ出刃正に
さらされ、ブーストalEハスブール弁部材によってホ
イールシリンダ1則出口から遮断されていることにより
、アンチロックブレーキ装置が消勢状態にある時にブレ
ーキラインの故障によるブースト≠書王の喪失を防止す
ることができる。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細
に説明する。
第1図において、升ボデー12とソレノイドアクチュエ
ータ15とを含む一体型遮断・調整弁1゜が示されてい
る。弁ボデー12はブーストE入口16とホイールシリ
ンダ伸出1コ18との間で延びている円筒状孔14f:
iする。マスターシリンダ側入口20が孔14に横方向
から連通ずる。第1流体通路22がマスターシリンダ側
入口2oと整合する位置で升ボデー12を汀通して図中
下方に延びている。流体通路22は両端部に弁部26゜
28を有する拡大弁室24を設けている。
流体圧力減千口30が弁座26の下流側の点がら弁ボデ
ー12の外部へ延びている。第2流体通路が弁室24を
ホイールシリンダ側出口18の付近で孔14に連通ずる
ように延びている。
圧力差応動弁部材としてのスプール弁部材32が孔14
内に往復動可能に嵌装され、孔14の両端部間を流体的
に密封するように環状ゾール34を設けている。スプー
ル弁部材32U、同部材が図中最左端位置にある時にマ
スターシリンダ側入口20と流体通路22とを連通させ
るように配置されたランド36を設けている。スプール
弁部材32の左端部38は−1+−1ffi40を形成
するようにテーパ伏になされ、弁座40は補形的な弁座
42に流体密封的に係合してブースト王入口16と孔1
4との連通全遮断することができる。
スプール弁部材32は千カ発生オリフィス44を形成す
るように切込みケつけられている。オリフィス44ば、
スプール弁部材32が最左端位置にある時孔14と流体
通路22との間で延びた流体通路46から遮断されてい
るが、スプール弁部材32が右方へ移動した時には流体
通路46に連通ずるように寸法づけられている。
コイルスプリング50がスプール弁部材32の端部52
と孔14及び出口]8によって限定された肩部54との
間に圧設されている。スプリング50はスプール弁部材
32′ff:図示の位置に弾性的に保持するが、同部材
が図中右方へ摺動することを許容する。好ましくは、ス
プール弁部材32が最右端位置に移動した時に出口18
と弁室24との流体連通を遮断することがないように、
孔14はスプール弁部材32の右方への移動を規制する
小さい肩部60を設けている。
ノーマルクローズド調整弁手段を構成するボール弁部材
62が弁室24内に収容され、弁座26に流体密封的に
係合する。環状スプリングシート66がボール弁部材6
2に固層され、ボール弁部材62は肩部63とスプリン
グシート66との間に用膜された他のコイルスプリング
68によって弁座26に係合せしめられている。ボール
弁部材62をポペット弁、フラップ弁等として設けるこ
とも可能である。
遮断・調整弁10は加圧ブレーキ流体源としてノ1フル
パワー」ブースト型マスターシリンダ7゜に連結されて
いる。この棟のブレーキ装置では、ブレーキ流体ポンプ
72が系統リザーバ74からブレーキ流体を受けてアキ
ュムレータ76KIEE送する。7−?−1−ムt/−
夕76からの出力子はマスターシリンダ70内の流体ブ
ースタに供給される。
ブレーキ作動中、アキュムレータ出力子が調子され入マ
スターシリンダへブースト圧として供給されて内部のピ
ストンに動力を与える。このブース1− rf、は流体
ライン78及びブースト圧入口I6を経てブレーキ流体
圧用遮断・調整弁1oに同時に供給される。マスターシ
リンダ70のピストンによって発生された加圧ブレーキ
流体は流体ライン80を経て遮断・調整弁10に供給さ
れる。ホイールシリンダ1削出口18は1つ以上のブレ
ーキホイールシリンダに連結され、戻し導管82がブレ
ーキ流体をリザーバ74に戻す。適宜の低圧指示器8/
I及び流体レベル指示器86がブレーキ装置内に設けら
れている。
通常のブレーキ作動中、マスターシリンダ70によって
発生されたカロ王ブレーキ流体は遮断・調整弁10へ自
由に流入し、入口20、スプール弁部材32、流体通路
22及び出口18を経てホイールシリンダに流通する。
この状態では、スプール弁部材32の両端部での王カは
等しく、スプール弁部材32はスプリング5oによって
発揮される予負荷力によって弁座42に当接保持されて
いる。スプール弁部材32の端部38は小径であり且つ
孔14は段付けられているので、スプール弁部材32の
両端部間で面積差が生じて、スプール弁部材32を図示
の閉位置に保持するのを助けている。
車輪速度センサ及びロジック制御装置(図示しない〕に
よって車輪のロック仄態が検出されると、ソレノイドア
クチュエータ15が付勢される。この結果、ボール弁部
材62が動がされて加圧ブレーキ流体をホイールシリン
ダから減圧口30を経て流通させる。この減用口30に
は田カ降下又は減圧のレートヲ制御するオリフィス9o
が設けられている。その後、ボール弁部材62は弁座2
8を閉じて、遮断・調整弁10を介するマスターシリン
ダ70からの流体流れを停止させる。ボール弁部材62
の下流側でのブレーキ流体圧が低下すると、スプール弁
部材32を横切って圧力差が発生してスプリング50の
力に抗しスプール弁部材を右方へ移動させる。この結果
、ブースト圧入口16が流体通路46に連通されると同
時に、マスターシリンダ側入口20が遮断される。ロジ
ック制御装置がブレーキ流体圧を発生又は上昇させるこ
とが必要であると判断すると、ソレノイドアクる。この
時点では、ブレーキ流体alEはマスターシリンダ干及
びブース)Eよりも低いので、スプール弁部材32は最
右端位置に保持されている。従って、スプール弁部材3
2はマスターシリンダ側入口20f:閉じたままである
。ブースト圧はオリフィス44及び流体通路46を経て
出口18に連通されて、オリフィス44の寸法によって
決定される制御されたレートでブレーキ流体圧を再発生
又は上昇させる。ブレーキ回路内のブレーキ流体圧がブ
ースト干に略等しくなると(この状態は一般に数回のス
キッド防止減圧・圧力発生サイクルの後あるいは車両停
止の終期に起こる)、スプール弁部材32は図示の位置
に戻って、マスターシリンダ1別入口20を再び開くと
共にブースト圧入口16を閉じる。
通常のスキッド制御を伴うブレーキ作動中、遮断・調整
−ffloの作動サイクルが始まった後に運転者はマス
ターシリンダEを上昇させようとし得るが、この作動サ
イクル中のブレーキ過剰変位はブースト回路によって吸
収される。上記作動サイで解除される。
流体ライン80が故障した場合、スプール弁部材32は
流体漏れを遮断するように移動して、ブースト圧によっ
てブレーキ流体圧を発生させることができる。ブレーキ
流体圧がブースト圧に達すると、スプール弁部材32は
ホイールシリンダへのブレーキ流体圧を逃がすように一
時的に開くが、最終的にブースト圧が低下するまで、ス
プール弁部材32はホイールシリンダ内にブレーキ流体
王を1与発生させるように再び閉じることとなる。この
種の故障を検出するために標準の田カ差応動スイッチを
用いることができる。
同様に、ブレーキラインが故障した場合にも、ブースト
圧はスプール弁部材32を変位させることとなる。この
結果、ブースト圧流体がオリフィス44を通り故障した
ブレーキラインから流出する。しかし、オリフィス44
のためブーストE流体は急激には喪失せず、このブース
)E流体の喪失は徐々に起こるのである。これにより、
ブレーキ装置内の流体の半分が喪失する結果となる。こ
の故障は流体レベル指示器86又はアキュムレータの任
用指示器84によって検出される。
第2図において、本発明の変形例による一体型遮断・調
整弁] 0’  が示されており、同等の部品には同一
符号にダッシュを付しである。この実施例では、ブース
ト圧入口】61  が孔14’  に横方向から連通し
ている。スプール弁部材32を′i’らの流体の流入を
遮断している。スプール弁部材321 は、同部材が図
示の位置にある時に孔14−の端部室112を流体通路
46’  に連通ずるが、スプール弁部材32’  が
右方に移動した時には流体通路116を介して端部室1
12をブースト圧入口161 に連通させる流体通路1
11’  i設けている。更に、スプール弁部材321
 が右方に移動した時用力発生オリフィス441 は端
部室112を流体通路46’  に連通させる。
通常のブレーキ作動中遮断・調整弁101 は図示の位
置にある。スプール弁部拐321 の端部に作用する室
112円のマスターシリンダ出力用トホイールシリンダ
側出口181 のブレーキ流体圧が等しいので、スプー
ル弁部材321 はスプリング50’  の作用により
図示の位置に保持されている。車輪のロック状態に応じ
てソレノイドアクチュエータ] 5’  が付勢される
と、出口1 8’  のブレーキ流体圧が低下するため
スプール弁部材321が右方に移動されろ。入口1 6
’  のブースト干は流体通路116と1]]1を経て
室112内に維持される。ソレノイドアクチュエータ1
51 が消勢されると、ブース)8Eは千力発生オリフ
ィス44’を通り制御されたレートでブレーキ流体8E
を発生させる。ブレーキ流体圧がブースト圧と略等しく
なるまで、遮断・調整弁の作動サイクル中スプール弁部
材321 は最右端「開」位置に保持される。
この実施例では、(ソレノイドアクチュエータが付勢さ
れていない)通常のブレーキ作動中にマスターシリンダ
からの流体ラインに故障が生じた場合でも、基準王刀即
ち室112内の出力がスプール弁部材3 2’  の反
対側端部に作用する子方と等しいため、スプール弁部材
321 は変位することはない。このため、ブースト圧
入口161 は閉じた筐まであり、流体ラインの故障に
よってブースト圧が影響を受けることはない。この流体
ラインの故障は王力差応動スイッチ(図示しない)によ
って指示される。
第2図の実症例は、通常ブレーキ作動及びロック防止作
動に利用される加圧流体をブースト圧源から得るように
したノン・ディスプレイスメント型ブレーキ装置にも採
用することができる。この場合には、両入口161 と
201 はブースト干源に連結される。この連結手段は
外部のものでも、あるいは、入口] 6’  と201
 間で延びた内部流体通路(図示しない)によって形成
されていてもよい。
上述の説明から明らかなように、本発明による一体型遮
断・調整弁はアンチロックブレーキ装置の1つのチャン
ネルに必要なすべての制御機能を単一ユニット内に備え
ており、1つのソレノイドアクチュエータとスプール弁
部材とから成っている。従って、この遮断・調整弁は従
来のブレーキ装置に用いられていたような複数のソレノ
イド弁の代りに用いることができ、アンチロックブレー
キ装置を簡素化しコストを低減させることができる。
本発明を図示の実施例に関して説明したが、本発明はこ
れにのみ限定されるものではなく、当業者には、本発明
の範囲全逸脱することなく幾多の変更及び降圧を加えて
実施し得ることが理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンチロックブレーキ装置と組合わせて示す本
発明による一体型遮断・調整弁の縦断面図、第2図は本
発明による遮断・調整弁の他の実施例を示す縦断面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つのブレーキホイールシリンダを作動
    させるように加圧ブレーキ流体の供給を制御する手動的
    作動の加圧ブレーキ流体源(70)と、車輪の動作に応
    じてブレーキ流体圧制御信号を発する制御装置とを含む
    アンチロックブレーキ装置に用いられるものであって、
    孔(14;14′)を有する弁ボデー(12)と、流体
    圧力差に応じて第1及び第2作動位置間で上記孔内を往
    復動する圧力差応動弁部材(32;32′)と、上記孔
    (14;14′)の一端部を上記加圧ブレーキ流体源(
    70)に連通する第1入口(20;20′)と、上記加
    圧ブレーキ流体源(70)に連結された第2入口(16
    ;16′)と、上記孔(14;14′)の他端部に連結
    された出口(18;18′)と、減圧口(30;30′
    )と、上記第1及び第2入口(20、16;20′、1
    6′)の一方と上記出口(18;18′)とを連通する
    と共に上記減圧口(30;30′)を閉じる第1位置に
    通常位置しているが、上記一方の入口と上記出口との連
    通を遮断すると共に上記出口(18;18′)を上記減
    圧口(30;30′)に連通する第2位置へ移動して上
    記圧力差応動弁部材(32;32′)を横切って上記流
    体圧力差を発生させるように作動するノーマルクローズ
    ド調整弁手段(26、62;26′、62′)と、上記
    圧力差応動弁部材(32;32′)を上記第1位置に向
    けて偏倚して上記一方の入口と上記出口(18;18′
    )とを連通させる第1手段(50;50′)とを包含し
    てなる、一体型遮断・調整弁。 2 上記圧力差応動弁部材(32;32′)が上記第2
    位置にある時に上記入口(20、16;20′、16′
    )の他方と上記出口(18;18′)とを連通させてそ
    れらの間で加圧ブレーキ流体の制限された流れを与える
    オリフィス(44;44′)を設けた、特許請求の範囲
    第1項記載の一体型遮断・調整弁。 3 上記圧力差応動弁部材(32;32′)は、上記第
    1位置にある時に上記一方の入口(20;20′)と上
    記出口(18;18′)に連結された流体通路(22)
    とを流体的に連通させるランド(36;36′)を含ん
    でいる、特許請求の範囲第1項記載の一体型遮断・調整
    弁。 4 上記調整弁手段がボール弁部材(62;62′)と
    、上記ボール弁部材(62;62′)を通常閉位置に保
    持するスプリング(68;68′)とを含んでいる、特
    許請求の範囲第1項記載の一体型遮断・調整弁。 5 上記ボール弁部材(62;62′)に作動的に係合
    するソレノイドアクチュエータ(15;15′)を設け
    た、特許請求の範囲第4項記載の一体型遮断・調整弁。 6 上記第2入口(16;16′)と上記出口(18;
    18′)が上記圧力差応動弁部材(32;32′)の両
    端部に連通する、特許請求の範囲第2項記載の一体型遮
    断・調整弁。 7 上記手動的作動の加圧ブレーキ流体源がマスターシ
    リンダ(70)とブースタ(72、76)とを含み、上
    記第2入口(16)が上記ブースタ(72、76)と上
    記孔の一端部とに直接連結され、上記第1入口(20)
    が上記マスターシリンダ(70)に連結されている、特
    許請求の範囲第2項記載の一体型遮断・調整弁。 8 上記手動的作動の加圧ブレーキ流体源がマスターシ
    リンダ(70)とブースタ(72、76)とを含み、上
    記第2入口(16′)上記ブースタ(72、76)に連
    結され、上記第1入口(20′)上記マスターシリンダ
    (70)に連結されると共に、上記圧力差応動弁部材(
    32′)内の第1流体通路(111′)を含み、上記弁
    ボデー(12′)が第2流体通路(46′)を具え、上
    記圧力差応動弁部材(32′)が上記第1位置あるいは
    上記第2位置にある時上記第1流体通路(111′)は
    上記第2流体通路(46′)及び第1入口(20′)あ
    るいは上記第2入口(16′)に連通する、特許請求の
    範囲第2項記載の一体型遮断・調整弁。 9 上記手動的作動の加圧ブレーキ流体源がブースタ(
    72、76)であり、上記第1及び第2入口(20′、
    16′)が上記ブースタ(72、76)に連結され、上
    記第1入口(20′)が上記圧力差応動弁部材(32′
    )の第1流体通路(111′)を含み、上記弁ボデー(
    12′)が第2流体通路(46′)を具え、上記圧力差
    応動弁部材(32′)が上記第1位置あるいは上記第2
    位置にある時上記第1流体通路(111′)は上記第2
    流体通路(46′)及び第1入口(20′)あるいは上
    記第2入口(16′)に連通する、特許請求の範囲第2
    項記載の一体型遮断・調整弁。
JP61244304A 1985-10-18 1986-10-16 一体型遮断・調整弁 Pending JPS6294460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/789,202 US4637662A (en) 1985-10-18 1985-10-18 Anti-locking modulating valve for displacement type full power master cylinder
US789202 2001-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294460A true JPS6294460A (ja) 1987-04-30

Family

ID=25146888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244304A Pending JPS6294460A (ja) 1985-10-18 1986-10-16 一体型遮断・調整弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4637662A (ja)
EP (1) EP0218823B1 (ja)
JP (1) JPS6294460A (ja)
KR (1) KR870003904A (ja)
AU (1) AU584459B2 (ja)
CA (1) CA1270019A (ja)
DE (1) DE3668589D1 (ja)
ES (1) ES2003887A6 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753487A (en) * 1986-11-28 1988-06-28 Allied Corporation Failure switch for braking system proportioning valve
FR2614591A1 (fr) * 1987-04-28 1988-11-04 Bendix France Dispositif de freinage hydraulique pour vehicule
JPS63301153A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 制動圧力制御装置
JP2548747B2 (ja) * 1987-10-19 1996-10-30 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
DE3742173A1 (de) * 1987-12-12 1989-06-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
GB8803434D0 (en) * 1988-02-15 1988-03-16 Dewandre Co Ltd C Pilot operated hydraulic antilock modulator
JPH0288350A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック用流量制御弁
GB2252140A (en) * 1991-01-26 1992-07-29 Lucas Ind Plc Solenoid-operated fluid-flow control valve assemblies
FR2678228A1 (fr) * 1991-06-27 1992-12-31 Bendix Europ Services Tech Electrovalve pour systeme d'antiblocage de roues.
GB9223702D0 (en) * 1992-11-12 1992-12-23 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
JP3827250B2 (ja) * 1996-07-02 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
WO2001062566A1 (de) * 2000-02-25 2001-08-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
US9387846B2 (en) * 2014-02-28 2016-07-12 Tramec Sloan, Llc Modulator valve

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1559013A (ja) * 1967-12-27 1969-03-07
FR2052236A5 (ja) * 1969-07-31 1971-04-09 Dba
US4264109A (en) * 1973-04-02 1981-04-28 The Crane Company Hydraulic braking system
JPS5541935B2 (ja) * 1973-05-29 1980-10-27
DE2401418A1 (de) * 1974-01-12 1975-07-17 Bosch Gmbh Robert Bremsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
US4129341A (en) * 1977-03-28 1978-12-12 The Bendix Corporation Modulator valve assembly for a fluid braking system
US4182536A (en) * 1978-04-03 1980-01-08 The Bendix Corporation Adaptive braking modulator valve
DE3016683A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsgeraet mit hydraulischer verstaerkung
DE3024184A1 (de) * 1980-06-27 1982-01-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstaerker
DE3040548A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems
GB2126673A (en) * 1982-09-09 1984-03-28 Lucas Ind Plc Anti-lock braking system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1270019A (en) 1990-06-05
EP0218823A1 (en) 1987-04-22
AU6279086A (en) 1987-04-30
AU584459B2 (en) 1989-05-25
DE3668589D1 (de) 1990-03-08
US4637662A (en) 1987-01-20
ES2003887A6 (es) 1988-12-01
KR870003904A (ko) 1987-05-06
EP0218823B1 (en) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443306A (en) Electrohydraulic brake control system
US4436348A (en) Anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
US6192685B1 (en) Master cylinder for motor vehicle electro-hydraulic braking installation
US4779935A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
US4229049A (en) Hydraulic pressure control system for split brake system
JPS6345993B2 (ja)
US5152585A (en) Electro-hydraulic braking system with master cylinder piloted valve
JPS6255252A (ja) 制御弁
JPS6294460A (ja) 一体型遮断・調整弁
US4080004A (en) Service and emergency trailer valve
US4036534A (en) Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device
US5618086A (en) Brake system modulator with two-stage valve
JPH03284458A (ja) 制動液圧制御装置
US3623778A (en) Pressure modulator with additional support pressure
US4042281A (en) Service and emergency trailer valve
US4163585A (en) Service and emergency trailer valve
US6022085A (en) Supply valve for vehicular braking system
US20060071547A1 (en) Valve assembly for anti-skid aircraft brakes
GB1567066A (en) Anti skid control unit
US5470137A (en) Copy valve for an anti-lock brake system
US6679566B2 (en) Electro-hydraulic braking system having isolation pistons
US4132451A (en) Anti skid control valve
US5690397A (en) Solenoid-operated fluid flow control valves
JP2561950B2 (ja) 車輌用油圧アンチロック制動系
GB2252140A (en) Solenoid-operated fluid-flow control valve assemblies