JPS6291991A - 領域境界表示装置 - Google Patents

領域境界表示装置

Info

Publication number
JPS6291991A
JPS6291991A JP60232657A JP23265785A JPS6291991A JP S6291991 A JPS6291991 A JP S6291991A JP 60232657 A JP60232657 A JP 60232657A JP 23265785 A JP23265785 A JP 23265785A JP S6291991 A JPS6291991 A JP S6291991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
dimensional
display
data
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232657A
Other languages
English (en)
Inventor
春岡 政司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60232657A priority Critical patent/JPS6291991A/ja
Publication of JPS6291991A publication Critical patent/JPS6291991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、2次元的に表現される6檀の@駅データ(
等高線、等電位線、等応力線)?描画する装置の表示座
標の発生方式に関するものである。
〔従来の技術1 第3図は、従来の領域表示装置を示すブロック図であり
、図において(1)はデータの書き込まれた2次元メモ
リ、(2)riこの2次元メモリ(1)から続出された
データP(x、y)、(3)は任意に設定されたしきい
値Pc、(4)はこのしきい値P。とデータP(X、7
)を比較する比較器、(5)はこの比較器(4)から出
力される2値信号、(6)は2次元カウンタ、(7)は
この2次元カウンタ(6)から出力さ九る2次元アドレ
ス値(X%y)、(8)は同じく2次元カウンタ(6)
から出力される表示座標(X%Y)%(9)はベクトル
スキャン方式の蓄積表示器である。
次に動作について説明する。2次元メモリ(1)の大き
さt(m、n)とする。2次元カウンタ(6)は順次2
次元アドレス値を、(x1%yl)、(x2、yl)・
・・(Xm% 71) s Cx!s yz) (X2
 、y2 )−(xm、 yn、+ というように出力
する。同時に表示座標(x、y)も(2次元アドレス値
)×倍率として出力される。このとき2次元メモリから
出力されるデータP(x%y)と任意に設定されたしき
いfiPoとの比較が比較器(4)によって行なわれ、
その結果が2値信号(5)として出力される。りまりP
 (X、7) m P(Hのとき#l“をP(x%y)
 <P。のとき′01を出力する。
蓄積表示器(9)では、2M信号(5)が#l#のとき
のみii1回入力された表示座標(Xl−x 、 Y 
j−+ )と今回入力された表示座標(xi、y、1)
との間を輝線eこて描画する。
このようにして、2次元メモリに書かれたデータから、
しきい値P0より大きな部分が明るく表示され、その須
H,全視覚により確認できることに々る。
〔発明か解決しようとする問題点J 従来の唄域表示装置は、以Eのように構成されているの
で、頭域内が倒るい横@(または縦線)にて表示される
ため、呟の図形、文字等の表示との重ね合わせを行なう
と、視認性が悪くなるという欠点があった。
この発1月はE記のような問題点と解消する之めになさ
、/−L念もので、頭域内と唄域外との境界線を描画す
ることに工す、視認性?悪くせずに也の図形・文字との
重ね合せ表示ができる、頑ft<表示装置を得ることを
目的とする。
〔問題点と解決するための手段〕
この発明に係る頂板境界表示装置は、境界線?表示する
目的で、2次元の単位セル1つ1つにっいて境界の有B
k検出し、境界が何るときは境界線の単位41A分座標
を出力するために、2次元ボックスカウンタと比較器と
座標制御器と組合せて作動させたものである。
[作用l この発明における座標制御器は、2次元の単位セルの4
点の座標を(xi 、yj )−Cxi+1 、yj 
)−(xi+ls yj+ t )−(xi % yj
+1)−(Xi s yj )の順に@域内か@域外を
判定し、各線分の始点と終点の一方が頭域内でかつ数カ
が壇域外のとき、この中間に境界線との交点があるとし
て、その座標(この発明では中間座標)を出力する。
〔発明の実施例] 以F、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)はデータの書き込まれた2次元メモ
!J 、(2) Rこの2次元メモ1月l)から読出さ
れたデータp(x、y)、(3)は任意に設定されたし
きい値P。、(4)はこのしきい値P0(3)とデータ
P(x、y)(2)を比較する比較器、(5)はこの比
較器(4)から出力される2値信号、(10)は2次元
ポックスカウンタ、(7)はこの2次元ボックスカウン
タ(10)から出力される2次元アドレス値(x、y)
(11)はこの2次元アドレス値(7)と2値信号(5
)により表示座標と決める座標制(IIILl器、(8
)はこの座標制御器から出力される表示座標、(9) 
ifベクトルスキャン方式蓄積表示器、(12)は座標
制御器から出力さ八る描画信号である。
次に動作rこついて説明する。2次元メモリの大きさを
(m、n)とする。
ここで第2図で示すように、隣り合つ念4点で構成され
る頭載?セルと呼ぶことにする。
第2図においてP(xi%yj)、 P(xi+1.y
j”l)、P(xi。
yj十+ )はしきい値P0より小さいとしく白マル)
P(xi+t、yj)はしきい値P0より大きいとする
。(黒マル)2次元ボックスカウンタ(10)は2次元
アドレス値(7)k (xi 、yj)−(:ci+i
 、 yj )−(xi+t 、 7j+1 )−(x
i 、 yj+1 )−(xi 、 yj )と変化さ
せる。このとき比較器(4)から出力される2値信号は
#0“−#l−= #(1#−10“−#0#と変化す
る。ここで座標制御器(11)は2値信号の#0″−“
l#の変化により表示座標とじて(2,y j )と出
力し、続いて#l#、#Q# の変化により表示座標と
して(x i + r 、 乙社lユ2−)を出力する
。また描画信号(12) ’k 2度目の表示座標出力
時に#1mとする。この描画信号の#1m立上がりによ
りベクトルスキャン方式蓄積表示器(9〕は先に入力し
た(料」+ユ、yj)、(zi+1,83円比)2点間
を線分描画する。
以上の動作112次元メモリの全セルについて行うこと
は、各セルについて境界の有無を検出し、境界が有ると
きはその単位線分座標を出力することになる。ここで隣
り合ったセルは2点を共付することから、セル内の線分
も1点を共有することになり、2つの線分が連結される
。このようにして最終的には蓄積表示器にて連続した境
界線が描画できることになる。
ここで第3図に座標制御器の内部ブロックを示しその動
作を説明する。
afdX−ylltl(2次元アドレス(2)入力、b
ば”11または#0“の2値信号入力、Cは11#また
は#0#の2イ直出力、dはX−Y座標出力である。
第3図において、入力a及びbにまず(X7%7m)、
02次に(xz+t 、3+H++ ) 、 ’1’が
入力された状態とする。このとき第1のレジスタ(21
)には(x/41 、7m+1)、第2のレジスタ(2
2)にrt (xl、 ym)が保持され、この2つを
加算器(25)で加算し、除算器(26)で2分の1に
除算し之結果eが(4“1“’Z□)となっている。一
方人力すか”O’ −’1“に変化したため変化検出器
(23)の出力fが“l”となっている。このfが11
1であるためゲート出力dはeと同じ(工e+xl+l
 p先2)を出力する。
2′2 ここで第2図に示すよりなX−Y座標としきい値との比
較値を与えると、座標制御器は ■(xi、yj)、0# 入力後の(Xi++ 、 y
j)、#1#入力にてC犯士匹2−ム辷”1i−) =
 (L9郵ユ、yj) k出力し2゛2 ■(xi+x、yj)、#1“入力後の(X工+H、y
j+1 ) 、”0’入力にて(xi+l+xf++ 
r、=(xi+、、ムΔ1社) 22  ゝ 22 出力する。
また■、■の動作中に入力すの変化を2回検出するので
、出力cK’ドを出力する。
なお、上記の実施例では表示器にベクトルスキャン方式
の蓄積表示器を用いたが、座標データ列とR7I画信号
により線分と描画できるものならラスタースキャン方式
の表示器でもよく上記実施例と同様の効果を突する。
し発明の効果〕 以上のように、この発明によれば2次元のすべての単位
セルについてその構成点のデータから唄戚の境界線を推
定するようにしたので、最終的に連続した境界線を描画
することができる乏め視認性を低下させることなく、重
ね合せ表示に代表される汎用性にすぐれた表示が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例てよる領域境界表示装置を
示すブロック図、第2図はその境界線検出の説明図、第
3図は第1図の座標制御器(11)の詳細回路図、第4
図は従来の須坂表示装置である。 図において、(1)は2次元メモリ、(2)はデータP
(X、 y) 、 (3)はしきい値P。、(4)は比
較器、(5)は2 +ia信号、(7)は2次元アドレ
ス値、(8)は表示座標、(9)はベクトルスキャン方
式の蓄積表示器、(10)は2次元ボックスカウンタ、
(11)座標制御器、(12) m画信号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレスに対応したデータが収納されるメモリと、前記
    データとしきい値との大小を判別する比較器と、この比
    較器で比較されているデータに対応するアドレスを読み
    出すカウンタと、前記比較器の判別結果が変化したとき
    その変化の前後のアドレスの中間値を算出して表示器に
    与える座標制御器とを備えた領域境界表示装置。
JP60232657A 1985-10-17 1985-10-17 領域境界表示装置 Pending JPS6291991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232657A JPS6291991A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 領域境界表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232657A JPS6291991A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 領域境界表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291991A true JPS6291991A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16942738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232657A Pending JPS6291991A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 領域境界表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362853B1 (en) 1997-09-05 2002-03-26 Sony Corporation Method and apparatus for displaying images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362853B1 (en) 1997-09-05 2002-03-26 Sony Corporation Method and apparatus for displaying images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563995A (en) Method and system for directly drawing a convex polygon having a given number of vertices with high speed
JPS6291991A (ja) 領域境界表示装置
JPS5843747B2 (ja) エンスイキヨクセンハツセイソウチ
JP2658077B2 (ja) 映像特殊効果装置
JP2656754B2 (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JP4195953B2 (ja) 画像処理装置
JP2903514B2 (ja) 高速描画方法
JPS6315288A (ja) 3次元図形表示装置
JPH0468666B2 (ja)
JPH0431399B2 (ja)
EP0293698A2 (en) Graphic controller having function of painting designated area
JPS6221194A (ja) 図形表示装置における太線情報の発生方式
JPS5883885A (ja) 濃淡画像と2値画像との合成表示器
JP3468580B2 (ja) データ曲線描画装置
JP2687429B2 (ja) グラフィックコントローラ
JPS61159688A (ja) Crtディスプレイ装置の3次元カ−ソル表示回路
JPH04160479A (ja) 文字列表示位置設定方式
JPH02166573A (ja) 隠れ面処理装置
JPS63137380A (ja) 三次元表示装置
JPS61292679A (ja) グラフイツク表示装置
JPS62267875A (ja) 描画像の部分消去方式
JPH1145083A (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JPH07325927A (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JPS6169096A (ja) 図形処理装置
JPS61249176A (ja) 図形表示装置