JPS6291369A - 車両に使用されるステアリング系統 - Google Patents

車両に使用されるステアリング系統

Info

Publication number
JPS6291369A
JPS6291369A JP23207985A JP23207985A JPS6291369A JP S6291369 A JPS6291369 A JP S6291369A JP 23207985 A JP23207985 A JP 23207985A JP 23207985 A JP23207985 A JP 23207985A JP S6291369 A JPS6291369 A JP S6291369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
cylinder
power
dual
power cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23207985A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Momiyama
冨士男 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP23207985A priority Critical patent/JPS6291369A/ja
Publication of JPS6291369A publication Critical patent/JPS6291369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/10Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of power unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/22Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for rack-and-pinion type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は、車両に使用されるステアリング系統に関す
る。 背景技術 車両、例えば、トラックや乗用車の前車輪軸を操舵する
ステアリング系統には、運転者からの操舵入力に応じて
、すなオつち、ステアリング・ホイ−Aの操作に応じて
、その前車輪軸を確実かつ容易に操舵し、その車両の旋
回性能を損なうことなく、安全な旋回を可能にすること
が要求されてきている。 さらに、近年、交通の錯綜や駐車問題はもとより、車両
の使用者層の拡大、および、操舵性能に対するその使用
者側の要望などから、そのステアリング系統には、軽く
、かつ、迅速な操舵を可能にすることが要求され、その
ために、各種の動力かし取装置、ずなオつち、パワー・
ステアリングが提案されてきている。 しかし、この種のパワー・ステアリングにおいて、操舵
に要求される力は、そのパワー・ステアリングの油圧供
給源としてのオイル・ポンプの供給能力、そのパワー・
ステアリングの出力機構としてのパワー・ピストンの受
圧面積などによって決定されるので、必然的に操舵力の
変化の範囲が限られ、殊に、据切能力が制限され、その
結果、車両の停車時の据切り、および、微速度走行時の
操舵を極めて小さな操作力で行い、その、Lうな場合の
操舵による疲労を十分に軽減することは困難であった。 また、そのオイノトボンーjの供給能力を大きくし、さ
らに、そのパワー・ビス■・ンの受圧面積を大きくする
ように、そflらオイル・ポンプおJびパワー・ピスト
ンを大型化すれば、上述のような据切能力は高めらねる
が、その」、うに構成すると、そのオイル・ボン−jを
駆動するエンジンの負荷が極めて大きくなり、そのオイ
ル・ポンプによる大きな供給能力を必要としない高速走
行時にも、そのエンジンに大きな負荷が加わり、燃料消
費率が著しく低下する傾向にあった。 発明の目的・課題 この発明の目的は、少なくとも、車両の停車時の据切り
、および、微速度走行時の操舵を極めて小さな操作力で
行い、そのような操舵による疲労を十分に軽減し、しか
も、オイル・ポンプを大型化したり、パワー・ピストン
の受圧面積を特別に大きくしたりすることなく、そのよ
うな操舵を可能にし、さらに、そのオイル・ポンプを駆
動するエンジンの負荷を極力小さクシ、そのエンジンの
燃料消費率を向」ニさせ、加えて、操舵のためのパワー
・シリンダを複数使用することなく、倍力装置としての
1個のパワー・シリンダで上述のような操舵を可能にし
、車両への組付は性を容易にするところの車両に使用さ
れるステアリング系統の提供にある。 目的・課題に係る構成上の発明の概要:請求する発明の
内容 それらを課題として、この発明の車両に使用されるステ
アリング系統は、オイル°ポンプと、主パワー・ビスl
−ンおよび補助パワー・ピストンをそれぞれ備え、前車
輪軸を操舵するデュアル型パワー・シリンダと、操舵入
力に応じ−(、そのオイル・ポンプからそのデュアル型
パワー・シリンダに送られる圧油の流にを変えるコント
ロール・バルブと、そのパワー・シリンダをデュアル動
作状態およびシングル動作状態の何れかにするように、
そのコントロール・バルブを経た圧油をそのパワー・シ
リンダに切換え接続する切換えバルブとを含む構成にし
、さらに、そのデュアル型パワー・シリンダおよびコン
トロール・バルブを一体的に構成することによって、そ
のステアリング系統をコンパクトにするように17でい
る。 そこで、その切換えバルブの切換え動作において、パワ
ー・シリンダをデュアル動作illにするとは、車両の
停車時、および微速度走行時に、そのコントロール・バ
ルブを経た圧油をその主および補助パワー・シリンダの
両方に加えて操舵することを意味し、また、そのパワー
・シリンダをシングル動作状態にするとは、その車両が
前述以外の条件下で走行するとき、その補助パワー・シ
リンダをフリーにし、そのコントロール・バルブを経た
圧油をその主パワー・シリンダのみに加えて操舵するこ
とを意味するものである。 具体例の説明 以下、乙の発明に係る車両に使用されるステアリング系
統の望ましい具体例について、図面を参照j7て説明す
る。 第1ないし5図は、前二軸型トラック86に適用された
乙の発明の車両に使用されるステアリング系統の具体例
10を示している。 このステアリング系統10ば、その前二軸型トラック8
6において、互いに連動して舵角が変えられる最前車輪
軸18および前後車輪軸19を操舵するもので、オイル
・ポンプ11と、主パワー・ピストン22および補助パ
ワー・ピストン23をそれぞれ備え、その最前車輪軸1
8および前後車輪軸19を操舵するデュアル型パワー・
シリンダ12と、操舵入力に応じて、そのオイル・ポン
プ11からそのデュアル型パワー・シリンダ12に送ら
れる圧油の流量を変えるコントロール・パルブ14と、
その補助パワー・ピストン23のための一対の補助シリ
ンダ室26.27とそのコニ・1−ロール・バルー11
4とを接続−4る左折85Lび右折油圧通路79.80
に設けら第1、がっ、車速に応じて開閉される切換えパ
ルプ15とよりなり、そのトランク86の停車時お、l
び徹速度走行時に、そのパワー・シリンダ12をデュア
ル動作状態にし、すなわち、その:1ントロール・パル
プ14を経た圧油の圧力をその4ヨおよび補助パワー 
・ピストン22.23の両方に加えて操舵を行い、また
、その1−ラック86がト述以外の条件下で走行ずろと
き、そのパワー・シリンダ12をシングル動作状態にし
、ずなオ)ら、その一対の補助シリンダ室26.27を
互いに短絡させ、その補助パワー ・ピストン23をフ
リーにし、その主パワー・ピストン22のみによ−>−
c操舵を行う、1うに構成されている。 オイル・ポンプ111よ、そのl・ラック86に搭載さ
れるエンジン(図示せず)に31:り駆動され、後述す
る主および補助パワー・ピストン22.23を駆動する
t:めの油圧を発生するように構成されている。そのオ
イル・ポンプ11は、その主および補助パワー・ピスト
ン22.23を動作するためのit+圧を発生ずるが、
既存のオイル・ポンプの供給能力がパワー・シリンダの
出力に基づいて設定される」うに、そのオイル・ポンプ
11の供給能力(よその主パワー・ピストン22のみの
出力に基づいて設定されている。勿論、そのオイル・ポ
ンプ11は、既存のオイル・ポンプと実質的に同一に構
成されるので、その構成の説明を省略する。 デュアル型パワー・シリンダ12は、所定の間隔を保っ
てほぼ平行に配置された一対のシリンダ・ボア20.2
1をそれぞれ備え、それらシリンダ・ボア20.21に
主および補助パワー・ピストン22.23を往復摺動可
能にそれぞれ配置している。 その一方のシリンダ・ボア20にその主パワー・ビスl
−>22が往復摺動可能に配置されることにより、その
シリンダ・ボア2oの上方および下方部分には、一対の
主シリンダ室24.25がそれぞれ形成され、また、他
方のシリンダ・ボア21にその補助パワー・ビス1−ン
23が往復摺動可能に配置されることに61す、その他
方のシリンダ・ボア21の−1一方および下方部分には
、一対の補助シリンダ室26.27がそわぞれ形成さi
lている。 勿論、その主お、1.び補助パワー ・ピストン22.
23は、第2図に示されるように、対向するそれぞれの
側面にラック47.48を備え、その主および補助パワ
ー・ビスl−ン22.23間に回転可能に配置されたセ
クタ・シャフト28の爾49.50をその主および補助
パワー・ビスl、ン22.23のラック47.48に噛
合させている。 従って、そのデュアル型パワー・シリンダ12において
は、その十15よび補助パワー・ピストン22.23が
互いに逆方向に摺動することに、1す、そのセクタ・シ
ャフト28が伺わか一方の方向に回転する。 また、そのデュアル型パワー・シリンダ12のパワー・
シリンダ・ケーシングの外側において、そのセクタ・シ
ャーy l−28にはピットマン・アーム29が取り付
けられ、そのピッ)・マン・アーム29ばドラック・リ
ンク41を介して最前車輪軸18側のアイドル・アーム
30に回転可能に連結されている。 そのアイドル・アーム30は、そのトラック86のシャ
シ93に回転可能
【こ連結された一ト端を支点として、
そのデュアル型パワー・シリンダ12により、そのシャ
シ930前後方向に回転され、最前車輪軸18に取り付
けられた車輪87の舵角が変えられるように構成されて
いる。 すなわち、その最前車輪軸18を備えろナックル16は
、既存の前二軸型トラックにおけろナックルと同様に、
ナックル・アーム34およびタイ・ロッド・アーム35
をそれぞれ備えて略り字状に構成さね、そのように構成
されたナックル16は、最前車軸側ビーム(図示せず)
の両端にキング・ピン38を介してそれぞれ回転可能に
配置され、さらに、そのシャシ93に回転可能に連結さ
れたそのアイドル・アーム30の下端をドラック・リン
ク32を介してそのナックル・アーム34端に連結して
いる。 勿論、その一対のナックル16のタイ・ロッド・アーム
35端は、タイ・ロッド41を介jノで互いに連結され
ている。 従って、そのデュアル型バリー・シリンダ12が駆動さ
れ、そのアイドル・アーム30がそのシャシ93の前後
方向に回転されるならば、それら一対のナックル16が
キング・ピン38のまわりを回転し、その最前車輪軸1
8が操舵される。 さらに、その最前車輪軸18側のアイドル・アーム30
は、リレー・ロッド40を介し−(、前後車輪軸19側
のアイドル・アーム31に回転可能に連結されている。 そのアイドル・アーム31は、上述の最前11f輪軸1
8側のアイドル・アーム30どほぼ同様に、そのシャシ
93に回転可能に連結された上端を支点として、そのデ
ュアル型パワー ・シリンダ12の駆動により、そのシ
ャシ93の前後方向に回転され、前後車輪軸19に取り
付けられた車輪88の舵角が変えられる、1うに構成さ
れている。 その前後車輪軸19を備えるナックル17は、1、述の
最Ail車輪軸18を備えるナックル16と同様に、ナ
ックル・アーム36およびタイ・ロッド・アーム37を
それぞれ備えて略り字状に構成さね、そのように構成さ
れたナックル17は前後車軸側ビーム(図示せず)の両
端にキング・ビン39を介してそれぞれ回転可能に配置
され、さらに、そのシャシ93に回転可能に連結された
そのアイドル・アーム31の下端をドラック・リンク3
3を介してそのナックル・アーム36端に連結している
。 勿論、その一対のナックル17のタイ・ロッド・アーム
37端はタイ・ロッド42を介して互いに連結され、さ
らに、そのアイドル・アーム31は、その最前車輪軸1
8側のアイドル・アーム30にリレー・ロッド40を介
して連結されている。 従って、そのデュアル型パワー・シリンダ12が駆動さ
れるならば、上述のように最前車輪軸18が操舵される
ことばもとより、そのパワー・シリンダ12の動力はそ
のリレー・ロッド40を介してその前後車輪軸19側の
アイドル・アーム31に伝達され、その結果、その前後
車輪軸19が操舵される。 コントロール・バルブ14は、ポンプ・ボート43、そ
れら主お、Lび補助パワー・ピストン22.23を左折
側に駆動させるtコめの右折圧力ボート44、それら主
および補助パワー・ピストン22.23を右折側に駆動
させろための右折圧カポ〜ト45、および、リザーバ・
ボート46をそれぞれ備え、かつ、そのボンゴ・ボート
43をその左折圧力ボート44、右折圧力ボート45、
および、リザーバ・ボート46に選択的に切換え接続す
るロータ(図示せず)を内蔵しtコ4方向制御弁で、ス
テアリング・ホイールからの操舵入力によりその四−タ
が動作されるように構成されている。 勿論、第1図に示されたデュアル型パワー・シリンダ1
2は、インテグラル型に構成されているので、そのコン
トロール・バルブ14は、そのパワー・シリンダ12に
おけるパワー・シリンダ・ケーシングに内蔵されている
。 従って、そのデュアル型パワー・シリンダ12において
は、その主パワー・ピストン22を貫通して配置される
ウオーム・シャフトがその主パワー・ピストン22にボ
ール・スクリュ連結され、そのステアリング・ホイール
の操作によってそのウオーム・シャフトが回転されるこ
とは勿論のこと、そのデュアル型パワー・シリンダ12
に内蔵されたコントロール・バルブ14は、そのウオー
ム・シャフトの回転によって動作され、上述のようなそ
れぞれのボートの選択的な切換え接続を可能にするよう
に構成されている。 上述のように構成されたコントロール・バルブ14のポ
ンプ・ボート43は油圧供給通路76を介してそのオイ
ル・ポンプ11の吐出ボートに、その左折圧力ボート4
4は左折油圧通路77.80を介して左折側の主および
補助シリンダ室ボート90.92に、その右折圧力ボー
ト45は右折油圧通路78.79を介して右折側の主お
よび補助シリンダ室ボート89.91に、また、そのリ
ザーバ・ボート46は、後述する切換えバルブ15の一
対のリザーバ・ポー 1・65.66を経111シてオ
イル・す+f−パ85に、そt]ぞれ接続さflている
。 切換久バルブ15は、その:jントロール・バルブ14
と同様にそのデュアル型パワー ・シリンダ12におけ
るパワー ・シリンダ・リーーシングに内蔵サレ、シカ
モ、そのコンl−TJ−ル・バルブ14とその一対の補
助シリンダ室ポー 1・91.92とを接続する左折J
3よび右折i1+圧通路79.8oに設けられ、そのl
、→ツク86の車速に応じて開閉サレるように構成され
ている。 その切換えバノLブ15は、スプール・ボア53および
複数のポー 1・を備えろバルブ・ゲージング52、そ
のスーl−ル・ボア53に往tlJ +N 動pT 能
に配置されtニスプール67、お3Lび、そのスフ°−
ル67を往復摺動させる可動鉄芯73および電磁コイル
74よりなり、そのパマノ−・シリンダ12をデュアル
動作状態およびシングル動作状態の伺れかにするtこめ
、その二1ン1−ロール・バルブ14を経た圧油をその
バリー ・シリンダ12に切換え接続jろように構成さ
れている。 さらに詳述するならば、その切換えバルブ15は、スプ
ール・ボア53を備えるバルブ・ケーシング52と、そ
のスプール・ボア53に連絡されるようにそのバルブ・
ケーシング52に所定の間隔を保って形成さオ]た一対
のコントロール・バルブ・ポート54.55と、そのコ
ントロール・バルブ・ポート54.55の反対側でその
スプール・ボア53に連絡されるようにそのバルブ・ケ
ーシング52に所定の間隔を保って形成さね、がっ、そ
のコントロール・バルブ・ポー1−54.55がら僅か
にずらされた下方の位置にリング溝58.59をそれぞ
れ備える一対の補助パワー・シリンダ・ボート56.5
7と、そのコントロール・バ4−/・ポート54よりも
上方の位置でそのスプール・ボア53に連絡されるよう
にそのバルブ・ケーシング52に所定の間隔を保って形
成され、がっ、リング溝62.63をそれぞれ備える補
助パワー・シリンダ戻りボート60,61と、その戻リ
ポ〜l・60よりも上方の位置でそのスプール・ボア5
3に連絡さilるように互いに向かい合って形成された
一対のリザーバ・ポー 1・65.66と、そのスプー
ル・ボア53内に往復摺動可能に配置され、かつ、下端
ニ”T !1ilJ vj、芯73 G 備エロス7j
−ル67と、そのコントロール・バルブ・ボード54.
55に対応するようにそのスプール67に形成されたス
プール溝68、fi 9と、その補助パr7  +シリ
ンダ戻りポート60.61に対応するようにそのスプー
ル67に形成された戻しスプール溝70.71と、その
戻しスーj−ル溝70.71をそのスプール67の上端
のオイル溜り64(こ連絡するように、すなわち、その
一対のリザーバ・ボート65.66に連絡するようにそ
のスーj−ル67に形成された戻し連通路72と、その
スプール67を往復摺動させるように、その口I動鉄芯
73のまわりに配置された電磁コイル74と、その電磁
コイル74が励磁されていないとき、そのスプール67
をリフトされtこ状態に置くように、そのスプール・ボ
ア53内に配置さねたりターン・スプリング(図示せず
)とより構成さil、−Cいる。 その電磁コイル74は、車速センサ(図示せず)からの
信号を増幅するアンブリファイヤ(図示せず)に電気的
に接続され、そのトラック86が停車しているとき、お
よび、微速度走行しているとき励磁されるように構成さ
れている。 そのように構成された切換えバルブ15の一対のコント
ロール・バルブ・ボート54.551f左析わよび右折
油圧通路79.80を介してそのコンl−ロール・バル
ブ14の左折および右折圧カポ−)44.45に接続さ
れ、その一対の補助パワー ・シリンダ・ポー1−56
.57は左折および右折油圧通路79.80を介してそ
の補助シリンダ室ボート91.92に接続され、また、
その補助パワー・シリンダ戻りボート60.61は油圧
戻し通路83.84を介してその補助パワー・シリンダ
・ボート56.57よりも下流側のその左折および右折
油圧通路79.80に接続され、さらに、そのリザーバ
・ポート65は油圧戻し通路8】を介tノでそのコント
ロール・バルブ14のリザーバ・ポー ト46に、他の
リザーバ・ポート66は油圧戻し通路82を介してオイ
ル・リザーバ85にそれぞれ接続さオ]ている。 次に、上述のステアリング系統10を備える前二軸型ト
ラック86の走行について述べるに、そのトラック86
の停車時、切換えバルブ15の電磁コイル74は車速セ
ンサからの信号により励磁され、第5図に示されるよう
にスプール67が下方に引き寄せられ、一対のコントロ
ール・バルブ・ボート54.55は一対の補助パワー・
シリンダ・ボート56.57に連絡され、また、補助パ
ワー・シリンダ戻りボート60.61はそのスプール6
7によって閉じられている。 そのような状態で、そのトラック86に搭載されたエン
ジンの運転により、オイル・ポンプ11が1動され、か
つ、ステアリング・ホイール13の操作力がコントロー
ル・バルブ14のロータに伝達されるならば、そのロー
タが何れか一方に回転され、そのコントロール・バルブ
14のポンプ・ボート43が左折おJ、び右析圧カボー
ト44.45の何れか一方に連絡され、その結果、その
オイル・ポンプ11からの圧油が、主シリンダ室24.
25の何れか一方に送られることはもとより、補助シリ
ンダ室26.27の何れか一方に送られる。 従って、そのl・ラック86の停車時、そのオイル・ポ
ンプ11からの圧油でそのパワー・シリンダ12がデュ
アル動作状態に置かれ、すなわち、その主および補助パ
ワー・ピストン22.23が動作され、その結果、最前
および前後車輪軸18.19が操舵され、据切りが極め
て小さな操作力でなされる。 勿論、そのトラック86が微速度走行しているときも、
上述と同様に、そのオイル・ポンプ11からの圧油でそ
の主および補助パワー・ピストン22.23が動作され
、微速度走行時の操舵が極めて小さな操作力でなされる
。 また、そのような停車時および微速度走行時には、一般
的に急激な操舵は要求されず、そのオイル・ポンプ11
からの圧油の吐出量が比較的少なくても、その主および
補助パワー・ピストン22.23が十分な圧油で動作さ
れ、従って、そのオイル・ポンプ11を大型化する乙と
なく、その主および補助パワー・ピストン22.23に
よる操舵が可能になり、そのオイル・ポンプ11を1動
するエンジンの負荷を極力小さくでき、そのエンジンの
燃料消費率が向」ニされる。 さらに、そのトラツク860走行速度が上昇し、通常の
走行をすると、その切換えバルブ15の電磁コイル74
は車速センサからの信号に基づいて励磁されなくなり、
第4図に示されるようにスプール67がリターン・スプ
リング(図示せず)によってリフトされ、そのコントロ
ール・バルブ・ボート54.55および補助パワー・シ
リンダ・ボート56.57はそれぞれ閉じられ、補助パ
ワー・シリンダ戻りボート60.61はリザーバ・ボー
ト66に連絡される。 すなわち、そのパワー・シリンダ12がシングル動作状
態に置かれ、換言するならば、そのオイル・ポンプ11
からの圧油がその主シリンダ室24.25の何れか一方
にのみに送られ、その補助パワー・ピストン23はフリ
ー状態に置かれる。 従って、そのような走行時の操舵はその主パワー・ピス
トン22のみによってなされ、その補助パワー・ピスト
ン23はその主パワー・ピストン22による操舵に実質
的に抵抗することなく、その操舵に自由に追従する。 勿論、上述のような操舵において、ステアリング・ホイ
ールが中立位置に置かれているとき、そのコントロール
・バルブ14のポンプ・ボート43はリザーバ・ボート
46に連絡され、そのオイル・ポンプ11からの圧油は
その切換えバルブ15のリザーバ・ボー)65.66を
経由してオイル・リザーバ85に戻される。 上述の具体例10において、コントロール・バルブ14
はロータリ型ものとして説明したが、スプール型に構成
することも可能であり、また、デュアル型パワー・シリ
ンダ12は、そのコントロール・バルブ14および切換
えバルブ15を内蔵してインテグラル型に構成されるも
のとして説明したが、そのコントロール・バルブ14お
よび切換エバルブ15をそのデュアル型パワー・シリン
ダ12から分離して構成ずろこともfil能である。 発明の利便・利益 如上のこの発明に、1れば、オイル・ポンプと、前車輪
軸を操舵するデュアル型パワー・シリンダと、操舵入力
に応じてそのAイル・ポンプからそのパワー・シリンダ
に送られる圧油の流鼠を変えるコントロール・バルブと
、そのコントロール・バルブを経た圧油をそのパワー・
シリンダに切換え接続する切換えバルブとを含み、その
切換えバルブがそのデュアル型パワー・シリンダをデュ
アル動作状態、すなわち、十お、Lび補助パワー・ピス
トンの両方に圧力を加えて操舵する状態、および、その
パワー・シリンダをシングル動作状態、すなわち、その
主パワー・ピストンにのみ圧力を加え、その補助パワー
・ピストンをフリーにして操舵する状態の何れかにする
ように構成されているので、車両の停車時の据切り、お
よび徹速度走行時の操舵が極めて小さな操舵力でなされ
、そのような操舵による疲労が軽減され、しかも、その
オイル・ポンプを大型化したり、パワー・シリンダにお
けるパワー・ピストンの受圧面積を特別に大きく()た
りすることなく、そのような操舵が可能になり、さらに
、そのオイル・ポンプを駆動するエンジンの負荷を極力
小さくすることができ、そのエンジンの燃料消費率が向
上され、加えて、操舵のためのパワー・シリンダを複数
使用することなく、倍力装置としての1個のパワー・シ
リンダで上述のような操舵が可能になり、車両へのパワ
ー・シリンダの組付は性が容易になり、極めて実用的に
なる。 発明と具体例との関係 先のように、図面を参照しながら説明されたこの発明の
具体例からして、この発明の属する技術の分軒における
通常の知識を有ずろ者にとって、種々の設計的修正や変
更は容易に行われることであり、さらには、この発明の
内容が、その発明の!/J!題を充足し、その発明の効
果を達成するところのその発明に本質的に同じである態
様に容易に置き換えられるでしょう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、前二軸型l−ラックに適用されtコこの発明
の車両に使用されるステアリング系統の具体例を示す概
説図、第2図は、第1図に示されたステアリング系統に
おけるデュアル型パワー・シリンダ、コントロール・バ
ルブおよび切換えバルブを示す概説図、第3図(゛t1
第1図に示されたステアリング系統における最前および
前後車輪軸まわりの構造を示す概説図、第4図は、コン
トロール・バルブの電磁コイルが1111磁さtlてい
ない状態を示す縦断面図、および、第5図は、コントロ
ール・バルブの電磁コイルが励磁さA1ている状態を示
す縦断面図である。 10・・・車両に使用されるステアリング系統、11 
・オイル・ポンプ、12 ・デュアル型パワー・シリン
ダ、13・・ステアリング・ホイール、14 コン トロール・バルブ、15・・切換えバルブ、18・最前
車輪軸、19・・・前後車輪軸、22・主パワー・ビス
l−ン、23・・補助パワー・ピストン。 11開昭62−91369 (8) 第 3図 第4関     第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オイル・ポンプと、 主パワー・ピストンおよび補助パワー・ピストンをそれ
    ぞれ備え、前車輪軸を操舵するデュアル型パワー・シリ
    ンダと、 操舵入力に応じて、そのオイル・ポンプからそのデュア
    ル型パワー・シリンダに送られる圧油の流量を変えるコ
    ントロール・バルブと、 そのパワー・シリンダをデュアル動作状態およびシング
    ル動作状態の何れかにするように、そのコントロール・
    バルブを経た圧油をそのパワー・シリンダに切換え接続
    する切換えバルブ とを含む車両に使用されるステアリング系統。
  2. (2)デュアル型パワー・シリンダおよびコントロール
    ・バルブが一体的に構成されているところの特許請求の
    範囲第1項に記載の車両に使用されるステアリング系統
JP23207985A 1985-10-17 1985-10-17 車両に使用されるステアリング系統 Pending JPS6291369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207985A JPS6291369A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 車両に使用されるステアリング系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207985A JPS6291369A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 車両に使用されるステアリング系統

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291369A true JPS6291369A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16933665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23207985A Pending JPS6291369A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 車両に使用されるステアリング系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168573A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Hino Motors Ltd 動力舵取装置
FR2657835A1 (fr) * 1990-02-06 1991-08-09 Renault Vehicules Ind Systeme de direction assistee a double circuit.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050070A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Hino Motors Ltd 車両に使用されるステアリング系統

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050070A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Hino Motors Ltd 車両に使用されるステアリング系統

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168573A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Hino Motors Ltd 動力舵取装置
FR2657835A1 (fr) * 1990-02-06 1991-08-09 Renault Vehicules Ind Systeme de direction assistee a double circuit.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796714A (en) Power steering system for use in large vehicle
JPS59100062A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS6291369A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS62131871A (ja) 大型車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH0330545B2 (ja)
JPH0347229B2 (ja)
JPH0557145B2 (ja)
JPH0549513B2 (ja)
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPS59199372A (ja) 後二軸型車両に使用されるステアリング系統
JPH0617107B2 (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPH0419069B2 (ja)
JP2566447B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング
JPH0615336B2 (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS60206776A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JPH0549514B2 (ja)
JPH0120107B2 (ja)
JPS63106183A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPS63203471A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH0245112Y2 (ja)
JPS62110571A (ja) 前後輪操舵装置
JPH04103469A (ja) 四輪操舵装置
JPH03262776A (ja) 四輪操舵装置
JPS63188572A (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置