JPS6291765A - 原動機駆動冷暖房給湯機 - Google Patents

原動機駆動冷暖房給湯機

Info

Publication number
JPS6291765A
JPS6291765A JP60231819A JP23181985A JPS6291765A JP S6291765 A JPS6291765 A JP S6291765A JP 60231819 A JP60231819 A JP 60231819A JP 23181985 A JP23181985 A JP 23181985A JP S6291765 A JPS6291765 A JP S6291765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat
refrigerant
heating
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60231819A
Other languages
English (en)
Inventor
湯山 ▲ひろし▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60231819A priority Critical patent/JPS6291765A/ja
Priority to US06/919,476 priority patent/US4697434A/en
Priority to DE19863635425 priority patent/DE3635425A1/de
Publication of JPS6291765A publication Critical patent/JPS6291765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原動機によってヒートポンプ回路の圧縮機
を駆動する゛と共に、原動機の排熱を回収して暖房の補
助熱源および給湯熱源として利用するようにした原動機
駆動冷暖房給湯機に関するものである。
〔従来の技術〕
上述のような原動機駆動冷暖房給湯機では、原動機の冷
却水を室内に直接導いて室内放熱器で放熱させて暖房す
るものと、ヒートポンプ回路の冷媒を原動機の冷却水で
加熱し、加熱した冷媒を室内の暖房に利用するものとが
提案されている。
第5図は原動機の冷却水で冷媒を加熱する従来の原動機
駆動冷暖房給湯機の冷媒、温水回路構成図である。
第5図において、1は原動機、3は原動機1にクラッチ
2を介して連結される圧縮機、4は四方弁、5は室内熱
交換器、6は室内熱交換器5に付設された室内送風機、
7は室外熱交換器、8は室外熱交換器7に付設された室
外送風機、9はレシーバ−110は膨張弁などからなる
絞り装置であり、上記圧縮機3、室内熱交換器5、室外
熱交換器7、レシーバ−9、絞り装置lOが配管によっ
て接続されてヒートポンプ回路30が構成されている。
ll−14はヒートポンプ回路30に設けた逆止弁、1
5.16は冷媒1!磁弁であり、17はヒートポンプ貯
湯熱交換器、18は排熱給湯交換器、19は貯湯槽であ
り、貯湯槽19の底部には給水管21が接続され、上端
部には出湯コック22が接続されている。貯湯槽19に
両端が接続された貯湯水加熱回路31に貯湯水循環ポン
プ20と上記ヒートポンプ貯湯熱交換器17と排熱給湯
熱交換器18とが設けられている。原動機1に両端が接
続された冷却水循環回路32に冷却水ポンプ23と排熱
給湯熱交換器18と電磁弁24が設けられ、また排熱給
湯熱交換器18と並列に冷媒加熱熱交換器27と電磁弁
25が設けられている。
ヒートポンプ回路30のレシーバ−9と絞り装置10と
の間に配管から室内熱交換器5と四方弁4との間の配管
に至る冷媒加熱回路33に冷媒ポンプ26と冷媒加熱熱
交換器27と逆止弁28とが設けられている。冷媒加熱
回路33の四方弁4と逆止弁28の間に電磁弁16を介
して接続され、また室内熱交換器5の両側に両端が接続
された給湯加熱回路34にはヒートポンプ給湯熱交換器
17が設けられている。なお、35は水温検出センサー
である。
以上のように構成された従来の原動機駆動冷暖房給湯機
の動作について説明する。
冷房時、暖房時の運転は四方弁4の切換えによって行う
。冷房時は、室内熱交換器5によって室内空気から熱を
汲上げ、室外熱交換器7によって熱を外気へ放出し、暖
房時は室外熱交換器7によって外気から熱を汲上げ、室
内熱交換器5によって熱を室内に放出するヒートポンプ
方式によって冷、暖房を行う。なお、逆止弁11,12
,13゜14は四方弁4によって切換えられた冷媒をレ
シーバ−9から絞り装置10への順路で流すだめのもの
である。
ヒートポンプ給湯運転は、冷媒の電磁弁15゜16の開
閉を暖房時と切換え、電磁弁15を開、1!磁弁16を
閉にし、ヒートポンプ給湯熱交換器17で冷媒凝縮熱を
放熱し、室外熱交換器7で外気から熱を汲上げ、貯湯水
循環ポンプ20の運転により貯湯水加熱回路31を流れ
る貯湯循環水をヒートポンプ給湯熱交換器17で加熱し
、貯湯槽19に貯湯する。
そして、冷5暖房または給湯運転中は、原動機1を運転
し圧縮機3を駆動しているので、原動機lを冷却する。
すなわち、冷却水ポンプ23の運転により冷却水循環回
路32を経て冷却水を原動機lに循環させてこれを冷却
し、冷却水が冷却水ポンプ23、原動機1、電磁弁24
、排熱給湯熱交換器18、冷却水ポンプ23の順路で循
環し、排熱給湯熱交換器I8で貯湯水加熱回路31を流
れる貯湯循環水を冷却水により運ばれる原動機1の排熱
によって昇温させる。
貯湯水は、貯湯槽19、貯湯水循環ポンプ20、ヒート
ポンプ給湯熱交換器17、排熱給湯熱交換器18、貯湯
槽19の順路で循環し、循環貯湯水は、冷、暖房運転時
には電磁弁16が閉じているので、排熱給湯熱交換器1
8のみで加熱され、ヒートポンプ給湯運転時は電磁弁1
5が閉じ、電磁弁16が開くので、再給湯熱交換器17
.18で加熱される。原動機1の運転中は、冷却水によ
ってその排熱が得られるので、貯湯水循環ポンプ20を
常に運転する。
通常の冷、暖房、ヒートポンプ給湯運転は、上述のよう
に行うが、暖房運転時に暖房負荷が大きい場合、また貯
湯槽19内の貯湯水の温度が高くなり、原動機1の冷却
水の温度が上昇し、排熱給湯熱交換器18で原動機1の
回収熱を放熱できなくなった場合には、冷却水の電磁弁
24を閉じ電磁弁25を開くことにより、冷却水を冷媒
加熱熱交換器27に通して循環させる。同時に冷媒ポン
プ26を駆動させ、冷媒加熱熱交換器27によって原動
機1の冷却水と液冷媒とを加熱する運転を行う。この運
転によって冷却水の温度が低下すると共に、液冷媒はガ
ス化して逆止弁28を通り、四方弁4からの冷媒と合流
し、室内熱交換器5に流入し、ここで熱を室内に放出す
る。この運転状態では、圧縮機3から吐出される冷媒の
量は通常の運転時と変わらないが、レシーバ−9を出て
冷媒ポンプ26によって循環される冷媒の量が室内熱交
換器5側で増加するため、暖房能力が増大する。したが
って、通常のヒートポンプ方式の暖房運転では、外気温
度が低く暖房負荷が大きいにもかかわらず暖房能力が低
下するのを、上述のように原動機lの排熱により冷媒の
加熱を図ることで、原動機の排熱量は外気温度に影古さ
れないために暖房能力の低下が少ない。
そして、貯湯槽19内の貯湯水温が上昇し、原動機1の
冷却水が循環貯湯水で冷却できなくなった時には、水温
検出センサー35によって冷却水温を検出し、冷却水の
電磁弁24.25の開閉を切換え、冷媒加熱熱交換器2
7側に冷却水を循環させるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように構成された従来の原動機駆動冷暖房給湯機
では、冷却水循環回路32に冷媒加熱熱交換器27およ
び排熱給湯熱交換器18を設け、冷媒加熱暖房時には電
磁弁24.25の開閉を切換えて冷媒加熱回路33を流
れる冷媒を冷媒加熱熱交換器27で熱交換させている。
このため、冷却水循環回路32を切換える電磁弁24.
25および原動機1の冷却水の水温検出センサー35が
必要であり、また、冷媒加熱熱交換器27と排熱給湯熱
交換器18の設置スペースが必要であり、冷暖房給湯機
の外形寸法が大きくなると共に、重量も増加するという
問題点があった。
とくに、原動機駆動冷暖房給湯機では、電動機駆動式の
ものに比べ、原動機及びその補機類が必要であり、重量
、設置スペースが相対的に大きく、ランニングコストで
はすぐれているが、上述した問題点によって、冷媒加熱
により暖房能力の向上を図っても、熱交換器が増加し、
重量がさらに増加し、コスト高になるという問題点があ
った。
この発明は、上述した問題点を解決して、熱交換器など
の重量、設置スペースが小さくてすみ、構造も間車で、
コストを低減できる原動機駆動冷暖房給湯機を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る原動機駆動冷暖房給湯機は、冷却水循環
回路を流れる原動機の冷却水と貯湯水加熱回路を流れる
循環貯湯水と冷媒加熱回路を流れる冷媒とを同時に熱交
換する排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器、すなわち従来の
排熱給湯熱交換器と冷媒加熱熱交換器を一体化した熱交
換器を具備させ、この熱交換器を3重管など外管内に2
本の伝熱管を配設した構成にしたものである。
〔作用〕
この発明における原動機駆動冷暖房給湯機では、従来の
排熱給湯交換器と冷媒加熱熱交換器とを一体化させて、
外管内に2本の伝熱管を設けた排熱給湯兼冷媒加熱用熱
交換器としたことをにより、設置スペースを小さく重量
を軽くでき、また、原動機の冷却水で循環貯湯水としレ
シーバ−から送られる液冷媒を同時に加熱でき、さらに
冷媒加熱運転時に、貯湯槽の貯湯水温が所定値以上の時
には循環貯湯水が冷媒の加熱源となり、原動機の冷却水
と共に冷媒加熱回路を冷媒ポンプで搬送される液冷媒を
加熱することができ、冷却水温を低下させずに高い冷媒
加熱能力を持続させることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図から第3図によって
説明する。
第1図はこの発明の一実施例による冷媒、温水回路構成
図であり、第1図中第4図と同一符号は同一または相当
部分を示す。
第1図において、29は3重管熱交換器などからなる排
熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器であり、この熱交換器29
は冷却水循環回路32を流れる原動機1の冷却水と貯湯
水加熱回路31を流れる循環貯湯水と冷媒加熱回路33
を流れる冷媒との熱交換が行えるものである。また、3
6は貯湯水加熱回路31のヒートポンプ給湯熱交換器1
7人口近くに設けたサーモスイッチなどの温度検出セン
サーである。なお、この実施例では、排熱給湯兼冷媒加
熱用熱交換器29が第5図の排熱給湯熱交換器18と冷
媒加熱熱交換器27を兼ねた以外は第4図に示す従来の
ものと実質的に同構成である。
以上のように構成された実施例の原動機駆動冷暖房給湯
機では、冷房、暖房運転およびヒートポンプ給湯運転で
は、第5図に示す従来のものと同様のサイクルを構成す
る。これらの時に、貯湯循環水は、貯湯槽19から貯湯
ポンプ20、ヒートポンプ給湯熱交換器17、排熱給湯
兼冷媒加熱用熱交換機29を経て貯湯槽19に戻る循環
をする。
また、原動機1の冷却水は、冷却水ポンプ23、原動機
1、排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器29、冷却水ポンプ
23の順に循環する。すなわち、冷却水循環回路32に
は原動機1の排熱による貯湯と、冷媒加熱運転時の切換
手段がなく、原動機lの運転中は常に冷却水が排熱給湯
兼冷媒加熱用熱交換器29に循環し、冷房運転時および
ヒートポンプ給湯運転時に原動機1の排熱を貯湯槽19
に貯える。
冷媒加熱暖房時には、冷媒加熱回路33の冷媒ポンプ2
6を駆動することにより、室内熱交換器5で暖房に用い
凝縮した液冷媒がレシーバ−9から絞り装置10側と分
流して、排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器29へ送られ、
ここで原動機1の冷却水によって加熱され、蒸発してガ
ス化し逆止弁28を通り室内熱交換器5に再び循環して
暖房能力の増加に寄与する。
この実施例の排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器は第2図、
第3図に示すように構成されている。これらの図におい
て、37は外管、38は外管37内に設けた第1伝熱管
、39は第1伝熱管38内に設けた第2伝熱管であり、
これらの容管37゜38.39が同心の3重管に構成さ
れ、外管37内には循環貯湯水の流路40が、第1伝熱
管38内には原動機の冷却水の流路41が、第2伝熱管
39内には冷媒ポンプで送られる液冷媒の流路42がそ
れぞれ形成されている。
以上のように構成された実施例の排熱給湯兼冷媒加熱用
熱交換器29では、第1伝熱管38の流路41を流れる
原動機の冷却水によって、外側の外管37の流路40を
流れる循環貯湯水、および内側の第2伝熱管39の流路
42を流れる冷媒に熱伝達が可能になる。
上記3流体の熱交換器29への入口、出口は、第2図の
矢印に示すように、冷媒および循環貯湯水が原動機の冷
却水と対向流になって流れ、熱交換するように構成され
ている。
原動機1の運転時には、冷却水は冷却水ポンプ23によ
って常に循環している。冷房およびヒートポンプ給湯時
は冷媒ポンプ26は運転しないため、第2伝熱管39内
に冷媒が流れず、原動機の冷却水は外管37内を流れる
循環貯湯水のみと熱交換して貯湯槽19に貯湯する。暖
房時の冷媒加熱運転では、冷媒ポンプ26を駆動するこ
とで、第2伝熱管39内に冷媒が流れるため、原動機の
冷却水は循環貯湯水および液冷媒の両方をする。
また、この実施例では各流体の流量、流速および熱伝達
特性に応じて容管の管径を適宜選択し、流路断面を設定
すると共に、管の表面をフィン付または溝付などに選択
することができる。
第2図では、容管を蛇行状に形成したが、この発明は容
管をコイル状にしてもよい。
第4図はこの発明の他の実施例による排熱給湯兼冷媒加
熱用熱交換器を示し、外管37内に第1゜第2伝熱管3
8.39を相互間隔を設けて平衡に配設し、両転熱管3
8.39の外周表面で、外管37内を流れる原動機の冷
却水と冷媒および循環貯湯水との熱交換を同時に行うよ
うに構成したものである。また、3流体の流れ方向は上
述した実施例の場合と同様な冷却水と冷媒および循環貯
湯水が対向流である。そして、この実施例でも、第2図
2第3図に示すものと同様な作用効果が得られる。また
、この発明において、通常の運転で最も温度レベルが低
い循環貯湯水を外管内に流すと、排熱給湯兼冷媒加熱用
熱交換器表面からの放熱損失が少なく、運転効率の向上
に有利である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の原動機駆動冷暖房給湯
機によれば、原動機の排熱を冷却水を介して回収する排
熱給湯熱交換器と、暖房時に原動機の冷却水で液冷媒を
加熱してガス化する冷媒加熱熱交換器とを一体に構成し
3重管など外管内に2本の伝熱管を設けた排熱給湯兼冷
媒加熱用熱交換器を具備させたので、従来のように2つ
の熱交換器を冷却水循環回路に並列回路にして設け、運
転モードにより電磁弁のような切換え手段で並列回路を
切換える必要もなくなり、上記切換え手段が不要になる
と共に、熱交換器の設置スペースを小さくすることがで
き、室外に設置される原動機側部分すなわち室外ユニッ
トを小形化することができ、また、同時に重量を軽くす
ることができ、構造も簡単になり、コストを低減させる
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の原動機駆動冷暖房給湯機の一実施
例を示す冷媒、温水回路構成図、第2図は同排熱給湯兼
冷媒加熱用熱交換器の正面図、第3図は第2図の部分拡
大断面図、第杏図はこの発明の他の実施例による排熱給
湯兼冷媒加熱用熱交換器の部分拡大断面図、第本図は従
来の原動機駆動冷暖房給湯機を示す冷媒、温水回路構成
図である。 ■・・・原動機、3・・・圧縮機、4・・・四方弁、5
・・・室内熱交換器、7・・・室外熱交換器、9・・・
レシーバ−110・・・絞り装置、19・・・貯湯槽、
20・・・貯湯水循環ポンプ、23・・・冷却水ポンプ
、26・・・冷媒ポンプ、29・・・排熱給湯兼冷媒加
熱用熱交換器、30・・・ヒートポンプ回路、31・・
・貯湯水加熱回路、32・・・冷却水循環回路、33・
・・冷却水加熱回路、34・・・給湯加熱回路、37・
・・外管、38.39・・・伝熱管。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機で駆動される圧縮機、室内熱交換器、絞り
    装置、レシーバーおよび室外熱交換器を有するヒートポ
    ンプ回路と、上記原動機の冷却水を循環させる冷却水循
    環回路と、原動機の排熱を回収して貯湯水を加熱し貯湯
    槽に貯える貯湯水加熱回路と、上記レシーバーと絞り装
    置の間から冷媒を加熱して室内熱交換器に導く冷媒加熱
    回路と、上記冷却水循環回路を流れる原動機の冷却水と
    貯湯水加熱回路を流れる循環貯湯水と冷媒加熱回路を流
    れる冷媒とを同時に熱交換する、外管内に2本の伝熱管
    に配設した排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器とを備えたこ
    とを特徴とする原動機駆動冷暖房給湯機。
  2. (2)排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器は、冷媒が流れる
    外管と、外管内に設けた原動機の冷却水が流れる伝熱管
    と、この伝熱管内に設けた循環貯湯水が流れる伝熱管と
    を2重管に構成してある特許請求の範囲第1項に記載の
    原動機駆動冷暖房給湯機。
  3. (3)排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器は、原動機の冷却
    水が流れる外管内に、冷媒が流れる伝熱管と、循環貯湯
    水が流れる伝熱管とを平衡に並べて設けてある特許請求
    の範囲第1項に記載の原動機駆動冷暖房給湯機。
  4. (4)排熱給湯兼冷媒加熱用熱交換器は、原動機の冷却
    水と冷媒および循環貯湯水とが対向流の流路を形成する
    ようにしてある特許請求の範囲第1項に記載の原動機駆
    動冷暖房給湯機。
JP60231819A 1985-10-17 1985-10-17 原動機駆動冷暖房給湯機 Pending JPS6291765A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231819A JPS6291765A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 原動機駆動冷暖房給湯機
US06/919,476 US4697434A (en) 1985-10-17 1986-10-16 Prime mover driven air-conditioning and hot-water supplying system
DE19863635425 DE3635425A1 (de) 1985-10-17 1986-10-17 Klimatisierungs- und heisswasserversorgungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231819A JPS6291765A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 原動機駆動冷暖房給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291765A true JPS6291765A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16929512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231819A Pending JPS6291765A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 原動機駆動冷暖房給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320166A (en) Heat pump system with refrigerant isolation and heat storage
US4697434A (en) Prime mover driven air-conditioning and hot-water supplying system
US5558273A (en) Two-pipe system for refrigerant isolation
CA2160298C (en) Convertible air conditioning unit usable as water heater
JPS62108969A (ja) 冷却回路及び作動方法
CN101440998A (zh) 一种热泵热水器
JP5969268B2 (ja) 地中熱利用ヒートポンプ装置
JP4298990B2 (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
US4754614A (en) Prime-motor-driven room warming/cooling and hot water supplying apparatus
JPS5837455A (ja) 冷却装置
JP2001099514A (ja) 蓄熱式空調冷凍装置
JP2980022B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JPS6155018B2 (ja)
CN213272984U (zh) 换热系统以及具有其的空调器
RU2319078C2 (ru) Система кондиционирования воздуха для помещений
JPS6291765A (ja) 原動機駆動冷暖房給湯機
JPS62182561A (ja) 原動機駆動冷暖房給湯機
CN112082236A (zh) 换热系统、空调器及其控制方法
JPS5932767A (ja) 冷暖房給湯装置
JPH04203776A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH0311632Y2 (ja)
JP2006145098A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP3357827B2 (ja) 床暖房装置
JPS61107064A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP3295716B2 (ja) エンジン駆動式熱ポンプ装置