JPS6290679A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6290679A
JPS6290679A JP22984985A JP22984985A JPS6290679A JP S6290679 A JPS6290679 A JP S6290679A JP 22984985 A JP22984985 A JP 22984985A JP 22984985 A JP22984985 A JP 22984985A JP S6290679 A JPS6290679 A JP S6290679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
potential
developing
black
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22984985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Bisaiji
隆 美才治
Masahide Harada
正英 原田
Itaru Matsuda
松田 格
Masaaki Kogure
小暮 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22984985A priority Critical patent/JPS6290679A/ja
Publication of JPS6290679A publication Critical patent/JPS6290679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 困血丘里 本発明は感光体に帯電、露光して形成した潜像を現像す
る画像形成装置に関するものである。
従末且術 従来、画像形成装置の1つとしての電子写真複写機にお
いては、写真原稿などの中間調を忠実に再現するために
、現像剤の中に含まれるトナーのカーボンブラックの添
加量を少なくし、グレー化する方法が用いられている。
このような従来の装置では中間調の階調は改善されるが
、原稿の黒部に対しては黒トナーが付着しないので、グ
レートナーがどれだけ付着しても黒として再現されな(
なり全体的にコントラストのはっきりしない画像となる
問題があった。黒トナーだけでは中間調の再現性に、グ
レートナーだけでは黒画像の再現性に限界があり、原稿
画像を忠実に再現することができなかった。
旦煎 本発明は上記の従来の問題点を解消し、写真原稿などの
中間調についても、文字等の黒原稿部分についても忠実
に再現でき、満足する濃度の得られる画像形成装置を提
供することを目的としている。
1底 本発明は、上記の目的を達成するために、潜像を順次現
像する2つの現像装置に夫々同色相であるが色調の異な
る現像剤を収容することを特徴とする。
本発明の構成及び作用の詳細を図に示す実施例により説
明する。
第1図において画像形成装置として電子複写機の例を示
す。感光体1は図示しない帯電チャージャにより帯電さ
れ、図示しない光学系により原稿の反射光により露光結
像されて静電潜像を形成し、現像装置2により現像され
て顕像を形成し、複写機の場合給紙部より送られる複写
紙に転写チャージャの作用下で画像を転写する。
現像装置2は第1現像スリーブ3を有する第1現像装置
4と第2現像スリーブ5を有する第2現像装置6の2つ
の現像装置を有する。図の例では第1現像装置4のケー
シングと第2現像装置6のケーシングは一体形成されて
いるが、別体に形成してもよい。第1現像装置4には黒
トナーを含む現像剤(トナーだけの場合も含む)が収容
され、第2現像装置6には第1現像装置4の現像剤と同
一色相で明度が上がった色の現像剤、例えばグレートナ
ーを収容する。
画像形成に際しては感光体1は一様帯電され、通常の光
学系により画像露光されて潜像を形成する。この場合形
成される潜像は第2図(a)に示すように画像の色調の
種類に応じて定する電位を有する。第2図において横軸
には画像の種類別を縦軸には潜像電位を示す。この潜像
を黒トナーのみで現像すると、現像後の画像濃度は一例
によると第3図の曲線Aで示すように、原稿の黒部の画
像濃度は高(なるが、中間調のコントラストも高くなり
、特に写真原稿の場合には画像は非常に見苦しくなる。
これに対し、トナーのカーボンブラックの添加量をさげ
てグレー化したトナーのみにより現像すると、第3図の
曲線Bで示すように、中間調の調子がなだらかになり再
現性は良いが、黒部の濃度も下がり、コントラストの少
ない画像になる。
本発明により、第2図(a)に示す電位の潜像を第1現
像装置4の第1現像スリーブ3により、適当に設定した
現像バイアス電位VB1で黒トナーにより現像すると、
第2図(b)に示すように各潜像にトナーが付着する。
潜像電位の高い原稿黒部に対応する部分にある程度の黒
トナー7が付着する。現像バイアス電位より高い中間調
の部分には僅かの黒トナーが付着する。
第1現像装f4による現像の後、第2現像装置6の第2
現像スリーブ5により現像する。この場合現像バイアス
電位は第2図(C)に示すようにVB2に十分下げて現
像する。高電位部では第1現像装置4による黒色トナー
7の付着量が大であるのでグレートナー8が若干付着し
ても画像濃度の変化は小である。しかし中間階調部や低
濃度部になるに従って黒トナー7の付着量が減少し、第
2現像装置6によるグレートナー8の付着量が増加する
ので、グレートナーが濃度を支配する。
斯くして、潜像は文字画像、写真画像その他各種の画像
の色調の種類に応じて定まる電位に応じて顕像化される
現像後の画像濃度は、本発明によると曲線Cで示す如く
で、グレートナーが支配する中間調、例えば低〜中濃度
部は前記のグレートナーのみを用いた場合と同様の濃度
を再現し、黒トナーが支配する高濃度部は前記の黒トナ
ーのみを用いた場合と同様の濃度再現性があり、何れの
濃度部も十分な濃度として再現されることができる。
使用する原稿に対応させて、第1現像装置と第2現像装
置を独立して起動させるようにし、使用者の好みに応じ
て第3図の3種の曲線の再現性を選択できるようにする
ことができる。
各現像装置の現像バイアスを使用者がそれぞれ独立して
変えることができるように構成し、使用者が画質の選択
を随意できるようにすることができる。
■ 本発明により、従来の単一の色調の現像剤により現像す
る方法により再現できなかった、濃い色調及び中間色調
を共に再現することが可能になった。
本発明により多種類の色調を含む原稿の画像再現性が高
まるばかりでな(濃い色調と中間色調を単独で含む原稿
についても良好な再現性が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の断面略図、第2図は本発明
に係る装置によるプロ′セスの一部における潜像電位変
化とトナー付着変化を示す図で、(a)は潜像形成時、
(b)は第1現像時、(C)は第2現像時を示す図、第
3図は原稿濃度と画像濃度との関係を示す図である。 1・・・感光体   2・・・現像装置3・・・第1現
像スリーブ 4・・・第1現像装置 5・・・第2現像スリーブ 6・・・第2現像装置 第3図 。 厘福渫1度 クマ (C) V+ 蜜v2 化 ■3 %l^^− ンt111験; 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体に帯電、露光して形成した潜像を順次現像する2
    つの現像装置を有する画像形成装置において、2つの現
    像装置が夫々同色相であるが色調の異なる現像剤を収容
    することを特徴とする画像形成装置。
JP22984985A 1985-10-17 1985-10-17 画像形成装置 Pending JPS6290679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22984985A JPS6290679A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22984985A JPS6290679A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290679A true JPS6290679A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16898646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22984985A Pending JPS6290679A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290679A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272581A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Konica Corp カラー現像装置
US6013403A (en) * 1997-09-10 2000-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Digital image forming method and apparatus
EP1152299A2 (en) * 2000-05-02 2001-11-07 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Color laser printer apparatus
US8086125B2 (en) * 2008-01-30 2011-12-27 Oki Data Corporation Image forming apparatus that includes a first developing device that holds a black developer and a second developing device that holds a gray developer
JP2019207285A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272581A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Konica Corp カラー現像装置
US6013403A (en) * 1997-09-10 2000-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Digital image forming method and apparatus
EP1152299A2 (en) * 2000-05-02 2001-11-07 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Color laser printer apparatus
EP1152299A3 (en) * 2000-05-02 2004-12-29 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Color laser printer apparatus
US8086125B2 (en) * 2008-01-30 2011-12-27 Oki Data Corporation Image forming apparatus that includes a first developing device that holds a black developer and a second developing device that holds a gray developer
US8285162B2 (en) 2008-01-30 2012-10-09 Oki Data Corporation Image forming apparatus that includes a first developing device that holds a black developer and a second developing device that holds a gray developer
JP2019207285A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893861B2 (ja) 画像形成装置
JPS6290679A (ja) 画像形成装置
JPH01196347A (ja) 画像形成装置
JPH0436778A (ja) 画像形成方法
JPH06106782A (ja) 適応露光色補正装置
JPS6289073A (ja) 画像形成装置
JPS59105661A (ja) 電子写真複写機における画像制御方法
JPH01968A (ja) 露光量設定装置
JPH02144554A (ja) カラー電子写真方法
JP2702134B2 (ja) 画像形成装置
JPS6080871A (ja) 電子写真装置の帯電電位制御装置
JP2870612B2 (ja) コピー制御方法
JP2681164B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6360464A (ja) 静電印写機
JPH0879549A (ja) 画像処理装置
JPS5939740B2 (ja) 電子写真方法
JPS63274977A (ja) 湿式ディジタル記録方法
JPH0462383B2 (ja)
JP2000270225A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS63157176A (ja) 電子写真の現像方法
JPH0574066B2 (ja)
JP2624773B2 (ja) 画像形成プロセス条件設定方法
JPS61264358A (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JPH0918733A (ja) レーザビームプリンタ
JPH07119126B2 (ja) 画像形成装置の階調補正方法