JPS6293749A - 自動受注pos端末装置 - Google Patents

自動受注pos端末装置

Info

Publication number
JPS6293749A
JPS6293749A JP60232791A JP23279185A JPS6293749A JP S6293749 A JPS6293749 A JP S6293749A JP 60232791 A JP60232791 A JP 60232791A JP 23279185 A JP23279185 A JP 23279185A JP S6293749 A JPS6293749 A JP S6293749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
automatic order
processing
arithmetic processing
sales data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Seki
邦雄 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP60232791A priority Critical patent/JPS6293749A/ja
Publication of JPS6293749A publication Critical patent/JPS6293749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、スーパーマーケット等において用いられる
自動受注P OS (Poinj 0fSales)端
末装置に関する。
「従来の技術」 近年、スーパーマーケットなどの店頭には、店内で販売
された商品jこ対するレシートの発行や売上集計などの
売り場における各種情報処理機能を有するPO9O9端
末装置置されており、売り場の省力化及び事務処理の合
理化等が図られている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、電話によって顧客から商品の注文を受け
た場合の処理、例えば受注伝票、出庫伝票及び発送伝票
などの発行は未だ人手によって処理されていた。
そこで、公衆電話回線や特定通信回線などの通信回線網
からモデム等のデータ通信装置を介して顧客からの受注
を受ける自動受注システムが考えられているが、この場
合、専用の端末装置を設置する必要があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたちので、1台
の端末装置で店内で販売された商品に対するレシートの
発行や売上集計等の処理を行うことができると共に、通
信回線網からデータ通信装置を介して供給される受注デ
ータ基づいて、各種伝票発行等の処理を行うことができ
る自動受注POS端末装置を提供することを目的として
いる。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、店内で販売された商品に対応した店内販売
データが入力されるキーボードと、伝票を発行する印字
装置と、外部からデータ通信装置を介して供給される自
動受注データを順次読み込んで保持する受注データ処理
装置と、前記キーボードから店内販売データが供給され
ている期間においては、その店内販売データに屑づいて
所定の演算処理を実行する一方、前記店内販売データに
基づく演算処理を実行していない期間においては、前記
受注データ処理装置から読み出した自動受注データに基
づいて所定の演算処理を実行する中央データ処理装置と
を具備することを特徴としている。
1作用」 店内で販売された商品に対応した店内販売データに基づ
いて所定の演算処理が実行されろ一方、店内販売データ
に基づく演算処理を実行していない期間にいては、外部
からデータ通信装置を介j7て供給される受注データ基
づいて所定の演算処理が実行される。
1一実施例J 以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例の外観構成を示す斜視図である。
これらの図において、1はモデム等のデータ通信装置で
あり、公衆電話回線や特定通信回線などの通信回線網2
とPOS端末装置本体3との間を接続し、通信回線網2
によって送られてきた自動受注データをPOS端末装置
本体3の受注データ処理装置4へ供給する。この場合、
自動受注データは第3図に示すように、テキストの始め
を示す制御キャラクタSTXと、客先コードと、1番目
の受注商品の商品コードと、1番目の受注商品の受注数
量と、2番目の受注商品の商品コードと、2番目の受注
商品の受注数量と、・・、テキストの終わりを示す制御
キャラクタETXとから構成されている。
受注データ処理装置4はCPU(中央処理装置)と、こ
のCPUにおいて用いられる処理プログラムが格納され
たROM (リードオンリメモリ)と、データ一時保持
用のRAM (ランダムアクセスメモリ)とから構成さ
れている。この受注データ処理装置4内のRAMには第
4図に示すような各エリアが設けられている。この図に
おいて、4aはデータ通信装置1から供給された自動受
注データを一時記憶すると共に、後述する未転送データ
エリア4cから読み出された自動受注データを一時記憶
する転送バッファ、4bは転送バッファ4a内に自動受
注データが格納されているか否かを示す転送要求フラグ
T F L Gを格納する転送要求フラグエリアであり
、転送バッファ4aに自動受注データが格納されている
場合、転送要求フラグTFLGは■となり、格納されて
いない場合、0となる。また4cは転送バッファ4aに
既に自動受注データが格納されている場合において、さ
らにデータ通信装置lから自動受注データが供給された
場合に、この自動受注データを順次格納才ろ未転送デー
タエリア、4dは未転送データ敗Cm −=すなわち未
転送データエリア4cに格納されている自動受注データ
の個数のカウントに用いられる未転送データカウントエ
リアである。
再び第1図及び第2図において、5はカーソルキー、テ
ンキー、オペレーションギー、品l」ギー、日計ギーな
どからなるキ・−ボード、6はPOS端末装置本体3内
で処理された各種情報を表示するディスプレイ装置、7
はレシート(顧客伝票)やその他各種伝票を発行するプ
リンタ、8はモード切換スイッチ、9は増設キーボード
、IOは外部プリンタである。これらは、全て中央デー
タ処理装置12に接続されている。この中央データ処理
装置12は、CPUと、このCPUにおいて用いられる
処理ブロク゛ラムが格納されたROMと、データ一時保
持用のRAMと、入出力インターフェイスとから構成さ
れており、後述するように、キーホード5から店内販売
データが供給されている期間においては、その店内販売
データに基づいて所定の演算処理を実行する一方、前記
店内販売データに基つく演算処理を実行していない期間
においては、受注データ処理装置4から読み出j7た自
動受注データに基づいて所定の演算処理を実行し、さら
に、これらの演算処理の結果をプリンタ7に供給して各
種伝票を発行させる機能を有している。
この中央データ処理装置12内のRA Iviには第5
図に示すような各エリアが設けられている。この図にお
いて、12aは店内販売データ及び自動受注データか逐
一格納される販売データエリア、I2bは店内販売デー
タに基づいて店内で販売された各商品の数mnrを商品
コードA、B、C・・・別に各々記憶する店内販売デー
タエリア、12cは自動受注データに基づいて受注され
た各商品の数量n2を商品コードA、B、C・・・別に
各々記憶する自動受注販売データエリア、+2dはその
11において販売された各商品の合計数In++n2を
商品コードA。
I3 、 C・・別に島々記憶する日計処理エリア、+
20は各商品の弔価を商品コードA 、B 、C・・別
に各々記憶する単価データエリアである。。
以上の構成?こおいて、受注データ処理装置11は、通
常、第6図に示す処理手順で自動受注データの受付処理
を実行すると共に、第7図に示す処理手順でタイマー割
り込み処理を実行する3、まず、第6図において、デー
タ通信装置lが自動受注データを受信すると(ステップ
St)、この自動受注データを読み込み(ステップS2
)、次いで未転送データ数Cmを読み出す(ステップS
3)。
ここで、未転送データ数Cm=0の場合、才なわら未転
送データエリア4c内?こ自動受注データが全く格納さ
れていない場合においては、ステップS5へ進み、この
ステップS5において転送要求フラグT F I、 G
を読み出す。ここで転送要求フラグTFLG=0の場合
、すなわち、転送バッファ4aに自動受注データが格納
されていない場合においては、ステップS6からステッ
プS7へ進み、このステップS7において先程のステッ
プS2で読み込んだ自動受注データを転送バッファ4a
内に格納する。そして、ステップS8において転送要求
フラグTFLG= 1としてからステップStへ戻る。
ここで、前記ステップS4において、未転送データ数C
m≠0と判断された場合においては、ステップS9へ進
み、このステップS9で未転送データ数Cml:1を加
算し、次いでステップSIOにおいて、先程のステップ
S2で読み込んだ自動受注データを未転送データエリア
4cの末尾部分に書き込み、ステップStへ戻る。また
ステップS6にいて、転送要求フラグTFLG≠0と判
断された場合、すなわち転送バッファ4aに自動受注デ
ータが格納されていると判断された場合は、ステップS
9へ進む。
次に、第7図において、割り込みが発生すると、転送要
求フラグTFLCを読み出し (ステップ520)、次
いでステップS2tにおいて転送要求フラグT F L
 G = 0と判断さ矛した場合、4−なわち、転送バ
ッファ4aiこ自動受注データが格納されていないと判
断された場合においてはステップS22へ進む。このス
テップS22において、未転送データ数Cmを読み出し
、次いで、ステップs23において、未転送データ数C
m≠0と判断された場合、すなわち、未転送データエリ
ア4cに自動受注データか格納されていると判1析され
た場合においてはステップS2・1へ進む。このステッ
プS24においては、転送バッファ4aに未転送データ
エリア4cの先頭に位置する自動受注データを格納する
。そして、未転送データエリア4cの編集を実行しくス
テップ525)、さらに未転送データ数Cmから1を減
算しくステップ826)、そして最後に転送要求フラグ
TFLG=1とする(ステップ527)。
次に、上述したPOS端末装置本体3に設けられたモー
ド切換゛スイッチ8が販売処理モードにセットされた場
合における中央データ処理装置I2の動作を第8図を参
照して説明する。
まず、モード切換スイッチ8が販売処理モードにセット
されると、ステップS50において店内販売処理を実行
しているか否か、すなわちキーボード5が操作されて店
内で販売された商品の登録作業が行なわれ、これに伴っ
て所定の演算処理を実行しているか否かを判断し、店内
販売処理を実行していると判断した場合においてはステ
ップS51へ進む。このステップS51において、キー
ボード5から供給される店内販売データを読み込んで販
売データエリア12aに順次格納する。次いで、ステッ
プS52において、店内販売データに基づいて店内販売
データエリア12b内の記憶内容を更新する。すなわち
店内で販売された商品に応じて、商品コードA、B、C
・・別の数ff1n+を各々加算する。その後、販売デ
ータエリア12a内の編集を行い(ステップ553)、
顧客伝票つまり通常のし/−トを発行しくステップ55
4)、ステップS80においてキーポ゛−ド5の日計キ
ーがオン状態になっていないと判断され、さらにステッ
プ983において、モード切換スイッチ8が販売処理モ
ート以外のモードに切り換えられていると判断された場
合は、販売処理動作を終える。
ここで、前記ステップS50において、店内販売処理を
実行していないと判断された場合においては、ステップ
S60へ進む。このステップS60においては転送要求
フラグTFLGを読み出し、次いでステップS70にお
いて転送要求フラグTFLG≠1と判断された場合はス
テップS80へ進む。一方、ステップS70において転
送要求フラグT F L G = 1 、!: 1’4
1断された場合、ずなイつち転送バッファ4aに自動受
注データが格納されている判断された場合においては、
ステップS71へ進む。このステップS71においては
、転送バッファ4aから自動受注データを読み込み、さ
らにステップS72において、読み込んだ自動受注デー
タに基づいて自動受注販売データエリア12c内の記憶
内容を更新する。すなわち受注された商品に応じて商品
コードA、B、C・・・別の数ffi 112を各々加
算する。その後、販売データエリア12a内の編集を行
い(ステップ573)、先程のステップS60において
読み込んだ転送要求フラグTFLGをリセットしくステ
ップ574)、再びステップ550へ戻る。
また、府δ己ステップS80において、日計キーがオン
状態になっていると判断された場合においては、ステッ
プS81へ進む。このステップS81においては、店内
販売データエリア12b及び自動受注販売データエリア
L2cから各々読み出した数ffi n +及びn、を
商品コードA、B、C・・・別に各々加え合わせ、この
演算結果を日計処理エリアI2dに書き込む。次いで、
ステップS82において、店内販売データエリア12b
、自動受注販売データエリア12c、日計処理エリア1
2d及び単価データエリア12eに各々記憶されている
データに基づいて演算を行うと共にプリンタ7を動′ 
作させ、第9図に示すフォーマットの日計伝票を発行し
、再びステップS50へ戻る。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、店内で[Ia
lf、六hナーぼ腐Sジノーウチがく1ナ−rμi日G
声暖4コーノノ晶(入力されるキーボードと、伝票を発
行する印字装置と、外部からデータ通信装置を介して供
給される自動受注データを順次読み込んで保持する受注
データ処理装置と、前記キーボードから店内販売データ
が供給されている期間においては、その店内販売データ
に基づいて所定の演算処理を実行する一方、前記店内゛
マ売データに基づく演算処理を実行していなし〉期間に
おいては、前記受注データ処理装置から読み出した自動
受注データに梧づいて所定の演算処理を実行する中央デ
ータ処理装置とを設けたので、1台の端末装置で、店内
で販売された商品に対するレシートの発行や売上集計等
の処理を行うことができると共に、通信回線網からデー
タ通信装置を介して供給される受注データ基づいて、各
種伝票発行等の処理を行うことができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例の外観構成を示す斜視図、第3図は同
実施例におけるPOS端末装置本体3に供給される自動
受注データの構成を説明するための図、第4図は同実施
例における受注データ処理装置4内のRAMに設けられ
た各エリアを説明ずろための図、第5図は同実施例にお
Iする中央データ処理装置I2内のRAMに設けられた
各エリアを説明するための図、第6図及び第7図は同実
施例にける受注データ処理装置4の動作を説明するため
のフローチャート、第8図は同実施例におけろ中央デー
タ処理装置12の動作を説明するためのフローチャート
、第9図は同実施例におけるプリンタ7によって発行さ
れる日計伝票を説明するための図である。 ■・・・・・・データ通信装置、2・・・・・通信回線
網、3・・・・・I) OS端末装置本体、4・・・・
・・受注データ処理装置、5・・・・・・キーボード、
7・・・・・・プリンタ、12・・・・中央データ処理
装置。 第3図 范4図 禾転送データカウントエリア            
Cm              4d第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 店内で販売された商品に対応した店内販売データが入力
    されるキーボードと、伝票を発行する印字装置と、外部
    からデータ通信装置を介して供給される自動受注データ
    を順次読み込んで保持する受注データ処理装置と、前記
    キーボードから店内販売データが供給されている期間に
    おいては、その店内販売データに基づいて所定の演算処
    理を実行する一方、前記店内販売データに基づく演算処
    理を実行していない期間においては、前記受注データ処
    理装置から読み出した自動受注データに基づいて所定の
    演算処理を実行する中央データ処理装置とを具備するこ
    とを特徴とする自動受注POS端末装置。
JP60232791A 1985-10-18 1985-10-18 自動受注pos端末装置 Pending JPS6293749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232791A JPS6293749A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 自動受注pos端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232791A JPS6293749A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 自動受注pos端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6293749A true JPS6293749A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16944807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232791A Pending JPS6293749A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 自動受注pos端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722024B2 (ja) 販売データ処理装置
JPS6293749A (ja) 自動受注pos端末装置
JPS5922593Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3310869B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2501431B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01292597A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
KR100446951B1 (ko) 동시등록이가능한금전등록기의제어방법
JPH05151465A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5850438Y2 (ja) キヤツシユレジスタのレシ−ト発行装置
JPH079661B2 (ja) 取引処理装置
JP2533154B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS636914B2 (ja)
JPS5814271A (ja) キヤツシユレジスタ・システム
JPH08221660A (ja) Posシステム
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS5827543B2 (ja) キヤツシユレジスタのメツセ−ジ伝送方式
JPH1011658A (ja) レジスタ装置
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS62297993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS61177589A (ja) 定期券発行システム
JPS63241694A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH0259895A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0293892A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH09319969A (ja) 商品販売登録データ処理装置