JPS629266A - 超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置

Info

Publication number
JPS629266A
JPS629266A JP60148032A JP14803285A JPS629266A JP S629266 A JPS629266 A JP S629266A JP 60148032 A JP60148032 A JP 60148032A JP 14803285 A JP14803285 A JP 14803285A JP S629266 A JPS629266 A JP S629266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
flaw detection
ultrasonic
detection device
test object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148032A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yagi
健 八木
Akihiko Okutsu
明彦 奥津
Hiromitsu Watanabe
広光 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP60148032A priority Critical patent/JPS629266A/ja
Publication of JPS629266A publication Critical patent/JPS629266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は超音波探傷装置、特にタイヤ式超音波探傷装置
に関する。
b、従来の技術 超音波を用いて探傷をする場合、超音波トランスデユー
サと被験物の間に空気等が存在するとき超音波伝播径路
に音響インピーダンスに変化が生じ、このインピーダン
ス不整合に起因して超音波の反射が境界面で起る。すな
わち超音波トランスデユーサから被験物へ超音波が効率
的に送信されない。これを避けるために、超音波トラン
スデユーサと被験物の中間を空気に代えて水等の液体で
充たし一1音響インピーダンスの変化を少くした浸漬式
探傷装置がある。
浸漬式探傷装置は正確な探傷装置であるが、連続的に製
造される鋼材あるいはレールのための探傷には、液体を
保持するための浸漬槽等が必要で装置が大規模かつ複雑
となる。
連続的に製造される鋼材あるいはレールを探傷するため
に、浸漬式探傷装置と同じ原理に基づくタイヤ式超音波
探傷装置が知られている。これは1、被験物である走行
鋼板の表面に密接して回転するウレタンなどで作られた
タイヤの中に、超音波伝播媒質としての媒質液体と超音
波トランスデユーサを配設したものである。超音波トラ
ンスデユーサから送信された超音波は、媒質液体、タイ
ヤを経て被験物内部に送られ、欠陥等からの反射超音波
を検出して探傷を行う。
第2図に従来技術によるタイヤ式超音波探傷装置の一例
の概念的断面図を示す、これについては本発明の実施例
と共通する部分が多いので、対応する部材には共通の参
照番号を付し、説明を省略する。
C1発明が解決しようとする問題点 超音波探傷の精度は、超音波の波長によって制限される
。すなわち超音波の周波数を高くすると超音波探傷の精
度が向上する。
しかしながら超音波はウレタンなどの高分子化合物中に
おいては減衰が著しいので、超音波を被験物に効率的に
送るためにはタイヤの厚さを薄くしなければならないと
いう問題がある。
さらに近年、製造技術の向上に伴い、連続的に製造され
る鋼材等の生産速度が速くなり、被験物とタイヤ探傷装
置の相対速度が大となっている。
またレール探傷においても探傷効率を向上するために上
記相対速度が大であることが要求される。
この結果、タイヤの回転速度が非常に速(なり、特に被
験物の速度変動の際にはタイヤの回転が被験物の速度に
追随できないことがある。単にタイヤの回転を被験物の
速度に追随させることは、タイヤと被験物の間の結合を
密にすることにより達成することができる。しかしこの
場合必然的にタイヤの厚さの増大を伴い、超音波探傷の
精度を向上させることが困難となる。
本発明は、超音波探傷の精度向上と、探傷速度の向上と
いう相反的要求を満足する超音波探傷装置を提供するこ
とを目的とする。
d0問題点を解決するための手段 上記問題点は、固定中心軸と、固定中心軸に固定された
超音波トランスデユーサと、固定中心軸に対して自由に
回転可能かつ水密に取付けられたタイヤと、固定中心軸
とタイヤの間に保持された超音波伝播媒質としての液体
を備え、上記タイヤがその外周の一部に剛性の大きい環
体を内蔵することを特徴とするタイヤ式超音波探傷装置
によって解決された。
00作用 タイヤの全体としての剛性は、剛性が大きい環体によっ
て保証されるので、タイヤを被験物に強く圧接すること
ができる。したがってタイヤの回転速度は被験物の速度
変動に確実に追随する。
他方上記剛性環体は外周の一部にのみ配設されている、
すなわち他の部分はタイヤの肉圧を薄くすることができ
る。したがって超音波トランスデエーサから放射される
超音波ビームをこの肉厚の薄い部分を通して被験物に送
信することによりタイヤ部分における減衰を少なくする
ことができる。
したがって高い周波数の超音波を使用して、精度の高い
探傷を行うことができる。
f、実施例 第1図は本発明に係るタイヤ式超音波探傷装置の断面図
である。
第1図の紙面に対して垂直方向に運動する鋼板1の表面
にタイヤ2の外側表面が密接し、鋼板2の運動に追随し
てウレタンで作られたタイヤ2が固定中心軸3a、 3
bのまわりを回転する。
タイヤ2の外周近傍の両端付近に剛性が大きくかつ変形
可能な環体4a、 4bがウレタン製タイヤの中に埋め
込まれている。上記環体は、例えば鋼あるいは合成ゴム
で作ることができる。なお被験物に密接するタイヤ外周
において上記環体4a、 4bで挿まれる領域2aは、
極めて薄く作られている。タイヤ2は中心軸3a、 3
bに軸受けを介して回転自在に取付けられたリム5a、
 5bに固定され、さらにタイヤ2の中に充填されてい
る媒質液体6を水密に保持するためのシール7が固定中
心軸とタイヤの間に配設されている。
固定中心軸に固定された取付は部材8に超音波トランス
デユーサ9が配設され、超音波10が常に被験物1の表
面に向って発射される。超音波10は回転するタイヤ2
の肉厚の薄い領域2aを通って被験物lに照射される。
この実施例の場合は被験物1が薄い鋼板であり、超音波
は図示のように多重反射をしながら被験物中を進マチす
る。被験物lからの反射波を超音波トランスデユーサで
検出し、信号解析装置1)で欠陥1aの存在1種類等を
解析する。なお被験物は薄板に限られず、レール等の探
傷に用いることもできる。
超音波伝播媒質としての液体は通常水または油が用いら
れる。また取付は部材8を調節することにより超音波ト
ランスデユーサ9の向きを変え、超音波ビームの方向を
変えることもできる。
g0発明の効果 l) タイヤの肉厚が従来技術においては4ミリメート
ル程度以上必要であったのに対し、0.7 ミリメート
ル程度まで薄くできる。この結果、超音波の周波数を従
来技術の2 MHz程度から、10MHz程度にまで高
くすることができる。従って探傷精度が向上する。
2)剛性環を内蔵しているので、被験物との密着圧力を
高くできる。したがって超音波探傷装置と被験物の相対
速度が250m/sec程度まで、“すべり”を伴うこ
となく被験体の運動に追随してタイヤを回転させること
ができ、この側面からも探傷精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波探傷装置の好ましい実施例
の概念的断面図、第2図は従来技術によるタイヤ式超音
波探傷装置の一例の概念的断面図である。 1・・・被験物、     2・・・タイヤ、3a、 
3b・・・固定中心軸、 4a、 4b・・・剛性環体
、6・・・媒質液体、 9・・・超音波トランスデユーサ、 10・・・超音波。 #I 1 図 手続補正書印釦 昭和60年 9月13日 1、事件の表示 昭和60年特許願第148032号 2、発明の名称 超音波探傷装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 −名称  (33B)株式会社 東京計器4、代理人 
〒107 J′。 氏名  (6006)弁理士  奥 山 尚 男1−1
゜(ばか2名) 5、補正の対象   明細書の「発明の詳細な説明」の
欄。 補正の内容 第7頁第1)行のr 250m/see Jをr250
m/m1nJに訂正する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定中心軸と、固定中心軸に固定された超音波ト
    ランスデューサと、固定中心軸に対して自由に回転可能
    かつ水密に取付けられたタイヤと、固定中心軸とタイヤ
    の間に保持された超音波伝播媒質としての液体を備え、
    上記タイヤがその外周の一部に剛性の大きい環体を内蔵
    することを特徴とする超音波探傷装置。
  2. (2)上記タイヤがウレタンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の超音波探傷装置。
  3. (3)上記環体が鋼であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の超音波探傷装置。
  4. (4)上記環体が合成ゴムであることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の超音波探傷装置。
  5. (5)上記液体が水であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の超音波探傷装置。
  6. (6)上記環体がタイヤ外周近傍の両端部に配設されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    超音波探傷装置。
JP60148032A 1985-07-05 1985-07-05 超音波探傷装置 Pending JPS629266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148032A JPS629266A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148032A JPS629266A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 超音波探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629266A true JPS629266A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15443589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148032A Pending JPS629266A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289801A (ja) * 1989-02-17 1990-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードコーティング剤及びプラスチック製光学製品
JPH0320332A (ja) * 1988-03-24 1991-01-29 Rhone Poulenc Chim ビニル基及び有機エポキシ官能基の両方を有するジオルガノポリシロキサン
JPH03296658A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Tokimec Inc 超音波探触子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320332A (ja) * 1988-03-24 1991-01-29 Rhone Poulenc Chim ビニル基及び有機エポキシ官能基の両方を有するジオルガノポリシロキサン
JPH02289801A (ja) * 1989-02-17 1990-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードコーティング剤及びプラスチック製光学製品
JPH03296658A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Tokimec Inc 超音波探触子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633451B1 (en) A method for the ultrasonic inspection of pipe and tubing and a transducer assembly for use therewith
JPS6133121B2 (ja)
US4519251A (en) Roller-type ultrasonic inspection device with acoustical isolation
JPS629266A (ja) 超音波探傷装置
JP2008051557A (ja) 超音波探触子及び超音波探傷装置
JP2001208729A (ja) 欠陥検出装置
JPS629267A (ja) 超音波探傷装置
JP3709559B2 (ja) 乾接触高周波数超音波伝達方法とそのための装置、及び乾接触高周波数超音波探傷方法とそのための装置
JPH07333202A (ja) 配管探傷装置
JP2012242388A (ja) トランスデューサ装置、およびトランスデューサ装置を組み立てるための方法
EP3044581A1 (en) Rolling phased array ultrasonic scanner
JPH0377056A (ja) 超音波検査装置
JPH01187448A (ja) 物体の内部構造を超音波試験するための装置
JP4060751B2 (ja) 超音波伝播速度測定方法および軸受内輪軌道面の検査方法
JP2003057219A (ja) 内挿型超音波探傷用プローブ及びこれを用いた超音波探傷方法
JP7323477B2 (ja) 超音波探触子、及び超音波探傷スキャナ
JPS6247079Y2 (ja)
JPS62288565A (ja) タイヤ探触子
JPH0437949B2 (ja)
JPS6055015B2 (ja) 超音波を用いた探傷装置
JPH0545974Y2 (ja)
CN220542846U (zh) 一种管道超声检测耦合装置
KR102013628B1 (ko) 구 형상의 압전소자를 이용한 두께 측정 장치
JPH0375557A (ja) 超音波探触子
JPH0364833B2 (ja)