JPS6293277A - 2−置換キノリン - Google Patents
2−置換キノリンInfo
- Publication number
- JPS6293277A JPS6293277A JP61244299A JP24429986A JPS6293277A JP S6293277 A JPS6293277 A JP S6293277A JP 61244299 A JP61244299 A JP 61244299A JP 24429986 A JP24429986 A JP 24429986A JP S6293277 A JPS6293277 A JP S6293277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- ethenyl
- acid
- alkyl
- quinolin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/12—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/18—Halogen atoms or nitro radicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はロイコトリエン、の拮抗剤及びその生合成阻害
剤として作用する化合物に関する。
剤として作用する化合物に関する。
中間体としてここで使用される2−スチリルキノリンの
ケトン誘導体は本願と同日出願(ε功ロイコトリエン及
びそれらの生物活性、特て種々の病状におけるそれらの
役割について報告がなされている。例えば、本明細書に
引用文献として取り入れたEP、 140,684 (
1,985年5月8日)を参照されたい。
ケトン誘導体は本願と同日出願(ε功ロイコトリエン及
びそれらの生物活性、特て種々の病状におけるそれらの
役割について報告がなされている。例えば、本明細書に
引用文献として取り入れたEP、 140,684 (
1,985年5月8日)を参照されたい。
数種の化合物はホニユウ動物、特にヒトにおけるロイコ
トリエンの作用を拮抗する能力を有する。例えば英国特
許明細書番号、2.058,785及び2,094,3
01 : 及び欧州特許(EP )出願番号56,1
72.61,800及び68,739を参照されたい。
トリエンの作用を拮抗する能力を有する。例えば英国特
許明細書番号、2.058,785及び2,094,3
01 : 及び欧州特許(EP )出願番号56,1
72.61,800及び68,739を参照されたい。
EP 110,405 (1984年、6月13日)に
おいて、ロイコトリエン阻害剤、すなわち、5−リポキ
シゲナーゼ経路の阻害剤であると報告がなされる、抗炎
症、抗アレルギー性置換ベンゼンについての記載がある
。
おいて、ロイコトリエン阻害剤、すなわち、5−リポキ
シゲナーゼ経路の阻害剤であると報告がなされる、抗炎
症、抗アレルギー性置換ベンゼンについての記載がある
。
本発明は、ロイコトリエン及びSRS−A 拮抗剤又は
阻害剤として活性のある化合物、その製造法、製造に有
益な中間体、これらの化合物をホニユウ動物(特にヒト
)に用いるための方法及び薬剤組成物に関する。
阻害剤として活性のある化合物、その製造法、製造に有
益な中間体、これらの化合物をホニユウ動物(特にヒト
)に用いるための方法及び薬剤組成物に関する。
本発明の化合物はロイコトリエン拮抗剤又は阻害剤とし
て活性を有するので、抗ゼンソク、抗アレルギー及び抗
炎症剤として有益であり、アレルギー性鼻炎、慢性気管
支炎の治療に、そして乾癖及びアトピー性湿疹の如き皮
膚病の軽減に有益である。
て活性を有するので、抗ゼンソク、抗アレルギー及び抗
炎症剤として有益であり、アレルギー性鼻炎、慢性気管
支炎の治療に、そして乾癖及びアトピー性湿疹の如き皮
膚病の軽減に有益である。
これらの化合物は、心血管系及び脈管系におけるロイコ
トリエンの病理作用、例えばアンギナになるような作用
の拮抗又は阻害にも有益である。本発明の化合物は、ア
レルギー性結膜炎を含む眼の炎症又はアレルギー病の治
療に有益である。本化合物は、細胞保護剤としても有益
である。
トリエンの病理作用、例えばアンギナになるような作用
の拮抗又は阻害にも有益である。本発明の化合物は、ア
レルギー性結膜炎を含む眼の炎症又はアレルギー病の治
療に有益である。本化合物は、細胞保護剤としても有益
である。
本発明の化合物は、又、ビラン性胃炎;ビラン性食道炎
;腸炎;エタノール誘発出血性ビラン;肝虚面;有毒剤
誘発の、肝臓、すい臓、腎臓、又は心筋組織の損傷又は
壊死;Cα4、 及びD−ガラクトースアミンの如き肝
臓前による肝柔組織損傷;虚血性腎疾患;疾病誘発の肝
損傷;胆汁酸塩誘発によるすい臓又は胃損傷;傷又はス
トレス誘発の細胞損傷;及びグリセリン誘発の腎疾患の
如き、ホニユウ動物(特にヒト)の病気の治療又は予防
に用いる事ができる。
;腸炎;エタノール誘発出血性ビラン;肝虚面;有毒剤
誘発の、肝臓、すい臓、腎臓、又は心筋組織の損傷又は
壊死;Cα4、 及びD−ガラクトースアミンの如き肝
臓前による肝柔組織損傷;虚血性腎疾患;疾病誘発の肝
損傷;胆汁酸塩誘発によるすい臓又は胃損傷;傷又はス
トレス誘発の細胞損傷;及びグリセリン誘発の腎疾患の
如き、ホニユウ動物(特にヒト)の病気の治療又は予防
に用いる事ができる。
本発明の化合物は、式I及び医薬として容認されるその
塩により最も良く表わす事ができる。すなわち、 式中の R1はH1ハロゲン、C,−C8アルキル、C2−C。
塩により最も良く表わす事ができる。すなわち、 式中の R1はH1ハロゲン、C,−C8アルキル、C2−C。
アルケニル、C2−C,アルキニル、
−CF3 、−0R2、−SR2、−8OR2、−3o
2R2、−NR2R2、−CHo 、 −COOR2
,1c=o)R2、−C(OH)R2R2、−CN。
2R2、−NR2R2、−CHo 、 −COOR2
,1c=o)R2、−C(OH)R2R2、−CN。
−NO2、置換又は非置換フェニル、置換又は非置換ベ
ンジル、あるいは、置 換、又は非置換フェネチルであり; R2は、H,C=8アルキル、C2−C,アルケニル、
C2−Caアルキニル、−CF3、置換又は非置換フェ
ニル、置換又は非置換ベン ジル、あるいは置換又は非置換フェネ チルであり; R3は、−<A)m−(CR” = CR’ )、 −
(CR2R’ )m−Q であり ; R4ば、H1ハロゲン、−NO2、−CN 、−0R2
、−SR2、−NR2R2、またばC,−C8アルキル
であり; R6は、H又はC,−C,アルキル、 R7は、A)炭素数3〜12及び、N、S又は0から選
出したヘテロ原子数1又は2 を含む単項又は2環性複素環で複素項 中の各項は、原子数5又は6で形成さ れる、又は B)W−R8であり; R8は、炭素数を21まで有し、(1)炭化水素又は、
(2)有機非環式カルボキシル酸又は、環中に1個以下
のへテロ原子を含む単 環式カルボキシル酸のアシ九基であり:R11は、−O
R10、−5R1e、又は−NRI ORIOであり;
R10は、HXC,−C,アルキル、−(C=0) R
h、非置換フェニル又は非置換ベンジルで あシ; R11は、H、C,−C,7JL、キル、C8−c8ア
ルケニル、C2−C,アルキニル、−CF、 、又は非
置換フェニル、ベンジル又はフェ ネチルであり; R12は、R2又はハロゲンであり; mは、0−8であり; nは、1又は2であり; pけ、0又は1であり; Sは、0−3であり; Aは、−CR’R’−又は=C=aであり:Qは、−C
OOR2、テロラゾール、−COOR’、−CONH8
O2R”、−CN 、 −CONR10R’°、−N
H3O□R” (ただし、R3中のm、m及びpの合
計が0よシ大きい場合のみ)′又は、QがC0OHでR
3がR’(−0H1、SHl又は−NHR2)を有する
場合、脱水して、Q R’及びそれらが結合している炭
素と一緒で、複素環を形成する: Wは、0、S、又はNHであり: Xは、oXs、−so、−5o2又は−NH2テ、9リ
; Yは、−(CR2=CR2)−1−<C=C)−1n
n −CR2R2−X−1−X−CR2R2−1−CR2R
2−ある。
ンジル、あるいは、置 換、又は非置換フェネチルであり; R2は、H,C=8アルキル、C2−C,アルケニル、
C2−Caアルキニル、−CF3、置換又は非置換フェ
ニル、置換又は非置換ベン ジル、あるいは置換又は非置換フェネ チルであり; R3は、−<A)m−(CR” = CR’ )、 −
(CR2R’ )m−Q であり ; R4ば、H1ハロゲン、−NO2、−CN 、−0R2
、−SR2、−NR2R2、またばC,−C8アルキル
であり; R6は、H又はC,−C,アルキル、 R7は、A)炭素数3〜12及び、N、S又は0から選
出したヘテロ原子数1又は2 を含む単項又は2環性複素環で複素項 中の各項は、原子数5又は6で形成さ れる、又は B)W−R8であり; R8は、炭素数を21まで有し、(1)炭化水素又は、
(2)有機非環式カルボキシル酸又は、環中に1個以下
のへテロ原子を含む単 環式カルボキシル酸のアシ九基であり:R11は、−O
R10、−5R1e、又は−NRI ORIOであり;
R10は、HXC,−C,アルキル、−(C=0) R
h、非置換フェニル又は非置換ベンジルで あシ; R11は、H、C,−C,7JL、キル、C8−c8ア
ルケニル、C2−C,アルキニル、−CF、 、又は非
置換フェニル、ベンジル又はフェ ネチルであり; R12は、R2又はハロゲンであり; mは、0−8であり; nは、1又は2であり; pけ、0又は1であり; Sは、0−3であり; Aは、−CR’R’−又は=C=aであり:Qは、−C
OOR2、テロラゾール、−COOR’、−CONH8
O2R”、−CN 、 −CONR10R’°、−N
H3O□R” (ただし、R3中のm、m及びpの合
計が0よシ大きい場合のみ)′又は、QがC0OHでR
3がR’(−0H1、SHl又は−NHR2)を有する
場合、脱水して、Q R’及びそれらが結合している炭
素と一緒で、複素環を形成する: Wは、0、S、又はNHであり: Xは、oXs、−so、−5o2又は−NH2テ、9リ
; Yは、−(CR2=CR2)−1−<C=C)−1n
n −CR2R2−X−1−X−CR2R2−1−CR2R
2−ある。
アルキル、アルケニル及びアルキニルは直鎖、枝鎖及び
環状構造を有するものである。
環状構造を有するものである。
アルキルはn−ブチル、気−ブチル、tert−ブチル
、シクロブチル等である。
、シクロブチル等である。
置換フェニル、ベンジル及びフェネチルは、ベンゼン環
上にC,−C,アルキル、R9、NO2,5CF8、ハ
ロゲン、−COR’ 、−COR’ 、 CN。
上にC,−C,アルキル、R9、NO2,5CF8、ハ
ロゲン、−COR’ 、−COR’ 、 CN。
及びCF、から選ばれる1又は2置換基を有するもので
ある。
ある。
ハロゲンはF、c/、Br、及びIである。
Qの前駆薬(prodrug ) エステル(すなわ
ちQ=−COOR5の場合)は、サアーリ(Saari
)等によりジエイ、メト、ケム(J、 Med 、 C
hem )、21、N[L 8.746−753 (
1978年)に記載された如きエステルの中に入る。
ちQ=−COOR5の場合)は、サアーリ(Saari
)等によりジエイ、メト、ケム(J、 Med 、 C
hem )、21、N[L 8.746−753 (
1978年)に記載された如きエステルの中に入る。
Q 、 R4及びそれらが結合している炭素と一緒で環
と形成する場合、出来た環は、ラクトン、ラクタム、及
びチオラクトンを含む。
と形成する場合、出来た環は、ラクトン、ラクタム、及
びチオラクトンを含む。
特定の分子中、任意の置換基(例えば、R1゜R2、m
、Q、X等)の定義は、分子中の他の場所においては、
その定義から独立である。
、Q、X等)の定義は、分子中の他の場所においては、
その定義から独立である。
−NR2R2は−NHJ(、−NHCHl、−NHC,
R5等を表わす。
R5等を表わす。
本明細書に記載の、いくつかの化合物は、1個以上の不
整中心を有し、ジアステレオマー及び光学異性体を生じ
る。本発明は、このような、可能な、ジアステレオマー
のみならず、それらのラセミ体、及び分割した光学活性
体も、包含する。
整中心を有し、ジアステレオマー及び光学異性体を生じ
る。本発明は、このような、可能な、ジアステレオマー
のみならず、それらのラセミ体、及び分割した光学活性
体も、包含する。
本明細書に記載の、いくつかの化合物は、オレフィン二
重結合を有しており、特に、他に特定しないかぎり、E
及び2型幾何異性体の両者を含む。
重結合を有しており、特に、他に特定しないかぎり、E
及び2型幾何異性体の両者を含む。
弐■の好ましい化合物は、式Ia及び医薬として容認さ
れるその塩で、最も良く表わされる。すなわち、 式中、Yは、−(CR2=CR” ) n−又は−(C
iC)n−:R’〜R” 、 m、n、p、s、
A、QX W及びXは、式Iで定義したものである。
れるその塩で、最も良く表わされる。すなわち、 式中、Yは、−(CR2=CR” ) n−又は−(C
iC)n−:R’〜R” 、 m、n、p、s、
A、QX W及びXは、式Iで定義したものである。
式Iの更に好ましい化合物は、弐Ib及び医薬として容
認されるその塩で最も良く表わされる。すなわち、 式中の、 R1は H,ハQゲン、CHl、−CF3、 又は5C
F3 ; R2は HXC,−C,アルキル、C2−C,アルケニ
ル、又は(F、: Pは O; R3〜R” s m s s s A s Q %
W及びXは、弐■で定義したものである。
認されるその塩で最も良く表わされる。すなわち、 式中の、 R1は H,ハQゲン、CHl、−CF3、 又は5C
F3 ; R2は HXC,−C,アルキル、C2−C,アルケニ
ル、又は(F、: Pは O; R3〜R” s m s s s A s Q %
W及びXは、弐■で定義したものである。
弐Iの更に他の好ましい化合物は、式Ic及び医薬とし
て容認されるその塩で、最も良く表わされる。すなわち
、 式中の、 R1は、H,ハ0ゲン、CH3、−CF5、 又は5C
F3; R2は、H,C,−C3アルキル、C2−C3アルケニ
ル又は−CF3; pFio: R3〜R” %m 、 s、AXQ、W及びXは式■で
定義したも”のである。
て容認されるその塩で、最も良く表わされる。すなわち
、 式中の、 R1は、H,ハ0ゲン、CH3、−CF5、 又は5C
F3; R2は、H,C,−C3アルキル、C2−C3アルケニ
ル又は−CF3; pFio: R3〜R” %m 、 s、AXQ、W及びXは式■で
定義したも”のである。
式Ib又は式Icの好ましい態様は、QがCOOR2、
テトラゾール又はC0OR’で、残りの置換基は弐■b
及びIcで定義したものである。
テトラゾール又はC0OR’で、残りの置換基は弐■b
及びIcで定義したものである。
本発明の態様内にある他の化合物は式Idで最も良く表
わされる。すなわち、 例えば、 I S C0OH 20C00H 3S −CH2−CH2−COOR40−CH2
−CH,−COOH 5 S −CH<H−COOH60
−CH<H−COOH 7S −CHoH−CI((CH,)−CH
,COOH80−CHoH−CH(CH8)−CH2C
OOH9S −Co −(CH2)、 −C
OOHlo 0 −CO−(CHt )
4−COOHll S −CHoH−
(CH,)、−Cα■12 0 −CHo
H−(CH2)4−COOH式■の化合物はSRS−A
及び特にロイコトリエンD4の拮抗剤として活性があ
る。これらの化合物は、又、ロイコトリエン生合成にお
ける弱い阻害活性を有するが、主に拮抗剤として治療上
での興味がある。式Iの化合物の活性は、当業者間で知
られた方法によシ検定評価できる。例えばカブイン(K
adin )による米国特許番号4,296,129を
参照されたい。
わされる。すなわち、 例えば、 I S C0OH 20C00H 3S −CH2−CH2−COOR40−CH2
−CH,−COOH 5 S −CH<H−COOH60
−CH<H−COOH 7S −CHoH−CI((CH,)−CH
,COOH80−CHoH−CH(CH8)−CH2C
OOH9S −Co −(CH2)、 −C
OOHlo 0 −CO−(CHt )
4−COOHll S −CHoH−
(CH,)、−Cα■12 0 −CHo
H−(CH2)4−COOH式■の化合物はSRS−A
及び特にロイコトリエンD4の拮抗剤として活性があ
る。これらの化合物は、又、ロイコトリエン生合成にお
ける弱い阻害活性を有するが、主に拮抗剤として治療上
での興味がある。式Iの化合物の活性は、当業者間で知
られた方法によシ検定評価できる。例えばカブイン(K
adin )による米国特許番号4,296,129を
参照されたい。
ロイコトリエンの効果に拮抗し、ロイコトリエンを阻害
するための式Iの化合物の能力は、ヒトにおけるロイコ
トリエン誘発の諸症状を阻害するのに有益となる。それ
数本化合物は、ロイコトリエンが原因となるような病状
、例えば皮膚病、アレルギー性鼻炎、閉鎖性気道病の予
防及び治療に効果がある。特に本化合物はアレルギー性
気管支ゼンソクの予防及び治療に効果がある。更に又、
眼の炎症病の治療に効果がある。この項、及び治療法で
の記載で、式Iの化合物に対する関連として、医薬とし
て容認される、それらの塩及びラクトン、ラクタム、又
はチオラクタム形を包含する事は理解されるであろう。
するための式Iの化合物の能力は、ヒトにおけるロイコ
トリエン誘発の諸症状を阻害するのに有益となる。それ
数本化合物は、ロイコトリエンが原因となるような病状
、例えば皮膚病、アレルギー性鼻炎、閉鎖性気道病の予
防及び治療に効果がある。特に本化合物はアレルギー性
気管支ゼンソクの予防及び治療に効果がある。更に又、
眼の炎症病の治療に効果がある。この項、及び治療法で
の記載で、式Iの化合物に対する関連として、医薬とし
て容認される、それらの塩及びラクトン、ラクタム、又
はチオラクタム形を包含する事は理解されるであろう。
本化合物の細胞保護活性は、動物及びヒトの両者で強い
刺激の有害効果、例えば、アスピリン又はインドメタシ
ンの潰瘍誘発効果、に対する胃腸管粘膜の抵抗性の増加
を注目する事により、観察する事ができる。胃腸管での
非ステロイド系抗炎症剤の効果を軽減するのに加えて、
動物実験では、強酸、強塩基エタノール、高張食塩水、
等の経口投与で誘発した胃損傷を本細胞保護化合物が予
防する事が判明した。
刺激の有害効果、例えば、アスピリン又はインドメタシ
ンの潰瘍誘発効果、に対する胃腸管粘膜の抵抗性の増加
を注目する事により、観察する事ができる。胃腸管での
非ステロイド系抗炎症剤の効果を軽減するのに加えて、
動物実験では、強酸、強塩基エタノール、高張食塩水、
等の経口投与で誘発した胃損傷を本細胞保護化合物が予
防する事が判明した。
細胞保護作用を検定するのに、2種の検定法を用いる事
ができる。この検定法は、(4)エタノール誘発損傷検
定及び、(B)、インド−メタシン誘発潰瘍検定であり
、EP 140,684に記載されている。
ができる。この検定法は、(4)エタノール誘発損傷検
定及び、(B)、インド−メタシン誘発潰瘍検定であり
、EP 140,684に記載されている。
式■の化合物の予防又は、治療のための投与量は、もち
ろん、処置すべき病状により変化するし、式■の特定の
化合物投与経路によっても変化する。更に又、患者の年
令、体重、及び応答によっても変化する。一般に、抗ゼ
ンソク、抗アレルギー又は、抗炎症における使用及び細
胞保護以外の使用での1日の投与範囲は、ホニユウ動物
の体重I Kyあたり約0.001η〜約100■であ
り、好ましくは0.011N1〜約10■/Kfであり
、 最も好ましい範囲は0.1〜1■/Kq で単−
投与又は分散して投与する。一方、ある場合には、これ
らの範囲を越えて投与する必要がある。
ろん、処置すべき病状により変化するし、式■の特定の
化合物投与経路によっても変化する。更に又、患者の年
令、体重、及び応答によっても変化する。一般に、抗ゼ
ンソク、抗アレルギー又は、抗炎症における使用及び細
胞保護以外の使用での1日の投与範囲は、ホニユウ動物
の体重I Kyあたり約0.001η〜約100■であ
り、好ましくは0.011N1〜約10■/Kfであり
、 最も好ましい範囲は0.1〜1■/Kq で単−
投与又は分散して投与する。一方、ある場合には、これ
らの範囲を越えて投与する必要がある。
細胞保護剤として用いる式Iの化合物の正確な量は、中
でも損傷した細胞を治療するために投与するか、又は損
傷する前に、これを予防するために、投与するかに依存
する。又損傷した細胞の性質(例えば、腎症壊死に対す
る胃腸潰瘍)及び原因となる薬剤の性質に依存する。前
途の損傷を避けるために、式Iの化合物を用いる例とし
ては、式Iの化合物と、他にこのような損傷を起こす非
ステロイド性抗炎症剤(例えば、インドメタシン)との
併用投与がある。このように投与する場合、N5AID
(非ステロイド性抗炎症剤)の投与30分前から投
与30分後の間に、式Iの化合物を投与する。N5AI
D 投与前又は、同時に(例えば併用投与形で)投与す
るのが好ましい。
でも損傷した細胞を治療するために投与するか、又は損
傷する前に、これを予防するために、投与するかに依存
する。又損傷した細胞の性質(例えば、腎症壊死に対す
る胃腸潰瘍)及び原因となる薬剤の性質に依存する。前
途の損傷を避けるために、式Iの化合物を用いる例とし
ては、式Iの化合物と、他にこのような損傷を起こす非
ステロイド性抗炎症剤(例えば、インドメタシン)との
併用投与がある。このように投与する場合、N5AID
(非ステロイド性抗炎症剤)の投与30分前から投
与30分後の間に、式Iの化合物を投与する。N5AI
D 投与前又は、同時に(例えば併用投与形で)投与す
るのが好ましい。
ホニユウ動物、特にヒトにおける細胞保護効果をもたら
す式Iの化合物の効果的な1日投与量は、約0.1η/
Kg〜約100 Wli/に4 の範囲であり、約I
WIf/Kg〜約t o o my/Ky が望まし
い。この場合、単−又は分散して投与する事ができる。
す式Iの化合物の効果的な1日投与量は、約0.1η/
Kg〜約100 Wli/に4 の範囲であり、約I
WIf/Kg〜約t o o my/Ky が望まし
い。この場合、単−又は分散して投与する事ができる。
ホニユウ動物、特にヒトに、効果的な量のロイコトリエ
ン拮抗剤を投与するのに、あらゆる適当な投与経路を用
いる事ができる。例えば、経口、直腸内、局所、非経口
、点眼、点鼻、口腔等の経路を用いる事ができる。投与
形は、錠剤、トローチ、分散剤、懸濁剤、溶液、カプセ
ル、クリーム、軟膏、エアーゾル等である。
ン拮抗剤を投与するのに、あらゆる適当な投与経路を用
いる事ができる。例えば、経口、直腸内、局所、非経口
、点眼、点鼻、口腔等の経路を用いる事ができる。投与
形は、錠剤、トローチ、分散剤、懸濁剤、溶液、カプセ
ル、クリーム、軟膏、エアーゾル等である。
本発明の薬剤組成物は、活性成分として式Iの化合物又
は、医薬として容認されるその塩を含有する。更に医薬
として容認される担体及び、任意に他の治療剤を含有す
る。「医薬として容認される塩」とは無機塩基又は無機
酸及び有機塩基又は有機酸を含む、医薬として容認され
る無毒性塩基又は無毒性酸から製造した塩を意味する。
は、医薬として容認されるその塩を含有する。更に医薬
として容認される担体及び、任意に他の治療剤を含有す
る。「医薬として容認される塩」とは無機塩基又は無機
酸及び有機塩基又は有機酸を含む、医薬として容認され
る無毒性塩基又は無毒性酸から製造した塩を意味する。
無機塩基由来の塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム
、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、第1鉄、
亜鉛、銅、第1マンガン、アルミニウム、第2鉄、第2
マンガン等の塩である。特に望ましいものは、アンモニ
ウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、及びマグネ
シウム塩である。医薬として容認される有機無毒性塩基
由来の塩は、1級、2級及び3級アミン、天然産置換ア
ミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交
換樹脂であり、例えば、イソプロピルアミン、トリメチ
ルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプ
ロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノ
エタノール、2−ジエチルアミノエタノール、トロメタ
ミシ、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、
プロ力イン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレ
ンジアミン、グルコースアミン、メチルグルカミン、テ
オブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エ
チルピペリジン、ポリアミン樹脂等である。
、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、第1鉄、
亜鉛、銅、第1マンガン、アルミニウム、第2鉄、第2
マンガン等の塩である。特に望ましいものは、アンモニ
ウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、及びマグネ
シウム塩である。医薬として容認される有機無毒性塩基
由来の塩は、1級、2級及び3級アミン、天然産置換ア
ミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交
換樹脂であり、例えば、イソプロピルアミン、トリメチ
ルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプ
ロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノ
エタノール、2−ジエチルアミノエタノール、トロメタ
ミシ、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、
プロ力イン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレ
ンジアミン、グルコースアミン、メチルグルカミン、テ
オブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エ
チルピペリジン、ポリアミン樹脂等である。
本発明の化合物が塩基性の場合、塩は、無機及び有機酸
を含む医薬として容認される無毒性酸から製造できる。
を含む医薬として容認される無毒性酸から製造できる。
このような酸は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸
、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸
、フマール酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸
、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、
マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモイ
クアシド(pamoic acid )、 パントテン
酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−F’ルエン
スルホン酸、等である。特に望ましい酸は、臭化水素酸
、塩酸、リン酸及び硫酸である。
、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸
、フマール酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸
、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、
マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモイ
クアシド(pamoic acid )、 パントテン
酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−F’ルエン
スルホン酸、等である。特に望ましい酸は、臭化水素酸
、塩酸、リン酸及び硫酸である。
組成物は、経口、直腸内、局所、注射(皮下、筋肉及び
静脈性を含む)、眼内(点眼)、肺内(鼻又は口腔吸入
)又は点鼻投与に所望される組成物を含有するが、多く
の場合の最も好ましい経路は、処置すべき病気の性質と
その程度及び活性成分の性質に依存する。これらは、通
常単位投与形にする事ができ、調剤の分野で良く知られ
るあらゆる方法で製造できる。
静脈性を含む)、眼内(点眼)、肺内(鼻又は口腔吸入
)又は点鼻投与に所望される組成物を含有するが、多く
の場合の最も好ましい経路は、処置すべき病気の性質と
その程度及び活性成分の性質に依存する。これらは、通
常単位投与形にする事ができ、調剤の分野で良く知られ
るあらゆる方法で製造できる。
静脈注射用組成物を用いる場合、抗ゼンソク、抗炎症又
は抗アレルギーに適当な投与範囲は、1日に体重IKf
6たシ、式■の化合物約0.0OLW〜約L(lv
(好ましくは約0.01m9〜約lη)でおり、細胞保
護には、1日に体重l胸あたり、約O,エキ〜100■
(好ましくは約1■〜約100η、より好ましくは約1
η〜約lOηがさらに良い)の式■の化合物を用いる。
は抗アレルギーに適当な投与範囲は、1日に体重IKf
6たシ、式■の化合物約0.0OLW〜約L(lv
(好ましくは約0.01m9〜約lη)でおり、細胞保
護には、1日に体重l胸あたり、約O,エキ〜100■
(好ましくは約1■〜約100η、より好ましくは約1
η〜約lOηがさらに良い)の式■の化合物を用いる。
経口用組成物を用いる場合、抗ゼンソク、抗炎症、抗ア
レルギーに適当な投与量の範囲は、例えば体重I Kq
あたり1日に、約0.01■〜約100■の式■の化合
物を用いる。好ましい投与範囲は約0. I Ni〜約
10■/Kf である。
レルギーに適当な投与量の範囲は、例えば体重I Kq
あたり1日に、約0.01■〜約100■の式■の化合
物を用いる。好ましい投与範囲は約0. I Ni〜約
10■/Kf である。
細胞保護の目的には、体重I Kgあた91日に、式■
の化合物の投与範囲は、約0.1η〜100W(好まし
くはこの場合、約1■〜約lOOη、より好ましくは約
10η〜約100■)である。
の化合物の投与範囲は、約0.1η〜100W(好まし
くはこの場合、約1■〜約lOOη、より好ましくは約
10η〜約100■)である。
吸入による投与の場合、通常本発明の化合物は、加圧パ
ック、又は噴霧器から、噴出させるエアープルスプレー
の形、又は適当な装置を用いて、粉末組成物を吸入でき
るようなカートリッジとして処方されうる粉末として薬
物移送される。吸入のための好ましい薬物移送系は、計
量投与量吸入(MD I ) エアーゾルであり、こ
れは、フッ化炭素噴射剤中、懸濁液又は溶液として処方
できる。
ック、又は噴霧器から、噴出させるエアープルスプレー
の形、又は適当な装置を用いて、粉末組成物を吸入でき
るようなカートリッジとして処方されうる粉末として薬
物移送される。吸入のための好ましい薬物移送系は、計
量投与量吸入(MD I ) エアーゾルであり、こ
れは、フッ化炭素噴射剤中、懸濁液又は溶液として処方
できる。
弐■の化合物の適当な局所用剤は皮膚浸透(trans
dermal ) 装置、エアーゾル、クリーム、軟
膏、ローション、散布剤等である。
dermal ) 装置、エアーゾル、クリーム、軟
膏、ローション、散布剤等である。
眼病の治療には、容認できる点眼剤中、式■の化合物を
0.001〜1%重量含む溶液又は懸濁液を含有する点
眼用製剤を用いることができる。
0.001〜1%重量含む溶液又は懸濁液を含有する点
眼用製剤を用いることができる。
式■の化合物を活性成分として、実際に用いる場合、通
常の製剤法に従い薬剤担体と均一に混合する。担体は、
投与に所望される剤形、例えば経口又は非経口(静脈性
を含む)の形に依存して、種々の形を取る。経口投与用
組成物の製造には、あらゆる一般的な薬剤媒体を用いる
ことができる。例えば、懸濁液、エリキシル剤及び溶液
の如き、経口用液剤の場合、水グリコール類、油類、ア
ルコール類、香料、防腐剤、着色料等を用いる。あるい
は、固形経口剤が、液剤よシも所望される場合、例えば
、粉末、カプセル及び錠剤の如き固形経口剤には、デン
プン、砂糖、マイクロクリスタリンセルロース、希釈剤
、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等の如き担体を用
いる。
常の製剤法に従い薬剤担体と均一に混合する。担体は、
投与に所望される剤形、例えば経口又は非経口(静脈性
を含む)の形に依存して、種々の形を取る。経口投与用
組成物の製造には、あらゆる一般的な薬剤媒体を用いる
ことができる。例えば、懸濁液、エリキシル剤及び溶液
の如き、経口用液剤の場合、水グリコール類、油類、ア
ルコール類、香料、防腐剤、着色料等を用いる。あるい
は、固形経口剤が、液剤よシも所望される場合、例えば
、粉末、カプセル及び錠剤の如き固形経口剤には、デン
プン、砂糖、マイクロクリスタリンセルロース、希釈剤
、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等の如き担体を用
いる。
投与の容易さから、錠剤及びカプセルが、最も好都合な
経口用単位投与形である。この場合、固形薬剤担体を用
いる。所望ならば錠剤は、常法の水、又は非水法によシ
コーチングする事ができる。
経口用単位投与形である。この場合、固形薬剤担体を用
いる。所望ならば錠剤は、常法の水、又は非水法によシ
コーチングする事ができる。
上述の一般的な投与形に加えて、弐Iの化合物は米国特
許番号3,845,770; 3,916,899;3
.536,809: 3,598,123: 3,63
0,200及び4.008,719中に記載されている
如き、遊離制御手段及び/又は薬物移送制御装置により
投与する事もできる。
許番号3,845,770; 3,916,899;3
.536,809: 3,598,123: 3,63
0,200及び4.008,719中に記載されている
如き、遊離制御手段及び/又は薬物移送制御装置により
投与する事もできる。
経口投与に適当な本発明の薬剤組成物はあらかじめ決め
た量の活性成分を各々含有する、カプセル、カシェ−又
は錠剤の如き、別々の単位として、粉末又は顆粒として
、あるいは、水性液、非水性液、水中油型乳液又は油中
水型浮液中の溶液又は、懸濁液として製造することがで
きる。この組成物をあらゆる製剤法で製造できるが、そ
の方法は全て、1種以上の必要な成分を構成する担体と
活性成分を混合する工程がある。一般に、活性成分を、
液状担体又は良く分配した固形担体あるいはその両者と
均一に混合し、次に、必要なら、出来だものを所望の形
にすることにより、組成物を製造する。例えば、錠剤は
、場合により、1種以上の補助成分と共に打錠又は型に
入れて、製造する事ができる。打錠は、適当な機械を用
い、粉末又は顆粒の如き、さらさらした形にした活性成
分を、場合により結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面
活性剤又は分散剤と混合して行い、錠剤とすることがで
きる。
た量の活性成分を各々含有する、カプセル、カシェ−又
は錠剤の如き、別々の単位として、粉末又は顆粒として
、あるいは、水性液、非水性液、水中油型乳液又は油中
水型浮液中の溶液又は、懸濁液として製造することがで
きる。この組成物をあらゆる製剤法で製造できるが、そ
の方法は全て、1種以上の必要な成分を構成する担体と
活性成分を混合する工程がある。一般に、活性成分を、
液状担体又は良く分配した固形担体あるいはその両者と
均一に混合し、次に、必要なら、出来だものを所望の形
にすることにより、組成物を製造する。例えば、錠剤は
、場合により、1種以上の補助成分と共に打錠又は型に
入れて、製造する事ができる。打錠は、適当な機械を用
い、粉末又は顆粒の如き、さらさらした形にした活性成
分を、場合により結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面
活性剤又は分散剤と混合して行い、錠剤とすることがで
きる。
型に入れて錠剤とする場合には、適当な機械を用い、不
活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形す
ることによシ錠剤とすることができる。各錠剤は約z5
11Ig〜約500ηの活性成分を含有し、各カシェ剤
またはカプセルは約2.59〜約500ηの活性成分を
含有するのが望ましい。
活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形す
ることによシ錠剤とすることができる。各錠剤は約z5
11Ig〜約500ηの活性成分を含有し、各カシェ剤
またはカプセルは約2.59〜約500ηの活性成分を
含有するのが望ましい。
以下に式■の化合物に関する代表的な薬剤投与形の例を
示す。
示す。
式Iの化合物 lOメチルセ
ルロース 5.0ツイーン80
0.5ベンジルアルコ
ール 9.0塩化ベンザルコニウ
ム 1.0水を加えて全量1−とす
る。
ルロース 5.0ツイーン80
0.5ベンジルアルコ
ール 9.0塩化ベンザルコニウ
ム 1.0水を加えて全量1−とす
る。
錠剤 rq/錠
式Iの化合物 25マイクロ
クリスタリンセルロース 415プロピトン
14.0予めゼラチン化した
デンプン 43.5ステアリン酸マグネシウ
ム 2.5弐Iの化合物
25乳糖末
573.5ステアリン酸マグネシウム
1.5式Iの化合物に加えて、本発明の薬剤組成物に
、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、非ステロイド性抗炎症
剤、(N5AID ) 、あるいは、ゾメピラツク(Z
omepirac ) やジフルニサール(Difl
unjsal )の如き末梢鎮痛剤等、他の活性成分も
含有せしめることができる。第2活性成分に対する式■
の化合物の重量比は、変化する事ができ、それは各成分
の効果的な投与量に依存する。一般的にそれぞれについ
ての効果的な投与量が使用される。例えば、式Iの化合
物をN5AID と混合する場合、N5AID に
対する弐Iの化合物の比は一般には、約1000 :
1から約1 : 1000である。
クリスタリンセルロース 415プロピトン
14.0予めゼラチン化した
デンプン 43.5ステアリン酸マグネシウ
ム 2.5弐Iの化合物
25乳糖末
573.5ステアリン酸マグネシウム
1.5式Iの化合物に加えて、本発明の薬剤組成物に
、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、非ステロイド性抗炎症
剤、(N5AID ) 、あるいは、ゾメピラツク(Z
omepirac ) やジフルニサール(Difl
unjsal )の如き末梢鎮痛剤等、他の活性成分も
含有せしめることができる。第2活性成分に対する式■
の化合物の重量比は、変化する事ができ、それは各成分
の効果的な投与量に依存する。一般的にそれぞれについ
ての効果的な投与量が使用される。例えば、式Iの化合
物をN5AID と混合する場合、N5AID に
対する弐Iの化合物の比は一般には、約1000 :
1から約1 : 1000である。
式Iの化合物と他の活性成分との併用の場合も、上述の
範囲内にあるが、各々、活性成分の効果的な投与量を用
いるべきである。
範囲内にあるが、各々、活性成分の効果的な投与量を用
いるべきである。
N5AID は、次の5群に分類する事ができる。
(1) プロピオン酸誘導体;
(2)酢酸誘導体;
(3) フェナミン酸誘導体;
(4) ビフェニルカルボキシル酸誘導体、及び(5
)オキシカム類 又は、それらの、医薬として容認される塩、本発明の態
様内にあるN5AID ViEP 140,684中に
記載されたものである。
)オキシカム類 又は、それらの、医薬として容認される塩、本発明の態
様内にあるN5AID ViEP 140,684中に
記載されたものである。
式Iの化合物を含有する薬剤組成物は、EP 13a4
81、(1985年4月24日)、EP 115,39
4 (1984年8月8日)、EP136.893
(1985年4月lO日)、EP140゜709
(1985年5月5日)中に記載の如き、ロイコトリエ
ン生合成の阻害剤をも含有することができる。
81、(1985年4月24日)、EP 115,39
4 (1984年8月8日)、EP136.893
(1985年4月lO日)、EP140゜709
(1985年5月5日)中に記載の如き、ロイコトリエ
ン生合成の阻害剤をも含有することができる。
式■の化合物は、EP 106,565 (1984
年4月25日)及びEP 104,885 (198
4年4月4日)中に記載の如き、ロイコトリエン拮抗剤
及び、欧州特許出願番号56,172 (1982年8
月21日)及び61,800 (1982年IO月6
日);英国特許明細書番号2,058,785に記載の
如き、当業者に知られた、他の医薬と併用することがで
きる。
年4月25日)及びEP 104,885 (198
4年4月4日)中に記載の如き、ロイコトリエン拮抗剤
及び、欧州特許出願番号56,172 (1982年8
月21日)及び61,800 (1982年IO月6
日);英国特許明細書番号2,058,785に記載の
如き、当業者に知られた、他の医薬と併用することがで
きる。
式■の化合物を含有する薬剤組成物は又、欧州特許出願
11,067 (1980年5月28日)に記載の如
きプロスタグランジン拮抗剤、米国特許4,237,1
60に記載の如きトロンボキサン拮抗剤を第2の活性成
分として含有することができる。これら薬剤組成物は、
又、米国特許4,325,961に記載のα−フルオロ
メチルヒスチジンの如き、ヒスチジンデカルボキシラー
ゼ阻害剤も含有することができる。式Iの化合物は、例
えばEP 40,696 (1981年12月2日)に
記載のベナドリル、ドラマミン、ヒスタジル、フエネル
ガンテルフエナジン、アセタメゾール、シメチジン、ラ
ニチジン、ファモチジン、アミノチアジアゾールの如き
、Hl又はH2−受容体拮抗剤及び米国特許番号、4,
283,408; 4,362,736; 4,394
,508及び1981年9月14日提出の、係属中の米
国出願番号(U、 S、 S、 N、 ’I 301,
616 に記載の如き化合物と併用できる。本薬剤組成
物は米国特許4,255,431等に記載のオメプラゾ
ールの如きに7n4−ATpアーゼ(ATP )阻
害剤Se も含有することができる。他の有益な薬剤組成物は、ネ
イチュアー(Nature ) 316巻、126−1
31ページ、1985年に記載のメチルセルギドの如き
、セロトニン拮抗剤と併用して式■の化合物を含有する
。
11,067 (1980年5月28日)に記載の如
きプロスタグランジン拮抗剤、米国特許4,237,1
60に記載の如きトロンボキサン拮抗剤を第2の活性成
分として含有することができる。これら薬剤組成物は、
又、米国特許4,325,961に記載のα−フルオロ
メチルヒスチジンの如き、ヒスチジンデカルボキシラー
ゼ阻害剤も含有することができる。式Iの化合物は、例
えばEP 40,696 (1981年12月2日)に
記載のベナドリル、ドラマミン、ヒスタジル、フエネル
ガンテルフエナジン、アセタメゾール、シメチジン、ラ
ニチジン、ファモチジン、アミノチアジアゾールの如き
、Hl又はH2−受容体拮抗剤及び米国特許番号、4,
283,408; 4,362,736; 4,394
,508及び1981年9月14日提出の、係属中の米
国出願番号(U、 S、 S、 N、 ’I 301,
616 に記載の如き化合物と併用できる。本薬剤組成
物は米国特許4,255,431等に記載のオメプラゾ
ールの如きに7n4−ATpアーゼ(ATP )阻
害剤Se も含有することができる。他の有益な薬剤組成物は、ネ
イチュアー(Nature ) 316巻、126−1
31ページ、1985年に記載のメチルセルギドの如き
、セロトニン拮抗剤と併用して式■の化合物を含有する
。
本発明の化合物は以下に示す方法により製造する事がで
きる。
きる。
S 3日
工
+
塾製造法E(続き) 製造法A 製造法人に関しては、式■のアニリン誹導体をクロトン
アルデヒド及び、水性塩酸の如き強い鉱酸と加熱して反
応せしめ、式■の置換キナルジン誘導体を得る。■が非
対称である場合、■の2種の異性体が得られる。生成物
は、塩化亜鉛アダクト又は標準的なりロマトグラフイー
によシ精製する。誘導体■を光の存在下、Br2の如き
ハロゲンと処理し、キナルジン■を得る。この生成物は
トルエンの如き不活性溶媒中、トリフェニルホスフィン
と加熱せしめ、ホスホニウム塩Vを与える。
塾製造法E(続き) 製造法A 製造法人に関しては、式■のアニリン誹導体をクロトン
アルデヒド及び、水性塩酸の如き強い鉱酸と加熱して反
応せしめ、式■の置換キナルジン誘導体を得る。■が非
対称である場合、■の2種の異性体が得られる。生成物
は、塩化亜鉛アダクト又は標準的なりロマトグラフイー
によシ精製する。誘導体■を光の存在下、Br2の如き
ハロゲンと処理し、キナルジン■を得る。この生成物は
トルエンの如き不活性溶媒中、トリフェニルホスフィン
と加熱せしめ、ホスホニウム塩Vを与える。
一般式Vのキナルジン誘導体をリチウムへキサメチルジ
シラザンの如き強塩基と、不活性溶媒中、低温で反応せ
しめ、出来たイリドを一般式■のジアルデヒドと反応せ
しめてビニルキノリン■を得る。この生成物をイリド■
と反応せしめ、アダクト■を得る。■中の二重結合は、
PtO2の如き、所望される触媒及びH7と処理して還
元し、一般式Xの2−スチリルキノリン誘導体を与える
。■及びXの両化合物は弐Iの代表的な化合物である。
シラザンの如き強塩基と、不活性溶媒中、低温で反応せ
しめ、出来たイリドを一般式■のジアルデヒドと反応せ
しめてビニルキノリン■を得る。この生成物をイリド■
と反応せしめ、アダクト■を得る。■中の二重結合は、
PtO2の如き、所望される触媒及びH7と処理して還
元し、一般式Xの2−スチリルキノリン誘導体を与える
。■及びXの両化合物は弐Iの代表的な化合物である。
一方、■は最初、イリド■と反応せしめることができる
。次に二重結合を還元し、次に残りのアルデヒドを一般
式Vのキナルジン誘導体と反応せしめXを得る。
。次に二重結合を還元し、次に残りのアルデヒドを一般
式Vのキナルジン誘導体と反応せしめXを得る。
製造法B
製造法Bに従い、アルデヒド■をグリニア−試薬■と反
応せしめるか又は当、量の有機リチウム試薬と反応せし
め、アルコール■を得る。アルコール■は、CrO3・
ピリジンの如き適当な酸化剤を用いて酸化せしめ、ケト
ンX■を得る。ケトンX[Iは、カリウムへキサメチル
ジシラザンの如き強塩基を用いて、不活性溶媒中低温で
脱プロトンされる。その結果得られたエルレートを、B
r又はIの如き、良好な脱離基(LG)を末端に持つア
ルカン酸、エステル、ニトリル、又はテトラゾールと反
応せしめ、アダクトXIVを得る。本生成物を、NaB
H4の如き、適当な還元剤で還元し、キノリンアルコー
ルXvを得る。XIV及びXVは式Iの代表的な化合物
である。
応せしめるか又は当、量の有機リチウム試薬と反応せし
め、アルコール■を得る。アルコール■は、CrO3・
ピリジンの如き適当な酸化剤を用いて酸化せしめ、ケト
ンX■を得る。ケトンX[Iは、カリウムへキサメチル
ジシラザンの如き強塩基を用いて、不活性溶媒中低温で
脱プロトンされる。その結果得られたエルレートを、B
r又はIの如き、良好な脱離基(LG)を末端に持つア
ルカン酸、エステル、ニトリル、又はテトラゾールと反
応せしめ、アダクトXIVを得る。本生成物を、NaB
H4の如き、適当な還元剤で還元し、キノリンアルコー
ルXvを得る。XIV及びXVは式Iの代表的な化合物
である。
製造法C
製造法Cに関して、弐■のキノリン誘導体は、式■のジ
アルデヒドと、無水酢酸の如き脱水剤と加熱して反応せ
しめ、式■の2−スチリルキノリンアルデヒドを得るこ
とができる。キノリン■を、次に製造法人及びBにおけ
る如く反応せしめる。
アルデヒドと、無水酢酸の如き脱水剤と加熱して反応せ
しめ、式■の2−スチリルキノリンアルデヒドを得るこ
とができる。キノリン■を、次に製造法人及びBにおけ
る如く反応せしめる。
製造法り
製造法りは、式Xの化合物(製造法A)の別途合成法で
ある。この方法において、ジアルデヒド■をイリドv■
と縮合せしめて、オレフィンアルデヒドX■を得、これ
をpto。
ある。この方法において、ジアルデヒド■をイリドv■
と縮合せしめて、オレフィンアルデヒドX■を得、これ
をpto。
の如き触媒及びH!と処理してアルデヒドX■へ還元す
る。キナルジン■及びアルデヒドX■を製造法Cで記載
した方法に従い縮合せしめ、化合物Xを得る。本化合物
は式Iの代表的な化合物である。
る。キナルジン■及びアルデヒドX■を製造法Cで記載
した方法に従い縮合せしめ、化合物Xを得る。本化合物
は式Iの代表的な化合物である。
製造法E
製造法Eは、プロパン酸のα−又はβ−位に置換基を持
つ化合物■(例えばXXV 及びXXVI ) の
ベンゼンプロパン酸化物を製造するのに有益な方法であ
る。ジアルデヒド■を半還元し、アルコール基を保護し
、その結果得られたxvmをXIX& と反応せしめ
てXXを得る。これをピリジニウムクロロクロメート(
FCC) の如き、通常の酸化剤により酸化してXX
Iとする。化合物XXIをシリルエステルXHと縮合せ
しめて出来たα、β−不飽和エステルを接触還元してx
X■を得る。xx■中の保護したアルコール基を常法に
従ってアルデヒドXXIVに変換する。本アルデヒドを
製造法Cに従って、■と縮合せしめ、XXVを得る。化
合物XXvを次に、塩基水溶液で加水分解する。出来た
酸の塩を、単離するか又は、遊離酸が必要な場合は、塩
を含む溶液を、酸性にし、酸XXVI を得る。XXv
及びXX■の化合物は式■の代表的な化合物である。
つ化合物■(例えばXXV 及びXXVI ) の
ベンゼンプロパン酸化物を製造するのに有益な方法であ
る。ジアルデヒド■を半還元し、アルコール基を保護し
、その結果得られたxvmをXIX& と反応せしめ
てXXを得る。これをピリジニウムクロロクロメート(
FCC) の如き、通常の酸化剤により酸化してXX
Iとする。化合物XXIをシリルエステルXHと縮合せ
しめて出来たα、β−不飽和エステルを接触還元してx
X■を得る。xx■中の保護したアルコール基を常法に
従ってアルデヒドXXIVに変換する。本アルデヒドを
製造法Cに従って、■と縮合せしめ、XXVを得る。化
合物XXvを次に、塩基水溶液で加水分解する。出来た
酸の塩を、単離するか又は、遊離酸が必要な場合は、塩
を含む溶液を、酸性にし、酸XXVI を得る。XXv
及びXX■の化合物は式■の代表的な化合物である。
本発明は以下に示す実施例を引用する事により更に明確
となる。本実施例は、例示のためのものであシ、この記
述に限定するものではない。
となる。本実施例は、例示のためのものであシ、この記
述に限定するものではない。
全ての温度はセラ氏である。
実施例1
4−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)工程1:
4−(2−(キノリン−2−イル)THF(200ゴ)
中の、(キノリン−2−イルメチル)トリフェニルホス
ホニウムプロミド(lot)の懸濁液に、カリウムヘキ
サメチルジシラザン(トルエン中、0.66M ) (
33ゴ)を滴加した。懸濁液を一78℃で1時間攪拌し
た。この溶液を、THF中に溶かしたテレフタルアルデ
ヒド(42)の溶液に滴加した。出来た褐色溶液を一7
8℃で2時間攪拌した。反応混合物に、NH40Ac
緩衝液を加えて反応を中止し酢酸エチルで抽出した。
4−(2−(キノリン−2−イル)THF(200ゴ)
中の、(キノリン−2−イルメチル)トリフェニルホス
ホニウムプロミド(lot)の懸濁液に、カリウムヘキ
サメチルジシラザン(トルエン中、0.66M ) (
33ゴ)を滴加した。懸濁液を一78℃で1時間攪拌し
た。この溶液を、THF中に溶かしたテレフタルアルデ
ヒド(42)の溶液に滴加した。出来た褐色溶液を一7
8℃で2時間攪拌した。反応混合物に、NH40Ac
緩衝液を加えて反応を中止し酢酸エチルで抽出した。
Na1SO4で乾燥後濾過して留去した。ヘキサン中2
0%−30%エーテル混液を用いた残渣のフラッシュク
ロマトグラフィーにより表題の化合物: m、 p、
107−108° を得た。
0%−30%エーテル混液を用いた残渣のフラッシュク
ロマトグラフィーにより表題の化合物: m、 p、
107−108° を得た。
工程2:
工程lで得られたアルデヒド(0,44t )、Mno
t (活性化)22、酢酸(0,29m7! )、及
びNaCN (1,0(H’ l のメタノール(l
oomjり中の混合物を30分間攪拌した。酢酸エチル
と水でこれを分配した。有機相をH2Oで洗浄しNa2
SO4で乾燥後、濾過して留去した。ヘキサン中20%
エーテル混液を用い、フラッシュクロマトグラフィーに
より表記化合物を得た: m、 p、 135−136
゜元素分析値:C1゜H,、NO2として計算値: C
,78,9; H,5,2; N、 4.8実測値:
C,78,92; H,5,36: N、 4.79実
施例2 4−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)安息香酸 THF (3ml)及びMeOH(3ml )中に溶か
したメチルエステル(実施例1)の溶液に3NNaOH
10,2−を加えた。その混合物を4日間室温で攪拌し
た。その溶媒を真空下留去し、水(15mg)を加えた
。激しく攪拌しながら溶液のp■が5になるまで1:1
水/A cOHを加えた。水層を酢酸エチルで抽出し、
乾燥し、留去して表記化合物を得た: m、 p、 2
51−252゜ 元素分析値” Cl8H13NO2として、計算値:
C,78,5; H,4,8: N、 5.09実測値
: C,78,14: H,4,97; N、 4.9
3実施例3 3−(2−キノリン−2−イル)エテニル)工程1:3
−(3−ホルミルフェニル)プロTHF (200tn
t)に溶かしたインフタルアルデヒド(4,Of )の
溶液にカルボエトキシメチレントリフェニルホスホラン
(10,4F)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1
.5時間攪拌した。その混合物を留去し、溶媒としてヘ
キサン中lO〜25%エーテルを用い、フラッシュクロ
マトグラフィーにて精製し、表記化合物を得た。これを
次の工程にそのまま用いた。
t (活性化)22、酢酸(0,29m7! )、及
びNaCN (1,0(H’ l のメタノール(l
oomjり中の混合物を30分間攪拌した。酢酸エチル
と水でこれを分配した。有機相をH2Oで洗浄しNa2
SO4で乾燥後、濾過して留去した。ヘキサン中20%
エーテル混液を用い、フラッシュクロマトグラフィーに
より表記化合物を得た: m、 p、 135−136
゜元素分析値:C1゜H,、NO2として計算値: C
,78,9; H,5,2; N、 4.8実測値:
C,78,92; H,5,36: N、 4.79実
施例2 4−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)安息香酸 THF (3ml)及びMeOH(3ml )中に溶か
したメチルエステル(実施例1)の溶液に3NNaOH
10,2−を加えた。その混合物を4日間室温で攪拌し
た。その溶媒を真空下留去し、水(15mg)を加えた
。激しく攪拌しながら溶液のp■が5になるまで1:1
水/A cOHを加えた。水層を酢酸エチルで抽出し、
乾燥し、留去して表記化合物を得た: m、 p、 2
51−252゜ 元素分析値” Cl8H13NO2として、計算値:
C,78,5; H,4,8: N、 5.09実測値
: C,78,14: H,4,97; N、 4.9
3実施例3 3−(2−キノリン−2−イル)エテニル)工程1:3
−(3−ホルミルフェニル)プロTHF (200tn
t)に溶かしたインフタルアルデヒド(4,Of )の
溶液にカルボエトキシメチレントリフェニルホスホラン
(10,4F)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1
.5時間攪拌した。その混合物を留去し、溶媒としてヘ
キサン中lO〜25%エーテルを用い、フラッシュクロ
マトグラフィーにて精製し、表記化合物を得た。これを
次の工程にそのまま用いた。
工程2:3−ホルミルベンゼンプロパン酸二酢酸エチル
(20(ld )に溶かしたオレフィン(工程l)の溶
液をPt0t (200■)と、パール(parr
) の水素化装置中、16 psi(1,12Kq/
cni )の水素圧で、6時間振とうした。
(20(ld )に溶かしたオレフィン(工程l)の溶
液をPt0t (200■)と、パール(parr
) の水素化装置中、16 psi(1,12Kq/
cni )の水素圧で、6時間振とうした。
反応混合物を濾過して留去した。ヘキサン中30%エー
テルを用いた残渣のフラッシュクロマトグラフィーによ
り、表記化合物を得た。
テルを用いた残渣のフラッシュクロマトグラフィーによ
り、表記化合物を得た。
これを、そのまま、次の工程に用いた。
工程3:
アルデヒド(工程2>(1,OF)、無水酢酸(5,0
mJ )及びキナルジン(0,66ゴ)の混合溶液を1
25°で64時間加熱した。ロータリーエバポレーター
で溶媒を留去した。ヘキサン−エーテル(20〜30%
)混液を用いた残渣のクロマトグラフィーにより、油状
物を得た。エーテル/ヘキサンで結晶化し、表記化合物
を得た: m、 p、 72−73゜元素分析値” C
22H21NOt として、計算値: C,79,7
4; H,6,39: N、 4.23実測値: C,
80,05; H,6,53: N、 4.22実施例
4 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)ベンゼン
プロパン酸 THF(15m)及びMeOH(6ml )に溶かした
実施例3の表記エステル(470■)の溶液に、IN水
酸化ナトリウム(2ゴ)を加えた。室温で1時間攪拌後
、反応混合物をpi 3にし、水で希釈した後、酢酸エ
チルで抽出した。有機層を乾燥し、留去して、表記化合
物を得た: m、 p、 139141゜実施例5 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)−γ−オ
キソ−β−メチルベンゼンブタン酸メチルエステル 工程1:3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)
ベンズアルデヒドの製造 実施例1(工程1)の方法を用い、テレフタルアルデヒ
ドの代りにイソフタルアルデヒドを出発原料として反応
せしめ表記化合物を得た: m、 p、 88−89゜ 工程2:2−(2−(3−(1−ヒドロキシプロピル)
フェニル)エテニル)キ THF(80tnl)に溶かしたアルデヒド(2,4F
)(工程1)の溶液に2.9Mのエチルマグネシウムプ
ロミドを滴々と加えた。
mJ )及びキナルジン(0,66ゴ)の混合溶液を1
25°で64時間加熱した。ロータリーエバポレーター
で溶媒を留去した。ヘキサン−エーテル(20〜30%
)混液を用いた残渣のクロマトグラフィーにより、油状
物を得た。エーテル/ヘキサンで結晶化し、表記化合物
を得た: m、 p、 72−73゜元素分析値” C
22H21NOt として、計算値: C,79,7
4; H,6,39: N、 4.23実測値: C,
80,05; H,6,53: N、 4.22実施例
4 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)ベンゼン
プロパン酸 THF(15m)及びMeOH(6ml )に溶かした
実施例3の表記エステル(470■)の溶液に、IN水
酸化ナトリウム(2ゴ)を加えた。室温で1時間攪拌後
、反応混合物をpi 3にし、水で希釈した後、酢酸エ
チルで抽出した。有機層を乾燥し、留去して、表記化合
物を得た: m、 p、 139141゜実施例5 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)−γ−オ
キソ−β−メチルベンゼンブタン酸メチルエステル 工程1:3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)
ベンズアルデヒドの製造 実施例1(工程1)の方法を用い、テレフタルアルデヒ
ドの代りにイソフタルアルデヒドを出発原料として反応
せしめ表記化合物を得た: m、 p、 88−89゜ 工程2:2−(2−(3−(1−ヒドロキシプロピル)
フェニル)エテニル)キ THF(80tnl)に溶かしたアルデヒド(2,4F
)(工程1)の溶液に2.9Mのエチルマグネシウムプ
ロミドを滴々と加えた。
−78°で40分間攪拌した。NH,OAe (水溶
液)で反応を中止し、酢酸エチルで抽出した。
液)で反応を中止し、酢酸エチルで抽出した。
有機層を乾燥し留去した。ヘキサン中20〜30%エー
テルを用いた残渣のフラッシュクロマトグラフィーによ
り表記化合物を得た=m、 p、 125−126゜ 工程3:1−(3−(2−(キノリン−2−イル)エテ
ニル)フェニル)プロパ 酢酸エチル(100m/)に溶かしたアルコール(1,
8F)(工程2)の溶液に6.42のMnO7を5日以
上かけて3回に分けて加えた。反応混合物をセライトC
ケイソウ土)の層を通して濾過し、留去した。ヘキサン
中35%エーテルを用いた残渣のクロマトグラフィーに
より、表記化合物のケトンを得、これをそのまま次の工
程に用いた。
テルを用いた残渣のフラッシュクロマトグラフィーによ
り表記化合物を得た=m、 p、 125−126゜ 工程3:1−(3−(2−(キノリン−2−イル)エテ
ニル)フェニル)プロパ 酢酸エチル(100m/)に溶かしたアルコール(1,
8F)(工程2)の溶液に6.42のMnO7を5日以
上かけて3回に分けて加えた。反応混合物をセライトC
ケイソウ土)の層を通して濾過し、留去した。ヘキサン
中35%エーテルを用いた残渣のクロマトグラフィーに
より、表記化合物のケトンを得、これをそのまま次の工
程に用いた。
工程4:
T)IF (6d )に溶かしたカリウムへキサメチル
ジシラザン(7,7m、O763M)の溶液に一78°
で、THF (25d )に溶かしたケトン(工程3)
(1,:1M)の溶液を滴加した。反応混合物を一78
°で45分間攪拌した。メチルブロモアセテート(0,
5−)を滴加し一78″で1.5時間攪拌した。NH4
0Ac 緩衝液(25チ水溶液)を加えて反応を中止し
、酢酸エチルで抽出した。これを乾燥しく Na2 S
O4) 留去した。ヘキサン中25−45%エーテル
を用いた残渣のクロマトグラフィーにより表記化合物を
得た。マススペクトルでは分子イオンm/e 359を
示した。
ジシラザン(7,7m、O763M)の溶液に一78°
で、THF (25d )に溶かしたケトン(工程3)
(1,:1M)の溶液を滴加した。反応混合物を一78
°で45分間攪拌した。メチルブロモアセテート(0,
5−)を滴加し一78″で1.5時間攪拌した。NH4
0Ac 緩衝液(25チ水溶液)を加えて反応を中止し
、酢酸エチルで抽出した。これを乾燥しく Na2 S
O4) 留去した。ヘキサン中25−45%エーテル
を用いた残渣のクロマトグラフィーにより表記化合物を
得た。マススペクトルでは分子イオンm/e 359を
示した。
元素分析値: C23HHNO 3 として計算値:
C,76,87; H,5,89; N、 3.90
実測値: C,76,93: H,6,12: N、
3.92実施例6 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)−γ−ヒ
ドロキシ−β−メチルベンゼンブタン酸メチルエステル MeOH(18ml、)に溶かした、実施例5の表記ケ
トン(0,99)及びCeαs (smq)の混合溶液
に、−20°でNaBH4(47W )を加えた。反応
混合物を一20°で3時間攪拌し、NH,OAc緩衝液
で反応を中止した。溶液を酢酸エチルで抽出し、乾燥し
て(Na2S04)、留去した。ヘキサン中50%エー
テル混合液を用いた残渣の、フラッシュクロマトグラフ
ィーにより、表記化合物を得た。これをそのまま、次の
実施例に用いた。
C,76,87; H,5,89; N、 3.90
実測値: C,76,93: H,6,12: N、
3.92実施例6 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニル)−γ−ヒ
ドロキシ−β−メチルベンゼンブタン酸メチルエステル MeOH(18ml、)に溶かした、実施例5の表記ケ
トン(0,99)及びCeαs (smq)の混合溶液
に、−20°でNaBH4(47W )を加えた。反応
混合物を一20°で3時間攪拌し、NH,OAc緩衝液
で反応を中止した。溶液を酢酸エチルで抽出し、乾燥し
て(Na2S04)、留去した。ヘキサン中50%エー
テル混合液を用いた残渣の、フラッシュクロマトグラフ
ィーにより、表記化合物を得た。これをそのまま、次の
実施例に用いた。
実施例7
〔βR1γS及びβS、γR〕、及び〔βS。
γS及びβR,rR〕−3−(2−キノリン−2−イル
)エテニル)−γ−ヒドロキシ−メチルエチルケトン(
25d)に溶かした実施例6のヒドロキシエステル(0
,642)及びに2CO3(0,49)の溶液を4時間
還流した。
)エテニル)−γ−ヒドロキシ−メチルエチルケトン(
25d)に溶かした実施例6のヒドロキシエステル(0
,642)及びに2CO3(0,49)の溶液を4時間
還流した。
反応混合物を濾過し、留去した。ヘキサン中70%エー
テル混合液を用いた残渣のフラッシュクロマトグラフィ
ーにより、表記の〔βS,γS及びβR2rR〕−異性
体及び〔βR2γS及びβS、rR)−異性体を得た。
テル混合液を用いた残渣のフラッシュクロマトグラフィ
ーにより、表記の〔βS,γS及びβR2rR〕−異性
体及び〔βR2γS及びβS、rR)−異性体を得た。
〔βS、γS及びβR1γR〕 異性体P、 m、 r
、 (CDQ!! ) δ1.24 (d、 3H
)、 2.38(dd、 IH)、 2.52 (
m、 LH)、 2.84 (dd、 LH)。
、 (CDQ!! ) δ1.24 (d、 3H
)、 2.38(dd、 IH)、 2.52 (
m、 LH)、 2.84 (dd、 LH)。
5.00(d、LH)、 7.30(d、LH)、
7.40で巧7.56(m、 4H)、 7.62
6−F) 7.77 (m、 4H)、 7.81
(d。
7.40で巧7.56(m、 4H)、 7.62
6−F) 7.77 (m、 4H)、 7.81
(d。
IH)、 8.08 (d、 1)I)、 8.1
7 (d、 LH)。
7 (d、 LH)。
〔βR2γS及びβS、γR〕異性体
P、 m、 r、 (CDC/!3 ) δ0.7
5(d、LH)、 2.40(d、 LH)、 2
.9(m、 2H)、 5.65(d、 IH)、
7.21(d、IH)、 7.40で′う7.56
(m、 4H)、 7.62 (bd。
5(d、LH)、 2.40(d、 LH)、 2
.9(m、 2H)、 5.65(d、 IH)、
7.21(d、IH)、 7.40で′う7.56
(m、 4H)、 7.62 (bd。
IH)、 7.662’% 7.77(m、 3H)
、 7.81 (d、 LH)。
、 7.81 (d、 LH)。
s、os (d、 LH)、 8.+7 (d、 L
H)。
H)。
実施例8
〔βR2γS及びβS、γR’:l−3−(2−(キノ
リン−2−イル)エテニル)−r−ヒドロキシ−β−メ
チルベンゼンブタン酸ナトリウム塩 THF (9tri ) 、MeOH(5trtl )
、l N Na0H(1,6m/ )及びH,0(3
d)の混合液に溶かした実施例7の〔βR2γS及びβ
S,γR〕−ラクトン(275■)の溶液を1夜攪拌し
た。
リン−2−イル)エテニル)−r−ヒドロキシ−β−メ
チルベンゼンブタン酸ナトリウム塩 THF (9tri ) 、MeOH(5trtl )
、l N Na0H(1,6m/ )及びH,0(3
d)の混合液に溶かした実施例7の〔βR2γS及びβ
S,γR〕−ラクトン(275■)の溶液を1夜攪拌し
た。
有機溶媒を留去し、残渣をXAD−8クロマトグラフィ
ーカラムに適用した。H,0で溶出させて全ての塩を除
き、エタノールで溶出させて表記化合物を得た。
ーカラムに適用した。H,0で溶出させて全ての塩を除
き、エタノールで溶出させて表記化合物を得た。
元素分析値: CHH2ONNa03 ・l/2 H2
Oとして、計算値: C,69,83; H,5,54
; N、 3.70実測値: C,70,35: H,
5,64; N、 3.54実施例9 〔βs、is及びβR,rR,]−3−(2−キノリン
−2−イル)エテニル)−γ−ヒドロキシ−β−メチル
ベンゼンブタン酸ナトリウム塩 THF (5ml ) 、MeaH(2,5ml )、
IN。
Oとして、計算値: C,69,83; H,5,54
; N、 3.70実測値: C,70,35: H,
5,64; N、 3.54実施例9 〔βs、is及びβR,rR,]−3−(2−キノリン
−2−イル)エテニル)−γ−ヒドロキシ−β−メチル
ベンゼンブタン酸ナトリウム塩 THF (5ml ) 、MeaH(2,5ml )、
IN。
NaOH(0,9ml )及びH2O(1,6m1)の
混液に溶かした実施例7の〔βS、γS及びβR2γR
〕ラクトン(147■)の溶液を1夜攪拌した。有機溶
媒を真空下に留去し、残渣をXAD −8クロマトグラ
フィーカラムに適用した。水で溶出させて塩を除き、エ
タノールで溶出させて表記化合物を得た。
混液に溶かした実施例7の〔βS、γS及びβR2γR
〕ラクトン(147■)の溶液を1夜攪拌した。有機溶
媒を真空下に留去し、残渣をXAD −8クロマトグラ
フィーカラムに適用した。水で溶出させて塩を除き、エ
タノールで溶出させて表記化合物を得た。
元素分析値: CHH2゜NNaOs ”72HtOと
して計算値: C,69,83: H,5,54; N
、 3.70゜Na 6.08 実測値: C,70,39: H,5,46; N、
3.67゜Na5.85 実施例10 3− (2−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル)−β−メチルベンゼンプロパン酸工程l:3−ヒド
ロキシメヂルベンズアルデヒドの製造 エタノール(50rnl)に溶かしたインフタルアルデ
ヒドC4,8ノ)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウムを
4時間かけて、数回に分けて加えた(50■)。この添
加はt、 Z、 Cでジオールが20%形成するのを確
認するまで行った。反応混合物にNH,OAc 水を加
えて反応を中止し、酢酸エチルで抽出し、これを乾燥し
、留去した。ヘキサン中50チェーチルを用いフラッシ
ュクロマトグラフィーにて精製し、表記化合物を得た。
して計算値: C,69,83: H,5,54; N
、 3.70゜Na 6.08 実測値: C,70,39: H,5,46; N、
3.67゜Na5.85 実施例10 3− (2−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル)−β−メチルベンゼンプロパン酸工程l:3−ヒド
ロキシメヂルベンズアルデヒドの製造 エタノール(50rnl)に溶かしたインフタルアルデ
ヒドC4,8ノ)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウムを
4時間かけて、数回に分けて加えた(50■)。この添
加はt、 Z、 Cでジオールが20%形成するのを確
認するまで行った。反応混合物にNH,OAc 水を加
えて反応を中止し、酢酸エチルで抽出し、これを乾燥し
、留去した。ヘキサン中50チェーチルを用いフラッシ
ュクロマトグラフィーにて精製し、表記化合物を得た。
p、 m、 r、 (CD3 C0CD3 ) δ
4.5 (t、 LH)。
4.5 (t、 LH)。
4.75 (d、 2H)、 7.55 (t、 2
H)、 7.70 (m、 LH)。
H)、 7.70 (m、 LH)。
7.80 (m、 LH)、 7.95 (m、 L
H)、 io、op、 p−ITL(s、 LH)。
H)、 io、op、 p−ITL(s、 LH)。
工程2:3−(ジフェニル−t−ブチルシリロキシメチ
ル)ベンズアルデヒドの 製造 CH2α2(70m)に溶かしたアルコール(工程1)
(3,59)の溶液に、トリエチルアミン(4,3rn
l)、t−ブチルジフェニルシリルクロリド(8,1m
)及びジメチルアミノピリジン(約100’Y)を加
えた。反応混合物にNH40Ac 水を加えて反応を
中止し、CHOt3で抽出し、乾燥し留去した。残渣を
フラッシュクロマトグラフィーにて精製し表記化合物を
得た。
ル)ベンズアルデヒドの 製造 CH2α2(70m)に溶かしたアルコール(工程1)
(3,59)の溶液に、トリエチルアミン(4,3rn
l)、t−ブチルジフェニルシリルクロリド(8,1m
)及びジメチルアミノピリジン(約100’Y)を加
えた。反応混合物にNH40Ac 水を加えて反応を
中止し、CHOt3で抽出し、乾燥し留去した。残渣を
フラッシュクロマトグラフィーにて精製し表記化合物を
得た。
p、 m、 r、 (C,D3COCD31 δ1
.0 (s、 9H)、 4.9(s、 2H)、
7.3−8.0(m、 14H)、 lO,Op、p
J7+、 (s。
.0 (s、 9H)、 4.9(s、 2H)、
7.3−8.0(m、 14H)、 lO,Op、p
J7+、 (s。
LH) 。
工程3:1−(3−ジフェニル−t−ブチルシリロキシ
メチル)フェニル)エタ ノールの製造 70づのTHFに溶かしたアルデヒド(工程2)(3,
79)の弓液に、メチルリチウム(lornIl、1,
3M溶液)を−78°で滴加した。
メチル)フェニル)エタ ノールの製造 70づのTHFに溶かしたアルデヒド(工程2)(3,
79)の弓液に、メチルリチウム(lornIl、1,
3M溶液)を−78°で滴加した。
反応混合物を一78°で15分間攪拌し、NH40Ac
水を加えて反応を中止し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し
、留去した。ヘキサン中20%酢酸エチル混合液を用い
た残渣のフラッシュクロマトグラフィーにより表記化合
物を得た。
水を加えて反応を中止し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し
、留去した。ヘキサン中20%酢酸エチル混合液を用い
た残渣のフラッシュクロマトグラフィーにより表記化合
物を得た。
P、m、r、 (CD3COCD3) δ 1.1
(g、 9H)、 1.50(d、3H)、
4.25(d、IH)、 4.8−4.90(m、3
H)。
(g、 9H)、 1.50(d、3H)、
4.25(d、IH)、 4.8−4.90(m、3
H)。
7.3−7.8 p、p、m、 (m、 14H)
。
。
工程4:3−(ジフェニル−t−ブチルシリロキシメチ
ル)アセトフェノンの製 造 CHt Q!2 (100m) 中の4A分子篩(
155’)及びアルコール(工程3)(′2.5S’)
の懸濁液に、ピリジンクロロクロメート(8,O? )
を加えた。その混合物を室温で40分間攪拌した。エー
テル(40k)を加えた。懸濁液をシリカパッドで濾過
した。ν液を留去した。
ル)アセトフェノンの製 造 CHt Q!2 (100m) 中の4A分子篩(
155’)及びアルコール(工程3)(′2.5S’)
の懸濁液に、ピリジンクロロクロメート(8,O? )
を加えた。その混合物を室温で40分間攪拌した。エー
テル(40k)を加えた。懸濁液をシリカパッドで濾過
した。ν液を留去した。
残渣を、ヘキサン中10%酢酸エチルを用いた残渣のフ
ラッシュクロマトグラフィーにより、表記化合物を得た
。
ラッシュクロマトグラフィーにより、表記化合物を得た
。
P、m、r、 (CD3COCD3 ) δ 1.
1 (s、 9H)、 Z55(s、 3H)、
4.9 (s、 2H)、 7.40−8.0 p
、p、m。
1 (s、 9H)、 Z55(s、 3H)、
4.9 (s、 2H)、 7.40−8.0 p
、p、m。
(m、 14H)。
工程5:エチル3−(3−ジフェニル−を−ブチルシリ
ロキシメチル)フェニル) −2−ブテノエートの製造 THF (l Ornl)に溶かしたブチルリチウム(
3,5d、 1.55M溶液)の溶液に、ジイソプロ
ピルアミン(0,75−)を−78°で滴加した。
ロキシメチル)フェニル) −2−ブテノエートの製造 THF (l Ornl)に溶かしたブチルリチウム(
3,5d、 1.55M溶液)の溶液に、ジイソプロ
ピルアミン(0,75−)を−78°で滴加した。
溶液を一78°で1時間攪拌した。エチル(トリメチル
シリル)アセテート(1,0m/ )を滴加した。−7
8°で30分間攪拌後、アセトフェノン(工程4)(2
,osr)のTHF溶液を滴加した。溶液を一78°で
30分間攪拌し、次に、室温にまで加温した(3時間か
けて)。
シリル)アセテート(1,0m/ )を滴加した。−7
8°で30分間攪拌後、アセトフェノン(工程4)(2
,osr)のTHF溶液を滴加した。溶液を一78°で
30分間攪拌し、次に、室温にまで加温した(3時間か
けて)。
反応混合物にNH,OAc 水を加えて、反応を中止し
、酢酸エチルで抽出後、乾燥し、これを留去した。ヘキ
サン中lO%エーテルを用いた残渣のフラッシュクロマ
トグラフィーにより、表記化合物を得た。これを、その
まま次の工程に用いた。
、酢酸エチルで抽出後、乾燥し、これを留去した。ヘキ
サン中lO%エーテルを用いた残渣のフラッシュクロマ
トグラフィーにより、表記化合物を得た。これを、その
まま次の工程に用いた。
工程6:エチル3−(ジフェニル−も−ブチルシリロキ
シメチル)−β−メチル −ベンゼンプロパノエートの製造 酢酸エチル中、オレフィン(工程5)、(1,8f)、
及び酸化白金(180■)の混合物を水素ガス下(1気
圧)、4時間攪拌した。
シメチル)−β−メチル −ベンゼンプロパノエートの製造 酢酸エチル中、オレフィン(工程5)、(1,8f)、
及び酸化白金(180■)の混合物を水素ガス下(1気
圧)、4時間攪拌した。
触媒を濾過して除き、溶液を留去した。ヘキサン中、1
0%エーテル混合液を用いた残渣のフラッシュクロマト
グラフィーにより、表記化合物を得た。
0%エーテル混合液を用いた残渣のフラッシュクロマト
グラフィーにより、表記化合物を得た。
P、m、r、 (CD3COCD3) δ1.1
(s、 9H)、 1.1(t、 3H)、 1.
35 (d、 3H)、 2.55 (d、 2H)
。
(s、 9H)、 1.1(t、 3H)、 1.
35 (d、 3H)、 2.55 (d、 2H)
。
3.20 (m、 LH)、 4.0 (q、 2H
)、 4.80 (s、 2H)。
)、 4.80 (s、 2H)。
7.1−7.8 p、p、m、 (m、 14H)
。
。
工程7:エチル3−(ヒドロキシメチル)−β−メチル
ベンゼンプロパノエート THF(2mA)に溶かしたシリルエーテル(工程6)
(1,5?)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフル
オリド(5d、1M溶液)を加えた。反応混合物を室温
で2時間攪拌し、窒素ガス下留去した。ヘキサン中50
−70チェーチル混合液を用いた残渣のフラッシュクロ
マトグラフィーにより、表記化合物を得た。
ベンゼンプロパノエート THF(2mA)に溶かしたシリルエーテル(工程6)
(1,5?)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフル
オリド(5d、1M溶液)を加えた。反応混合物を室温
で2時間攪拌し、窒素ガス下留去した。ヘキサン中50
−70チェーチル混合液を用いた残渣のフラッシュクロ
マトグラフィーにより、表記化合物を得た。
Lm、 r、 (CD3COCD3 ) δ1.1
(t、 3H)、 1.25(d、 3H)、 2
.55 (d、 2H)、 3.25 (m、 LH
)、 4.0(q、 2H)、 4.30 (t、
LH)、 4.60 (d、 2H)、 7.1−7
.5 p、p、m、 (m、 4H) 。
(t、 3H)、 1.25(d、 3H)、 2
.55 (d、 2H)、 3.25 (m、 LH
)、 4.0(q、 2H)、 4.30 (t、
LH)、 4.60 (d、 2H)、 7.1−7
.5 p、p、m、 (m、 4H) 。
工程8:エチル3−(ホルミル)−β−メチルベンゼン
プロパノエートの製造 実施例10、工程4の方法を用い、工程7のアルコール
を用いて反応せしめ表記化合物を得た。
プロパノエートの製造 実施例10、工程4の方法を用い、工程7のアルコール
を用いて反応せしめ表記化合物を得た。
P、m、r、 (CD、C0CD3 ) δ 1.
1 (t、 3H)、 1.3 (d。
1 (t、 3H)、 1.3 (d。
3H)、 2.65 (d、 2.H)、 3.3
5 (m、 IH)、 4.0 (q。
5 (m、 IH)、 4.0 (q。
2H)、 7.5−7.85 (m、 4H)、
10.0 p、p、m、 (s。
10.0 p、p、m、 (s。
IHI。
工程9:エチル3−(2−(7−クロロキノリン−2−
イル)エテニル)−β− メチルベンゼンプロパノエートの製 造 無水酢酸(4,0m )に溶かしたアルデヒド(工程8
) (550m9 )及び7−クロロキナルジン(4
45■)の溶液を48時間125°に加熱した。反応混
合物を留去した。トルエン中3%酢酸エチル混合液を用
いた残渣のフラッシュクロマトグラフィーにより表記化
合物を得た。
イル)エテニル)−β− メチルベンゼンプロパノエートの製 造 無水酢酸(4,0m )に溶かしたアルデヒド(工程8
) (550m9 )及び7−クロロキナルジン(4
45■)の溶液を48時間125°に加熱した。反応混
合物を留去した。トルエン中3%酢酸エチル混合液を用
いた残渣のフラッシュクロマトグラフィーにより表記化
合物を得た。
P、 m、 r、 (CD、COCδ3) δ 1
.1 (t、 3H)、 1.30(d、 3H)、
2..65 (d、 2H)、 3.40 (m
、 IH)。
.1 (t、 3H)、 1.30(d、 3H)、
2..65 (d、 2H)、 3.40 (m
、 IH)。
4.05 (q、 2H)、 7.3−7.7 (m
、 6H)、 7.8−8.05(m、 4H)、
8.35 p、p、m、 (d、 LH)。
、 6H)、 7.8−8.05(m、 4H)、
8.35 p、p、m、 (d、 LH)。
工程lO:
THF (15ml ) 、MeOH(6ml )中の
エチルエステル(工程9)(535■)の溶液にIN
NaOH(5,5ml )を加えた。反応混合物を室温
で3時間攪拌した。2NHC1,で反応混合物を酸性に
しN20 (tooy )を加えた。懸濁液を酢酸エチ
ルで抽出しく2X100mg)、これを乾燥後、留去し
て表記化合物を得た。
エチルエステル(工程9)(535■)の溶液にIN
NaOH(5,5ml )を加えた。反応混合物を室温
で3時間攪拌した。2NHC1,で反応混合物を酸性に
しN20 (tooy )を加えた。懸濁液を酢酸エチ
ルで抽出しく2X100mg)、これを乾燥後、留去し
て表記化合物を得た。
P、m、r、 (CD3COCD3 ) : δ
1.3 (d、 3H)、 2.5−2.70 (m、
2H)、 3.30 (m、 LH)、 7.2
5−7.70(m、 6H)、 7.85−8.03
(m、 4H)、 8.35 p、p、rn。
1.3 (d、 3H)、 2.5−2.70 (m、
2H)、 3.30 (m、 LH)、 7.2
5−7.70(m、 6H)、 7.85−8.03
(m、 4H)、 8.35 p、p、rn。
(d、LH) 。
実施例11
〔βS、γR及びβR4γ5)−4−((キノリン−2
−イル)メチルチオ)−γ−ヒドロキシ−β−メチルベ
ンゼンブタン酸ナトリ工程l:〔βS、rR及びβR,
7”5)−4−メルカプト−γ−ヒドロキシ−β −メチルベンゼンブタン酸r−ラク トンの調造 MeOH(160+d ) 中の、〔βS、γR及び
βR,rS:]−4−ジメチルカルバモイルチオ−r−
ヒドロキシ−β−メチルベンゼンブタン酸ラうトン(E
Po、 0104885.1984年4月4日における
シス異性体)(39)の懸濁液に、2N NaOH(5
4ml )を加えた。その混合物をN2ガス下で還流し
た。反応混合物を室温に冷却し、水(500m )で希
釈して、2NHctで酸性にし、酢酸エチルで抽出した
。
−イル)メチルチオ)−γ−ヒドロキシ−β−メチルベ
ンゼンブタン酸ナトリ工程l:〔βS、rR及びβR,
7”5)−4−メルカプト−γ−ヒドロキシ−β −メチルベンゼンブタン酸r−ラク トンの調造 MeOH(160+d ) 中の、〔βS、γR及び
βR,rS:]−4−ジメチルカルバモイルチオ−r−
ヒドロキシ−β−メチルベンゼンブタン酸ラうトン(E
Po、 0104885.1984年4月4日における
シス異性体)(39)の懸濁液に、2N NaOH(5
4ml )を加えた。その混合物をN2ガス下で還流し
た。反応混合物を室温に冷却し、水(500m )で希
釈して、2NHctで酸性にし、酢酸エチルで抽出した
。
有機層を合併し、水洗後、Na2SO4で乾燥し、留去
して、油状物を得た。CH,Q!2(100+n/ )
に溶かし、トリフルオロ酢酸(30滴)で、3時間、室
温にて処理した。反応混合物を留去し、トルエンと共沸
留去させ、表記化合物を油状物として得た。
して、油状物を得た。CH,Q!2(100+n/ )
に溶かし、トリフルオロ酢酸(30滴)で、3時間、室
温にて処理した。反応混合物を留去し、トルエンと共沸
留去させ、表記化合物を油状物として得た。
P、m、r、 (CDC13) δ: 0.73
及び1.2 (3H,d。
及び1.2 (3H,d。
J=7Hz)、 2.27−2.45(LH,dd)
、 2.75−2.95(2H,m)、 2.5
(LH,s)、 4.9及び5.55(IH。
、 2.75−2.95(2H,m)、 2.5
(LH,s)、 4.9及び5.55(IH。
d、 J=5.6Hz )、 7.1 (2H,d、
J=7Hz )、 7.3 (2FLd、 J=7
Hz)。
J=7Hz )、 7.3 (2FLd、 J=7
Hz)。
工程2:〔βS、rR及びβR,rS)−4−((キノ
リン−2−イル)メチル チオ)−γ−ヒドロキシ−β−メチ ルベンゼンブタン酸γ−ラクトンの メチルエチルケトン(6−)中の、2−クロロメチルキ
ノリン(450mg)、4−メルカプト−γ−ヒドロキ
シ−β−メチルベンゼンブタン酸γ−ラクトン(工程1
)、(0,SP)及び炭酸カリウム(500■)の混合
物を30分間還流で加熱した。これを冷却、濾過した。
リン−2−イル)メチル チオ)−γ−ヒドロキシ−β−メチ ルベンゼンブタン酸γ−ラクトンの メチルエチルケトン(6−)中の、2−クロロメチルキ
ノリン(450mg)、4−メルカプト−γ−ヒドロキ
シ−β−メチルベンゼンブタン酸γ−ラクトン(工程1
)、(0,SP)及び炭酸カリウム(500■)の混合
物を30分間還流で加熱した。これを冷却、濾過した。
ヘキサン中、40%酢酸エチルを用い、WaterPr
ep 500 HPLCによるクロマトグラフィーにて
精製し、表記化合物を得た。
ep 500 HPLCによるクロマトグラフィーにて
精製し、表記化合物を得た。
P、m、r、(CDα3)δ、 6 (d、 3H)、
2.25 (m、 LH)。
2.25 (m、 LH)。
2.6−2.8 Cm、 2H)、 4.3 (s、
2H)、 5.5 (d、 LH)。
2H)、 5.5 (d、 LH)。
7.1 (d、 2H)、 7.4 (d、 LH)
、 7.5 (m、 2H)。
、 7.5 (m、 2H)。
7.65 (dt、 LH)、 7.70 (d、
LH)、 7.95 (d、 LH)。
LH)、 7.95 (d、 LH)。
8.05 p、pom、 (d、 LH)。
工程3:
THF (5mg )及びエタノール(5ml)混合液
に溶かしたラクトン(工程2 ) (300■)の溶液
に、IN NaOH(1,5ml )を加えた。
に溶かしたラクトン(工程2 ) (300■)の溶液
に、IN NaOH(1,5ml )を加えた。
溶液を室温で1時間攪拌後留去した。C−18シリカゲ
ルを用いて、クロマトグラフィーを行い、最初H,Oを
使用して塩を除き、次にエタノールを使用する、C−1
8シリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより表記
化合物を得た。
ルを用いて、クロマトグラフィーを行い、最初H,Oを
使用して塩を除き、次にエタノールを使用する、C−1
8シリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより表記
化合物を得た。
P、m、 r、 (CDs 5OCD3 )δ、6
(d、 3l−()、 1.8−2.2(m、 3
H)、 4.3 (s、 2H)、 4.6 (d
、 LH)、 7.1(d、 2H)、 7.2
(d、 2H)、 7.45 (m、 2H)、
7.6(m、 LH)、 6.8 (t、 2H)
、 8.15 p、p、m、 (d、 IH)。
(d、 3l−()、 1.8−2.2(m、 3
H)、 4.3 (s、 2H)、 4.6 (d
、 LH)、 7.1(d、 2H)、 7.2
(d、 2H)、 7.45 (m、 2H)、
7.6(m、 LH)、 6.8 (t、 2H)
、 8.15 p、p、m、 (d、 IH)。
実施例12
3−(2−(7−ブロモキノリン−2−イル)エテニル
)−β−メチルベンゼンプロパン酸実施例10の方法に
従い7−クロロキナルジンの代りに、7−ブロモキナル
ジンを用いて反応せしめ、表記化合物を得る。
)−β−メチルベンゼンプロパン酸実施例10の方法に
従い7−クロロキナルジンの代りに、7−ブロモキナル
ジンを用いて反応せしめ、表記化合物を得る。
実施例13
3−(2−(7−4リフルオロメチルキノリン−2−イ
ル)エテニル)−β−メチルベンゼンプロパン酸 実施例10の方法に従い、7−クロロキナルジンの代り
に7−トリフルオロメチルキナルジンを用いて反応せし
め表記化合物を得る。
ル)エテニル)−β−メチルベンゼンプロパン酸 実施例10の方法に従い、7−クロロキナルジンの代り
に7−トリフルオロメチルキナルジンを用いて反応せし
め表記化合物を得る。
実施例14
3−(2−(6,7−ジクロロキノリン−7−イル)エ
テニル)−β−メチルベンゼンプロ実施例10の方法に
従い、7−クロロキナルジンの代りに、6.7−ジクロ
ロキナルジンを用いて反応せしめ、表記化合物を得る。
テニル)−β−メチルベンゼンプロ実施例10の方法に
従い、7−クロロキナルジンの代りに、6.7−ジクロ
ロキナルジンを用いて反応せしめ、表記化合物を得る。
実施例15
[βR,?”S及びβs、rR,]−3−(2−(7−
ブロモキノリン−2−イル)エテニル)−γ−ヒドロキ
シ−β−メチルベンゼンブタン酸ナトリウム塩 実施例3(工程3)、5(工程2,3.4)、6.7及
び8の方法に従い7−ブロモキナルジン及びイソフタル
アルデヒドを出発原料として反応せしめ表記化合物を得
た。
ブロモキノリン−2−イル)エテニル)−γ−ヒドロキ
シ−β−メチルベンゼンブタン酸ナトリウム塩 実施例3(工程3)、5(工程2,3.4)、6.7及
び8の方法に従い7−ブロモキナルジン及びイソフタル
アルデヒドを出発原料として反応せしめ表記化合物を得
た。
元素分析値: C22H1gBrC22H1H1/2
H2Oとして、 計算値: C,57,78; H,4,41: N、
3.06:Na、 5.03; Br 17.47実測
値: C,57,75; H,4,36; N、 2.
88;Na 5.20; Br 18.32 実施例16 〔βs、 rs及びβR,rR)−3−(2−(7−
ブロモキノリン−2−イル)エテニル)−r−ヒドロキ
シ−β−メチルベンゼンブタン酸ナナトリウム 塩施例3(工程3)、5(工程2,3,4)、6.7及
び9の方法に従い、7−ブロモキナルジン及びイソフタ
ルアルデヒドを出発原料として反応せしめ、表記化合物
を得た。
H2Oとして、 計算値: C,57,78; H,4,41: N、
3.06:Na、 5.03; Br 17.47実測
値: C,57,75; H,4,36; N、 2.
88;Na 5.20; Br 18.32 実施例16 〔βs、 rs及びβR,rR)−3−(2−(7−
ブロモキノリン−2−イル)エテニル)−r−ヒドロキ
シ−β−メチルベンゼンブタン酸ナナトリウム 塩施例3(工程3)、5(工程2,3,4)、6.7及
び9の方法に従い、7−ブロモキナルジン及びイソフタ
ルアルデヒドを出発原料として反応せしめ、表記化合物
を得た。
元素分析値: C22H1gBrC22H1H”/2
H2Oとして、 計算値: C,57,78; H,4,41: N、
3.06;Na、 5.03 実測値: C,57,84: H,4,41; N、
3.09:Na、4.65
H2Oとして、 計算値: C,57,78; H,4,41: N、
3.06;Na、 5.03 実測値: C,57,84: H,4,41; N、
3.09:Na、4.65
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中: R^1は、H、ハロゲン、C_1−C_8アルキル、C
_2−C_8アルケニル、C_2−C_8−アルキニル
、−CF_3、−OR^2、−SR^2、−SOR^2
、−SO_2R^2、−NR^2R^2、−CHO、−
COOR^2、−(C=O)R^2、−C(OH)R^
2R^2、−CN、−NO_2、置換又は非置換フェニ
ル、 置換又は非置換ベンジル、置換又は 非置換フェネチルであり; R^2は、H、C_1−C_8アルキル、C_2−C_
8アルケニル、C_2−C_8アルキニル、−CF_3
、置換又は非置換フェニル、置換又は 非置換ベンジル、又は、置換又は非 置換フェネチルであり; R^3は、−(A)_m−(CR^6=CR^6)_p
−(CR^2R^4)_m−Qであり; R^4は、H、ハロゲン、−NO_2、−CN、−OR
^2、−SR^2、−NR^2R^2、C_1−C_8
アルキル;R^5は▲数式、化学式、表等があります▼
; R^6は、H又はC_1−C_4アルキル;R^7はA
)炭素数3〜12及びN、S又はOから選出したヘテロ
原子数1又は2 を含む単環又は2環性複素環で、複 素環中の各環は原子数5又は6で形 成される、又は B)W−R^8であり; R^8は、炭素数を21まで有し、(1)、炭化水素又
は(2)、有機非環式又は、環中に 1個以下のヘテロ原子を含む単環式 カルボキシル酸のアシル基であり; R^9は、−OR^1^0、−SR^1^0又はNR^
1^0R^1^0であり;R^1^0は、H、C_1−
C_6アルキル、−(C=O)R^1^1、非置換フェ
ニル又は非置換ベンジル であり; R^1^1は、H、C_1−C_8アルキル、C_2−
C_8アルケニル、C_2−C_8アルキニル、−CF
_3、又は非置換フェニル、ベンジル又は フェネチルであり; R^1^2は、R^2又はハロゲンであり;mは、0−
8であり; nは、1又は2であり; pは、0又は1であり; sは、0−3であり; Aは、−CR^4R^4−又は=C=Oであり;Qは、
−COOR^2、テトラゾール、−COOR^5、−C
ONHSO_2R^1^1、−CN、−CONR^1^
0R^1^0、−NHSO_2R^1^1(たゞし、R
^3中のm、m及びpの合計が0より大きい場合の み);又は、QがCOOHで、R^3が R^4(−OH、−SH、又は−NHR^2)を有する
場合、脱水して、Q、R^4及びそ れらが結合している炭素と一緒で複 素環を形成する; Wは、O、S又はNHであり; Xは、O、S、−SO、−SO_2又は−NR^2であ
り; Yは、−(CR^2=CR^2)_n−、−(C≡C)
_n−、−CR^2R^2−X−、−X−CR^2R^
2−、−CR^2R^2−X−CR^2R^2−、▲数
式、化学式、表等があります▼、X、C=O、▲数式、
化学式、表等があります▼、又は▲数式、化学式、表等
があります▼ である) の化合物及び、医薬として容認されるその 塩。 2、式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼ I a (式中:Yは、−(CR^2=CR^2)_n−又は−
(C≡C)_n−であり;R^1−R^1^1、m、n
、P、S、A、Q、W及びXは、式 I で定義 したものである。) 及び、医薬として容認されるその塩、であ る特許請求の範囲第1項の化合物。 3、式 I b: ▲数式、化学式、表等があります▼ I b (式中: R^1は、H、ハロゲン、CH_3、−CF_3、 又
はSCF_3であり; R^2は、H、C_1〜C_3アルキル、C_2〜C_
3アルケニル、又は−CF_3であり; Pは、Oであり; R^3〜R^1^1、m、s、A、Q、W、及びXは式
I で定義したものである。) 及び医薬として容認されるその塩、である 特許請求の範囲第1項の化合物。 4、式 I c: ▲数式、化学式、表等があります▼ I c (式中: R^1は、H、ハロゲン、CH_3、−CF_3又はS
CF_3であり; R^2は、H、C_1〜C_3アルキル、C_2〜C_
3アルケニル、又は−CF_3であり; Pは、Oであり; R^3〜R^1^1、m、s、A、Q、W、及びXは式
I で定義したものである。) 及び医薬として容認されるその塩、である、特許請求の
範囲第1項の化合物。 5、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ I d の化合物(式中のY′はS又はO;R^3は式 I で定
義したものである)。及び医薬として 容認されるその塩である特許請求の範囲第 1項の化合物。 6、 4−(2−(キノリン−2−イル)エテニ ル)安息香酸メチルエステル; 4−(2−(キノリン−2−イル)エテニ ル)安息香酸; 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニ ル)ベンゼンプロパン酸エチルエステル; 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニ ル)ベンゼンプロパン酸; 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニ ル)−γ−オキソ−β−メチルベンゼンブ タン酸メチルエステル; 3−(2−(キノリン−2−イル)エテニ ル)−γ−ヒドロキシ−β−メチルベンゼ ンブタン酸メチルエステル; 〔βR,γS及びβS,γR〕−3−(2 −キノリン−2−イル)エテニル)−γ− ヒドロキシ−β−メチルベンゼンブタン酸 ラクトン; 〔βS,γS及びβR,γR〕−3−(2 −キノリン−2−イル)エテニル)−γ− ヒドロキシ−β−メチルベンゼンブタン酸 ラクトン; 〔βR,γS及びβS,γR〕−3−(2 −(キノリン−2−イル)エテニル)−γ −ヒドロキシ−β−メチルベンゼンブタン 酸ナトリウム塩; 〔βS,γS及びβR,γR〕−3−(2 −キノリン−2−イル)エテニル)−γ− ヒドロキシ−β−メチルベンゼンブタン酸 ナトリウム塩; 3−(2−(7−クロロキノリン−2−イ ル)エテニル)−β−メチルベンゼンプロ パン酸; 〔βS,γ−R及びβR,γS〕−4− ((キノリン−2イル)メチルチオ)−γ −ヒドロキシ−β−メチルベンゼンブタン 酸ナトリウム塩; 3−(2−(7−ブロモキノリン−2−イ ル)エテニル)−β−メチルベンゼンプロ パン酸; 3−(2−(7−トリフルオロメチルキノ リン−2−イル)エテニル)−β−メチル ベンゼンプロパン酸; 3−(2−(6,7−ジクロロキノリン−7−イル)エ
テニル)−β−メチルベンゼン −プロパン酸; 〔βR,γS及びβS,γR〕−3−(2 −(7−ブロモキノリン−2−イル)エテ ニル)−γ−ヒドロキシ−β−メチルベン ゼンブタン酸ナトリウム塩;又は、 〔βS,γS及びβR,rR〕−3−(2 −(7−ブロモキノリン−2−イル)エテ ニル)−γ−ヒドロキシ−β−メチルベン ゼンブタン酸ナトリウム塩である特許請求 の範囲第1項の化合物。 7、ロイコトリエン拮抗剤として効果のある量の特許請
求の範囲第1項の化合物及び医 薬として容認される担体を含むホニユウ動 物のロイコトリエン作用を拮抗するのに有 益な薬剤組成物。 8、非ステロイド性抗炎症剤;局所鎮痛剤;シクロオキ
シゲナーゼ阻害剤;ロイコトリ エン拮抗剤;ロイコトリエン阻害剤;H_2−受容体拮
抗剤;抗ヒスタミン剤;プロスタ グランジン拮抗剤;トロンボキサン拮抗剤 及びセロトニン拮抗剤から成る群より選ば れる、第二活性成分の有効量を更に含有す る特許請求の範囲第7項の薬剤組成物。 9、特許請求の範囲第1項の化合物の有効量を、ホニユ
ウ動物に投与することを含むホ ニユウ動物のSRS−A又はロイコトリエンD_4の合
成、作用、又は遊離を防止する方法。 10、治療に効果的な量の特許請求の範囲第1項の化合
物を、ホニユウ動物に投与する事 を特徴とする、ホニユウ動物の眼の炎症を 治療する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US78794285A | 1985-10-16 | 1985-10-16 | |
US787942 | 1985-10-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6293277A true JPS6293277A (ja) | 1987-04-28 |
Family
ID=25142975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61244299A Pending JPS6293277A (ja) | 1985-10-16 | 1986-10-16 | 2−置換キノリン |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0219308B1 (ja) |
JP (1) | JPS6293277A (ja) |
AT (1) | ATE68789T1 (ja) |
CA (1) | CA1298838C (ja) |
DE (1) | DE3682160D1 (ja) |
DK (1) | DK487586A (ja) |
ES (1) | ES2002037A6 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4962203A (en) * | 1985-06-18 | 1990-10-09 | Merck Frost Canada, Inc. | 2-substituted quinolines useful as leukotriene antagonists |
EP0271287A3 (en) * | 1986-12-11 | 1990-06-13 | Merck Frosst Canada Inc. | Quinoline dioic acids and amides |
DE3867401D1 (de) * | 1987-03-18 | 1992-02-13 | American Home Prod | Sulfonylcarboxamide. |
JPS63258854A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-26 | Mitsubishi Kasei Corp | カルボキシスチレン誘導体およびそれを有効成分とする薬剤 |
US4920131A (en) * | 1987-11-03 | 1990-04-24 | Rorer Pharmaceutical Corp. | Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4 |
GB8728051D0 (en) * | 1987-12-01 | 1988-01-06 | Leo Pharm Prod Ltd | Chemical compounds |
DE3916663A1 (de) * | 1989-05-23 | 1990-11-29 | Bayer Ag | Substituierte (chinolin-2-yl-methoxy)phenyl-acyl-sulfonamide und -cyanamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln |
US5304563A (en) * | 1991-02-22 | 1994-04-19 | Bayer Aktiengesellschaft | 2-substituted quinolines, and their use in medicaments |
US5385912A (en) * | 1991-03-08 | 1995-01-31 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Multicyclic tertiary amine polyaromatic squalene synthase inhibitors |
US5157040A (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-20 | Merck & Co., Inc. | Substituted quinolines as angiotensin ii antagonists |
US5455260A (en) * | 1993-05-21 | 1995-10-03 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Aliphatic amino bis-aryl squalene synthase inhibitors |
US5508408A (en) * | 1993-09-10 | 1996-04-16 | Ciba-Geigy Corporation | Quinoline compound |
US5561143A (en) * | 1995-01-25 | 1996-10-01 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Aliphatic amino bis-aryl squalene synthase inhibitors |
TWI311133B (en) | 2001-04-20 | 2009-06-21 | Eisai R&D Man Co Ltd | Carboxylic acid derivativeand the salt thereof |
US7371777B2 (en) | 2001-08-17 | 2008-05-13 | Eisai Co., Ltd. | Cyclic compound and PPAR agonist |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB321738A (en) * | 1928-08-21 | 1929-11-21 | Ig Farbenindustrie Ag | Process for the manufacture of phenylcarboxylic acid compounds |
DE2735919A1 (de) * | 1977-08-10 | 1979-02-22 | Boehringer Sohn Ingelheim | Neue 2-pyridyl- und 2-pyrimidylaminobenzoesaeuren |
CA1134828A (en) * | 1978-12-28 | 1982-11-02 | Tadao Tanouchi | Pyridine derivatives |
US4325959A (en) * | 1979-08-09 | 1982-04-20 | The Dow Chemical Company | Hypoglycemic 4-(((1,3,4, thiadiazolyl)thio)methyl)benzoic acids, ester and amides |
US4464533A (en) * | 1982-11-08 | 1984-08-07 | Ppg Industries, Inc. | Herbicidally active quinoline or quinoxaline benzoate derivatives |
IE56702B1 (en) * | 1982-12-01 | 1991-11-06 | Usv Pharma Corp | Antiinflammatory antiallergic compounds |
NO174506B (no) * | 1984-10-30 | 1994-02-07 | Usv Pharma Corp | Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser |
IE58870B1 (en) * | 1985-03-08 | 1993-11-17 | Leo Pharm Prod Ltd | Pyridine derivatives |
US4839369A (en) * | 1985-04-16 | 1989-06-13 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
JPH06752B2 (ja) * | 1985-04-24 | 1994-01-05 | 正木 長谷川 | 非対称ジオレフイン化合物 |
-
1986
- 1986-10-08 AT AT86307785T patent/ATE68789T1/de active
- 1986-10-08 EP EP86307785A patent/EP0219308B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-08 DE DE8686307785T patent/DE3682160D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-13 DK DK487586A patent/DK487586A/da not_active Application Discontinuation
- 1986-10-15 CA CA000520525A patent/CA1298838C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-15 ES ES8602615A patent/ES2002037A6/es not_active Expired
- 1986-10-16 JP JP61244299A patent/JPS6293277A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2002037A6 (es) | 1988-07-01 |
DE3682160D1 (de) | 1991-11-28 |
ATE68789T1 (de) | 1991-11-15 |
EP0219308A2 (en) | 1987-04-22 |
CA1298838C (en) | 1992-04-14 |
DK487586D0 (da) | 1986-10-13 |
EP0219308B1 (en) | 1991-10-23 |
DK487586A (da) | 1987-04-17 |
EP0219308A3 (en) | 1987-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0233763B1 (en) | 2-substituted quinoline dioic acids | |
CA1338352C (en) | 2-substituted quinolines | |
CA1324143C (en) | Quinoline dioic acids and amides | |
US5273986A (en) | Cycloalkylthiazoles | |
JPS6293277A (ja) | 2−置換キノリン | |
EP0399818B1 (en) | Diarylstyrylquinoline diacids | |
DE69129257T2 (de) | Ungesättigte Hydroxyalkylchinolinsäuren als Leukotrien-Antagonisten | |
US4851409A (en) | 2-substituted quinoline dioic acids and pharmaceutical compositions | |
DE69522676T2 (de) | Naphtalen-derivate als prostaglandin i2 agonisten | |
JPS63246372A (ja) | 3−ヘテロ置換−n−ベンジル−インドール | |
EP0181568A2 (en) | Anti-inflammatory/anti-allergic compounds | |
CA1339802C (en) | Diarylstrylquinoline diacids | |
JPH07121941B2 (ja) | ロイコトリエンd▲下4▼拮抗剤としてのキノリニル―ベンゾヘテロ二環式誘導体 | |
Youssefyeh et al. | Development of a novel series of (2-quinolinylmethoxy) phenyl-containing compounds as high-affinity leukotriene receptor antagonists. 1. Initial structure-activity relationships | |
US5104882A (en) | Diarylstrylquinoline diacids and pharmaceutical compositions thereof | |
EP0219307A2 (en) | 2-Substituted quinolines | |
US5597833A (en) | Substituted quinol-2-yl-methoxy-phenylacetic acid derivatives | |
US5204358A (en) | Hetaryl styryl quinolines as leukotriene inhibitors | |
US5428171A (en) | 2-substituted quinoline dioic acids | |
CA1337196C (en) | 2-substituted quinoline dioic acids | |
JPS6315272B2 (ja) | ||
EP0288202A2 (en) | Fluoro-sulfones | |
EP0582916A1 (de) | N-Methansulfonyl-2- 3-isobutyl-3-(chinolin-2-yl-methoxy)phenyl -2-cycloalkylessigsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln | |
RO115954B1 (ro) | Derivati de chinolina, compozitie care ii contine, si metoda de tratament |