JPS628938A - 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置 - Google Patents

蓄積性螢光体シ−トの搬送装置

Info

Publication number
JPS628938A
JPS628938A JP14694485A JP14694485A JPS628938A JP S628938 A JPS628938 A JP S628938A JP 14694485 A JP14694485 A JP 14694485A JP 14694485 A JP14694485 A JP 14694485A JP S628938 A JPS628938 A JP S628938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulable phosphor
phosphor sheet
sheet
rollers
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14694485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055738B2 (ja
Inventor
Kaoru Tamura
田村 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14694485A priority Critical patent/JPS628938A/ja
Publication of JPS628938A publication Critical patent/JPS628938A/ja
Publication of JPH055738B2 publication Critical patent/JPH055738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積性螢光体シートの搬送装置に関し、一層詳
細には、蓄積性螢光体シートを搬送して被写体の放射線
画像情報を記録あるいは/および読み取る放射線画像情
報記録あるいは/および読取装置において、蓄積性螢光
体シートに帯電される静電気を好適に除電して前記蓄積
性螢光体シートから得られる画像情報をより一層鮮明且
つ正確にすることを可能にした蓄積性螢光体シートの搬
送装置に関する。
ある種の螢光体に放射線(X線、α線、β線、γ線、電
子線、紫外線等)を照射すると、この放射線のエネルギ
の一部がその螢光体中に蓄積され、その後前記螢光体に
可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギに
応じて螢光体が輝尽発光する。このような性質を示す螢
光体を蓄積性螢光体という。
この蓄積性螢光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一旦蓄積性螢光体のシートに蓄積記録し、こ
のシートを励起光で走査して輝尽発光させ、生じた輝尽
発光光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信
号を処理して診断適正のよい被写体の放射線画像を得る
放射線画像情報記録再生方法が捉案されている(例えば
、特開昭55−12429号、同56−11395号、
同55−163472号、同56−104645号、同
55−116340号等)。この方法において、最終的
な画像はハードコピーとして再生したものでもよいし、
CRT等の表示装置上に再生したものでもよい。
とにかく、このような放射線画像情報記録再生方法にお
いては、螢光体シートは最終的に画像情報を記録せず、
一時的に画像情報を担持するものであるから、この螢光
体シートは繰り返し使用するようにしてもよく、またそ
のように繰り返し使用すれば極めて経済的である。
前述したような放射線画像情報記録再生方法を応用した
放射線画像情報記録再生システムは大きく被写体に放射
線を照射してその画像情報を蓄積性螢光体シートに記録
するための画像情報記録部と、前記蓄積性螢光体シート
に励起光を照射して輝尽発光光を得、それによって被写
体の放射線画像を光学系信号から電気系信号へと変換し
て記録する画像読取部と、読み取り完了後の蓄積性螢光
体シートに残存する放射線画像に消去光を照射して前記
蓄積性螢光体シートを再使用に供するための消去部とを
有している。
そして、これらの部位への蓄積性螢光体シートの給送あ
るいはこれらの部位間の蓄積性螢光体シートの搬送は、
例えば、特開昭59−11240号、特願昭59−22
0740号に示されるように、ローラ、エンドレスベル
1〜等を用いた搬送系によって行われている。
ところで、前記放射線画像情報記録再生システムに用い
られる蓄積性螢光体シートは、第1図に示すように、一
般的には、支持体aと、その上に設けられた螢光体層す
と、この螢光体層すの表面を保護するための保護層Cと
、前記支持体aの裏面に設けられた裏層dとからなる。
この場合、保護層Cはポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミドあるいは
セルロース誘導体等の被膜により形成されており、また
、裏層dは好適にはポリプロピレン等が用いられている
このように構成されている蓄積性螢光体シートAは搬送
系を構成するローラとエンドレスベルト等に挟持されて
放射線画像情報記録読取システム内を搬送されるが、一
般に、前記ローラ、エンドレスベルトはゴム材料あるい
はフェノール樹脂系材料等で形成されており、従って、
搬送途上において、蓄積性螢光体シートAとこのローラ
との間で静電気が帯電する場合が多い。
すなわち、保護層Cがポリエチレンテレフタレートで形
成されている場合には、この保護層Cとローラとの間で
帯電して前記保護層Cに負の電荷が現れ、一方、ポリプ
ロピレンで形成される裏層dは正に帯電する。
そこで、このように帯電している蓄積性螢光体シー)A
を画像読取部に送給して画像情報を得ようとする時、被
写体の放射線画像情報に当該電荷が白筋等となって顕れ
ることになり、このため、例えば、被写体が患者である
場合には患部の確認等が正確に出来なくなる不都合が生
じる。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、搬送系内において撮影部並びに画像情報読取部
等に夫々近接して対をなす除電手段を設け、蓄積性螢光
体シートが前記除電手段に接触若しくは非接触状態で通
過することにより前記蓄積性螢光体シートに惹起される
電荷を好適に除去して静電気に起因する不要な筋条等の
現出がなく、従って、極めて鮮明且つ正確な画像情報を
得ることを可能にした蓄積性螢光体シートの搬送装置を
提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明はローラとエンド
レスベルト、ローラ相互またはエンドレスベルト相互の
間で蓄積性螢光体シートを挟持して搬送する蓄積性螢光
体シートの搬送装置において、前記蓄積性螢光体シート
の両面部に対向する一対の除電手段を少なくとも一以上
配設することを特徴とする。
次に、本発明に係る蓄積性螢光体シートの搬送装置につ
いて、それを組み込む放射線画像情報記録再生システム
との関係で好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照し
ながら以下詳細に説明する。
そこで、第2図並びに第3図に前記のように蓄積性螢光
体シートを利用して放射線画像情報を得るための放射線
画像情報記録再生システムを示す。
第2図において、参照符号10は立位型の放射線画像情
報記録読取装置を示し、前記装ff1Oは鉛直方向に延
在する第1の筺体12と水平方向に延在する第2の筺体
14とを含む。第1筺体12の正面部上方には撮影部1
6が配設され、一方、その側壁部上方に操作部18が配
設される。
第3図は前記第1筺体12と第2筐体14の内部構成を
示す。すなわち、撮影部16の下方には鉛直方向から若
干変位している一組の互いに圧接する受は用ローラ対2
0が配設され、このローラ対20の下方に傾斜する第1
のガイド部材22とこのガイド部JrA’22に対接し
、しかも鉛直方向に延在する第2のガイド部材24が配
設される。これらの第1および第2のガイド部材22.
24の下方にさらに一組のローラ対26が設けられると
共に、前記ローラ対26の下方に長尺ではあるが蓄積性
螢光体シートAの長さよりもやや短めの第3のガイド部
材28が配設される。なお、第3ガイド部材28とその
下方に設けられる第4のガイド部材30との間にローラ
対32が軸支されている。また、第4ガイド部材30の
下方にローラ対34が設けられる。
次に、前記ローラ対34の下方に第1筺体12の内部隅
角部で搬送ベルト36が設けられる。この場合、前記搬
送ベルト36の屈曲部には、図示するように、3個のロ
ーラからなる第1のローラ群38が配設され且つ第10
−ラ群38の上方には第5のガイド部材40が配設され
る。搬送ベルト36は第2筺体14の下部中央部で終端
する。次いで、前記搬送ベルト36の終端部から若干離
間してエンドレス状の第2の搬送ベルト42が配設され
る。この第2搬送ベルト42は第2筺体14の隅角部で
上方に指向するように屈曲しており、その内側屈曲部に
4個のローラからなる第2のローラ群44が設けられる
。さらに、前記搬送ベルト42の終端部から若干離間し
てエンドレス状の一対の第3の搬送ベルト46、第4の
搬送ベルト48が水平方向に延在する。第3搬送ベルト
46と第4搬送ベルト48とは互いに所定間隔離れて配
置されており、その離間部分に小径のローラ50が回転
自在に配置されている。なお、前記搬送ベルト46並び
に48の上面に位置するローラ52.54は前記小径ロ
ーラ50と共に搬送されてくる蓄積性螢光体シー)Aを
確実に保持するための押圧機能を果たすものである。
一方、第4搬送ベルト48の終端部に摺接してさらに上
方に屈曲するエンドレス状の第5のベルト56が設けら
れている。このベルト56の一面には3個のローラから
なる第3のローラ群58が設けられる。第5搬送ベルト
56と第30−ラ群58の上方には一組の対峙する第6
のガイド部材60が配設されると共に、前記第6ガイド
部材60の上方には対接された一組のローラ対62を介
して第7のガイド部材64が配設される。第3図から容
易に諒解されるように、前記第7ガイド部材64は第6
ガイド部材60に対し短く構成されており、また、前記
第7ガイド部材64の上方にはさらに第8のガイド部材
66が配設されている。
第8ガイド部材66はその上方と下方とに夫々配置され
たローラ対68.70とを関連的に配置されてなるもの
である。すなわち、前記ローラ対68とローラ対70と
の間隔は搬送されるべき蓄積性螢光体シー)Aの鉛直方
向長さよりもやや短めの間隔に設定されている。
ところで、前記ローラ対70の上方には短めの第9のガ
イド部材72を介してさらに一組のローラ対74が配設
され、このローラ対74と次段の搬送ベルト76との間
には前記第6ガイド部材60と略同じ長さの第10のガ
イド部材78が設けられる。
前記第10ガイド部材78の終端部分には前記のように
近接し、しかもそれ自体屈曲配置されているエンドレス
状の搬送ベルト76が設けられる。
この搬送ベルト76は、図から諒解されるように、第1
筺体12の略頂部に位置するものである。前記のように
、屈曲する構成であるために搬送ベルト76の内側には
7個のローラからなる略同一円周上に配置された第4の
ローラ群80が設けられる。なお、前記搬送ベルト76
および第40−ラ群80の下方には一組のローラ対82
.84が設けられている。
ここで、この搬送系内には対をなす複数の除電手段86
a乃至86fが、図に示すように、夫々所定の位置に配
設されている。すなわち、先ず、除電手段86aは搬送
ベルト76とローラ対82との間に配設されており、除
電手段86bはローラ対84の下方に設けられている。
さらに、除電手段86Cはローラ対34と搬送ベルト3
6との間に設けられており、除電手段86dは前記搬送
ベルト36と搬送ヘルド42との間に配設されている。
また、前記搬送ベルト42と搬送ベルI〜46との間に
ば除電手段86eが設げられ、ガイド部材60とローラ
対62との間に除電手段86fが配設されている。
この場合、本実施態様では除電手段86a乃至86fを
用いたが、その数や配置場所等については必要に応じて
選択されることは容易に諒解されよう。
次いで、前記除電手段86aの詳細を第4図および第5
図により説明する。一対の除電手段86aは少なくとも
蓄積性螢光体シー1−Aの水平方向(搬送方向と直交す
る方向)の長さと略同−長さを有し且つアルミニウムで
形成されるホルダ部材88a、88bと夫々のホルダ部
材88a、88bに夫々固着される複数の炭素ブラシ9
0a、90bとを含む。この場合、前記複数の炭素ブラ
シ90a、90bは対向して配設されており、夫々の先
端部は所定の長さH3離間しており、この長さH。
は蓄積性螢光体シートへの厚さ11□より僅かに大きく
選択される。つまり、本実施態様では、夫々の炭素ブラ
シ9Qa、90bの間を蓄積性螢光体シー)Aが非接触
状態で通過するものであるが、この蓄積性螢光体シート
Aを前記炭素ブラシ90a、90bに接触させて通過さ
せることも可能である。さらに、夫々のホルダ部材88
a、88bはこれを接地しておく。また、他の除電手段
86b乃至86fも前述した除電手段86aと同様に構
成されるものであり、このため、その詳細な説明は省略
する。
以上が、放射線画像情報記録読取袋W10における蓄積
性螢光体シートの搬送系の基本構成であり、次に、これ
に関連的に配置される画像情報読取部、消去部並びに撮
影部について説明する。
先ず、読取部92について説明する。読取部92は第3
搬送ベルト46と第4搬送ベルト48の上方に配設され
ており、前記読取部92はレーザ光源93を含む。この
レーザ光源93のレーザ光導出側にはレーザ光94をシ
ート上に走査させるためのミラー95およびガルバノメ
ータミラー96と集光用反射ミラー97とが設けられて
いる。さらに、レーザ光94のシート上の走査位置には
主走査線に沿って集光光学素子98が配設され、前記集
光光学素子98の頂部にはフォトマルチプライヤ100
が装着されている。
次に、消去部102につき説明する。消去部102は前
記ガイド部材66に対設された筐体104を有し、この
筺体104の内部には多数の光源、例えば、螢光灯、タ
ングステンランプ、ハロゲンランプ、クセノンランプ等
からなる消去灯群106を含むものである。なお、消去
灯群106からの光によって撮影済みの蓄積性螢光体シ
ートに悪影響を及ぼすことのないように、筐体104、
ガイド部材66の下端部シート導入口並びに上端部シー
ト導出口およびローラ対68.70を囲繞する遮光部材
108.110を配設しておくと好適である。
さらに、撮影部について説明する。第1筺体12から膨
出形成された撮影部16の内部空間112には第1の板
体116と第2の板体11Bとを対設置4 し、第1の板体116は上端部が固定され、一方、第2
の板体118は撮影面158に前記第1板体116と共
に密着するように移動可能であり、一方、拡開した時に
はローラ対84の下方にその上端部が延在するように構
成されている。第1板体116と第2板体118の下端
部は互いに図示しない軸によって軸支され、その下端部
に画成された開口部が蓋部材(図示せず)により開閉さ
れるものであって、当該開口部は第3図に示す位置にお
いてローラ対20に隣接している。
そこで、以上のような構成において、消去部102に配
置された消去灯群106によりそれまで蓄積していた放
射線画像情報を消去された蓄積性螢光体シートAはロー
ラ対70.74およびガイド部材78を経て屈曲する搬
送ベルト76とローラ群80に至る。さらに、シートA
は前記搬送ベルト76とローラ群80とにより挟持され
て所定の曲率で湾曲し、次いで、ローラ対82に到達す
る。
この時、蓄積性螢光体シー)Aが複数のローラからなる
ローラ群80を通過するため、この蓄積性螢光体シート
Aにはかなりの静電気が発生し、シートAにそれが滞留
する。然しなから、前記蓄積性螢光体シー)Aは除電手
段86aを通過して好適に除電される。
すなわち、第5図に示すように、蓄積性螢光体シー1−
 Aの保護層Cは負に帯電しており、一方、裏層dは正
に帯電している。そして、この蓄積性螢光体シー)Aが
除電手段86aに臨入すると、前記保護層Cと複数の炭
素ブラシ90aとの間で自己放電が起こり、一方、複数
の炭素ブラシ90bと裏層dとの間で放電現象が惹起す
る。
結果的に、この蓄積性螢光体シートAは容易に除電され
ることが出来る。この場合、例えば、前記保護層C側だ
けに除電手段を配設すると保護層Cと裏層dの夫々の電
荷の引き合う力が大きいため、好適な除電効果が得られ
ないことが実証されているが、本発明装置では、以上の
ように、対をなす除電手段によって極めて効果的に除電
作用を行うことが可能である。
さらに、前記蓄積性螢光体シートAはローラ対82並び
に84を通過して後、除電手段86bに至る。この除電
手段86bにおいても前述した除電手段86aと同様な
放電作用が行われるため、撮影部16に到達する蓄積性
螢光体シー)Aは完全に除電されることが出来る。この
際、前記ローラ対82とローラ対84との間に第1のセ
ンサ156を配設しておけば、前記シー)Aの撮影部1
6に対しての到達を容易に確認することが出来る。
そこで、図示しないモータが駆動回転して板体116.
11Bを一体的に消去部102側へと変位させる。すな
わち、板体116と118とは下端部を閉塞すると共に
上端部が拡開した状態となる。
この状態で蓄積性螢光体シー)Aが前記板体116並び
に118により構成される挟持部材に落下供給せしめら
れる。次いで、図示しない前記モータはさらに駆動され
、これによって板体116および板体118は蓄積性螢
光体シー)Aを挟持した状態で撮影面158側へと変位
し、この撮影面158に密着して静止せしめられる。す
なわち、画板体116.11Bは蓄積性螢光体シー)A
を挾持した状態で撮影面158に対峙することになり、
そこでしっかりと位置決めされる。
このような位置において、図示しない被写体に対して放
射線を照射し、前記蓄積性螢光体シートAに放射線画像
が投影されることになる。
撮影が終了すると、静止状態にあったモータは再び駆動
されて板体116.118をその上端部が開口するよう
に変位させる。そして、この板体118が図示しないピ
ン部材に当接することによって板体116と板体118
との下端部を閉塞していた下蓋が開放され、撮影済みの
シー1−Aは下方に落下し、ローラ対20により捕捉さ
れることになる。なお、ローラ対20とローラ対26と
の間に第2のセンサ160を設けておけば、その落下を
容易に検出することが出来る。
次いで、この撮影済みシートAはガイド部材28、ロー
ラ対32とを介して除電手段86Cに搬送され、さらに
ローラ群38を通過して後、除電手段86dに至る。そ
して、前記夫々の除電手段86c、86dにより除電さ
れたシートAはローラ群44を介して除電手段868に
至り搬送ベルト46を介して読取部92に搬送される。
ここで、レーザ光源93からレーザ光94を導出させる
と共に、ガルバノメータミラー96を反復的に振動させ
ることにより、前記レーザ光94が放射線画像の蓄積記
録されたシートA上に主走査される。さらに、このレー
ザ光94が照射されたシー)Aから放射された輝尽発光
光の一部および反射ミラー97により反射された輝尽発
光光が集光光学素子98の入射端面からこの集光光学素
子98に入射し、この中を全反射により案内されてフォ
トマルチプライヤ100に受光され、輝尽発光光が光電
的に読み取られる。前記のようにレーザ光94の主走査
が行われるのと同時にシー)Aは1般送ベルト46およ
び48により図中矢印B方向(すなわち、前記主走査の
方向と略直角な方向)に搬送されて副走査がなされ、シ
ートAの全面に亘って蓄積された放射線画像情報が読み
取られる。なお、フォトマルチプライヤ100によって
読み取られた画像信号は、図示しない信号処理回路に伝
送される。
このようにして画像情報の読取作業が終了して後、蓄積
性螢光体シートAはローラ群58を介して除電手段86
fに到達し、これによって除電されて後、消去部102
に搬送される。
以上のように本発明によれば、蓄積性螢光体シートの搬
送系内に対をなす除電手段を撮影部並びに読取部等に配
設している。このため、複数のローラ群を通過して帯電
状態にある蓄積性螢光体シートを除電して撮影部並びに
読取部等へ送給することが出来る。従って、被写体の放
射線画像情報に不要な白筋状の線等の発生がなく、極め
て正確な画像情報を得ることが可能となる。また、除電
手段を蓄積性螢光体シートの両側に対向して配設するた
め、前記シートからの放電を容易にし、より一層効果的
な放電効果が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、放電手段を構成する炭素ブラシを蓄積性螢光体
シートに接触させることが出来、また、前記放電手段を
配設する位置並びに個数等は必要に応じて種々選択する
ことが出来る等、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄積性螢光体シートの一部省略縦断斜視図、第
2図は蓄積性螢光体シートを用いて被写体の放射線画像
情報を得る放射線画像情報記録読取装置の斜視図、第3
図は第2図に示す放射線画像情報記録読取装置の概略縦
断説明図、第4図は本発明に係る蓄積性螢光体シートの
搬送装置を構成する除電手段の一部省略斜視図、第5図
は第4図に示す除電手段の作用の概略説明図である。 10・・・放射線画像情報記録読取装置16・・・撮影
部       18・・・操作部26.32.34・
・・ローラ対  36・・・搬送ベルト38・・・ロー
ラ群      42・・・搬送ベルト44・・・ロー
ラ群      46.48.56・・・搬送ベルト5
8、・・・ローラ群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ローラとエンドレスベルト、ローラ相互またはエ
    ンドレスベルト相互の間で蓄積性螢光体シートを挟持し
    て搬送する蓄積性螢光体シートの搬送装置において、前
    記蓄積性螢光体シートの両面部に対向する一対の除電手
    段を少なくとも一以上配設することを特徴とする蓄積性
    螢光体シートの搬送装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、除電
    手段は接地されるホルダ部材と前記ホルダ部材に固着さ
    れる複数の除電ブラシとからなり、前記除電手段を対向
    して配設し、蓄積性螢光体シートを対向する前記除電ブ
    ラシの間を接触若しくは非接触状態で通過させてこの蓄
    積性螢光体シートに帯電する静電気を除電するよう構成
    してなる蓄積性螢光体シートの搬送装置。
JP14694485A 1985-07-04 1985-07-04 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置 Granted JPS628938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694485A JPS628938A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694485A JPS628938A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628938A true JPS628938A (ja) 1987-01-16
JPH055738B2 JPH055738B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=15419102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14694485A Granted JPS628938A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628938A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258340A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト体搬送機構
JPH04157446A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
US5151596A (en) * 1990-03-28 1992-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for detecting the location of a pattern in a radiation image stored on a stimulable phosphor sheet
JP2006171603A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918734U (ja) * 1982-07-26 1984-02-04 オリンパス光学工業株式会社 用紙搬送装置における除電装置
JPS5978042A (ja) * 1982-09-21 1984-05-04 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 静電気除去装置付きの複写機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918734B2 (ja) * 1977-10-28 1984-04-28 横河電機株式会社 プロセス制御用デ−タ集配装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918734U (ja) * 1982-07-26 1984-02-04 オリンパス光学工業株式会社 用紙搬送装置における除電装置
JPS5978042A (ja) * 1982-09-21 1984-05-04 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 静電気除去装置付きの複写機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258340A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト体搬送機構
US5151596A (en) * 1990-03-28 1992-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for detecting the location of a pattern in a radiation image stored on a stimulable phosphor sheet
JPH04157446A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
JP2006171603A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
JP4481810B2 (ja) * 2004-12-20 2010-06-16 富士フイルム株式会社 放射線画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055738B2 (ja) 1993-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105539A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0528372B2 (ja)
US4848765A (en) Sheet feed mechanism
US4931641A (en) Radiation image read-out apparatus
JPS628938A (ja) 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置
US5013916A (en) Method and apparatus for recording and reading out radiation images
JPH0522225B2 (ja)
US5095209A (en) Compact radiation image information reading apparatus having erasing capability
JPH0614170B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
US4752687A (en) Radiation image erase unit for use with stimulable pyhosphor sheet
JP2542189B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH0614171B2 (ja) 蓄積性螢光体シ−トの搬送装置
US4774409A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
US5061852A (en) Radiation image read-out apparatus
EP0181520A1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
EP0172418A1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
US4746797A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH0534260B2 (ja)
JP2771717B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの除電機構
JPS63262359A (ja) シ−ト体搬送機構
JPH05207998A (ja) 放射線画像読取装置
JP2761638B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセツテ
JPS6367859A (ja) シ−ト体搬送機構の制御方法
JPH05100339A (ja) 蓄積性蛍光体シートの搬送装置
JPH0736595B2 (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees