JPS629355Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629355Y2
JPS629355Y2 JP1982120489U JP12048982U JPS629355Y2 JP S629355 Y2 JPS629355 Y2 JP S629355Y2 JP 1982120489 U JP1982120489 U JP 1982120489U JP 12048982 U JP12048982 U JP 12048982U JP S629355 Y2 JPS629355 Y2 JP S629355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lubricant
fatty acid
based lubricants
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982120489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924798U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12048982U priority Critical patent/JPS5924798U/ja
Publication of JPS5924798U publication Critical patent/JPS5924798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629355Y2 publication Critical patent/JPS629355Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、捺染用型地紙に関するものであり、
さらに、詳しくは、削刀性が非常に優れた捺染用
型地紙に関する。 友禅染めのような捺染法による染色は、型地紙
と呼ばれる特殊な紙に図案を描き、これを刃物で
切り抜いて型紙を作り、紗張り等を行い、織物生
地に重ね合わせてから糊状染料液を塗布し染色を
行うものであり、型地紙には以下に述べるような
性能が要求される。 1 寸法安定性の良いこと。 染料液を塗布しても、乾燥時とデザイン上差
のない寸法を保つ必要がある。 2 耐水性の良いこと。 染料塗布時に素材が溶け出したり、紙力の低
下が無いこと。 3 防水性が有ること。(サイズ性が有ること) 染色時に染料液の浸透が起らないこと。防水
性が劣ると、染料の裏抜けが起り、織物生地を
汚染してしまう。 4 筆記性に優れていること。 図案を描き易く、修正が容易なこと。 5 耐久性に優れること。 耐摩耗性に優れ、何回ものくり返し使用に耐
えること。 6 削刀性に優れていること。 削刀性が劣ると、型紙製造時に彫士の疲労が
大きく、また、図案が鋭利にカツトされない
と、意図した図案で染色ができなくなる。ま
た、削刀性に優れた型地紙は、数枚重ねて一度
に型紙を製造できる利点もある。 等々である。この型地紙は、古くは和紙をベー
スとし、これに柿渋を含浸して製造していたが、
生産性が低く、高価であるという欠点があつた。
このため、最近では、たとえば実願昭47−100678
号(実公昭54−19427号)、特願昭50−102463号
(特公昭53−17714号)、実願昭53−31307号(実公
昭56−9567号)等々に見られるように、疎水性繊
維を主体としたベース(主に不織布)に樹脂加工
を施した型地紙が使用され始めている。 本考案者らは、これら公知の型地紙において
も、特に削刀性により一層の向上が望まれている
ことに鑑み、鋭意検討の結果、本考案を完成した
ものである。その要旨とするところは、疎水性繊
維を主原料としたベースシート1に合成樹脂、合
成ゴム等のバインダーを主体とした含浸液を含浸
し、次いで、目止め塗工層2を片面あるいは両面
に施けてなる捺染用型地紙に於て、含浸ベースお
よび/または目止め塗工液に滑剤を含ませること
にある。 滑剤は、塩化ビニル樹脂等の成型加工時に、溶
融ポリマーに添加されてそのポリマーの流動性を
改善すると共に、加工機械への粘着を防ぎ、加工
を容易にする為に用いられている薬品であつて、
本考案の目的のように、削刀性を向上させる目的
で使用された例は未だ無かつた。 本考案者らは、この滑剤を前記含浸ベースおよ
び/または目止め塗工層に、極めて微量含ませる
だけで、削刀性を著しく向上させることが出来る
ことを見出し、本考案を完成したものである。 本考案で使用される滑剤としては、パラフイ
ン・ワツクス、マイクロクリスタリン・ワツク
ス、ポリエチレン・ワツクス、流動パラフイン、
ジメチルポリシロキサン等のパラフインおよび炭
化水素樹脂系の滑剤、ステアリン酸、ヒドロキシ
ステアリン酸、オレイン酸、硬化油等の脂肪酸系
の滑剤、ステアロアミド、オレイル・アミド、リ
シノール・アミド、ステアリン酸アミド等の脂肪
酸アミド系の滑剤、多価アルコール脂肪酸エステ
ル、飽和脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル系の
滑剤、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸マグネシウム等の脂肪酸金属塩
系の滑剤、脂肪酸ケトン系の滑剤等が挙げられ
る。本考案は、これらを1種以上適宜組み合わせ
て使用できる。また、その使用形態は、含浸液が
水系か溶剤系かで異なつて来るが、エマルシヨン
化、若しくはデイスパージヨン化して使用される
ことも有る。 本考案で使用される疎水性繊維を主体としたベ
ースシートは、ポリアミド、ポリエステル、ポリ
オレフイン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビ
ニル等の合成繊維、合成パルプを主体とし、湿式
法または乾式法で製造される。この際、セルロー
ス繊維やアスベスト、ガラス繊維等を併用するこ
とや染顔料、填料等の副資材を添加することは、
型地紙の要求性能を損わない範囲ならば一向に差
支えない。ベースシートは通常60g/m2〜200g/
m2で製造される。この値よりも小さいと型地紙と
しての強度を与えることが困難となり、また、こ
の値より大きいと削刀性が劣り、経済的にも無意
味である。 このようにして製造されたベースシートに合成
樹脂、合成ゴム等のバインダーを主体とした含浸
液で含浸加工を行う。含浸加工を行う目的は、型
地紙としての諸強度を向上させること、ベースの
空隙性を減少させ、かつサイズ性を与えて次の目
止め塗工液の塗工性を向上させること。耐水性を
向上させること、また、滑剤を添加する場合は、
削刀性を向上させること等である。含浸液は、水
系でも溶剤系でもいずれでも良い。水系の場合は
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル
酸エステル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
ウレタン等の重合体、またはこれらの共重合体エ
マルシヨン、若しくはデイスパージヨン、あるい
はスチレンーブタジエン共重合体、メチルメタク
リレート−ブタジエン共重合体、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、クロ
ロプレン等の合成ゴム系エマルシヨンや、ボリビ
ニルアルコール、ポリアクリルアミド、メチロー
ル化メラミン、エポキシ化ポリアミド等の水溶性
樹脂やデン粉、カゼイン、ニカワ等の天然バイン
ダー等が適宜組合されて使用される。また、溶剤
系の含浸液の場合は、前記重合体または共重合体
等を溶解できる溶剤に溶解し使用される。この
際、含浸液に耐水化剤、サイズ剤、染料、防カビ
剤等の副資材を添加することは差支えない。この
含浸ベースに滑剤を含ませる方法は、予めベース
に滑剤を含浸しておき、次いで、バインダーを含
浸させても、または、バインダーに滑剤を混入し
て含浸させる方法のいずれでも良い。滑剤は、ベ
ースに対して固型分割合で0.1〜10%、好ましく
は1〜5%含ませる。この値より小さいと、削刀
性の向上は望めなく、また、この値より大きい
と、次の目止め塗工液のはじきを起し、均一な塗
膜の形成が困難になるからである。また、型紙と
して必要な諸強度が低下するので、好ましくな
い。含浸液のベースに対する付着量は、固型換算
で対ベース20〜40%、好ましくは25〜35%であ
る。この値より小さいと、ベースの補強効果が発
揮されず、この値より大きいと、目止め塗工液の
はじきを起し、また、経済的にも無意味である。
含浸は、公知の含浸機で行われるが、ロールコー
ター、ブレードコーター、エアナイフコーター、
バーコーター等の塗工機によつても達成できる。 このようにして含浸処理したベースに、主に染
料の裏抜けを防止する目的で目止め塗工処理を行
う。目止め塗工液は、前述の水系及び溶剤系のバ
インダーを適宜組合せて行う。この際、実公昭54
−19427号に見られるように顔料を添加すること
や、実公昭56−9567号に見られるように発泡剤を
添加することもできる。また、着色剤、防カビ
剤、耐水化剤等の副資材を添加することもでき
る。本考案では、この目止め塗工液にも滑剤を添
加し、削刀性を向上することができる。その添加
割合は、バインダー固型分に対して0.1〜30%、
好ましくは5%〜10%添加される。含浸ベースに
滑剤が含まれている場合は、目止め塗工液に必ず
しも滑剤を添加する必要はないが、含浸ベースに
滑剤が含まれていない場合には、目止め塗工液に
必ず滑剤を添加する必要がある。添加割合が上記
値より小さいと、削刀性の向上は期待できず、大
きいと、シートのすべりが起き作業性が悪くな
り、水性絵具のはじきや紗の裏貼り適性が悪くな
る。目止め塗工液は、通常15g/m2〜50g/m2
(固型分)塗工される。この場合、ロールコータ
ー、ブレードコーター、エアナイフコーター、バ
ーコーター等の公知の塗工機が使用される。 実施例1(含浸時に滑剤を使用したもの) 95g/m2のポリエステル乾式不織布に ポリアクリル酸エステル エマルシヨン 40重量部(固型換算) パラフインワツクス エマルシヨン 3重量部 着色剤 1重量部 なる配合の含浸液を、常法に従い30g/m2含浸
(対ベース含浸量31.6%)し、次いで ポリアクリル酸エステル エマルシヨン 45重量部(固型換算) 水溶性メラミン樹脂 4重量部 硬化剤 適量 なる塗工液を30g/m2(固型換算)エアナイフ
コーターにより塗工した。 実施例 2 (含浸時と塗工時に滑剤を使用したもの) 実施例−1と全く同一の含浸済みのベースに ポリアクリル酸エステル エマルシヨン 45重量部(固型換算) パラフインワツクス エマルシヨン 4重量部 水溶性メラミン樹脂 4重量部 硬化剤 適量 なる塗工液を30g/m2(固型換算)エアナイフ
コーターにより塗工した。 実施例3(塗工時に滑剤を添加したもの) 実施例−1と同一の不織布ベースに ポリアクリル酸エステル エマルシヨン 40重量部(固型分) 着色剤 1重量部 なる配合の含浸液を、常法に従い、30g/m2
浸(対ベース含浸量31.6%)し、次いで、実施例
−2と同一の塗工液を30g/m2(固型換算)エア
ナイフコーターにより塗工した。 比較例(ブランク) 実施例−1と同一の不織布ベースに 実施例−3と同一の含浸を施し、実施例−1と
同一の塗工を施した。
【表】
【表】 〓× 劣る
表−1から明らかのように、実施例はいずれも
削刀性が著しく向上している。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本考案の型地紙の一部拡
大断面図であつて、 1はバインダー含浸済みの疎水性繊維を主原料
としたベースシート、2は目止め塗工層を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 疎水性繊維を主原料としたベースシート1
    に、合成樹脂、合成ゴム等のバインダーを主体
    とした含浸液を含浸し、目止め塗工層2を片
    面、若しくは両面に設けてなる捺染用型地紙に
    於て、含浸ベースおよび/または、目止め塗工
    層に滑剤が含まれていることを特徴とする捺染
    用型地紙。 2 滑剤が、パラフインおよび炭化水素樹脂系の
    滑剤、脂肪酸系の滑剤、脂肪酸アミド系の滑
    剤、脂肪酸金属塩系の滑剤、脂肪酸エステル系
    の滑剤、脂肪酸ケトン系の滑剤の少くとも1種
    以上である実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の捺染用型地紙。 3 滑剤をベースシートに対して、固型分割合で
    0.1〜10%添加する実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の捺染用型地紙。 4 滑剤を目止め塗工液に対して、固型分割合で
    0.1〜30%添加する実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の捺染用型地紙。
JP12048982U 1982-08-06 1982-08-06 捺染用型地紙 Granted JPS5924798U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12048982U JPS5924798U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 捺染用型地紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12048982U JPS5924798U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 捺染用型地紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924798U JPS5924798U (ja) 1984-02-16
JPS629355Y2 true JPS629355Y2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=30276130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12048982U Granted JPS5924798U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 捺染用型地紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924798U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118986A (ja) * 1973-03-24 1974-11-13
JPS5227891A (en) * 1975-08-22 1977-03-02 Nippon Kankoushi Kougiyou Kk Stencil material for printing
JPS5234090A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Toyo Cloth Co Method of producing stencil material for printing
JPS5419427U (ja) * 1977-07-12 1979-02-07
JPS5649089A (en) * 1979-09-14 1981-05-02 Shimaei Katagami Kk Production of stencil paper for dye pattern

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419427Y2 (ja) * 1972-08-29 1979-07-18

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118986A (ja) * 1973-03-24 1974-11-13
JPS5227891A (en) * 1975-08-22 1977-03-02 Nippon Kankoushi Kougiyou Kk Stencil material for printing
JPS5234090A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Toyo Cloth Co Method of producing stencil material for printing
JPS5419427U (ja) * 1977-07-12 1979-02-07
JPS5649089A (en) * 1979-09-14 1981-05-02 Shimaei Katagami Kk Production of stencil paper for dye pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924798U (ja) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510019A (en) Latex containing papers
DE2917677A1 (de) Dimensionsstabiles, cellulosehaltiges, flaechenfoermiges traegermaterial
US4257842A (en) Preparing permanently embossed, highly porous wallpapers
JPH0127198B2 (ja)
DE69918286T2 (de) Behandlung von substraten um die qualität von darauf gedruckten bildern zu verbessern unter anwendung von azetidinium- und/oder guanidinpolymeren
US5330622A (en) Composition for rendering a paper or textile base resistant to water, oil and solvents, treated base and process for the production of the treated base
DE60302642T2 (de) Gemustertes Papier mit verbesserten Druck- und Beschriftungseigenschaften
EP0016465B1 (de) Verfahren zum Herstellen von gestrichenem Papier und Karton und Streichmasse zur Durchführung des Verfahrens
JPS629355Y2 (ja)
DE3015733A1 (de) Verfahren zur herstellung impraegnierter glatter odergekreppter papiere auf der papiermaschine
CN112095364A (zh) 具有改善的平整度的预浸料
JP2005523388A (ja) パターン紙
DE602004007492T2 (de) Tintenstrahlaufzeichnungsblatt
JP3468994B2 (ja) ガラス繊維混抄塗工紙
US4393103A (en) Erasable dense paper and improved method of manufacturing
US2989423A (en) Coated fabrics and process therefor
JP2017089042A (ja) 壁紙裏打ち用不織布
JP2933188B2 (ja) 難燃紙及びその製造方法
DE1047606B (de) Verfahren zum Behandeln von poroesem Papier, das mit Aufstrichen aus thermoplastischen Stoffen versehen wird
DE1161120B (de) Verfahren zur Herstellung bedruck- und beschreibbarer nassfester Flaechengebilde
US2725306A (en) Production of coated board for gloss ink printing and article produced thereby
JP2002194696A (ja) マーカー用紙
DE1073294B (de) Verfahren zur Herstellung von Glanzpapier
JP2008002021A (ja) 生分解性装丁用含浸紙
DE1704598C3 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von mit Polymeren imprägnierten Papieren